0430 の回答履歴
- 私の旦那と姑はすごく仲がいいです。
私の旦那と姑はすごく仲がいいです。 夫の両親と同居しています。 毎週のように夫と姑は二人で買い物に行きます。(それも私に何も言わずに・・・) 気がつくと二人でいなくなっています。二人で、いろいろな場所へ行き 買い物してくるようです。(舅はまだ生きています) 毎週、私は一体何なの?って、悲しい気持ちになります。 そして腹が立ちます。 自分の息子がかわいいのはいいですが、やっぱり、息子が結婚したら、母親は遠慮すべきではないでしょうか? 私は、ずっと我慢していますが、我慢も限界です。 私にも、息子が一人(14歳)がいますが、息子が結婚したら、奥さんがこんな思いをしないように、絶対二人で出かけたりしないでおこうと今から思っています。 世の結婚している男性方に質問します。自分の嫁さんがいるのにこんなことします? そして、女性の方、もし私だったら、どんな気持ちがします? (私の友人は、「そんなもん即離婚や!」と言っていました。)
- 子供との面会
以前にも投稿させていただいたのですが、協議離婚と時の約束をまったく守らないため、もう一度妻の家族を交えて話し合いをしようとメールをしたのですが妻も、その兄も無視という状況でした。そして昨日つまから手紙が届き子供が混乱するからしばらく放っておいてという内容でした。妻は子供のため子供のためと言うが、話し合いをすることが子供のためにならないのでしょうか?自分から離婚を切り出してきて、何度も思いとどまるように説得したのに受け入れず、妻の家族も私の話すら聞かずに離婚を容認(離婚に慣れている家族ということもあり)。都合のいいことばかり言って離婚したのに今度は大変になったから子供には会わせたくない。手紙一通で子供と父親の関係を終わらせるという考え方がまったく理解できません。 できることなら調停などの法的手続きをとりたくなかったのですが、私は後悔したくないため調停をすることにしました。 そこで質問なのですが、妻の住所が分らないのですがこういう場合調停は不成立となり訴訟となるのでしょうか?また私と妻の住んでいる地域が首都圏と東北地方でかなり距離があります。家庭裁判所の管轄はどこになるのでしょうか? 調停による子供との面会についての協議の内容などよいアドバイスをいただければと思います。 調停が不成立になった場合子供の居場所を捜したいとも思っているのですが、何か方法はありますでしょうか?(探偵など除く) 子供は4歳だから会いに行くとしても小学生になってからと思っています。何卒宜しくお願いします。
- モラルハラスメント子供への影響と離婚すべきか?
小1,4歳、2歳の3人の子供がいます。夫とは毎日喧嘩です。 夫はしっかりしたひとで、自分の母をとても尊敬し大好きです。 母もがんばりやで働き者の強い人で、すてきなひとです。 私はといえば主婦としても人としても確かにいまいちです。 最初は、夫を尊敬してましたので、言われたことを努力してするように していました。 結婚してからも自分なりには努力してきました。 が、彼にはまったく評価されず、ほめられることはほとんどありませ ん。感謝など皆無です。 足りないところのみ指摘され、もっと、もっととおいたてられます。 初めての子供を出産してから喧嘩が多くなりました。 子育ては女の仕事とほとんど手伝ってはくれません。自分の母のように なって欲しいようです。 喧嘩のたびに口汚くののしられ、コテンパンにされます。 最近私の母や姉の前でも平気で言います。母は聞いてられない。気分が 悪くなると言います。 子供のためと我慢していましたが最近長男の言動が私を馬鹿にしたよう にいい、ヒステリーをおこし、人間関係もうまくできません。 長女には運動会で私も夫も祖母も一緒に競技への参加を泣きながら拒否 されました。先生と踊ってました。 普段は3人ともママ大好きとだきついてくるのに・・ 子供たちも今不安定です。 母にささえられようやく形をなしてる家族だと思います。 夫はおれは一人だ・・・とたそがれて、仕事だ付き合いだと休みの日も 出かけていきます。 でも、子供はとってもかわいいらしいです。子供もパパも好きといって ます。 夫は私のことは今ではまったく好きではないようです。いいところがあ ったら教えてよ。といわれます。 子供のために我慢してるそうです。 子供がママを好きは認めてます。 私は彼のいいところもわかっています。が好意は冷めてきています。 2人の老後は考えられません。 経済的な不安と自分に自信がないのとかといって夫にはまかせられない ので(子育ては他の誰かにまかせる気なので。)いままで離婚できませ んでしたが最近の子供の様子に危機感をいだき相談させていただきまし た。よろしくおねがいします。 母にもいつまで持つか、決断することも必要といわれました。 私と母がかみ振り乱し子供の世話をしていても彼は別空間。 一人優雅にお過ごしです。 おばあちゃんが孫をみるのはあたりまえだそうです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- pukupuku23
