0430 の回答履歴

全1536件中501~520件表示
  • 夫のDV限界です

    結婚5年目です。 3歳と4歳になる子供がいます。 先日、3番目の子を降ろしました。(経済的理由、上の子たちが病弱ということもあり、夫婦で相談した上) 結婚当初から、主人から肉体的暴力、言葉の暴力を受けてきました。 妊娠中にもかかわらず、気に入らないことがあったり、少しでもさからったりすると、殴る蹴るは当たり前、物をぶつけたり、罵声を上げたりします。 主人の精力が強いのか、今でも週に2、3回は性生活をしています。ほとんど無理やりです。私は子育てと家事に疲れ果て、全くといってよいほど、精力ありません。 2、3回、交渉を断ったところ「浮気してるんだろ!降ろした子も俺の子じゃないな」と怒鳴ってきました。どう説明しても、わかってくれません。というか、説明している最中にも、怒鳴ってくるので、話し合いにもならず、ただ涙があふれてくるばかりです。 離婚も何度も考えましたが、子供のためを思うのと、経済的自立が難しいのとで、我慢しています。 でも、すべてが嫌になり、自殺して楽になりたいとも考えてしまいます。 近所の友達、ママ友にも、この内容だけに、相談できません。 どうしたらよいでしょうか?

  • 生活資金の援助について

     23才の大学3年生男子のいる妹についての相談です。   妹は48歳でアトピーがひどく体調が悪いから働けないというのを  理由に実家から毎年300万から400万援助をうけている  ようなのが最近わかりました。実家は寝たきりの父とその介護  している母ふたり。年金生活と多少の蓄えがあったみたいなので  今まではそれでよかったのでしょうが、母ももう80歳いつ何が  あってもわからない状況で少し負担になってきました。子供は  長男、次男に妹の3人です。長男、次男もそろそろ定年で援助  する余裕はありません。息子がみてくれればよいですが  就職できなかったときどうするかが問題で両親兄弟は実家に戻る  ようすすめたところ妹はいまのところにいたいといいます。  いまのところにいたいということは、実家の所持金が減る一方と  いうことです。実家が援助できず息子も援助できないと兄弟に  援助の要請が来るのでしょうか?わが家は援助する余裕がない  かわり時々食品の援助をしています。妹は何かしてもらうのが  あたりまえで危機感がまるでないです。今度、妹抜きで話し合い  を予定していますが、先行き不安です。どのように事を運べば良  いでしょうか?実家に妹が帰るのがベストと思われますが、妹は  いやだそうです。   よろしくお願いします。

    • ayuxile
    • 回答数2
  • 子どもを産むか産まないか(長文です)

