241417 の回答履歴

全1504件中461~480件表示
  • J3032にビデオカードを付けたい

    PCゲームをするのに、ビデオカードを買って取り付けようと思うのですが、J3032に合うオススメのビデオカードはありますでしょうか?いろいろ調べたんですが、どれがいいかよくわかりません。ちなみにPCゲームはGTASAです。 拡張スロットはPCI-E対応のようです。金額は気にしないんで、よろしくお願いします。

    • kuribo-
    • 回答数2
  • 7600GT

    僕は今リードテック製7600GT OCバージョンを使っているんですが、アイドル時の温度が70度ぐらいなので心臓に悪いです。 そこでビデオカードを水冷にしようと思うのですが、 サーマルテック製のTide Water で十分に冷却できるでしょうか? それ以前の問題に7600GTに装着可能でしょうか? よろしくお願いします

    • zoiso
    • 回答数3
  • Athlon64について。

    自作PCを作りたいなと思って価格.comを見たのですが、 Athlon64 X2 3800+ 33970円 Athlon64 3200+ 16880円 Athlon64 3500+ 22980円 とあります。 どれもSocket939です。 この3つの内どれがお勧めですが? 使用用途は…DVD(個人撮影物)のコピーや3Dゲームなどです。 難しいとは思いますが回答をお願いします。

  • CPUクーラー、ファンについて・・・

    最近、PCの音がうるさいのでケースをあけたところ、どうも CPUファンの音みたいなんです。 BIOS?の画面で温度を見た所、60度近くあるのでクーラー、 またはファンの交換をしたいのですがどのような物を選べばいいでしょうか?また、パーツの交換はメモリくらいしかしたことないんですが交換は私にでもできますでしょうか? 私のPCは日立のAR33Nです。

    • hirods
    • 回答数8
  • 電源ユニットのワット数について

    200Wや400Wのものなど色んな容量の電源ユニットがありますが、どうして色々あるのでしょうか、多ければ少ないものより良いと思うですが、90Wとか容量の少ない電源のパソコンもあるのですが何故もっと余裕のある電源をつけてないのでしょうか? また200Wの電源のパソコンに比べて400Wの電源のパソコンは同じ作業をしてても月々の電気料金は200Wのパソコンより高くなるものなのでしょうか?

    • noname#18295
    • 回答数4
  • グラフィックカードのメモリ容量MBは高いほど良い?

    たとえば、128MBと256MBの違い。 その差は大きいですか? また、メモリの種類、DDRとGDDR3とで異なると、単純な比較は出来ませんか? メモリの種類DDRとGDDR3の違いについても含めて、 おしえてください。

    • simped
    • 回答数8
  • 静音化したい!普段何が一番うるさいの?

    最近自分のパソコンの音のうるささが気になります・・。 Penではなくアスロンなので消費電力小さいし、発熱量も少ないんだから静音できるはずなのに・・。 と悔やんでいます。 音を発するものって ・電源 ・CPUファン ・ファン があると思いますけど (グラボ・HDDはここでは省略) 普段何が一番うるさいんですかね? どれを交換したら比較的静かになるでしょうか。 「そりゃお前のパソコンみてないからわからん!」 という意見多いと思いますけど一般論お願いしますm(_ _)m それと電源に30db以下とか書いてありますけどいったいどれくらいの 音量なんだかわかりません・・。 25db以下とかなら静かと感じるんでしょうか(?_? 静かさって人によって意見変わるでしょうけど><

    • dra2jp
    • 回答数7
  • ラグナロクオンラインをしていますが・・・

    遊んでいる途中でプログラムがフリーズしてしまい、鯖キャンします スペック的にはいいと思うのですが、解決策を教えて頂けますか? NEC社製 PC-MA20Vを使っています。自分で行った事は グラフィックボード アスクのGeForceFX5200(128MB)を入れて います。仮想メモリーをDドライブに設けていて、極力、プログラムも なくしましたが、CPUが95パーセント前後となり、固まります。 ラグナのプログラムもDドライブに入れてあります。ADSLの保安機も 点検済みです。また、Windowsの画面をゲーム画面の切り替えも出来ません。ゲームを起動させて、ウインドウズに画面を切り替えると、 ゲームに戻れない状態です。ほんとに不便で困っています。 ドナタカ、愛の手をお願い致します。