- 回答数5
- 親の借金と同居について
両親は自営業をしていますが、最近仕事がなく家のローンや仕事でできた借金が返せなくなり、結婚している私に両親の家を買ってほしいと言われています。もし家を買ってくれたら両親はアパートに引っ越すといっていますが、それはできないので同居せざるおえません。主人に話しましたが主人にも同じく自営業をしている両親がいるのでとても困惑しています。両親は私が独身のときも私に借金をしていて返済は終わりましたが、お金に関してはあまり信用ができません。なんとなく今まで育ててきたんだから親に何かあったらなんとかしてくれという感じなんです。親にはまだ借金があるようなので私もどうしたらいいかとても悩んでいます。
- 子連れ再婚ですが。。
再婚1年目 私32歳旦那59歳 私の子供 12歳11歳の男の子です。 今日 下の子に旦那と別れてほしいと言われました。理由を聞くと 兄には怒らず 僕ばかりおこると言います。それと他の家のお父さんと違うと言います。他の子のお父さんは優しいし 子供の友達にも優しいし一緒に遊んでくれると言います。確かに旦那は今 下のことは一切喋りません。遊ぶことも一緒にお風呂に入ることもないし 喋ることもありません。旦那は 下の子が約束しても守らないから守るまで喋らないと言います。その約束事は 家で大きな声で叫ばない 兄をおにぃちゃんと呼ぶ 自分の事は自分でする 門限6時 です。私からしたら甘いかもしれませんがまだ5年なんで大きな声出したりすると思います。 それと今まで呼び捨てでおにいちゃんの事を呼んでいたので簡単におにぃチャンと呼ぶのはむつかしいと思います。 私今思ったのですが 5年なんでまだお父さんと遊びたいとかあるのではないかと思います。食事も旦那はおにいちゃんとは喋りますが下とは喋らず食べたらすぐ部屋に閉じこもります。 よく考えてみたら下の子が別れてほしいと思うのは当たり前ではないかと思いました、、 旦那はいまのうちにしつけをしているといいます。だから直るまで喋らないと言います。私は混乱してしまいます。どうしていいか分からず。。結婚前はこどもに優しかったです。夏休みの工作も一緒にしてくれました。今は全然です。 私は子供を大事にしてくれるから旦那を大事にしようと思っていましたが今こんな状態になって旦那を大事にしようという気持ちが少しなくなりました。
- 母との関係
いつもお世話になっております。 私は29歳の未婚の女です。 年々母との関係がぎくしゃくしてきています。 幼い頃の母の印象は人との交わりを避け、引っ込み思案で子供ながらに母のようにはなりたくないと思っていました。 今は人との接触をせず専業主婦をし、笑顔もくもり、一言一言が冷たく感じられます。 たった一人の母、大きな心で受け止めたいと思っていますが、仕事で揉まれて帰り暗い顔をしている母の機嫌をとる努力し、それに応えてくれない母に苛立ち爆発し、母を傷つけてしまいます。 父は明るい反面お酒を飲むと気性が荒くなり、親戚、家族が日々悩まされてきました。 父も年をとり定年を迎えるせいか落ち着いています。 母は父に振り回され心を閉ざしてしまったのでしょうか。 30歳目前、誠実な彼とも出会い母の経験を参考にし将来を築いていきたいのに「私はどうせ駄目な母親」と言って何も教えてくれません。 分からないことばかりで不安でいっぱいなのに、私が甘えているだけですか? 母の気持ちが全然理解できません。 今まで育ててもらって、炊事洗濯を毎日してもらい感謝しているのに人間的に尊敬できません。 私の努力が足りませんか? ちなみに兄も同様感じています。 今後の母との関係はどう努力すれば良いですか? ご意見お願いします。
- 義父と実父との間で…
義妹の結婚のご祝儀を私の両親から預かり、私が直接儀妹に渡したのですが、 義父に「祝儀を(私の両親が)直接持ってこなかった事が、とても不快だ」と言われました。 義父は、自営をされていて、うちの父は勤め人。そういうところからも、当たり前と思う感覚が、違ったのかもしれません。 今日、義父に言われたその足で、実家に帰り話しました。 父も、直接持っていった方がいいかと思ったらしいのですが、 以前私の妹の時に、私経由だったので、今回もそうしたそうです。 でもその時、義母は直接私の実家に持って行くつもりだったようで、私の両親は仕事をもっていたので、 電話をした上で私に預けたそうですが、うちの母は、それが記憶になかったようで… うまく説明できないんですが、うちの父は、自分の常識を相手におしつけるのはどうか、」と言ってます。 それは、うちの実家の考えです。 ダンナ実家が、今回の件で不快に感じているのも事実です。 私達夫婦にとっては、互いに大切な両親なので、こじれてしまうのは本意ではないですが、 両実家は考えも違う、独立した家と家です。 今後、子供の行事などもありますし、どう付き合っていけばいいのか、うまく歩み寄って欲しいのですが、難しいですかね。。。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#87641
- 回答数7
- 別居?
