0430 の回答履歴
- 妻の不貞による離婚に伴う住宅ローンの解決について
タイトルのとおり、住宅ローンに悩まされています。 1.妻の実家の敷地に家を建てました。土地は妻の父名義で、私の連帯保証人になっています。 2.妻の不貞が発覚。興信所を使って証拠を集め、弁護士に相談したところ、慰謝料請求できる証拠です。 3.妻はアルバイト年収100万円です。妻の父に家を買い取って欲しいと伝えたところ、金は無いの一点張り。支払い停止して抵当権実行でかまわないと言ってきました。 でもここは田舎なので買い手はそう簡単に見つかりません。外部の人間は入ってきにくいです。 4.妻の父は娘(妻)を就職させてローンを組むと言ってますが、銀行に名前を伏せて聞きに行った所、最低3年以上正社員でないと受け付けないと言われました。3~5年も待ってられない。 5.私は公務員で、年収・額面515万円。ローン残額1010万円です。支払い停止して自己破産したいです。妻の家族から証拠が残らないように嫌がらせを受けており、早く離婚してアパートに住みたいです。 6.協議では慰謝料0円、養育費0円で話がついているので住み続けたほうが安いのはわかるのですが、嫌がらせにあと20年も耐えられるか?また、法外な借地料を今後請求されないか心配です。 不動産はどうなってもいいです。自己破産したいのですが、上記条件で出来るのでしょうか? 聞いて回ったのですが、出来ないと言われることが多いです。 現在のローン支払いは月5万3000円、残り20年です。養育費は調停・裁判に持ち込むとだいたい4~8万だそうです。 ローン払ったほうがはるかに安い!! 破産以外にいい解決はあるのでしょうか? 浮気され、ローンも背負わせれ、もう困ってます。どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- diemoijzki
- 回答数8
- 結婚に対して『気持ち半々』とは・・???
カテ違いだったらすみません。 既婚者の方にお伺いしたかったので、こちらに書き込みます。 男友達が、彼女と結婚するかしないかで 『気持ちは半々だ』と一年くらい言っています。 その彼女は離婚暦があり、年上で、外国人です。 年上、外国人は特に問題ないそうなのですが、離婚暦にひっかかっているとのこと。 それでも彼女は、彼のことを本当に愛し、彼もとてもすきなんだと思います。(彼は愛しているかどうかはわからない、とも言っています) 『気持ちは半々だ』と表現する人って結果的に結婚すると思いますか? とても漠然とした質問ですが、ご回答お願いします!
- 離婚後の子供の扶養控除
現在調停中で判らないことがあり相談しますのでよろしくお願いします。 ・妻と離婚し調停中で、4人の子供は妻に親権が渡りそうです(現在は私が親権者) ・元妻は再婚し子供は元妻たちと一緒に住んでいます。 ・子供の健康保険は現在私と再婚相手の会社の両方で入っています。 (私の健康保険を出る前に相手側で最近入った。近々私の健康保険から子供分は出る予定です) ・4人とも相手の扶養親族とすると私の所得税が約16万円/年になると思います。 ・子供3人は私の扶養、残る1人は再婚相手の扶養とすると所得税が約11万円になると思います。 ・私は住宅ローン控除が11万円/年×15年あります(3000万円のローン) ・以上から考えると3人は私の扶養、1人は再婚相手の扶養とすれは源泉徴収額は約0円となり良いのでは?と考えています。 ・実際問題として、3人は私の扶養、1人は再婚相手の扶養とする事は可能なのでしょうか?もちろん相手方も了承した上での話です。 ・私は年収650万円、元妻は100万円、再婚相手は300万円です。 ・養育費は私が10万円/月払う事で検討中です。 ・扶養控除以外での控除(基礎38万、社会保険(89万:離婚前)、生命保険(5万))は約155万円です。 所得税額の計算などネットで調べて算出してみましたが、乏しい知識でよくわからないことばかりですのでよろしくお願いします。
- 夫の不倫相手からの電話やメール
ある日突然夫の不倫相手から電話があり、一緒に暮らしていて子供もいると告げられました。 (夫、単身赴任中) 夫婦で話し合い、相手の女性とは養育費を毎月支払うことを条件に別れてもらいましたが、子供の事で何回か夫の携帯に連絡があるようです。 それから数ヶ月後、相手の女性から私の携帯にメールがあり、まだ一緒に暮らしていて、私と話がしたいというものでした。(夫、現在も単身赴任中) 夫に問いただすと、あれから全く会ってないし最近では電話もかかってこない。 私に対する嫌がらせだろうと言うのです。 夫を信じたいのですが、何度も裏切られている為信じることができません。 苦しいです。 仕事が激務な為日曜しか帰ってきませんが、家では良き夫で子供たちの良き父親です。 私たち夫婦は、時間をかけてやり直そうと2人同じ方を向いていると思っていましたが、もしかしたらまた騙されているのかも・・・という疑惑が拭えません。 もしもまだ続いているとしても、夫が「家族が大事」と言っている間は、離婚は考えていません。 心穏やかに過ごすにはどうしたらいいか、良きアドバイスをいただければと思います。