  • 画面の取り込み

    ホームページ上でテレビやゲーム等の画像をスクリーンショット(コレしか知らないんです)として 載せているところのように、 テレビやゲーム等の画像を綺麗にパソコンに取り込むにはどうすればいいのでしょうか? 私はそういうパソコンを使った作業は初心者なので、 例えば、「こんな機器がいる」とか「こうすれば綺麗に取り込める」等、 できるだけ詳しく教えてくれるとありがたいです。 どうか、よろしくおねがいします

    • 661144
    • 回答数2
  • 削除出来ないファイル

    今PC内に消えてくれないファイルがあります。 (○○を削除できません。アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。) 現状いろいろな方法を試したのですが・・・ ・再起動直後に削除 ・セーフモードで起動状態で削除 ・コマンドプロンプトから削除 ・強削 以上の方法では消すことが出来ませんでした。 こういったファイルを何とかして消す方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • デスクトップにD&Dした際に、自動的に配置される位置を変えたい

    以前、Windows Meを使っていたときにはなかった不具合なので教えてください。 Windows XP(今の設定)の場合、適当なウィンドウから、デスクトップの適当な位置(何もない場所)にD&D(ドラッグアンドドロップ)したとき、そのドロップした位置から一番近い位置に(アイコンの配列の中に割り込んで)新たなアイコンが配置されると思うのですがこの仕様を変更することは可能でしょうか? Winodws Meを使っていたときは(ある意味既存のものは保護されていて)、自動的に配列の最後尾に挿入された記憶があるのですが・・・。 そのように変更が可能ならば方法を教えてください。 お願いします。

    • ooi2-23
    • 回答数1
  • PCが起動しません。

    昨年の12月に製作した自作PCについてです。 先日、パソコンで作業中いきなり電源が落ちてしまいました。 その後電源を入れ直しましたが電源も入りません。 原因を考えているのですが、全然見当がつかないので、 お分かりになる方がいればアドバイス等いただければ 幸いです。現在の状態としては、 ・電源コードをコンセントにさすとM/BのLEDは点灯する ・フロントパネルのスイッチを入れるとわずかにランプが点灯する ・ファンなどもわずかに回る程度 ・M/Bの12V電源コネクタからコードを外すとCPUファン、HDDは動作するが  システムは起動せず、BIOSも立ち上がらない PCについては以下の通りです。 PentiumD 830 ノーブランドメモリ512MB×2 ASUS P5LD2 Deluxe XIAi RADEON X700-256 Pioneer DVR-A10-J 電源 タオエンタープライズ TAO-530MPV12 よろしくお願いします。

    • tmkunn
    • 回答数4
  • アンインストールをしたい

    フリーのソフトhttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se108932.html をインストールしたのですがうまく利用できないので、 アンインストールをしたいのですが、どのようにすればいいですか? プログラムの追加と削除にはそのファイル名はありませんでした。 追加した場所はディスクトップです。 Win:XP IE よろしくお願いします。

  • パーティッションを区切る領域について

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 リカバリする予定なのですが、Dドライブの領域を増やして マイドキュメントなどのデータを移したいと考えています。 FMV CE50K5 200GB XPSP2 (Cが176GB Dが10GB 残りは隠し領域でもあるのでしょうか) 現在は176GBのうち157GBが空き領域となっています。 これを単純に100:100ぐらいに分けようと考えていますが、 XPで作業する上でいくらかの空き領域が必要だと見聞きした ことがあるので、この分け方で良いのか不安です。 どのくらいの比率が好ましいのか、過去に設定をしたことの ある経験者の方々のアドバイスをよろしくお願いします。

    • oji16
    • 回答数5
  • ファイルを認識しないんですが。

    CドライブにはWINDOWS98が入っていてDドライブにはWINDOWSXPが入っていたので シンプルにしようとCドライブをフォーマットしちゃったんです。・・それっきり 立上がらなくなりました。CドライブにXPを入れなおしたものの、DドライブのOSを認識しなくなりました。プロパティを見るとDドライブには空きが無く確かにデータは入っているはずなんですが、中身が見えず、そこに入っていたデータを取り出せないでいます。解決法って有るんでしょうか?アドバイスお願いいたします。

  • モニターが映らなくなりました

    PCを使用していたら、いきなり「ブーブー」という音が鳴り 電源が落ちてしまいました。 その後でケースを開けて掃除してみたりグラボ等のパーツを 付け直してみたのですが直らなかったので モニターは他のPCに接続して起動確認したので メモリー、CPU、マザーボード、HDD、DVDドライブを交換して みたのですがマザーボードへ電源供給はされているみたいなのですが モニターやキーボードがまったく反応しなくなりました。 電源の規格は115にしてあり新しいマザーボードに接続し パイロットランプの点灯の確認、CPUファンなどの動作確認、 PCの電源起動も確認してますが、電源BOXがいけないのでしょうか? 電源BOX以外はすべて交換したのですが、わかる方居ましたら 回答よろしくお願いします

  • インテルとAMDの特徴

    皆様の頭にあるインテルとAMDの長所と短所を教えてください。いろんな返事まってまーす。

  • グリーンハウスのメモリはバルク?