幼い子供が2人いる結婚8年目の普通のサラリーマン家庭です。旦那が喧嘩を機に家を出て行きました。夫婦喧嘩はよくあることなので、どちらが悪いとは言いませんが、その後2週間まったく連絡がありません。こちらからメール電話はしていますが無視です。子供のことで相談があると言ったらやっとメールで反応がありましたが、その後の相談メールには結局返信なしです。実家にいることはつかんだのですが、息子が帰ってきたからといってほいほい家に滞在させるご両親もどうかと思ってしまいます。生活費ももらっていません(そのうち公的に請求しようと思っていますが)。とにかく連絡がとれて話しができないと離婚したいのかどうしたいのかまったくわかりません。この状況、子供の親として大の大人として無責任過ぎませんか?私に怒りがあるのはわかりますが、子供に罪はないですよね?何を考えているのでしょう?三行半を出すべき?どなたか教えてください!
- 還暦祝いについて
30代半ばの主婦です。 来月舅の還暦に当たる誕生日がやってきます。何かお祝いを。。。と 思っているのですが、その事についてコメントを頂きたいと思います。 二世帯同居、舅が経営する会社に勤務し、そこで舅・姑・舅の兄弟 姉妹、母屋にはニートの義妹が住み始めた2年前からストレスを感じ 遂に昨年9月に心の病を発症、今年の2月からは夫以外の義家族や 親戚と会うと心の病の発作が起きるようになってしまい、どうしても 『どうしても別居できない』という夫の意見のまま、二世帯に住んで はいるものの、仕事は休職、更には義家族とも会わない状態で日々を 過ごしております。 ですが、来月には舅の還暦に当たる誕生日があるため何かお祝いを、 と考えています。 本来であれば、旅行に連れて行ったりするべきなのでしょうが、正直 私達はお金がありません。夫は専務という立場ではありますが、ボー ナスも無く、月の給料は手取りで10万ちょっとです。私も働いて いた時には貯金もできましたが、今では貯金を崩して生活をしていて 他にまわす余裕がありません。 なので、旅行はもちろん高額なプレゼントも上げられないのが現実 です。 私は実両親にも還暦の時に何もしてあげておりません。父が倒れた り父の兄弟が亡くなる事が連続して何もできないまま数年が経って しまいました。それに関して夫は何も言ってくれません。ので、 最初は舅の還暦に付いても知らないフリをしようかとも思いました が、常識の無い義家族や親戚はそういうことだけうるさいですし、 それなりに何かしてあげたいと言う気持ちも少しあります。 周りに聞くと、高額なプレゼントだったり現金だったり旅行だった り。。。やはり還暦は『気持ち』だけではダメなのでしょうか。 みなさんはどのようなお祝いをしてあげたのか、アドバイスやコメ ントをいただけると嬉しいです。 支離滅裂な文面で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#118663
- 回答数4
- 昔の彼女
はじめまして。まもなく出産を控えている妊婦・30歳・既婚です。 先日、TVを見ていた主人が、急に「あっ!」と大声を上げたので、 どうしたのと聞くと、そのときちょうどTVに出ていた女性が、昔の 彼女だというのです。その女性はキャバ嬢から成り上がり、今やメディア への露出の激しい芸能人のような存在の人です。そのような有名な 女性ですが、主人と昔付き合っていたことは、私自身確認済の事実で、 何より、彼女は整形し当時とかなり顔は変わっていますが、主人は 彼女と付き合っていたころの写真を、結婚してからもずっと捨てずに とってあったのです。私はそのことがいつも気になっていて、いつか 主人に問い詰めたところ、主人は、「オレは写真を捨てられない性格で どんな写真もとってあるけど、だからといって未練があるわけでは ないし、オマエがそれが嫌なら、捨ててくれてまったく構わない」という ようなことを言いました。そのあと私はこっそり彼女の写真や彼女 からの手紙などすべて処分し、封印できたような、少しほっとした ような気分になっていました。そうこうするうち、先日TVで彼女と 「再会」してしまったのです。主人の中で、また彼女の存在が喚起 されてしまうのではないかと思うのと、メディアへの露出が激しく、 とにかく普通にしていてもよく目にする顔、名前・・・ 私はまた、 彼女の影に怯えるようになりました。 主人は、ものを捨てられない傾向は普段からあり、写真の件は確かに 気になる点ではあるのですが、誠実でやさしく、普段の言動から怪しい ことは何もありません。ですが、私自身が自信がなく、あのように 着飾ってTVなどに頻繁に登場する彼女を見るたびに、何か見せつけ られているような気がするのと、そんなにしょっちゅう目にすれば、 主人も彼女のことが気になるのではと、不安にかられ、嫉妬なのか なんなのか、醜い気持ちにさいなまれてしまいます。 