241417 の回答履歴
- この外付けドライブは買い?!
会社で使っているノートPC(WinXP)が、CD-Rを読み込まなくなってしまいました(原因は不明)。 なので、外付けCDドライブを購入しようと思っているのですが、どれがいいのかよくわかりません。自費で購入するので、あまり高価なものは買えないのですが、楽天で調べていたところこのような商品を見つけました。 http://item.rakuten.co.jp/pc-express/4981254521854/ これはお買い得なのでしょうか?? 別にDVDは付いていなくてもいいのですが、CDのみのドライブが見つからなくて・・・。 もっとお買い得な商品やオススメ商品がございましたら、教えてください。お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- minsei
- 回答数7
- 安いメモリを探しています
VAIOのType Rを使っています。今1GBのメモリが入って居ますが、出来れば2GB以上にしたいと思っています。メーカー製のメモリは高くて買えませんので、安いメモリを探しています。新品でなくても良いのですが…。DDR2 533 PC2-4200 512MB×2で使用中です。3GBまで搭載可能のはずです。2枚押しがベストだとか?だから同じメモリを2枚使っています。製品版でなくても、OEM版でも、ノーブランドでも良いので教えてください。ただし、ちゃんと使えないと困りますが…。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- jin1130
- 回答数8
- 長文です。 パソコン買い替え(機種構成の良し悪し・グラフィックボードの増設・・等)について
今のパソコンは、デルの2300Cで構成は、CPU=セレロン1.8G メモリ=756M OS=WIN・XP HDD=80G(回転数=?)です。 100ページ以上の画像の印刷をレーザープリンタ(ブラザーのHL-5070DNでUSB2・0接続 プリンタメモリは最大160 MBを搭載)で印刷しつつ、他の作業(ネットを5以上開きつつ、ワードを操作など)をしたいのですが、処理が遅くて、何の入力も受け付けてくれない状態になります。 また、スキャンスナップ(PFU社の、「シートフィードスキャナ」・USB2・0で接続)を稼動させて同じ事を行っても、同じ結果になります。 そこで、Gateway GT4014J (AMD Athlon 64プロセッサ X2 デュアルコアプロセッサー3800+、1024MBメモリ、250GB HDD搭載デスクトップPC。)を購入しようかと思っております。 ココからが、質問なのですが、 (1) 「Gateway GT4014J」のハードのスペックで、上記の作業時の不具合(処理が遅くて、何の入力も受け付けてくれない状態)は起こらないぐらいのスペックでしょうか? (2) 将来、4画面(もしくは8画面)のマルチディスプレイにしたいのですが、それには、ビデオカードを、Matrox G450MMSか、NVIDIA QuadroNVS 440(この2台しか知らないのです。)を取り付けたいのですが(8画面なら、同じ物を2台ですね。)初心者ですので、相性問題やその他、様々な事がわからないし、不安です。 アドバイス、よろしく、お願いします。
- メーカー製PCの騒音が気になります。
VAIO PCV-RAZ53 を使っているのですが、最近ファンの音が少し気になります。 以前よりうるさくなっているとは思わないのですが、気にしだすときりがないものです。 そこで、皆様にコンピュータを「静かに」させる方法をご教示頂きたく質問しました。 電源ファンの音が最も大きく、次にケースファン、CPUファンが意外と静かでした。 HDD、光学ドライブの騒音については無視して頂いて結構です。 それでは、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- technora_bird
- 回答数4
- BIOSが起動しない
作ったばかりの自作PCなんですが、昨日ファイルを別PCへLAN経由で転送中フリーズし、それ以降起動しなくなってしまいました。 この10年間で自作3台のみと経験も知識も乏しい私が考えるにマザーボードの故障かと思ってますが、なにぶん未熟者ですので他のパーツの故障の可能性、問題箇所の切り分け方法など教えてください。ご回答、URLの紹介、「○○○ ×××」でググれとか、なんでも結構です。 <<PCの構成>> CPU: Pentium4 521 (中古購入) M/B: ASUS P5GD1 (中古購入) 最新BIOSを導入済み MEM: IO DATA DR400 1G x2 (新品購入) VGA: MSI RX600PRO-TD128 (中古購入) 電源: Scythe 剛力450W (新品購入) OS: WinXP Home SP2 (新品購入) その他(DVDドライブ、HDD、FDD、ケース、TVキャプチャカード、PCカードリーダ) <<症状>> 電源スイッチを押すと、CPU/電源/ケースファンは回転する、ケース前面パネルのパワーLEDは点灯する、正常起動時のBEEP音(1回)はしない、モニター上BIOSのロゴさえ出ない(真っ暗)、ケース前面パネルの電源スイッチで停止できず(4秒押しも効かない)、といった感じで、最終的にケース裏面の電源ユニットのスイッチで停止させているといった状態です。 <<直前の状況>> OSや一通りのアプリケーションを入れたりしてとりあえず何日間は普通に使えてました。 ASUS PROBEで見る限り、CPU温度は大体38、39度くらいで、一時的に53度というのもありました。また電圧についても各規定電圧よりちょっと高めを表示してました。(原因と関係あるか分かりませんが、CPUクーラー取り付け時にもたついたため空気の混入などの不安は感じてます。) <<やったこと>> CMOSクリア ドライブ類、TVキャプチャカード、PCカードリーダをはずした状態での起動 どちらも変化なしでした。