    結婚して2年、共に30代前半の夫婦です。 私たちは、もともと子どもをつくることについて消極的でした。 結婚前に子どもについて話し合ったときは「絶対に欲しくない、というほどではないけれど、絶対に欲しいというわけでもない。あえて選ぶならいないほうがいいかな」とお互いに考えていました。「私たちに似たらかわいそう」「遺伝が心配」「経済的に不安」といったことが理由です。 しかし、30歳になり、友人や同僚が次々と出産していく中で、私の心が微妙に変化しました。本当にこのままでいいのだろうか?いつか、「やっぱり産めばよかった」と後悔しないか?と思うようになりました。電車の中でつい乳幼児をみつめてしまったり、出産報告ハガキをみて嫉妬のような羨望のような気持ちが湧いてきたり、「どちらかというと欲しくない」が「どちらかというと欲しい」という気持ちに傾いてきました。 私の姉に子どもができたときは、「子どもっていいな」と素直に感じてしまいました。また、子どもの誕生を大喜びする義兄や両親を見て、「夫との子どもをみてみたい。親になった夫をみてみたい。親に孫の顔をみせたい」とも思いました。 しかし、夫にこういう話をすると、必ずけんかになってしまいます。というのも、夫の仕事は非常にハードで休みはほとんどなく、家にも仕事を持ち帰り、毎日夜遅くまで残業しています。そのため心身ともにくたくたに疲れている上に、上司とトラブルになり、心療内科に通っています。なので、今まで以上に子どもを持つことに不安をもっているようです。 家計を支えるためにも私が働くことは絶対条件ですが、子どもができればフルタイムで働きながら「家事・育児」のほぼすべてを私が担うことになり、私が潰れてしまうのでは、ということも心配しているようです。(確かに、私も仕事がしんどいのは事実です。残業もありますし) それぞれの親は高齢の上に遠方なのでサポートは受けれません。 このような条件で、夫は「子どもは無理」と結論付けているようで、私が子どもの話をすると「これ以上、俺にプレッシャーをかけるな。今が俺の精一杯だ」「子どもを産んでもかわいそうな子どもにするだけ。俺たちの子どもがまともなに育つわけが無い」と言います。そして、もうこれ以上はなすことは何も無い、といわんばかりに部屋に閉じこもって口をきかなくなります。 私も、以前は「どちらかというと欲しくない」と言っていただけに、いまさら「欲しい」とは強く主張できません。それに、「欲しい」という理由も、親孝行のため、世間体や見栄のためではないか、と聴かれると否定できません。こんな理由で子どもを産むことがいいことだとは思えないし、理屈ぬきで心から「欲しい」と思えないのなら、産んではいけないとも思ってしまいます。夫のことはとても愛しているし大切な人なので、これ以上苦しめたくないとも思いますが、だからといって「じゃ、子どもは産まない」と決断もできず、思い悩んでいます。 ちなみに夫は、根っからの子ども嫌いというわけではなく、甥や姪のことはかわいいと思っています。学生時代に子どもと遊ぶアルバイトをずっとしていましたし…。だから、なおさら子どものいる生活もいいのでは、と想像してしまいます。 長文、ごめんなさい。私たち夫婦は今後、どのような話し合いをしていけばよいのでしょうか?

    • noname#70815
    • 回答数16
  • 苦労をさせている妻へ

    恥ずかしながらアドバイスをお願いします。 私(23歳)、妻(23歳)、子供(0歳五ヶ月)の家庭です。 私には結婚前に150万円の借金を作り、現在も返済中です。 結婚してからの2年間、美容院も三ヶ月に一度、小遣いもなし、私の給料月24~26万で文句も言わず苦しい家計のやりくり、子育て、家事をしてくれている妻へ何かプレゼントをと考えています。 色々考えたのですが今一これ!といったものが思いつきません・・・ 予算は1万円程でなにか良いプレゼントなどありましたらお願いします。

  • ポイントの高い家事の手伝い方

    専業主婦の家庭で夫が家事をどのように手伝えばポイントが高いか教えてください。 私は、帰ってくるのも遅く朝は早くに仕事に出ています。 子供がいるのですが、朝幼稚園に送ってそのまま仕事に出て帰ってきたら、妻と子は寝ているような生活です。 休日は家にいる方なのですが、普段家事を手伝っていないため「何かしてよ」とおしかりを受けるのですが、どんなことを手伝えばポイントが高いですか? 専業主婦の方、実際に同じような状況に置かれている旦那様のお考えをお聞かせください。

    • r2san
    • 回答数16
  • 不倫、助けて。

    私の父は職場の臨時の人と不倫関係にあります。 11月に私が実家に帰っているときに、パソコンのメールを見つけて発覚しました。でも誰にも言うことができずに、毎日悩んで泣いて本当に自分がおかしくなっていくと思いました。 12月に思い切って父に、メールを見たこと・不倫をやめてほしいこと・お父さんが大好きで尊敬していることなどを送りました。 でも、父は認めませんでした。冗談のメールなどといい、認めませんでした。私は子供には認められないのだろう。でももう不倫はやめてくれるだろうと思い、そのときはお父さんを信じるといい、ひきました。 でも父は不倫を止めません。 そして母は1年以上前から気づいていました。母も父に言っていたそうです。ゴムだって出てきたのに、「どういうのか気になって見ただけ」など言い絶対認めない。 母が何か言うと父は大声を出して、母を怖がらせて黙りこませる。これの繰り返し。 母は最近、鬱の症状が出始めてきました。 体重もこの一年で、激減し肉などない状態です。 私はどうしたらいいのでしょうか。 母にもう出て行って離婚したらいいと言いました。 でも母はこんなにつらくても、父のことが大事なんだろう。といいます。だから出て行けないと。 お願いします。助けてください。 私はどうしたら母を助けることができるのでしょうか。