- 離婚の相談。
離婚する事になりました 妻の親から400万円借金が有ります 最初は800万円でしたが、私の結婚前の貯金で400万円払いました 私も結婚前に一千万円以上の貯金がありましたがすべて住宅の購入などで 使ってしまいました、妻の親は400万円のうち250万円を払ってくれと 言って来ました、でも私はすでに一千万円以上のお金を使っています それと、結婚前に貯めたお金で妻の親に借りた借金を400万円払っています これ以上お金を払いたくありません ここで聞きたい事があります、妻の親からお金を借りるときに 便箋に借用書を書きました、名前と、印を押しました 印は実印と、普通の印では強制力が違うと思いますが どちらの印を押したか今調べています この便箋に書いた借用書(実印か普通の印か)は強制力がありますか 教えて下さい。
- 自営業で生活力の無い主人と離婚できるでしょうか?(長文です)
結婚3年目、子供はいません。主人は自営業で、社員は主人と義父母の3名です。現在は主人が社長ですが、義父が社長の時代に会社を一度倒産させており、名前だけ変えてまた家族で同様の業種で再起して3年目です。私は他の会社で正社員で働いています。問題は、主人の会社の経営が思わしくなく給料を毎月入れてくれないことです。結婚前、「贅沢ではないが養っていける、大丈夫」と主人から言われたのを鵜呑みにして結婚したのが間違いでした。家賃はおろか、生活費を入れてくれない月が続き、一年の内4ヶ月ぐらい私の給料だけで細々と、贅沢や娯楽はせず、時には私の結婚前の貯金を崩して生活していました。そうしているうちに、家に借金の明細が5社トータル270万ぐらい届きました。すべて会社の経営に使ったそうです。その上、取引先の倒産が相次ぎ、私の実家からも300万借金しました(返済期限は書いていませんが主人がパソコンで作成した借用書はあります)。私は、先の見えない生活に不安を抱き、主人の会社の経理をしている義両親に「生活に困っている」と訴えました。そうすると、義母から「あなたは自営業をわかっていない、借金はしていて今は苦しいが自営業とはこんなもの。サラリーマンでも自営業でも先が見えないのは一緒」と言われてしまいました。主人も自営業とはこんなものと思っているようで、認識が違い話が平行線です。「自営業だから生活が苦しくてもあたりまえ」と免罪符のように言ってくる義両親や主人と認識が違いすぎます。年齢的に子供がほしいのですが、この状態で子供なんか作れません。主人は仕事はまじめに取り組みますが結果が出ないと言葉や態度で鬱憤を晴らし、一度DVも受けたことがあります。。私はもう、一緒に頑張って行く気が無くなりました。いっそ、私の実家から借りたお金を返してもらって生活力のない夫と離婚したいのですが、主人や義両親は絶対に応じません。私のようなケースでも離婚できるでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- merinagogo
- 回答数8
- 帰省日数どれくらいですか?
お正月の帰省です。 主人は10連休です。 主人はすべて、自分の実家へ帰りたいといいます。 当然、私も着いて行くことを考えているのですが、9泊10日も主人の実家で過ごさなければいけないなんて考えただけで苦痛です。 せめて、もう少し短くならないか?交渉してみたのですが、最低でも4泊5日以上は譲れないと言います。 私の実家は?と訪ねた所、次の3連休(成人の日)に行くと言います。(私の実家は、お正月お盆以外でも帰れる距離のため) 主人は、仕事の関係で自分の実家へはお正月かお盆しか帰れないのは良く分かりますし、そんな時くらい親孝行も含めて親子で過ごして欲しいとも思いますが、一緒に長期間過ごさないといけない私は苦痛です。 実家でゆっくりしたい主人からは、「それならお互い自分の実家でお正月を過ごせばいいんじゃない?」と提案されてしまいました。 そんなに簡単なことでいいんでしょうか? 私としては、 年末にどちらかの実家、 大晦日と三が日位は結婚したのだから自宅で夫婦二人 年始にもう一方の実家 と提案したのですが、たまにしか実家へ帰れないのだから親孝行も含めて実家で過ごしたいと言われました。 私は心が狭いのでしょうか? 皆さん、お正月の帰省はどのようなスケジュールを組んでいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#74197
- 回答数11
- 妻としてどうすればよいですか?