主人は隠し事ができず嘘がつけない性格で、先日のTVも、つい大声を 出してしまったのだと思います。昔の彼女だなんてわざわざ言わなく てもいいのに、特に深く考えず、私にその話をしたんだと思います。 その後、彼女のことを気にしている風でもなんでもないのですが、 とにかく私が不安で不安で、彼女の存在が気になって気になって仕方 ないのです。 本当はああいう人が好きなのかな?とか。私なんかそれにくらべて、 容姿も中身もさえないな、とか。 こういってはなんですが、彼女は、私が最も苦手なタイプの女性だった のもものすごくショックでした。主人が普段、こういう女性は大嫌い、と 言っていたタイプの人でもあったので、正直唖然としました。主人は そういう人を好きではないだろうと思っていたような人だったからです。 それもあくまで私のイメージだったということですが。 主人との写真に写っていた当時の彼女は、顔だけでなく、雰囲気も ずいぶん今とは違って、同一人物とは思えないほどでした。それが 今、主人の中でどう消化されるかは別として、彼女に興味をもって 生きていなくても、日々、輝くばかりの美しさで頻繁にTVに登場したり、 ネットで名前を見たりする度に、私は胸が締め付けられるような思いを してしまうんだろうかと思うと、本当につらいなと思ってしまいます。 気にしなければいいんでしょうが、何で自信をもったらいいのか・・・ 私は主人とおなかの子供を本当に宝だと思っていて、どんなことでも 尽くして支えになろうと思っています。ですが、なんだかときおり、 片想いでもしているようなさびしい気持ちになって・・・ 他の女性の影におびえることなく、精神の健康を保つ秘訣があれば 教えていただきたいです。低レベルな質問で申し訳ありませんが・・・
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#100252
- 回答数7
- 無職の父を働かせるには…
私の父(51)は今無職です。去年母(51)がクモ膜下出血で倒れ、母の看病するとかで30年勤めていた職場を退職しました。母は2、3ヶ月で職場復帰して看病も必要なかったのです。どうも父は前の職場に嫌気が差し、母には辞めたいとぼやいていたみたいです。父は5年前私(27)と変わらない年頃の子と浮気をして(職場の子)五年間関係を持ってたみたいで、母も入って話合いで何とか事は終わり、派手なことが好きな父です。ある病気で目が見えにくいといい仕事をしようとしません。日常バイク、車にも乗ってます。家にいるから家事でもするのか思っていたら、すべて母がするだけで食事も母任せ。酒も好きでついこの前まで酒代だけでも8万いってたみたいです。(ドクタースットプ)まだまだ 家のローンや子供の学資ローンに固定資産何十万と母だけではかなりの重荷です。母が可哀想で…働かすのにはどうしたらいいですか?
- 両親への罪悪感で気が狂いそうです
26歳の漫画家です。 父の定年退職を機に1人暮らしを始めました。 マイペースで亭主関白な父は私の仕事を理解してくれるはずもなく、父がお腹をすかせばご飯を作り、食べ終わった後の茶碗を片付け(シンクにさえもつけてくれない)、昼過ぎにはおやつを持っていき、夕方にはお酒と夕飯の用意。 とてもじゃないけど仕事をできるような状況じゃなくなったからです。 そこで1人暮らしを始めたのですが、私と母とで分担してた家事を母1人に任せていることがすごく辛い。 家事も父の世話も1人でするんだ…と思うと、辛くて何をしてても楽しくない。 父にも申し訳なく思っています。定年したと思ったら娘は逃げるように家を出て… 母の父へのグチを聞くたびに「1人暮らしをする自分はなんて親不孝なんだ」と責めずにはいられません。 私はどうすればいいんですか?助けてください。
- 給料20万
結婚して三年目になり、主人は子供ができ就職が決まり、私は結婚、出産で仕事を退職。今は3歳、1歳の子供がいます。 生活は今の旦那の給料21万弱+義父から援助で2万の23万です。家賃は要りません(主人の持ち家)固定資産税は年に6万払ってます。車は乗用車、軽四の二台。高熱費も月に3万弱、夫の小遣い2万、家族の保険4万、食費(弁当代)+雑費5~6万、通信料(携帯、新聞、ネット)3万、ガソリン3万、駐車料金5千、貯金1万、町民税5千円。後は車の保険や車検などは児童手当や貯金など使って払ってます。 来年から上の子を幼稚園入れるか迷ったんですが、金銭面的以外にもまだ手元において上げたい気持ちで年中からにしようと家族で決め、その分一年3万貯めようと思うのですが、今の状態ですと無理があります。皆さんどうされて日々生活してるんですか?
