241417 の回答履歴

全1504件中501~520件表示
  • パソコンで音楽を聴きたいのですが。

    SONYのデスクトップPC「PCV-HS21L5」を使っています。 スピーカーが壊れてしまったのでとりあえず家にあったBUFFALO BSPK-MA01に交換してあるのと、メモリを増設した(標準の256MBに512MBのメモリを足しました)以外は特に手を加えずに使っています。 付属の音楽ソフト(アップデートはしていますが) 「Sonicstage」に録りためた曲を聴きたいのですが、いまいち音質がよくない気がします。 特に、イヤホンを使ったときには「サー……」という感じのノイズが聞こえたり、酷いときには「カタカタ…」という異音?が聞こえたりして正直聞き続けるに耐えません。 ちなみにイヤホンは、「Super.fi 3 Studio」です。 あまりよい耳ではないので、極端にこだわるわけでもないですが、手軽に環境を改善する方法があったらアドバイスをお願いします。

    • rekarin
    • 回答数2
  • PCが起動しません。

    昨年の12月に製作した自作PCについてです。 先日、パソコンで作業中いきなり電源が落ちてしまいました。 その後電源を入れ直しましたが電源も入りません。 原因を考えているのですが、全然見当がつかないので、 お分かりになる方がいればアドバイス等いただければ 幸いです。現在の状態としては、 ・電源コードをコンセントにさすとM/BのLEDは点灯する ・フロントパネルのスイッチを入れるとわずかにランプが点灯する ・ファンなどもわずかに回る程度 ・M/Bの12V電源コネクタからコードを外すとCPUファン、HDDは動作するが  システムは起動せず、BIOSも立ち上がらない PCについては以下の通りです。 PentiumD 830 ノーブランドメモリ512MB×2 ASUS P5LD2 Deluxe XIAi RADEON X700-256 Pioneer DVR-A10-J 電源 タオエンタープライズ TAO-530MPV12 よろしくお願いします。

    • tmkunn
    • 回答数4
  • 自作PCに詳しい方

    SHUTTLEのベアボーンキットSN25Pというものを使っているのですが、 グラフィックドライバがおかしいのか何かはわかりませんが、デスクトップ上にあるファイルなどを右クリックした場合、一瞬画面が真っ暗になり、読み込みし直したような感じになります。 また、ウインドウズの起動時にも、最初のロゴが出て読み込み画面でも、最中に一回真っ暗になり、再度同じ表示をします。 なにか問題が起きているのでしょうか? SN25Pにささっているグラフィックカードが問題になっている可能性もあるんでしょうか? こういった症状になることもわかりません。 宜しくお願いします。 グラフィックカードはバルク品のnvidia geforce 6600だとおもいます。

    • denxx
    • 回答数4
  • 故障が少なくコストパフォーマンスの良いメーカー

    最近まで、DELLは品質が良く、コストパフォーマンスがいいという印象を持っていましたが、最近DELLの評判が良くないようです。急成長の歪みか、それとも、私が騙されていただけなのでしょうか。 私はコストパフォーマンスの良さからDELLやエプソンダイレクトやショップブランドのPCをよく買います。しかし、確かに品質(故障率)はいまいちのような気がします。品質では、日立や富士通がいいイメージがありますが、少々値が張ります。品質が良く、コストパフォーマンスも比較的優れているPCメーカーはないでしょうか。

    • ryusei2
    • 回答数5
  • DVDドライブの内蔵と外付けの違いについて

    DVDドライブの内蔵と外付けの違いについて、以下の点についてお尋ねします。 DVDの再生はできますが、記録、書き込みができない古いタイプのドライブなので、内蔵ドライブを交換しようかと考え量販店に行ったところ、外付けドライブも結講安価だと知りました。そこで、実際に使用する際に内蔵ドライブと外付けドライブの大きな違いはあるでしょうか。 使用機種はデル4500C(WindowsXP-SP2)です。

  • 1280×768 表示可能なビデオカード

    PC入力つきのワイドの液晶テレビを購入しました。説明書には1280×768 60mhz と書いてあります。画面いっぱいに表示させるには、ビデオカードが1280×768の表示に対応している必要があると思いますが、いろいろなビデオカードがある中でどれが対応しているかがわかりません。チップ 例えばGeforce5200が乗っていれば、どれでも大丈夫とか、そういう見分け方はあるのでしょうか また、実売5000円以下で対応しているよいビデオカードはないでしょうか?また、マザーボードに内蔵のグラフィックでの対応などはどう確認したらよいでしょうか?(キューブのベアボーンなども) よろしくお願いいたします。