主人が趣味で入っているサークル活動で仲の良い女性(30代独身)がいるようです。 夫婦の会話の中で何度か名前がでてくるので、 良い気はしていなかったのですが、 結婚してもまあ。異性の友人がいてもおかしくないし 主人が楽しく遊べる場所を私の一言でいやな思いをさせてもいけないし と思っていたのですが、昨日、夫のメールを見て驚きました。 ・その女性を自宅まで送ってあげた ・●●さんに会えるのを楽しみにしているよ(夫から女性へ) ・サークルが終わったらお茶しよう。いつもの喫茶店で待っている というメールのやりとりがありました。 メールのやりとりから、まだ深い関係ではないと思うのですが(私の勝手な想像) それでも、妻としてあまり気分の良いメールではありませんでした。 それに、「サークル活動後、みんなで飲みに行く」と言っていたのに、 何度か女性と二人で行っていたこともあるようです。 理由はあるにしろ、嘘をついていたということは後ろめたいことがあるのかもしれませんが、やはり良い気はしません。 私にゴチャゴチャ言われたくないという気持ちもあり、 嘘をついたのかもしれませんが、 妻としては「ゴチャゴチャ言われるような行動を取るな!」 というのが本音です。 メールの文面は夫婦お互い、勝手に見ても良いというのがルールです。 ただ、いつも夫は私が見る前に全消去していたので、 こんなメールを見たのは初めてです。 「消し忘れていたんだなぁ」と思うと、 ずっと以前からこんなことしていたのかという疑惑もでてきます。 今はすべての夫の行動に疑惑を抱いてしまいます。 今後、妻としてどういう態度を取ればよいでしょうか? 口が達者な夫なので、真っ向正面から「メールみた。どういうこと?」というとうまくごまかされそうなのです。 文章が拙くて申し訳ありません。 良いお知恵をお貸しください。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#107605
- 回答数4
- 主人から別居を言い渡され1ヶ月
保育園児の子供が2人います。 主人は一回り年上の30代後半、私は20代半ばです。結婚6年目です。 3年前ぐらいから主人からの愛情を感じなくなってきていました。 夜の生活もいつも私から。辛かったです。本当に辛かったです。離婚も頭をよぎったことが何回もありますが私は主人が大好きでしたので、そんな生活にも次第に慣れてきてしまっていて、子供達をとても愛し、家族の為に一生懸命仕事もしている、家族としてそれなりに仲良く暮らしてるならそれでいいじゃない。と思っていたところに主人が突然出て行きました。もう1ヶ月になります。生活費は入れてくれています。 私に対して、直して欲しいと言うことを何度も喧嘩しながら話し合ってきたのに私が直さなかったというのが1番の理由みたいです。(例えば取り入れた洗濯物をすぐに畳まないとかです)もちろん直したとこもあるのですが・・ ですが、別居1ヶ月で何度も話し合いをするうちに、結局は私を愛しているのかどうか分からなくなったのが別居の原因のようです。 離婚をしたいのか?と聞いても「まだ答えが出ない、一人になって考えたい」と繰り返すばかりで、離婚しようとは1度も言われていません。 「私を愛していない、一緒にいたくないから別居したのにどうしてすぐに離婚という結論が出せないの?」と聞くと 「愛しているかどうか分からない気持ちもあるけど、嫌いじゃないし、悩むって事はまだ気持ちがあるのかな・・うまく言えない・・」 との返事でした。 もしかしたら外に女がいるかもしれませんが、今の私にはそれはあまり関係ありませんのでその点は置いといて、私は主人がこんな主人でも大好きです。とにかく主人に帰ってきて欲しいと思っています。 結局は私が反省して、生活の態度を改めても、一度離れてしまった愛情は元に戻らない気がしてしまいます。頑張っても辛い思いをして待っても無駄かも・・と思ってしまうんです。 私はどうしたらいいのでしょうか?待っていてもいいのでしょうか?