- 実の両親との同居に迷ってます
結婚し、実家の隣の市でアパート住まいをしている主婦です。 将来は一戸建てを夢みています (金銭的にはかなり難しいですが、旦那が建築関係という事もあり) 先日、母親が癌で緊急入院しました。 おまけに初期段階ですが、パーキンソン病とも診断されました。 父親は糖尿を患っています。 今はまだ生活に支障はない様ですが、自分達の健康状態に不安な様で、 「一緒に住む気はないか」と言われています。 私の実家は10年ほど前に新築しました。 つくりは将来2世帯に出来るよう、2階にはトイレ・バス・キッチンのスペースが確保されており、将来住む人がお金を出して設備を用意するようになっています。 当初、学生の私は猛反対しました。 娘二人が今後どうなるか分からないのに、そのような仕様にするのはいかがなものかと。 他人に貸したり、家を売りに出しても良い。と、当初は言っていましたが 両親が、ゆくゆく妹か私と同居したがってる空気が感じられ、嫌でした。 それから数年経ち、私たち姉妹は結婚を機に家を出ております。 妹は結婚し、実家の近くにアパート暮らしです。(旦那は次男で、転勤する可能性あり) 私は、実家の隣の市でアパート暮らし(旦那は県外出身の長男で、現在正社員ではない) 旦那の実家は、現在、未婚の姉と母親の二人です。 旦那の母親は、私たちが両親と住むのを了解しています。 もちろん内心は長男である旦那と住みたいでしょうが、私の両親の病気のことを気遣ってくれているようです。。。 その事は、両親には言っていません。 うちの両親は、他人に家を売ったり貸したりするとなると、メンテナンス費や維持費がかかる、そこまでは考えていなかったし。と言いだしています。。。 理解のある旦那も私も、親が心配ながらも同居はしたくありません。 なぜなら、玄関も住居スペースも別に確保が出来ているものの、 プライバシーを守るのは困難だと思うからです。 父親が特に神経質で心配症なので、生活の仕方(洗濯物の干し方、2階の足音がうるさいとか、子供が出来たら教育方針だとか、口をだしてくると予想されます。口出ししないとは言ってますが。) それと、両親の身体が今より不自由になった時には、きっと買出しや病院の送り迎え等・・・。 私たちの行動も把握出来る分、やらざるを得ない状況になるのでは・・ゆくゆくは親の介護中心の生活になってしまわないか。 と考えてしまいます。 もちろん、老後の面倒や看病はしたいと思っていますが、子供が出来たら家族を一番に優先したいですし、口は出して欲しくありません。。 子供の面倒や、金銭面(私はパートしていますが、それでも旦那の給料が厳しいので)の点では、同居したほうが良いのかな、と思う時もありますし、せっかく両親が建てた実家の家や土地が勿体無いというか、そんな気持ちもあります。 同居は自分の両親でも結構厳しい。という話を聞きます。 堂々巡りで自分の気持ちがまとまりません。 皆さんはどうお考えでしょうか。。。
- 夫の不倫
結婚2年目に、主人の不倫が分かりました。相手も既婚者です。 どうやら、1年ほど前から続いていたようです。 体だけの関係で、恋愛感情はないということは分かっています。 相手の女性は長い間結婚しているのですが お子さんはいらっしゃらず、夫婦関係はうまくいっていないようです。 主人は、独身時代から、既に既婚者の彼女と体の関係があったようで 私と結婚してからも、そう割り切って付き合っていたみたいです。 女性のほうは、主人に少し好意をよせていたと聞いています。 結婚してから二年間、本当にまったく気づきませんでした。 仕事の付き合いで大体毎晩遅いのですが、 そのうちの何回かは、彼女との体の関係を保つための偽りでした。 短時間ホテルに行き、関係だけもって帰宅することもあったようです。 私も働いているのですが、将来子供が出来たことを考えて、 貯金してほしいと主人に言われ、月に数回行っていた友人との食事を 減らし、なるべく家に帰るようにしていました。 家事も、仕事が忙しいから俺は出来ないといわれ、すべて私がやって いました。子供にも中々恵まれず、不妊治療にも通っていました。 精神的にもかなり追い詰められていて、一緒に頑張ろうと言って くれていたのに、主人は結局、外で他の女性と月に数回関係を もっていたのです。そのせいで、出来なかったのかも・・とさえ 思ってしまいます。 そして不倫が分かったと同時に、妊娠できたことも分かりました。 