    • more3
    • 回答数12
  • w不倫 相手の被害者(夫・妻)

    私は夫に職場の女性とw不倫されました。 発覚から5年越しです。発覚したときには私が至らないと思い主人にもうやめてね私も努力するしと解決したと思っていました。 それからは夫は常に私を女として見てくれて、些細な変化も逃さないず私は愛されているだから私は彼が浮気をしているとは気がつきませんでした 発覚は彼女側の夫が怒鳴りこんできたからでした 怒鳴り込んでこなかったら未だに続いていたのかもしれません 主人の事を愛しているので私は夫を許すことができ、彼女にはやめていただき、私が職場復帰しました(不倫現場ですが) 彼女の夫が俺のところはめちゃめちゃになったのに、お前のところは円満解決かと主人をなぐりにきました 私が彼女のご主人と話すべきでしょうか

    • 4smama
    • 回答数10
  • 死の予感について

    はじめまして。実家の母の事で相談です。 今朝何気なく実家の母の携帯に電話をしたところ 「自分がもうすぐ死ぬような気がしてならない。」 と言うのです。 台所の使い方なども父に教えているみたいですごく不安です。 母は時々知り合いの死を言い当てることがあるので今回の事は母自身も不安に思っています。 母は51歳、再婚で、私は一人っ子。2年前に私の実の父が亡くなりました。 死を感じる事ってあるものなのでしょうか。回答よろしくお願いします。

    • miyumin
    • 回答数4
  • 母の面倒は私が見なくてはならないのでしょうか?

    私(49歳)には、56歳の兄と、52歳の姉がいます。 兄、姉は私が22歳の頃に結婚し家を出て別居しました。 父は、23歳の頃に借金を残し亡くなりました。 その返済は、私と兄がしました。 現在兄は、兄嫁の母の家に同居しています。 姉は、夫と子供3人で一戸建てに住んでいます。 私は独身で、がむしゃらに働き、 20年前に家を買い、母と同居しています。 母は88歳、7年前に脳内出血で入院をしましたが、 大きな後遺症もないのですが、食事洗濯掃除とすべて私が世話をすることになりました。 母には年金も少なく、もちろん母の生活費も私もち、 兄姉は知らん顔です。 このごろ私の体調も良くないので、思うことが多いのですが、 なぜ私だけが、母の世話(お金と生活の面倒)をしなくてはならないのか? 母の子供は他にもいるのに、 何回か、兄姉に何とかしてほしいと言いましたが、 何の返事もありません。 そんな不満をもっているので、ついつい母にきついことを言ってしまいます。 何か方法はないでしょう? 教えてください。 (デイサービスなどは基本的に受けられない状況です)

    • jidai
    • 回答数5
  • この時期から

    ガーデニングもやったことが無く、植物等の知識も全くありません。 もうすぐ3歳になる娘と一緒に庭でなにか植物を育てられたらと 考えているのですが、この時期から始められるお勧めのものなど ありませんでしょうか 宜しくお願い致します。