- 主人から別居を言い渡され1ヶ月
保育園児の子供が2人います。 主人は一回り年上の30代後半、私は20代半ばです。結婚6年目です。 3年前ぐらいから主人からの愛情を感じなくなってきていました。 夜の生活もいつも私から。辛かったです。本当に辛かったです。離婚も頭をよぎったことが何回もありますが私は主人が大好きでしたので、そんな生活にも次第に慣れてきてしまっていて、子供達をとても愛し、家族の為に一生懸命仕事もしている、家族としてそれなりに仲良く暮らしてるならそれでいいじゃない。と思っていたところに主人が突然出て行きました。もう1ヶ月になります。生活費は入れてくれています。 私に対して、直して欲しいと言うことを何度も喧嘩しながら話し合ってきたのに私が直さなかったというのが1番の理由みたいです。(例えば取り入れた洗濯物をすぐに畳まないとかです)もちろん直したとこもあるのですが・・ ですが、別居1ヶ月で何度も話し合いをするうちに、結局は私を愛しているのかどうか分からなくなったのが別居の原因のようです。 離婚をしたいのか?と聞いても「まだ答えが出ない、一人になって考えたい」と繰り返すばかりで、離婚しようとは1度も言われていません。 「私を愛していない、一緒にいたくないから別居したのにどうしてすぐに離婚という結論が出せないの?」と聞くと 「愛しているかどうか分からない気持ちもあるけど、嫌いじゃないし、悩むって事はまだ気持ちがあるのかな・・うまく言えない・・」 との返事でした。 もしかしたら外に女がいるかもしれませんが、今の私にはそれはあまり関係ありませんのでその点は置いといて、私は主人がこんな主人でも大好きです。とにかく主人に帰ってきて欲しいと思っています。 結局は私が反省して、生活の態度を改めても、一度離れてしまった愛情は元に戻らない気がしてしまいます。頑張っても辛い思いをして待っても無駄かも・・と思ってしまうんです。 私はどうしたらいいのでしょうか?待っていてもいいのでしょうか?
- 親に仕送りを要求されることをプレッシャーに感じるのは冷たい性格なのでしょうか?
皆様の意見をお聞きしたく、質問いたします。 自分は4年制大学を卒業後、会社を体を壊して1年ほどで退社し、 5ヶ月間の休養と転職活動の末、先月ようやく再就職をしました。 仕事のできない期間は、兄が家賃などをほぼ援助してくれ 親にも時々援助を受けながら生活をしていました。 そうした生活の中で、援助を受けることを申し訳なく思って 謝る自分に親が 「いいのいいの、気にしないで。早くラクさせてね」 といったことをよく口にするようになりました。 気にしすぎないように努めていましたが、就職が決まると 私の給料の額に少しがっかりしたような反応があり 「まあ、体が第一だから、無理はしないで、でも出世してね」 といったことを言われ、ボーナスのことや昇給について まだわからないと言っても「でも少しはもらえるんでしょう?」など と聞かれるようになりました。 私も、家族に援助してもらったことを感謝していますし 恩は返していきたいとは考えているのですが、話す機会が あるたびにその話が必ず出るのでだんだんゆううつになってきました。 「全く、迷惑かけて!早く返しなさいね!」と言われたら いっそのことスッキリするのかもしれませんが 「無理はしなくてもいい、けど出世してほしい」 「仕送りはしてほしい、けど本人に相応の生活もしていてほしい」 「好きにしていい、けどいずれは実家に帰ってきてね」 と、要求の無いようになんとなく矛盾を感じてしまい、話していてもやもやしてきます。 しかし、少しでもそのことを態度に出すと 「なにその態度、実家に仕送りするのが嫌なの?」 などと言われ、過去にお金のことで世話したことを 話し始めるので、今の私には返す言葉もなく謝ることしかできません。 早く、本当に出世して、今までお世話になった分を利子をつけて 返して、色々言われずにすっきりした気持ちで生きていくのが ひそかな夢ですが、最近話していると利子をつけて返しても 親が満足できるようなラクな生活を提供できないかぎり 家族との関係に距離を置くことは許されないように感じています。 長くなってしまいましたが、このように親からの恩返しや仕送りを 要求されることにゆううつな気持ちになってしまうのは 私が冷たいだけなのでしょうか。 皆さんは、実家に仕送りしていますか? 親から要求されてプレッシャーを感じたことのある方はいますか? ご意見・ご経験をお聞かせいただけたらと思います。 ※自分は現在一人暮らしです ※家賃が高いのですが、親の強い希望で決定した部屋でもあります ※手取りは、前職が15万弱、現職は17万弱です ※援助された分、今までの恩は返したいという気持ちはあります ※子供の頃から家族が苦手なので、実家に戻るつもりはないです
- DV被害にあっていることを姑に話すべきでしょうか?