    • golf134
    • 回答数1
  • オチます。

    ネットしていて、ブラウザがいくつも立ち上がる ことがありますが、その時に、ひとつでも終了 すると、すべてが終了されてしまいます。 エラー表示は 「問題が発生したためiexplore.exeを終了します。 ご不便をかけて申し訳ありません。」とのこと。 考えられる原因はなんでしょうか?急に不具合が 生じたので困っています。

  • 変換アダプター

    初心者です、すいませんが内蔵型のDVDドライブを誤って購入し、困っていたところ、IDE-3525USB変換アダプターで外付けにすればよいとの教授受け揃えましたが、アダプターが認識されず?付属の説明書を読んでも説明通りのパソ画面表示されず、途方にくれてます? (^^:何か手立てがあればどなたかお教え下さい。

    • in_1048
    • 回答数6
  • 背面にある4個のUSB端子について

    お世話になります。 デスクトップPC(XP)の背面に4個のUSB端子が付いています。 これらの一つに繋げたメモリースティックが認識したり、しなかったりします。 隣の端子につなぎなおしても同様に発生します。 仮に、メモリースティックが正常である場合、 この症状は、どのような原因でしょうか。 認識する側(PC側)は、4個のUSB端子を同じところで監視(認識)するのでしょうか。そうであれば、どの端子に挿しても同じかな?と考えました。 宜しくお願い致します。

  • パソコン名について

    Windows xpを使っているものです。 この度初めてインターネットの接続にチャレンジしました。 が、しかしなかなか上手くいかず、色々しているうちにホーム/小規模オフィスのネットワーク接続を設定してしまったようなのです。 普通にネットを使うだけなら問題ないのですが、認証を求められる系のサイトでユーザ名を入れるとパソコン名(ホスト名?)が入ってしまって、ログインすることができません。 どうやったらホーム/小規模オフィスの設定が消えてくれるのでしょうか? もしくは認証でユーザ名の箇所に入力したもののみになるにはどうしたらよいのでしょうか。。。 ご回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンを静穏化したいのですが。

    現在、NECのVALUSTAR・VT500/4を使用しているのですが、ファンの音、HDDの音などが気になり静穏化したいと考えています。このようにメーカー既製品に対して静穏化対策をされた方、しようと考えられている方がいらっしゃいましたら、どのパーツをどのような物に交換したなど具体的に教えていただければ幸です。パソコンの知識があまり深くないのでいろいろ教えていただければと思います。宜しくお願い致します。

  • 3Dゲーム ビデオカードについて

    FFやシルクロードオンライン、オフラインの3Dゲームをしたいのですがそれにはビデオカードが必要だと知りました。 現在はオンボードでマザーボードの説明書の拡張オプションを見ると 『8X/4Xモード対応のAGP3.0仕様スロット(1.5VAGPインターフェースのみに対応)が1つ』 と書いていますがこれはビデオカードの取り付けが可能という事でいいのでしょうか? 可能でしたらぜひ購入を検討したいのですが、PCパーツについての知識は全く無く色々な種類があって何を使用出来るのか解りませんでした。そこで助言を頂きたく投稿した次第です。 予算は2万円迄で出来るだけ安く抑えたいです。 スペックは下記の通りです。宜しくお願いします。 CPU…Pentium4 2.80GHz メモリ…512MB マザーボード…661FX-M7 電源…FP-402BKというケースに付属の400W電源

  • メモリ どれを選べばよいですか?

    先日、オークションでメモリを購入したのですがMemtest86でかなりエラーが出たので交換してもらうようになりました。 取引相手から交換可能なメモリを提示されました。 ・PQI製 PC133 512MB CL3 アンバッファードnonECC (PDAチップ) ・SAMSUNG製 PC133 512MB CL3 アンバッファードECC (レジスタードメモリでは御座いません。) ・TwinMOS製 PC133 512MB CL3 アンバッファードnonECC (M.tecチップ) ・MICRON製 PC133 512MB CL3 アンバッファードECC (レジスタードメモリでは御座いません。) ・MICRON製 PC133 512MB CL3 アンバッファードnonECC (RamBoロゴ) この中でどれを選べば良いでしょうか? 今回はSEITEC製のメモリを落札してエラーが出ました。 こちらの環境です。 富士通DESKPOWER M6/907 CPU Athlon900MHz メモリ バッファローVS-133-256M OS WindowsXP SP2 どれがベストチョイスなのか教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • BIOSTAR iDEQ 200PのCPUクーラーとリテンションについて