    • f_attck
    • 回答数3
  • 自分の家族に対する責任について

    25歳、男です。 まず、私の家族について説明しなければなりません。 父(55) 母(53) 兄(28) 自分(25) 弟(23) の5人家族です。 僕は既に実家を出て東京で働いているのですが、4人は北海道の実家に皆一緒に暮らしています(というのは少し正確ではありませんが後述します)。 父は平凡な会社員です。 母はパートで働いていますが平凡な主婦です。 質問の趣旨になるのは僕の兄弟のことですが、 兄は小学4年生の時からもう10数年、半引きこもりを続けています。 小学校から学校には通っていません。 たまに自分で買い物に出掛けたりはしますが、精神を病んで睡眠薬が手放せません。鬱とも診断されました。 自殺未遂歴も数えきれないくらいあります。 月に3万だか、5万円だか、幾らか国から手当も受けているようです。 本人は社会復帰を諦めています。 僕自身、このままではいけないと思い、長い間、色々引きこもりや精神病患者の社会復帰に向けた施設や制度など調べては親と相談して、そういう所に連れて行ったり、言葉で諭したり、色々しましたが・・・駄目でした。 弟は知的障害者です。 足し算も引き算も出来ません。 字は平仮名しか書けません。 幼稚園児か保育園児程度の知的レベルです。 こういうことはあまり書きたくないのですが事実なのでやむを得ません。 弟は今、札幌の知的障害者向けの労働施設で働いていて、基本的には少し離れた寮に暮らしていますが、週末だけ母が迎えに行って土日は実家で過ごしています。 北海道は今、ひどい就職難です。 家族のこと、特に兄のことは気がかりでしたが、札幌で就職が難しかったので、今年僕は東京に出て来ました。 特に出て来る前はあれこれ動き回って、一人で市役所の相談窓口や、兄の掛かり付けの医者と話をしたり、施設を探したりしてみて、札幌を出る前に母と父に言いました。 兄は結局、親に甘えているだけだから、自立して生活させる必要がある。 病院でもいい、施設でもいいから、半年以上、出来れば年単位で離れて暮らす必要がある。 そうしないと何も変わらない。 そう言って、調べていた資料を渡して、足を運んでみるように行って僕は家を出ました。 ですが、電話で聞いても現状、何もやっているとは思えないのです。 残念ですが、家を出てしまった僕はもう深く関われません。 兄のことについては、一緒に暮らしている両親が諦めている以上、僕も諦めなければならないと思い始めています。 いずれ両親も歳をとります。 まだ先のことですが、僕は自分の両親に対して、無理がきかない歳になったら一緒に暮らしてもいいと思っています。 ただ、兄までは引き取れません。 だから、もしかすると、両親は二人とも亡くなるまで、北海道で兄の面倒を見て・・・いや、兄もその時は逆に出来る範囲で両親を世話をするかも知れませんが、とにかく最後に兄は一人残るでしょう。 弟も。 その時、兄と弟をどうしてやればいいでしょうか、施設に入れるなら、そのお金は? 20年先かも知れません、30年先かも知れません。もっと早いかも知れません。 その時、僕は2人に対して何をしてあげられるのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか。 今から考えておかなければいけないことだと思います。 その時は、僕にも自分の生活があるでしょう。 ただ、僕が冷たい人間なのかも知れませんが、2人、もしくは1人であっても、引き取って一緒に暮らすという選択はどうしても考えられないのです。 いずれ来るその時の為にご意見と情報を下さい。

  • 夫に好きな人ができたと言われました(長文です)