先日来より何度かこちらで質問させて頂いているものです。 親切にご回答くださいました皆さまありがとうございます。 2年前から些細なことで夫が暴力を振るうようになり 突き飛ばされたり、首を絞められたり、眼鏡のつるを折られたり 大切にしているものを壊されたり、物を投げつけられたり ありとあらゆる暴言を吐かれ貶められたり 経済的に追い詰めるようなことを言われたりしています。 でもこの状態はいつも数分のことですぐに落ち着きを取り戻すと 急に猫なで声で甘えてきたり泣いて謝罪をしてきたりまるで二重人格です。 その後しばらくは決まってそれまで以上に愛情をかけるような態度で もう暴力なんてないんじゃないかと期待しますが 何度も裏切られてきました。 壊された物も数知れません。 これがDVなのだということはこちらで質問させて頂く中で初めて認識した次第です。 今月初旬に子供の前で夫から暴力をふるわれ そんな状況を子供に見せたくなかった私は早く鎮めるために 夫の母に電話で助けを求めました。(以後「母」と書かせて頂きます) 母は電話を夫に代わるように言いましたので言われたとおりにしましたら 夫は息巻いて私を貶めるような酷い言葉をたくさん言いながら母に訴えていましたが 母から暴力だけは何があってもしてはいけないから、二度としないと約束しなさいと言われたようで 電話を切る頃には落ち着きを取り戻し私に悪かった、と謝りました。 母からは今度皆で食事に行こうとなだめられそれが明日の夜です。 母は息子の暴力は今回だけで殴るだけの原因が私にあったからだと思っていると思います。 確かに私が何も言ったりしたりしていなければ夫も暴力を振るわなかったのでしょうが それであっても夫の暴力は普通ではありませんしいつまたキレられるかと思うと恐怖です。 夫自身も自分の異常さには自覚があり直したいと今は言っています。 カウンセリングも検討しています。 母も喧嘩の仲裁だけしてその後どうなっているのか心配していると思いますから 明日何か話さなければならないと思うのですが 「ご心配かけてすみません、もう大丈夫です、仲良くやっていますから」と濁すのがよいのか それともDVを受けている現状を話すべきなのか迷っています。 どんな母親でも自分の息子はかわいいものだと思いますし悪いことをする子だなんて認めたくないと思うし 結婚前は親に暴力など一度もふるったことのない人なので信じられないと思うのです。 この子は頼りないけど優しい子だから…といつも言っていましたし。 話すと私の非を問題にされてしまうのではないかという不安もあります。 これまでに母には夫がいろいろ隠し事をしていたことで悩んで 一度だけ相談に行ったことがあったのですが その時は「私は息子のことも可愛いけれどあなたのことも可愛い娘だと思ってるからいつでも相談しにきなさい、今日は相談に来てくれて嬉しかったよ」と言ってくれた母です。 だからその言葉を信じて話そうかとも思ったり迷っています。 母はキャリアウーマンで自ら会社を興して運営している人で 器の大きい人だと思って私は尊敬しています。 細かいことにはこだわらない竹をわったようなさっぱりした性格の母です。 でもかわいい一人息子を悪く言われるのはやっぱりいい気分ではないと思うのです。 皆さんは母にうちあけて話すほうがよいと思われますか? それとも何も言わないほうがよいと思われますか? いろんなご意見を聞かせていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#87897
- 回答数15
- 実家の家計が苦しいようです。(長文)
実家の家計がくるしいようで、母から「電話代が払えないので、20万円貸して欲しい」と言われ貸しました。返すとは言っていましたが、戻ってくるとは考えていません。実は、今回だけでなく昨年もありました。このことを、姉と弟に話すべきか話さないでおくべきか迷っています。姉は両親の近くに住んでいますが、最近夫婦間が上手くいっておらず、精神状態が不安定なようです。弟は、もう家をでて10年以上になり、実家へも帰ってきておらず疎遠になっています。両親は今年還暦を迎えたんですが老後のことなどを考えると心配です。母に貯蓄のことなどを聞くと、貯蓄ゼロで毎月不安定な収入のようです。しかも、父は子供達が独立した頃から、仕事をしたりしなかったりで、最近特に競艇にはまっているようです。(以前からギャンブルはしています)父と言っても血は繋がっていませんが、年子の子供3人をきちんと就職するまで面倒をみてくれた立派な父です。 家計が苦しいのは事実なんですが、父がギャンブルをやめるとは思えません。ギャンブルする人はずっとすると思うからです。 これから先のことを考えると、老後の生活費・家賃等年金だけでは苦しいのは目に見えています。 姉と弟に相談すべきがどうかどうすればいいでしょう? いいアドバイスをお願い致します。