    キューブ型PCのBIOSTAR iDEQ 200PというPCを使っています http://www.biostar.com.tw/products/barebone/ideq/200p/index.php3 iDEQ 200Pはマザーボードの仕様か何かよく分からないのですがAMD Athlon 64 3200+の純正CPUクーラーとリテンションが使えないみたいなのですが、iDEQ 200Pのマザーボードには純正の物とは形状の異なるリテンションとCPUクーラーが購入時から付いていました、そのiDEQ 200PのCPUクーラーを別の物に買い替えたいのですが、そのリテンションがどういうものなのか分からなくて、どのタイプのCPUクーラーが合うのか分かりません、ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

    • noname#18295
    • 回答数1
  • CPUの使用率と電源について

    前々から電源についていろいろ質問させて頂きました。 CPU:INTEL PentiumD820 2.8GHz 95W M/B:945PG GIGABYTE メモリー:512MBX2 533 DDRII ビデオカード:X1300 HDD:SATAII 160GB SeaGate DVDD:NEC X16 電源:ThermalTake 300W最大350W +12VCPU:12A 以上の構成ですが、CPUの使用率を示すグラフの波長表示についてですが、CPU使用率グラフを開いた瞬間、使用率が75%ぐらいに跳ね上がり、緑色の波長が赤になり波長がグラフの天井を突き抜けます。 また今日気づきましたが、その後、波長緑色の波長を常に下回る赤の波長が存在します。 こんな赤色の波長見たことありません。 何なんでしょうか? これってCPUに余分な負荷がかかりすぎているのでしょうか?心配です。電源をはやり大き目のものに変えたほうが良いのでしょうか?それとも電源には関係ないのでしょうか? ちなみにPentiumDは瞬間的に16.5Aほどの電源出力を必要とするらしいです。

    • dpdr4
    • 回答数4
  • 電源の交換

    電源の交換をしようと思っていますが、初心者でも簡単に交換できるのでしょうか?線の繋ぎ間違いなど大丈夫でしょうか?

  • CPUについておしえてください。

    パソコンの購入を考えております。 主に使うのは、映像処理(ビデオ編集)たまにオンラインゲーム。 Pentium4(以下P4)にするか PentiumD(以下PD)にするか Athlon64 X2(以下A64)にするかまよってます。 P4はHT機能でCPUが二つある状態になる。 PDとA64はデュアルコアでこれもCPUが二つある状態(?) どれも早いような気が・・・ 下の状態になるのは何GHzなんでしょうか? P4*GHzはPD*GHzと同じぐらい A64*GHzはP4*GHzと同じぐらい見たいな感じで・・・・^^; すみません初心者ですのでよろしくお願いします。 あと、各CPUは何をするのに最適かそれも教えていただければうれしいです。

  • サイドパネルに鍵がかけられるパソコンのケースご存知ありませんか?

    お願いします

    • kirinzi
    • 回答数2
  • AOPEN FX5600

    2D画面は普通に出るのですが、3D(ゲーム)になると画面がぶれたり、縦じまの線がはいるのは、カードが、いってしまっているのでしょうか?

    • kazu205
    • 回答数5
  • サウンドカードを挿したらグラフィックボードに異常が

    PCはEmachines N4680、OSはWindowsXPを使用しています。 新しく購入したサウンドカード(Creative Sound Blaster X-Fi Digital Audio)を挿入して起動したところ、ディスプレイが解像度800×600、色4ビットから動かせなくなってしまいました。 デバイスマネージャで現在使用中のグラフィックボード(ELSA GLADIAC FX 534 128MB)の状態を見ると、 このデバイスが使用できる空きリソースが不足しています。 (コード 12) と表示されています。 自分で調べてみて、オンボードのデバイスの無効化、カードの挿し直し、ドライバの再インストール・アップデート、BIOSの更新と色々やってみましたが変化がありません。 他に対応策があればご教授頂きたく思い質問しました。ご回答お願いします。

    • noname#35085
    • 回答数4