- ゲーマー向けパソコン購入検討中
こんにちわ。 ずっと自作PCで頑張ってきた新社会人です。 今までは難なく出来ていた私のパソコンの世話がだんだん厳しくなってきました。 そこでメーカー製PC(GPS600)を買おうと思っています。 悩んでいるところはCPUとグラボです。 CPUはPen4 Extreme Edition3.4Ghzと PenD 3.2Ghzと迷ったあげくPen4 3.8Ghzにしました。 グラボは今の構成の GeForce 7800 GTX 256MB DDR 2枚構成(SLI対応) かGeForce 7900 GTX 512MB DDR 2枚構成(SLI対応) にしたほうがいいのか迷っています。 7900にすると7万円あがります。 ゲームの体感速度が変わらないのであれば7800でいいと思っています。(ベンチスコアなどは一切気にしません) よくプレイするゲームは CS と BF シリーズです。 どなたかアドバイスください。 よろしくお願い致します。
- DDR3 677MHZ メモリ
DDR3 677MHZのメモリ(デュアルチャンネル)が搭載されているPCにDDR3 533MHZのメモリを付けたら動きますか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- Kurouto
- 回答数3
- S-ATA&&IDE USB2.0 (UD500SA)
PATAのHDDは認識でき通常のHDとして、使用できました。 しかし、新品の未formatのSATAは接続してもHDDを認識できません。 認識させる方法を教えてください。 当方PC状況は;OS WINXP CPU P4 1.5G MEMORY512KB です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- A320
- 回答数4
- ハイスペックパソコンの騒音。
以下の様なスペックを想定します。 アスロンX2 4400 Geforce 6800 メモリーDDR 2G HDD 250G 必要な数の冷却ファン搭載 静音化処理はしない このような場合、TV録画や動画エンコードをした場合、深夜寝ていたら音がうるさくて目が覚めたるほどでしょうか?(8畳の部屋です。)
- ビデオカードについて教えてください。
AGPまたはPCIで解像度1366×768で出力できるものはあるでしょうか?D-sub15ピンでテレビと接続することを考えているのですが、ビデオカードに依存しているので、解像度の低いビデオカードの場合はその大きさまでしか表示させる事が出来ません。ご回答の方をよろしくお願い致します。
- 締切済み
- デスクトップPC
- Daisuke-now
- 回答数2
- S-ATA&&IDE USB2.0 (UD500SA)
PATAのHDDは認識でき通常のHDとして、使用できました。 しかし、新品の未formatのSATAは接続してもHDDを認識できません。 認識させる方法を教えてください。 当方PC状況は;OS WINXP CPU P4 1.5G MEMORY512KB です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- A320
- 回答数4
- 迷っているので教えてください
今GeForce6600(GTではないやつです)かGeForce7300GSどちらを買うかで迷っています。あまりお金がないのでこの二つにしぼっったのですが、どちらがいいのでしょうか?そんなに動作が激しいゲームをするわけではありません。ただグラフィックカードは必要なので購入しようと考えています。自分でもいろいろ調べたのですが、GeForce7300GSにだけついている機能とかもあるみたいですが、結構GeForce6600の方が人気があるのかな?とも思ったりもしています。結局決められないので、皆さんの意見も参考にしたいと思っていますので、よきアドバイスをよろしくお願いします。
- HDD増設とHDDケース
パソコン本体のHDD容量が足りなくなったのでHDDを増設しようと思いBUFFALOの400GBのHDDとCENTURYのHDDケースを購入しました。 しかしHDDとケースを繋げてみたもののPCが認識してくれません。 ケース自体は認識してくれているのですがその中のHDDは認識していません。 ケーブルの繋がりに不備があるとは思えません。 理由がわかる方回答お願いします。 PCは富士通のFMV-CE70J7 HDDケースはhttp://www.century.co.jp/products/pccase/ctc35u2sv_bl.html HDDはhttp://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hfb/index.html 当方、HDD増設は初めてでわからないことが多々ありますがお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- goof_yoyo