    初めて利用させて頂きます。良いアドバイスがあれば、お願い致します。 私は、今の夫とは22歳で同棲、25歳で入籍し、現在29歳です。子供はいません。 これまで、私の嫉妬心からいらぬ心配を勝手にして、夫を困らせる事がありましたが、実際に浮気をされた事はありません。しかし、今月に入りとても気になる人ができたと、告白されてしまいました。夫は、「すまない」「悪いのは自分だ」ばかりで…。今でも、私の事は好きだけど、今まで100%私だったのがそうではなくなった。これ以上、わたしを悲しませる事はしたくない、大切だから幸せになってほしいけど、自分ではもうその自信が無いと、もう見捨ててくれとさえ言われました。 そう言われても私は、納得できず、呆然としてしまいました。私は、夫の事が大好きです。むしろ、こんな事を言われたからこそ、どれだけ夫を愛していたかを思い知りました。 夫が言うには、気になる人というのは同じ職場のシングルマザーの方で、ただ夫が一方的に好きなだけで、電話はするけど他に何も無いそうです。でも、頻繁に電話をしているので、いつかはバレるし、隠しても仕方ないと思い私に言ったそうです。 私は夫と離婚するつもりは全くありません。私に申し訳ないと思っているなら、電話はもうないでほしいとハッキリ伝えましたが、やっぱり話したいみたいで、電話はしています。休日には、私と出掛けているにも関わらず相手が帰宅しているであろう時間に電話をしに行ってしまいました。しかも、私に言ってからは諦めモード全開で、わざと嫌われようと素っ気無い態度ばかりとります。これが結構堪えますが、そんなことで嫌いになれたらどんなに楽か。 相手の方は私の存在を知っていますし、今の夫の心理状態(誰が好きとは言ってないみたいですが、バレバレですよね…)を相談されて、夫が今まで通りの夫婦に戻る事を応援しているみたいです。 夫から、言われた時はヒステリックになって言いたくも無いことを言ってしまいましたが、中途半端な覚悟で結婚に至った訳ではないので、離婚はしたくありません。ただ、私のせいで夫をつらくさせるなら…とも思います。私の我儘かもしれませんが、離婚が一番良い方法だとは思いたくありません。 夫には、相手の方は関係ないので、もし誰だか分かっても連絡するなと本気で止められていますが、前述の通り、応援してくれているのであれば協力をしてもらうのは、どうなんでしょうか?自分の夫を説得できない、情けない妻だとは思いますが…。 夫の告白から2週間以上経ちます。夫は自己嫌悪に陥るばかりで、見ていて辛くなります。なんとか、立ち直ってより良い方向に、二人で向かっていきたいのですが、どうすればいいでしょうか?乱文で、上手く伝えられたか心配ですが、このままだと共倒れになってしまいそうで怖いです。

    • may3131
    • 回答数9
  • 別居中夫が住宅ローンを組もうとしているのですが

    結婚30年、夫(55歳)の暴言、女性関係で離婚を決意し 只今別居中(3ヵ月)です。 下の息子が来年大学卒業するまでは…と、 婿養子(私の両親と養子縁組しています)の夫が出て行く形になり、 とりあえず現在別居をし、離婚に向け私も勉強しています。 このたび、銀行から封書が届き、夫宛てではありましたが、 別居中の為こちらに送られてくるのもおかしいと思い開けたところ 融資申込み書の控えが送られて来ました。 自分の名前で2400万円22年ローンの申し込みの控えでした。 もちろん家族構成や住所など今までの情報を記載していました。 マンションかなにかでも買おうとしているんだと思うのですが まだ、きっちり離婚をしたわけではないのに何を考えているのかと。 銀行融資可否は後日連絡すると記載がありました。 このばあい、万が一借りれた場合、その後離婚手続きする際、 私や私の両親に不利になる事はありますか? 教えてください。

  • 妻と元彼の関係

    結婚して12年目になります。最近気づいたのですが、妻がどうやら私と付き合う前の彼と、いまだに連絡を取っているようなのです。実際、会ったりしているかまでは、わからないのですが・・・ 先日、妻から頼まれて携帯をいじっていたら、たまたまメールboxを開いて、こっそり内容を見てみたら、元彼からのメール。内容は「電話して」とのこと。私はそのまま気付かないふりをして、妻に携帯を返しました。 正直、妻の気持ちが理解できません。彼に好意があるとは思えないのですが、ではなぜ今も連絡を取り続けているのか理解しがたいです。やはり結婚しても、元彼の存在というものは、気になるものなのでしょうか?

  • 娘への誕生日プレゼント

    高校1年、中学2年の娘をもつ、海外在住の父親です。 離婚に伴い、彼女達は元妻と一緒に日本で暮らしています。 もう別れて7年経つのですがまったく会っていません。 10月、11月の彼女達の誕生日にプレゼントを贈りたいと 考えていますが、何を贈っていいやら、見当がつきません。 いまどきの女子高校1年、中学2年が、父親にねだるとしたら、 どんなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 父が不倫して、妻子虐待しています。