- 旦那の地元に住むか住まぬか。
私たち夫婦は、今は子供がいないため、旦那と二人暮らしです。 共に実家から離れて暮しています。 (旦那の実家は車で7時間、私の実家は車で3時間ぐらいのところ) 私は2人兄妹(男・女・)で二番目。 旦那は3人兄妹(男・男・女・)で、長男です。 旦那の実家は次男(独身)が家を継いでる状態です。 妹さんは結婚して実家の近くに住んでいます。 私の実家は兄(独身・35歳)がニートで仕事をしておらず親のすねをかじっています。実家は酪農をやっていましたが、祖父が数年前に亡くなったのを境に酪農を辞め、両親も共に60歳をすぎていて、今は父の年金(母はまだもらえる歳ではない)と冬の間だけ頂いてる生活保護(月3万ぐらい)のみで暮しています。 私は、今の住んでる場所が第二のふるさとと思うぐらい気に入ってて、隣近所にも主婦友などがいてできることならこの町にずっと暮したいと思っています。 将来旦那と二人で店を持ちたいと考えていて、今住んでる町で店を営もうと話し合っていました。 ところが、この前一緒に旦那の実家に遊びに行ったときに、ふと旦那が何年かたったら地元に住もうかなぁと言い出しました。旦那は地元が好きなので、帰ったときにやっぱり地元が好きだなぁと思ったのかもしれません。あと義理の妹がこっちに帰ってこないの?とよく聞いてきます。 旦那のご両親や兄妹はとてもいい人たちで大好きなのですが、私は山間地育ち、旦那は海辺育ちで住んでいるところの環境がまったく違います。知り合いもまったくいません。旦那の地元は私と同世代の人たちのほとんどが近隣の都市に移り住んでいるため、同世代の人もほとんどいません。 私の実家は、父と兄の仲が悪く、父が介護が必要な状態なのですが兄は面倒を見るつもりはないと言ってるので、実家に何かあると母は私に頼ってきます。 長男の嫁だからやっぱり旦那の地元に行くべきか。 でも今住んでいるところを離れたくない気持ちと、自分の実家が気になるのとで今悩んでいます。 皆さんは同じ状況ならどう考えますか?
- こわれそうです
始めまして、妻のことでとても悩んでいます。どうぞアドバイスをお願いします。 私は33歳、妻は39歳で3歳になる娘が1人おります。 私は自宅でシステム設計の仕事をしていますが、仕事も不安定で収入も低く、将来は見通せません。妻は有名な企業で働くキャリアーウーメンで学歴も高く、収入も私とはケタ違いに多いです。 二人はあるサークルで知り合い、すぐに親しくなり、できちゃった婚になりました。この間は本当に短い期間でした。子供を中心とする楽しい生活でしたが、妻は妊娠以後は夫婦生活を拒み続けています。お腹の赤チャンが心配だとか、体調がすぐれないとか理由をつけてきました。妻が大切なので、我慢をしてきました。 妻は、土日の出勤が頻繁なほど忙しく、時間にゆとりのある私が家事、育児をほとんど引受けています。妻は時々、土日の出勤の時に子供を職場に連れて行き、スキンシップするといっています。結婚してからずっとすっきりしないことばかりでしたが、話しようとしても妻は頭がいいので、すぐやり込められてきました。 先週、帰りが遅くなるので、先に寝ていてくれと言う妻の連絡があり、寝ていましたら、家内の話声で目が覚めました。階下の居間で電話しているようでしたが、降りて行こうとすると妻の話声と内容に驚き、じっとして聞いているとそれは愛の会話でした。まだ、はっきりしないので怒りの心を抑えてベッドに戻り寝たふりをしていましたら、妻は風呂へ行きました。携帯をおいて行ったので、あけるとパスワードはかかっていないので、メイルやフォルダーを開けると、見るのも嫌な写真や言葉が並んでいました。何よりも驚いたのは、相手が妻の知人の教育関係者で私たちの結婚の仲人だったことす。怒りに狂ったように、すべての内容を自分のPCに送り、送信記録は消して、元に戻しました。 その夜はとても寝れませんでしたが、妻に口をきくのも嫌でした。 