このことがなければ、関係は続いていなかったかもしれません。 赤ちゃんが助けてくれたのでしょうか。 ただ、毎晩仕事で遅い主人を待っている間、また何かあるのではないか と疑ってしまい、精神的にかなり不安定です。 主人とは冷静に話をしました。 なので、私がここまで追い詰められていることは、 あまり分かってないかもしれません。 ただ、反省はしているみたいで、外にいるときは まめに連絡をくれるようになりました。 自分に非がなかったとは言えないのですが、信用していたことを いいことに、主人に好き勝手されていた事が悔しくてたまりません。 結婚生活の半分以上、不倫されていたかと思うと涙が止まりません。 きっとまた同じようなことがあるような気がします。 主人は、優しいひとですが、比較的自己中心的な考えかたの 持ち主です。周りを振り回すことが多いせいか、あまり友達も 多くありません。 主人は、私のことを愛してくれています。 いつまでも仲の良い夫婦でいたいと思っていますが このままだと、主人との自然な関係も崩れていってしまうのではない かと不安です。 不倫は良くあることなのでしょうか。 発見してしまった場合、頑張って女性が我慢するべきなのでしょうか。 次、同じようなことがあった場合、離婚するべきなのでしょうか。 私のいまの状況が世間一般的にはどのように受け止められるのか、 ご意見をいただけると幸いです。
- 両親の夫婦喧嘩(尋常ではないのでしょうか・・)
どうしても私だけでは答えが見つかりません。。 何が正しいか、何を信じていいのかわかりません。 かと言ってここで相談して何か変わるのかわからないのですが・・・もう少し大人な方に聞いてほしいのです。 身近には、父と母くらいしか、深い相談をする相手がいないので。。 私は今24歳です。 自分もいい大人なのにごめんなさい。 両親は昔からある理由で喧嘩ばかりでしたが、それでも愛情をたっぷり注いで育ててもらったと思っています。 母はすごく優しいですし、父はあまりしゃべりませんが真面目だと思います。 でも、それすら今はどうなのかわからなくなっています。 今より昔の方が、喧嘩は頻繁でした。 その理由が自分たちの家庭のことではなく、父の姉夫婦が作った借金の保証人に父がならされ(祖母がハンコを押しました)家のローンだったので、かなり大きな額を私が小学校を卒業するくらいまで払い続けていたことにあります。 私が小学生の頃は、母が死ぬと言って家を飛び出すことも度々ありました。 私と2人の弟たちは、いつも喧嘩に怯えながら、喧嘩を止めながら過ごしていました。 小さい頃に、母が私たち一人一人のために作ってくれた日記帳の私の最初のページに「お洋服なんていらないよ、ママが大好きだよと言ってくれる○○ちゃん。優しいあなたが、大好きです」と書かれてあります。 母は結婚した時から父の両親と同居でした。 父には3人の姉妹がいて(今は別々に暮らしています)、姑と小姑との関係、それに借金が加わって、繊細な母はひどく悩んでいたんだと、今の年齢になった私にはやっとわかります。 母は24歳で私を生みました。 それから、他の人の作った借金を返す生活が待っているなんて・・すごく辛かったと思います。 そのせいで難病を患いました。 現在の両親の喧嘩の原因は、父方の祖母にあります。 と言いますか、今までの喧嘩の原因の全てはそこにあります。 私にとってはおばあちゃんで、とても可愛がってくれていて、いい所もたくさん見えるのですが、母にとっては苦痛な存在でしかないようです。 でも、私が母の立場ならそうなっても当然かなと思います。 昨日、夫婦喧嘩になり、母が自分で警察を呼んでしまいました。 最近父が母を殴ったりもするそうなのです。 私が仕事でいない時で、すごく悔やまれます。。 実は警察を呼ぶのは2度目です。 私が大学生の時も、母が自分で呼んでいました。 昨日は、母は保護され、ホテルに一晩泊まってきました。 電話をかけると、「離婚した方がいいのかな。子供たちがいるから、今まで頑張ってきたんだよ。。」と言われました。 昨日の喧嘩の理由として、私もあまりわかっていないのですが。 一年ほど前に、祖母が脳梗塞で入院しました。 もう90歳。今までも何度か脳梗塞で意識がうつろになり、入院したことがあります。 今は大分症状は落ち着いているそうです。 ただ、母は介護の面でいってもそちらの方が楽そうですし、私も常識的に考えたら、このまま入院しているのがいいのでは、と思います。 