    こんにちわ。大学2年の女子です。 このたび、父の浮気について相談させていただきます。 父、母45歳、 浮気相手 24歳 妹16歳 今年、1年ぶりに留学から帰ってきてみると、 母はやせこけ、妹の髪は恐ろしいほど抜け落ちていて、 どうしたか聞いてみると父に虐待されていたらしいです。 父には去年から会社の秘書である24歳の女性と不倫関係にあったらしく、 それが瞬く間に本気になって、今すぐにでも母と別れ子を捨てたいとあまりに、 私の留学していた間、2人を虐待していました。 会社でも2人で堂々と恋愛している(2人で出張したり、他の社員の前で食べ物を共有したり) と父の部下から聞いたので父の上司にたのんでその秘書を首にしたのですが 2人の関係はさらに深くなったみたいです。 (教えてくれた社員さんは父に首にされました。) 家庭の雰囲気も、会社の雰囲気も最悪(上司も部下もみんな知っている)、 さらに、父がその浮気相手とプールで抱き合っているのを妹のクラスメート数人に目撃されたので、 (そしてこういう噂は広まるのだけは早い。)妹は学校に行くのもつらいらしいです。 父と話してみましたが、もう母のことを愛していないし、その秘書のことが好き、 その秘書が会社を辞めさせられたのは自分の責任だから、最後までいっしょにいたい、 と娘の私にも開き直って言ってきました。 母のためにも今すぐに離婚して欲しいですが、私も妹も私立の高校・大学なので、 無職の母にはとても払えず、私たちが卒業するまで我慢すると言っていました。 法律には全く無知なのですが、 訴訟を起こした場合はどのぐらいの慰謝料がもらえるんでしょうか? 離婚した場合も法的に父から母の生活費や学費を払わせることなどもできるのでしょうか? 財産などはどうやって取り決めるのでしょうか? 今のままでは、母と妹がとてもかわいそうで、 私も遠地で留学なんてやめて、働こうかと考えています。 最善策は父が今の不倫相手と別れて、家族のことをまた思ってくれくれるようになればいいのですが。。。 父の開き直った態度をみたら、とてももう説得する気にもなれなくて。。。 不倫などを経験したお方はどうやってのりこえて来ましたか? せめて、つらさを緩和する方法ぐらい教えてください。 お願いします。

  • 信じていた妻が浮気かも・・・

    現在かなり動揺しておりますので、少々雑で長文になるかもしれませんが、よろしくお願い致します。 昨年秋より、妻がパートを始めました。  現在子供は二人、中学生と小学生です。結婚してからは家事や洗濯等、ちゃんとこなしてくれる良い妻で、年に1-2回の喧嘩はするものの、本当に感謝しており、心より愛しております。  私は酒やタバコ、もちろん浮気や風俗等もしておらず、休みは非常に少ないですが、できる限りキャンプやバーベキュー等、家族で過ごす時間を非常に大切にしているつもりです。(妻に不満があったかどうかは分かりません)  今でも付き合っていた当時の写真を財布に入れております。  そんな妻がパートを始めてから、少しずつ変わっていきました。    最初は新しい友達ができるといいね・・・・・などどよく会話しました。  そのうちに電話やメールが徐々に増えていき、食事中でも席をはずして電話をするようになりました。 年が明ける頃には携帯の料金は3倍以上に増え、さすがに子供も「またママは電話してるは・・・・・」と気にしだしましたので、電話やメールは控えるように忠告しました。   ちょうどその頃妻が携帯電話を交換したいと言い出し、機種交換をした後の不要になった端末で子供が遊んでいたときに、偶然電話の履歴を見てしまいました。(多少気になってはおりましたが・・・)明らかに消去しようとした後があり、不自然に履歴が残っておりました。おそらく妻は全てを消したつもりだったのだと思いますが、電話をかけた履歴が一部残っておりました。 私がいない日に限って、電話をかけた形跡がありました。 当方パソコンを使用する仕事をしており、たまに自宅のパソコンの前で深夜まで寝てしまうときがあるのですが、そのときを狙ったように寝室で夜中の12:30頃まで電話をしていた形跡がありました。  さすがにおかしく感じましたので、妻に確認いたしましたところ、新しく始めた仕事の相談・・・・・という事でした。   かなり怪しく思ったのですが、そのときは妻を信じる事にしました。    それからは携帯電話は必ず目の届くところに置き、ロックをかけ、お風呂に入るときは脱衣所のお風呂から見える場所に電話を持っていくようになり、私の中で、どんどん疑惑が広がっていきました。    そして昨晩、あまりに怪しい行動がありましたので、妻に問いただしました。 気になることをいくつか問いただすと、普段ほとんど怒らない妻が、急に逆切れしたため、 「やましいことがないのなら、電話の履歴を見せてみろ!!!」・・・ とこちらも切れてしまいました。こちらも冷静さを失っていた事は非常に反省しております。  しかし、 「仕事の連絡先等がのっており、個人情報保護法のことがあるから、ロックをかけてる・・・」 の一点張りで、最後まで内容については一切話しませんでした。  何度か「やましくないのなら見せれるはずやろ・・・」と落ち着いて話をしてみましたが、やはり黙っているばかりで、どうしても見せることはできないようでした。     正直にいって、「やましいことなんかないから見たらいいやんか!!」・・・と言って欲しかった・・・   「相談だけの関係と違うのでは・・・」 「友達と食事と言って出掛けてたのは本当はその人なのか???」 等のこちらの質問に対して、妻が黙っていた事が本当にショックでした。  本当に愛しておりました妻ですが、今心がかなり揺れており、乱れております。  当方自営業ですが、現在仕事が手につかない状態で、このような掲示板にて、第三者の方にご意見して頂けたらと思い、書き込みしております。 長文失礼いたしました。よろしくお願い致します。