翌日、在宅業務だったので、妻のパソコンのハードディスクをはずして内容を私のパソコンにコピーしました。メイルを見ると妻は相手と結婚前から関係があり、続いていることが分かりました。それより、彼らはお互いに離婚した後、再婚すること、子供は彼らの子供であること(土日は相手に会わせているようです)、彼らの結婚前まで私を奴隷として使うこと等、信じられないことがたくさん書いてありました。 一度に地獄の底に落とされたように感じましたが、自信も誇りも破壊されました。抑えようもないほどの憤りで頭が破裂しそうです。子供をどう扱っていいのか分かりません。 絶対に妻を許せません。相手も同じです。これは、私の人生の時間や人間の尊厳に対する詐欺ではないでしょうか。 もう壊れてしまいそうです。どうしたらよいでしょうか。妻には何も言っていません。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- kiku002ken
- 回答数15
- 会社を辞めて独立したい主人 悩んでます
2週間ほど前から主人が今の会社を辞めて独立したいという話をされています。原因は度重なる転勤と、とにかく忙しくて大変なのだそうです。朝は早く(4時や5時)、夜は遅い(0時近く)です。 つらそうな主人の顔を見ていると「辞めなさい!」と言ってあげたい気持ちもあるのですが… 主人は現在41歳、私35歳、2歳と0歳の息子がいます。年収は現在800万ほどですが、独立となるともちろん今の収入はありません。仕事は空調関係でメンテナンスの仕事を下請けでやるつもりらしいです。 今の関東での任務を終えれば札幌で営業所長になることになってるのですが、コネやつながりや手に職のある今のうちに辞めたいんだそうです。でも果たしてそれで生活していけるのかと不安でたまりません。年金は?健康保険は?医療費や光熱費に子供の教育費。私が答えを出せないままその話に触れないようにしているのですが、主人の毎日のため息に息がつまりそうです。それでも生活のために働いてくださいと言えない自分とそんなにつらいなら辞めなさいと言ってあげたい自分と葛藤している日々です。 現在の生活は主人がお金を管理していて私は生活費をもらってるだけなので毎月どのくらいのお金が動いてるのか恥ずかしながらわかりません。貯金なんておそらく給料天引きくらいだと思います。個人でやるにしても最初はそれなりの資金だっているだろうし。私も貧乏暮らしは昔から慣れているのでどうってことはないですが、子供のことを思うと、主人のことを思うとどうしたらいいのかわかりません。 ちなみに主人はどうしてもその仕事がしたいとか独立が夢だったとかそういう野望みたいなものはありません。 男性の立場で女性の立場でみなさんならどうしますか
- 妻とのうまくやっていくアドバイスをください・・・
結婚して3ヶ月の33歳男性です。 結婚するまで一緒に生活したことがなかったので、生活面で妻とケンカばかりで、最近は『この結婚は失敗だったかな・・・』と思うほどです。 お互いに育ってきた環境が違うので、色々と合わないことはあるのは当然で、そんな意見の相違がある時は冷静にしっかりと、お互いに納得のいくまで話し合って解決しよう、どんな時でも切れずに冷静に話をしようと決めてからは、少しだけケンカが減ったような気がします。 ただその話し合いですら、妻が納得しないことであれば、話しをするまえから不機嫌な態度だったり、話し合いの途中に妻が切れたりし、そんな態度が長く続くと私も『何でちゃんと話をするという約束すら守れないんだ!?』と怒りそのままケンカへ・・・ 私が全て妻の言うことに反対せずに妻のやりたいようにやらせればこのようにならないのでしょうが、そんなことができる性格であればここまでなっていないと思いますし、妻の意見が明らかに間違っている時もあるでしょうから、その手のアドバイスではなく、妻や夫と意見の対立があっても仲良くやっていけるようなアドバイスをください。 ちなみに最近のケンカのネタは・・・・ ・ 『言い訳をするな』『言い訳じゃない』という言いあいから ・ 『そんなことで怒るな』『怒ってない』という言いあいから ・ ばっかり食べが良いか悪いかという議論から という些細なことばかりです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#205469
- 回答数18
- 嫁と舅の確執??
