241417 の回答履歴
- マルチドライブなのになぜDVD+Rができる?
http://www.dreamsys.co.jp/product/end/jl2285.html を使っていますが、マルチドライブなのになぜDVD+Rができるのですか? http://121ware.com/product/pc/200405/common/function/dvd/use.htmlを見て疑問に思いました。 ちなみに、PCには「DVD MULTI RECORDER」と書かれていました。 DVD-ROMの書換が行えるらしいのですが、書換とは何ですか? 書き込みもできますか?
- 締切済み
- デスクトップPC
- meikainodoukeshi
- 回答数5
- eMachines J3036の性能で動画をMP4にできますか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、eMachines J3036で、動画をipodに入れる為に変換したいのですが、問題なくできるでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- saru-ringo
- 回答数2
- 外付けハードディスクの接続時のアドバイス
皆様こんにちは。 友達が外付けハードディスクを購入し、装置は簡単にパソコンに接続することが出来ます。また、簡単に取り外すことも可能です。友達は外付ハードディスクを使用するのは初めてで安全に使いたいので、アドバイスを求められました。このような装置を使う場合の注意点について友達にどんなアドバイスをしてあげれば宜しいのでしょうか? 返答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#18427
- 回答数6
- ビデオカードのドライバ更新で・・・
ビデオカードのドライバの更新をATI社のHPで ダウンロードしたあとPC自体重くなった気がします。 原因がわかりませんので教えてください。 ビデオカード: RADEON 9100 series OS: Windows XP Home Edition ダウンロードした箇所: ATI社のHPよりドライバ→ Windows XP→ RADEON→ Catalyst 6.5 Windows XP - Driver Download でダウンロードしました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ビデオカード
- ancle13131
- 回答数2
- 外付けHDDについて
外付けHDDが家電量販店や楽天でよく売られておりますが、外付けHDDを使用すると何かメリットはあるのでしょうか? また、現在ノートブックを利用していますが、ノートブック内臓HDDがよく故障すると言われており、外付けHDDを買って使用しておくといいといわれますが、どういいのでしょうか? 外付けHDDはわかるんですが、使用をするメリットがわかりません。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tatsuki654
- 回答数7
- e-machine 3034 メモリ
イーマシーンJ3034 でメモリを 512から1G 512×512にしましたが、896MB RAMとしか認識しません。 HDDと同じで、実際の表記は変わるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- uipu
- 回答数3
- データコピーの転送速度
外付けハードディスクを購入しました。販売店から高速ディスクを使っているので、データのコピーなどはスピーディに行うことが出来ると言われた。しかし、実際に使ってみると100MBのファイルをコピーするのに1分以上かかってしまいます。しかし、同じ製品を使っている友人に聞くと100MBのファイルであれば数秒で転送できるということでした。どのような原因でこのような結果になったと考えられるのでしょうか?また、今自分が使っているパソコンがデスクトップ型なのですが、どのような対応策が考えられるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#18427
- 回答数3
- 電源内蔵HDDって?
最近、電源内蔵HDDというのを見かけます。 大抵USB接続です。 これがよく分かりません。 USB接続の機器は元々そんなものですよね? ・USB接続ではデータの送信のみさせて機器には電源アダプタなどで供給する。 ・USB接続で電源のみ供給させて特にデータは送信しない。(USB扇風機とか) ・USB接続でデータの送信も電源の供給も行う。 1.かなり電気食う機器の場合、別途電源と取る以外選択の余地が無いのでアダプタとかでなくコンセントケーブルが付いていて、そこから電源取るのが前提になっている。 (プリンタとか) 2.微妙に電気を食う機器の場合、アダプタ付けても付けなくてもどっちでもOKみたいになってる。 (USB-HUBとか) 3.あまり電気食わない機器の場合、USB以外の電源は付いていない。 (メモリスティックとか) このうち「3」の場合と電源内蔵HDDはどう違うのですか? 「3」の場合は、独自電源が無いのでPCの電源ユニットのパワーが足りなければUSB-HUBに電源付けて足したりしないといけませんが、そういう事をせずに電源が安定して確保できるとでも言うのでしょうか? 超小型UPSでも入っていて不安定な電源供給でもバッテリーを介す事で安定した電源供給を実現しているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- webuser