  • 家庭内別居、このままでいいの?

    こんにちは よろしくお願いします。 結婚して21年、主人48歳、私が27歳です。高1の娘が一人います。 現在は家庭内別居状態で会話もまったくありません。原因は主人の借金なんですが、自営で出来た借金で遊びに使っていると言うことはありません。 去年、私の父が亡くなり堅実にお金を貯めていた父の遺産を少しばかり受け取りました。そのお金を当てにするのです。仕事上でのことでしたので、最初は私も出してしまいました。でも、そのうち私が出すのが当然と言う感じになり、ある日からお金を出すのを一切やめました。 かなりの金額で私が父からもらったものの半分以上を出しています。娘にもこれからお金もかかるし、と思って「もう出すお金はない。」といい、一切の援助を断りました。それから2,3回貸してほしいと言う申し出がありましたが拒否しました。 「貸してほしい」と毎回言いますが、返してくれたことはないです。 生活費もまったく出さないでいます。娘の授業料などは私の収入から全部負担してますし、高熱費も食品もすべて私です。主人は一切出しません。そんな生活がもうかなり続いています。 お金を出さなくなって一ヶ月ほどたちましたが、まったく会話をしてきません。私もそうですが、ほんとに冷え切ってます。こんな状態で一緒にいてもいいものかって思えるほどです。 それに今まで自分のガソリン代でさえ出せなかった人がまったくお金を出さなくなると、自分でまかなっているのです。いままでの私の出していたものはなんだったのかと思えるほど。最近はご飯もつくりませんので自分で何か買ってきて食べているようです。それさえもどこからお金を調達しているのかがわかりません。 このような生活、どうしたらいいかと思っています。お金がないから追い出せないって思ってましたが、そんなこともない様で、もう出て行ってもらいたいです。ちなみに今の家は私の実家の母名義で夫のものではありません。夫が借金を作ってローン代を払えないときに実家で肩代わりしてくれたとき、勝手に売られることを懸念して母名義にしてます。 生活が苦しくても家だけは確保しておきたいと思ってそのようにしたのです。こんな状態でも出て行こうとはしないんですよね。 娘は父親大好きなので、別れることは避けたいと思っていますし、老後のことを考えるととっても不安になったり、ひとりで生きていけるかとも不安になったり年齢的にも思い切れないでいます。 ちなみに私の実家はうすうすは感じていると思いますが状況は詳しくはしりません。夫側の義母と義姉にはそれとなく伝えています。姑の介護も絡んで行く可能性もあるため、(現在入退院を繰り返している状態)詳しくは話してませんが、現在の状況は義姉に伝えました。 離婚したほうがいいのか、このまま家庭内別居を続けていくのがいいのか?第三者の方の意見を伺いたいと思い質問させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 離婚したい