とても細い母に、体重がかなりある祖母のトイレのお世話などは大変だと思います。 いつまた脳梗塞の症状が出るかもわかりません。 父、私は仕事があるし、弟たちは大学生、母もパートに行っています。 そんな状況で、父は、祖母を病院に入れていることを母に怒ったそうです。 母が、病院に行った時に小姑さんたちに何か言われたことを父に愚痴っていて、きっと大きな喧嘩に発展したのだと思うのですが。。 その場にいなかったので、母の言い分しかわかりません。 警察にも、父は「母の言うとおりです」としか言わなかったそうです。 自分たち以外のことで、こんな風に喧嘩して傷つけあって、仲がいい時は本当に仲良しの夫婦なのに、すごくもったいないし、悲しいです。 私は人をあまり嫌いになりませんが、こんな状態だからか、親戚は非常に苦手です。 笑って会話していても、心が辛くて仕方ないです。 だからか、親戚の人も家には全然来ません。 親戚達にとっても、祖母が入院しているのは、お見舞いに行けるのでいいと思うのですが。。 私たち家族側、しかも母側からの目線なので、実際間違っていることも多々あるかもしれません。 でも私には、母が神経質になりすぎているのと、父が母の悩みに真剣に向き合っていないのが原因のように思います。 もともとの原因を作った親戚、祖母たちのことは、もう考えてもどうにもならないのでは・・と思うのです。 ただ、これは子どもの考えで、私にはどうしたらいいかわかりません。。 とてもいい両親だと思っています。 どうにか、仲良く過ごしてほしいと思います。 私に出来ることはなんなのでしょうか。 不器用で優しい母の悲しむ顔は、もう見たくないです。。。
- 離婚
離婚するか迷っています。 私は結婚して五年になります。 先日夫と話し合い、離婚することになりました。 それなのに、現実を受け入れられていないというかまた考えてしまっています。 この二年間、なんとかやりなおしたいと思って自分なりにやってみました。でも自律神経失調症を繰り返してしまいます。 今は夫を信頼できず、尊敬できません。 私自身も悪かったと思うので、改めてやり直したいと思ってやってきました。でも、うまくいきません。 求めてばかりではだめなのもわかっているつもりなのですが、 夫が機嫌が悪く、物に当たるのを見るたびに、穏やかな気持ちでいられなくなりました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#212930
- 回答数4
- 今後の身の振り方 子供を虐待した恋人とどうすればよいか
友人の話なのですが、。 女 22歳 大学院生 奨学金を借りて生活 鳥取出身 男 23歳 ニート 借金100万前後 東京出身 娘 7か月(彼の子供です) 結婚はしていません。 彼の性格は、おっとりしていますがキれやすく、アルバイトの面接も続けてずっと落ちていました。彼女の性格は、情緒不安定で寂しがり屋、泣きやすいという感じです。 彼は、大学を中退し、FXで儲けようとしていましたが、上手くはいっていないようでした。また、喧嘩もあるようでしたが、私から見ればとても仲はよさそうに見えました。彼は実家が近くにあるにも関わらず、子供が生まれてからは彼女のうちで生活していました。 事件は先月の初めに起きました。 彼が娘を殴った後、放置して実家に逃げ帰ったというのです。 彼女にメールで虐待を仄めかすメールを送り、あわてて帰ってきた彼女は、ベットでぐったりしている娘を発見。 慌てて病院に連れて行きました。 結果は何とも無かったのですが、顔に殴られたときの青あざがくっきりと残っていました。 病院では警察を呼ぶか聞かれたそうなのですが、身内と相談してから、ということになったそうです。 しかし、彼女は彼の未来のことを考えて、警察には言わないことにしていました。 が。その後、彼の両親はしばらく会わない方が良いと提案し、本人は全く反省の色なく自分の荷物を取って実家へ帰っていったというのです。 養育についても、彼の家から話が出ることはありませんでした。 彼女は、突然のことで保育園の手続きに追われています。 しかし、お金があるわけでもなく、託児所には預けられません。 彼は、携帯の電源を切ってしまって、連絡ひとつよこしません。 彼の両親は彼と話し合うと言っていますが、一向に連絡がありません。 もう一月以上経ちます。 