- 回答数4
- マザーボードの交換
先日までイーマシーンズのJ2820を使っていました。 最近になって電源を入れると一瞬ファンが回ってすぐに電源が切れてしまいます。以前使っていたイーマシーンズでも同じ症状が現れたので電源交換を行ったのですが、今回は電源交換を行っても症状は改善されません。 多分M/Bの故障だと思いますが、対応するM/Bが分からないで困っています。 M/Bを出来るだけ安く交換したいのですが、出来るだけ安くオススメの物を教えて頂けませんでしょうか?(その他のパーツは既存品を流用する予定です)また故障個所でM/Bの他に疑うべき個所はありますでしょうか? お手数をおかけ致しますが、ご教授のほど宜しくお願いいたします。
- パソコンの静音化+冷却について
昨日、ふとPCをモニタしてみると、CPUは61度、グラボのGPUは58度でした。 FAN全開にしても、各々1度程度しか下がりません。 もちろん、ブラウザを表示している程度の、不可無し状態で。 これから夏を迎える前に我がPCも、「静音化+冷却」に着手し、FAN類を交換したいと思っています。 基本的に、「空冷」でグリスはシルバーグリスを使用する予定です。 特にCPUクーラーで効果のあった製品を紹介していただけたら嬉しいですね。 パソコンの用途:ネット、メール、少々の仕事、多めの3Dネットゲームです。 構成は以下のとおりです。 よろしく、お願いします。 マザボ: MSI[865G Neo2(Socket478)] CPU: Intel[Pentium4 3.0GHz(Prescott)] 3.0GHz@3.42GHz CPUファン: サイズ[SCKTN-1000(刀)](電源方向に排気) *グリスは通常のシリコングリス メモリ: I・O DATA[DR400シリーズ 512MB×2] HDD: HITACHI S-ATA120GB グラボ: Leadtek[WinFast A6800XT TDH改(AGP)] 300MHz@360MHz(GPUのみ) ピクセル・バーテックス全開にて使用中 電源: スカイホーク[PowerOne 520W] PCケース: RAIDMAX[NINJA](ミドルタワー) (ケースFAN前後12cm サイド8cm) OS: Windows2000 FANコン: ケースFANのみ制御(FANに付属しているアナログなやつ) CPU-FANはマザボで制御
- VALUE STAR VT800J/6 windowsMEからXPにアップグレードすべきか
友人がVALUE STARのVT800J/6を使用しています スペックは PentiumIII800MHz メモリ128MB 40GB HDD 詳しいスペックは http://121ware.com/support/product/catalogue/nx/value-t/20010115/shiyou-t.html に書いてありました。 やはりWindowsMEだとパソコンが不安定なのでXPか2000にしたいとのことですが、メモリが少ないので、最低でも256MBは無いとだめなのかなあと考えています。しかし、メモリを増設してXPか2000のアップグレードをする費用を考えたら、最近安くなっているデスクトップ\50,000-\60,000を購入して、ディスプレイを流用したほうが良いかもしれないとも思っています。 また、アップグレードをクリーンインストールする場合、バックアップ以外に設定しなければいけないことはあるんでしょうか、ドライバとか。 今の時点では、(1)アップグレードと、(2)買い替え、どちらのほうが安定性、コストパフォーマンス、快適さなどを考えた時、良い選択になるのでしょうか?
- カスタムメイドPCについて
只今つかっているPCの性能に限界を感じてきました。 そろそろ買い替えを考えています。 そこで、次のPCはDELのようなカスタムメイドPCも視野に入れて考えているのですが、予算等の知識がなくいくら出せばどの程度の性能のものが購入できるのかがわかりません。 主な用途は、WindowsOS下でのグラフィックや印刷関連(3Dではありません)、映像関連です。フォトショ、イラレ、エフェクツ、プレミアなどがサクサク動いてくれるようなスペックがあれば問題ありません。 ハードディスク容量も重要ですが、処理速度やグラフィックカードを優先させたいと思ってます。 モニタは出来れば20インチが欲しいのですが、価格を考えるなら19インチでもやむをえないと思っております。 なにゆえ無知なもんで、ご教授よろしくお願いいたします。
- デスクトップのメモリーの増設について
デスクトップのメモリーを増設にあたって、いろいろ規格があることはしっているのですが、どこを見てそのメモリーがあうかあわないか調べることができるのでしょうか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#22711
- 回答数3
- パソコンの電源は・・・
こんにちわ。 気になることがあります。 パソコンの電源なのですが、本体の電源を切った後はコンセントの電源も切ってよいのでしょうか?皆さんどうされてますか???