最近、義理の父(舅)との関係が悪化しているんですが、どのように解決すればいいか悩んでいます。舅は孫(私の子供)が大大大大好きで、それ以外に楽しみがないので、ちょっと度を越して「孫に依存」という感じです。私は自分の子供達に依存している舅を、最初はしょうがないと思って受け入れていましたが、長男が4歳の今、色々と分かるようにもなり、だめなことはダメとはっきりと教えるようにしていますが・・とにかく舅は甘いし、親(私達)の子育て方針に理解をしてくれない状況なのです。事あるごとにメールで明確に「長男の為にも、~のように育てていきたいので・・」と軌道修正をお願いするのですが、あまりにも回数が過ぎ、舅もそんなことばかりを言ってくる嫁の私に頭にきたようで、最近は私が挨拶してもまともに顔も見ず、挨拶もしません。こんな舅にますます大切な子供を慣れさせたくない!と、日々アンチ舅の気持ちが高まってしまっています。近くに住んでいるし、今後の付き合いに悩んでいます。子供のことさえしっかり理解してくれて守ることは守ってくれるならこんなに険悪な雰囲気にはならずに済むのですが・・・嫁の私がどうにか折れるべきでしょうか?自分の子供のことでは義理の父とはいえ妥協はしたくないと思っています。
- 夫の不倫について
夫の不倫について悩んでいる者です。 29歳、子供無し、結婚2年半。 最近夫の不倫が分かりました。いつからかははっきりしませんが、週末の休みには遅くまで外出し、寝る為にしか帰ってこなくなりました。私が泣いていた時に長い間(多分女性と)メールし、翌日には女性と2人で写っている写真を仕組んだり、避妊具を持ち出したのが分かるように私のぬいぐるみをそこにあえて置いて目印をつけておいたりと、あからさまに態度にしめすようになりました。それでも夫から改めて離婚の言葉はありません。 私から切り出すのを待っているかのように、あからさまに態度でしめしてきます。 会話もありません。話しかけてもうなずく程度です。 私たち夫婦の関係ですが、気持ちのすれ違いが多く、売り言葉に買い言葉で夫が今年の2月に離婚届をもらってきて渡されましたが、その際は私が努力しますということで離婚には同意せず、今まで夫との関係は修復せずズルズルきました。その頃から夫とは家庭内別居状態です。 私は結婚を継続させるために必要とされなくても家庭内のことを精一杯やってきましたが、夫は離婚届を書いて以来「生活費は今までどおり出すが協力しない」と言われてきました。それでもなんとか修復したくて頑張ってきたのですが、夫の不倫がどんどん深刻化している状態です。私も今まで悪かった面はたくさんあったので、努力してきました。今でも復縁を望んで頑張ってはいますが、夫は離婚届を書いたということもあり、お相手の方と不倫という自覚のないような状態でお付き合いを されています。週末には必ず温泉セットとカメラを持ってでかけ、それでも夫が好きなので家のことをして帰りを待ってしまいます。夫にいくら冷たい目で見られても冷たい言葉を投げられても、耐えて待つのが精一杯の状態です。私から女のことには一切触れていません。触れてしまえば壊れてしまうと思い、それが怖いのです。 一番辛いのは不倫という自覚がなくお付き合いしていること。私はただ不倫ということを2人に自覚してもらいたいのです。それは間違っているのでしょうか? 今後どうするか私も悩んでいます。仮に離婚となった場合、私は2人に不倫ということを自覚してもらいたいのです。 きっと離婚となれば夫も不倫を自白すると思います。でも私が望んでいるのは、公の場で不倫をしたという事実を残したいのです。そして2人にそれを自覚してもらい、少しでも恥ずかしい思いをしてもらいたい。 私にでもできる何かいい方法はございませんか? このような相談ですいません。何かいい助言があったらお願い致します。
- 夫がイライラしている生活に疲れます
結婚7年目、夫は仕事で毎日疲れています。極度に人に気を使う人で肉体的よりか精神的に疲れているように思います。 子供1才の育児中の私にアドバイスをお願いします。 夫が毎日イライラして生活しています。些細なことでイライラが始まり何もかもが自分の思い通りにいかないと言い始め、ぐちゃぐちゃ文句を言って私に八つ当たりというか、人を責めてはみんなが自分の邪魔をすると言います。 私はこんな夫をどのように扱っていいのか分かりません。 いつも顔色を気にして機嫌を損ねないように心がけ、息が詰まる思いで生活をしています。夫の感情に流されないように必死で「こういう人なんだ仕方がない」と自分に言い聞かせていますが疲れました。 夫のことで悩んで只今うつです。 怒りだすと血の気が引いて動悸がして苦しくて居ても立っても居られなくなる時もあるけれど、子供がいるから頑張らなくちゃと自分を奮い立たせています。 いつも夫のことが心を取り巻いていますが、気持ちを他に持っていくようにするにはどうしたらよいでしょうか? こういう夫をどう理解すると楽に付き合えるのでしょうか? 怒り出した時はどのように対処するといいのでしょうか? 前向きな回答をいただきたいです。お願いします。