- 回答数5
- PCについての疑問 2つあります
(1) パソコンを起動した際、HPを観ていてツールバーにたくさんある時に無理に閉じたりした時パソコンがフリーズしてどのボタンを押しても動かない時があります。 起動スイッチを押してもフリーズしたままでどうしようもなくコンセントを抜いてさしなおすと元に戻って直りますが直でコンセントを抜くと故障の原因になりかねないとあまりしたくないのですが、 パソコンの画面がフリーズしたときはどうやって直せばいいのでしょうか?どれかキーボードを押すと治ったりするのでしょうか。 (2)テレビなど観ている時気になることがあると毎回パソコンを起動して調べてはシャットダウンを繰り返しているのですがパソコンの本体にやはり起動・シャットダウンを繰り返すと負担が大きいのでしょうか? どこかで聞いた話なのですが、起動・シャットダウンを繰り返すよりずっと付けっぱなしにしているほうがパソコンにはまだましだと聞いた事があるのですがどちらがいいのでしょうか? パソコンに詳しい方教えて下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- weareaeon
- 回答数6
- アプリをインストールしたユーザだけが使用する
WindowsXPのPCを複数の人間で共用しており全員アドミ権限です。 ソフトをインストールすると多くの場合、全員が使えるようになります。これをインストールした人間だけが使うようにするにはどうしたらよいでしょうか? セキュリティロックを掛けるほどの必要性はないので、今はインストールの都度にスタートメニューを ALL Userから私のユーザ名の所に手動で移しています。 過去の質問を検索すると次のような書込を見つけましたが、私の買ったアプリでこれまでそんなメッセージは出たことがありませんでした。 >インストールの際に、「すべてのユーザーが使えるようにする」、「現在ログオンしているユーザーのみ」みたいな選択がありませんでしたか? このような問いがインストールの都度出るか、あるいは通常のインストールでは ALL USERでなく自分のユーザー名のスタートメニューに最初から入ればよいのですが。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- ever-green
- 回答数3
- アウトレット品HDDについて
オークションでアウトレットのHDDです。 とかって売っていますが、これはどういう意味なのでしょうか。 アウトレットという事なので、未使用かとは思いますが、どういったものなんでしょうか。 ジャンクみたいなものなのでしょうか。
- ウインドウズアップデートについて
5月にパソコンを買ったばかりの初心者です(ノートパソコン)。 ウイルスバスターなどのセキュリティソフトはちゃんと入れてますが、最近『Windows アップデート』というものの存在を知りました。 どうやったら良いのか教えて下さい。お願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- yamadabon30000
- 回答数5
- 自作PC改造計画中アドバイス希望です
<前提> 何年か前に815チップセットpen3の800Mhzで作ったATX自作PCがあります。 特に不自由なく使っているのですが、そろそろテコ入れを計画中です。 ATAにはCDRW、DVD-ROM、HDD、FDD、ZIP AGPにはSPECTRA F11 PCIにはサウンドブラスター、TVカード、100BASS-TX、モデム56fx と言う感じにゴチャゴチャのっかっています。 新しいM/BとCPUとメモリだけ入れ替え基本能力UP。 後に モデム56fx→廃棄 CDRW、DVD-ROM→廃棄して外付けDVDRW TVカード→廃棄して外付けに買い替え と徐々に改造しようと思います。 ATXもマイクロATXにして小さくしたいです。 当面として ATXのケースにマイクロATXのマザーを乗せ、今付いているものを乗せ、マイクロATXケースは後で買うことにします。 <余談> 昔は外付けは高くて、USBは遅くてインターフェイス(スカジーとか)が別に必要でという状態だったので、自作するなら内蔵型を選ぶというのが普通だったと思います。 ですが、今はパーツの単価が安いし、外付けと内臓の価格差も気にならないし、USB2.0があれば大抵の事は解決できるし、 基本的に画像基盤以外は外付けにして本体をシンプルに保ちたいと思います。 <お願い> 815チップセットpen3以降の知識が全くありません。 そこから現在までの空白を埋められる良いサイトがあれば紹介してください。 <質問> 基本的には(ケースによるでしょうが)ATXのケースにマイクロATXのマザーは取り付け可能なのでしょうか? 上記の部品を無駄にせず、 M/BとCPUとメモリを入れ替えし、 予算3~4万円未満とすれば、どのチップセットとCPUが適しているでしょうか? その他、アドバイスもお願いします。