- ビデオカード買い換えの相談です
動作不良の原因がビデオカードにあると判断されて、 買い換える事になりました。 現状スペック CPU:P4-3.0GHz マザボ:ASUS P4P800/DELUXE メモリ:PC3200-512MB/cl3×2 (1G) ビデオカード:SAPPHIRE RADEON9600XT OS:XPHomeSP2 電源:EG651P-VEII(FMA) モニタ:(18.1")1280×1024 です。 よくプレイするネトゲは「マビノギ」です。 このゲームが動作すれば文句なしです。 ビデオカードがピンキリなのは十分承知の上なのですが、 オススメの機種等教えてもらえれば、と思っております。 特に知りたいのは、 ・1番低コストで動作できそうなビデオカードは? ・現在のRADE9600XTが2万したので、そのぐらいで当初考えてました。 予算2万なら、どれをチョイスしますか? ・素人の考えで(AGP 128MB)より(AGP 256MB)を買いたくなるのですが、 この考え方はいかがでしょうか?^^; ド素人に良きアドバイスをください! ヨロシクご回答お願いします m(_ _;)m
- Athlon64X2+3800でCPU温度50度
Athlon64X2+3800で自作PCを組んでいるのですが、 SpeedFanのCPU温度を見ると、いつも49~52度とかなり高温になっています。 2chなどでほかのX2使用者の方の温度を見ると、 高くても40度程度で、50度まで行っているという人はいませんでした。 通常より高い温度で稼動しているということで、CPUやマザーボードが壊れたりしないでしょうか? これから外気温が更に暑くなってきますし、心配なのですが…。 クーラーはサイズのサムライ、ケース本体に1800回転のクーラー二つがついています。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- sparkleglitter
- 回答数5
- ビデオカード
3ヶ月ほど前に3台目の自作PCが完成し、 予算の都合でオンボードグラフィックを使用していましたが、せっかくPCI-expressなる最新の設備?があるのですから、旬のビデオカードを増設してみたく ご意見をお願い致します。 旬のとは言いましてもあまり予算も許されないので 今回は15000~20000弱くらいで探したいと思っています。 そこで、以下の条件に見合ったものを教えていただきたくお願いします。 1)GForceMX200(古いですが)に対して圧倒的な性能を希望(性能を体感したい) 2)価格は上にも書きましたが15000~20000弱 3)PCI-Express対応 4)3Dゲームもほとんど動く(楽しめるレベルで良いです) 5)ドライバーなどのアップデート情報を得やすい 自分で調べた感じでは、値段的に GF6600GTあたりになるのかな?っと思っているのですが、どの程度の性能か不安でなりません^^; 詳しい方、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- chibitakun
- 回答数4
- おすすめのCPUファンは?
現在、自作したパソコンを使っていますが特に問題なく動いるんですが音が気になります。 調べてみたところ原因はCPUファンだと分かりました。 純正の物を使っているので交換しようと思うのですがどれが良いのでしょうか? CPUはPentium 4 661 3.6GHzです。 条件としては (1)予算は1万円ぐらいまで。 (2)静音タイプ。大きめの物でも可。 (3)部屋が夏場かなり暑くなるので冷却能力には余裕がほしい。 以上です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#78947
- 回答数5
- PCケースについて(まったくの素人です、すいません)
自作に挑戦しようと思いR700-450SLというケースを買ったので早速使ってみようとおもったら電源とケースのファンの接続の仕方がわかりません、ファンコンがついておりこの接続方法もわかりません、もしかするとケースだけの起動はできないのかわかりませんよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ryo730
- 回答数10
- DELL GX60対応DVIグラフィックボードは?
DELLのOPTIPLEX GX60(スリムタワー)を使っています。先日中古の液晶モニターを買ったのですが、DVI-D入力のみ対応となっており、パソコンに繋ぐことすら出来ませんでした。Bカメラに聞いたところLow Profileのグラフィックボードが必要だが、相性の良し悪しがあり動作は保証できないと言われ困惑してます。どなたか取り合えず映り安価なボードをご存じないでしょうか?