    結婚して1年半の主人と離婚したいです、二人とも20代で子供はいません。 主人が普通の人であれば離婚も切り出せたのでしょうが、宗教にはまっていて(?)離婚は絶対にダメとゆう考えがあり離婚するなら死ぬと言います。 私が冷たくしたりすると包丁をもちだし、自分(主人)に向け「お前を怒らせる自分は嫌だから殺して」といいます。3回くらいありました。 こんなことがあり離婚をしたら死ぬとゆうのも嘘ではないかもと思うと離婚話を切り出すこともできません。また包丁をもちだされるのも恐いです。 当然ですがいくら別れるからといって死なれるのは嫌です。また主人のお父様が鬱病で結婚をものすごくよろこんでいたので離婚なんてなったら義理のお父様も心配です、杞憂しすぎですかね・・・。 主人を思うとバックレる事もできないし、離婚話もできなくなんだか板ばさみです。 私は別れたいです、アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願い致します。

    • yu-ho
    • 回答数8
  • 夫の不倫、黙認すべきか

    夫が職場の若い子と不倫をしました。夫は浮気というより本気になっていて、私とは離婚したいの一点張りでした。この件については半年ほど前に質問させていただいてます。(http://okwave.jp/qa3819812.html) 私は子供を連れて実家に帰ることになっており、チケットまでとっていました。でも直前になって、夫は子供と離れるのがやはり寂しくなったらしく、もう少し一緒に暮らそうということになりました。 夫は相手とは遠距離で、主にはメールのやりとりで、月に1回ほど本社に出張に行く際に相手宅に泊まっていました。 夫はラリ状態がひどくて、私を無視して暴言をはき、早く離婚しろと言ってきていましたが、私は努めて普通に接しました。 夫の態度は徐々に軟化し、相手とのメールのやりとりも気づけば減って来ているようでした。そして相手とは別れると自ら言って来て、自主帰還を果たしました。ずっと外していた結婚指輪もしてくれて。 あんなに好きだった相手と別れるなんて、半信半疑でしたが、とにかく嬉しかった。相手からも相手宅に置いてあった夫の荷物が送られて来て、本当に関係は終わったようでした。 私は特に何も追求せず、夫を受け入れることにしました。夫のことを信じて何も行動を起こさずにいてよかったと思いました。 しばらくは家族で平和な日々が続いて、私もラリっていた時の夫のことは思い出せないくらいになっていたのですが、先日出張に行った際、深夜の時間帯に相手と会っていた証拠をみつけてしまいました。 今までならスルーしていたのですが、この逆戻りは見逃せず夫に問いただしたところ、開き直った感じで、「だからなに?お茶してただけだ」と言う返事。夜中の1時にお茶かよ、、と思いましたが、ぐっと言葉を飲み込んで信じることにしました。 でもその出張以降また夫と相手との頻繁なメールのやりとりが始まってしまいました。 夫は自分の部屋でずっとメールを打っていて、私が部屋に行くと慌てて画面を閉じるのですが、ばればれです。要は特に隠す気もないということです。私がそれをみてしょんぼりしていたら、「なんなの?なんか問題あるわけ?」という態度。開き直りです。 夫は以前のように家族を捨てて相手と結婚したいとまではもう思っていないのかもしれません。子供のことは大好きなようです。私が見て見ぬふりをしていれば、このまま家族でいられるのかもしれません。 夫にもう相手とメールはやめて欲しいと言えばきっと逆切れすると思います。 メールくらい好きにさせろ、と言われたら、はいそうですねと引き下がるべきなのか。 逆切れして、出て行け、離婚だ、とまた言い始めたらどうするべきか。こんな夫は見切って子供と3人で生きて行く覚悟を決めるべきなのか。 それとも、この一見平穏な暮らしを維持するために、私は何も言わずに黙認するべきなのか。 夫のことをただの給料運搬人と思えば、黙認するくらいなんてことはないのでしょうが、まだ夫のことは好きだし、そこまで割り切れません。

    • yoccci
    • 回答数6