彼本人から謝罪の言葉を聞きたいと思いつつも、彼女は自分が追い詰めてしまった、と反省し、やりなおしたいと考えているようですが、いかんせん、彼に会えません。 また、それが叶わなければ、認知だけはして欲しいと言っています。 私はそんな彼女を見て、警察に傷害事件として相談してでも、彼を家から引っ張り出したいと考えているのですが・・・ 少し強引でしょうか。 私は、認知してもらい、養育費をもらうべきだと思うのです。 親の義務を放棄するって、立派な犯罪じゃないんですか・・・ 彼女のことが好きではなかったとしても、養育費も払わずトンズラはありえないと思うのですが・・・許されてしまうのでしょうか。 今後、彼女はどうしたら良いのでしょうか。 このまま別れるしかないのでしょうか・・・
- 結婚したい人がいます。
私は41才の女性です。離婚して6年、中1の娘がいます。彼は34才、婚姻歴はなく、一年半程の付き合いです。 関係は良好です。忙しい時でも二人で過ごす時間を作ってくれますし、暇な時は必ず一緒にいてくれます。来月、何とか二人で休みをとって旅行にも行きます。 会話も多く、何気ない日常の話から悩みや愚痴までお互い何でも話してると思います。娘とも良い関係で、部活のことなどよく二人で話をしています。 今とても良い状態で幸せなのですが、最近結婚したくて仕方ありません。 理由は、私が子供を持ちたいと考えているからです。年齢的に今を逃したらもう子供は望めないという焦りがあります。 もちろん、ただ子供が欲しいだけではなく、彼と子供を作って一緒に育てていきたいという思いからです。 彼は真面目な人で私のことも娘のことも大事にしてくれますし、真剣に付き合ってくれていると思います。でもこんな気持ちを話したら離れていってしまいそうで正直怖いです。 同時に、何年かしたら若いお嫁さんをもらって去って行ってしまうのでは…という思いもあります。 この気持ちを彼に打ち明けるべきがどうか、アドバイスをいただきたく投稿しました。 よろしくお願い致します。
- 妻の愛情が得られません
30代後半の男性です。3歳と新生児の子供がいます。カミさんはいわゆるキャリアウーマンで、会社では役員を勤め年収も私の倍以上あります。私の悩みは、普通の家庭とは全く逆で、カミさんが仕事ばかりしていて夫である私にも家庭にも目を向けないことで、私の自尊心が崩れかけていることです。私も人並みに仕事をしていますが、カミさんが仕事中心人間なので仕方なく私が毎日急いで帰宅し、保育園にお迎えに行き、夕食を作りお風呂に入れて寝かせたあとでカミさんが仕事から疲れきって帰ってくる毎日でした。こんな毎日ですから夫婦でゆっくりと話をする時間などなく、彼女は仕事で疲れているからとか体調が悪いからといって性生活もたびたび拒否されます。今はさすがに下の子が新生児なので彼女は自宅にいますが、それでも通信機器を駆使して自宅から仕事をしてます。母乳をあげているので、それ以外の作業(沐浴、おむつ換え)は私の仕事です。もちろん上の子の世話や家事は以前と同じくすべて私がやる始末です。彼女はそのような状態でも仕事が気になるらしく毎日会社のメールを常にチェックし、毎日会社には電話し仕事の指示等をしています。そんな彼女を見ていて、自分はいったいこの家庭における何者なのだろうと自分の存在意義を考えされられます。私はどう見ても彼女の夫としてではなく、最も気心のしてているベビーシッターでしかないように思えてきます。もちろん上の子は私になついてくれていますので子供にとっては父親であることは明らかなのですが、私の妻である彼女にとっては私はベビーシッターでしかないのかと。私は彼女が仕事を熱心にするのは問題はないと思います。私も仕事は大事ですし、それと同じ気持ちでしょうから。問題は、私は彼女の仕事を尊重し育児や家事、愛情もサポートしているつもりのに、彼女からはなんの反応も得られないのです。つまり彼女からの愛情を感じないのです。彼女がもう少し私の存在を理解し、私を大事にしてほしいと思っているのですが、彼女にはそれがどうもわかってもらえないようです。今までも何度も話し合いましたが、彼女はそのつど決まって黙り込みをきめます。いったいどのようにすれば彼女が考えを変えてくれて私が彼女の愛情を感じることができるのでしょうか。長くなってすみませんが、どなたか経験者の方、ご教示お願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- edgewood74
- 回答数11