    以前もメモリーのことでご相談しましたが、今までのように名の知れたバッファローで、購入しようとすると6万~7万かかってしまうんです。 無駄、意味なしの意見は今回はなしで、1GB×2=2GBです。対応メモリーがPC2-5300 とわざわざ高いものなんです。ここで、聞いたら、特にバッファローとか名前にこだわる必要はないとのことでしたが、バルク品はやめておこうと思いました。いろいろネットで見て、グリーンハウスが半額の3万出せば2GBでデュアルチャネルができそうなので、買ったことないメーカーですがいいかな?と思っていました。最初からネットで買うつもりでしたが、ビック○メラとかにあれば、ポイント使えるし、貯まるから、あるか、見に行き聞いたら、「グリーンハウス?バルクね」って言われてしまいました。うちはそんなもの置いてないよみたいに。グリーンハウスのメモリーはどうなのでしょう?あと、候補はキングストンなどです。バッファローもグリーンハウスも大きな差はないですよね?もちろん、PCはデュアル対応です。2BGつむのは、自己満足ということで勘弁を^^;

  • ビデオカードの選び方を教えてください

    パソコンとモニターを変えようとしています。パソコンはマウスコンピューター Lm-i312に決定オーダー済み。 モニタは初体験ながら液晶にしようと、価格.comで人気のIOデータLCD-AD194Vホワイトにしようかなとながめています。 http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2005/lcd-ad194v/#01 ご相談したいのはビデオカードです。液晶モニタにはデジタル接続がより鮮明だそうですので、そうしようと思うのですが、オーダーしたPCのモニター出力は>アナログRGB Mini D-SUB 15ピン メス<ですので、デジタルでつなぐにはビデオカードをつけないといけないというのがやっと判ってきた程度の腕前です。 このパソコンにつけるビデオカードはどのように選んだらよいでしょうか。価格.comでビデオカードを覗いたらピンキリでとまどっています。1万円前後でも大丈夫でしょうか。ゲームや3Dとは無縁です。 PCにはPCIとAGPというのとが付いているらしいのです http://www.mouse-jp.co.jp/spec/0605/lm-i.html

  • Aopen製6600GT-DVH128AGPの不具合に関して

    こんばんは、はじめて質問させていただきます。 まず自前PCの環境です。 OS:Windows2000Pro Sp4 CPU:celeron2.5GHz memory:PC2700 DDR-SDRAM 512MB×2 MB:ASUS製 P4S533VM SiS651 AGP4X VGA:Aopen製6600GT-DVH128AGP SB:creative SB Audigy LS 電源:IW-V551/250W グラボが原因不明のトラブルで故障し、それまで使っていたGeForceFX5600からAopen製のGeForce6600GT128AGPに買い換えました。家に帰り取り付けて「大航海時代オンライン」で動作を確認していたところ、起動後1時間前後でテクスチャが欠けるようになったり、剥がれて画面中にぐちゃぐちゃに表示されるようになったりなどの不具合がおこっています。PC再起動で復旧しますが、時間がたつとまた症状が出ます。 ドライバの変更、ドライバクリーナによる古いVGAドライバの残骸の削除、起動条件を変えてみる、クライアントに破損データがないかチェックする、などの対策は一通りやってみましたが効果無しです。 しかし、買った当時の私の勉強不足が原因なのですが、6600GTの必要環境として最低電源350W必要とありました。うちのは250Wなので、不具合もこれが原因なのかもしれないと現在考えています。あと、CPUの弱さも問題だなと思っております。 ただ、ネットで調べているうちにAopen製6600GT128AGPにはそもそも初期不良が多いとか、電源を改善しても3D画像の不具合が改善されなかった例などが散見されますので、買ってまだ1週間という事もあり、はやめにパソコンごとショップに持ち込み、動作検証などをしてもらって最悪返品や交換を交渉するのがベストなのか、それともこういった症状は電源不足に起因し、電源の交換で直るので、あせらず次の休みに電源を買いにショップに行くくらいでいいのか、良く分からず、今後の対応に悩んでいます。 どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • zodiark
    • 回答数2