0430 の回答履歴
- 結婚後の両家の付き合いについて
はじめまして。 結婚後の両家の付き合いについて質問させてください。 結婚して丸1年が経過したまだまだ新婚の僕ですが、自分の親と嫁の親との関係でいろいろ悩んでいます。 親同士は普段まったくといっていいほど付き合いがなく、お中元・お歳暮のやり取りぐらいしかないのですが、そのことですら双方に不満があるようで、自分の親からの愚痴や、嫁を経由して向こうの親の愚痴などを伝え聞いたりしてうんざりしてしまいます。 そこで今回の質問内容は以下のとおりです。 (1)僕の親は毎回(といってもまだ2回ですが)お中元お歳暮を5千円のものを贈っていたようですが、嫁の方からは最初から3千円程度のものしかもらっていないようです。これについて自分の親から愚痴を言われるのですが、嫁に出した家に対して3千円しか贈らないのはやはり失礼に当たりますよね? (2)また、僕は父親を大学のときに亡くしているので、母親一人なのですが、今回、嫁の実家からはドレッシングの詰め合わせ(6本3千円)をもらったようです。母に言わせれば、一人暮らしとわかってる相手に対して、頻繁に使うはずもないドレッシングを6本も贈るのは思いやりがないということでした。(確かにそうだと思います。) そこで先日実家に帰ったときに、1本もらって帰ってきたのですが、それに対して嫁はもらったものを相手に返すようで非常識だと言っています。でも、これは自分の息子に分けただけで、間接的に嫁に分けたとはいえ、相手に直接返したものではないし、そもそも嫁はすでに僕の家の人間になっているはずですが、その辺の認識が不十分なようです。 このような嫁に対してはどのように認識を改めてもらうのが良いでしょうか?
- 妻が不倫
私36歳妻35歳結婚四年になります、今月初めに妻の不貞行為が発覚しました、自宅に男物のTシャツとゴミ箱の中には行為後のちり紙が、二週間問い詰めた結果相手は妻と同じ 職場の5才年下の男でした、男は独身男の家の両親も呼んで謝罪させました。その後妻と話し合いをしましたが、なぜ不倫をしたのかを話そうとしないのです、私としてはやり直そうと思っているのですが、原因がわからない事にはやり直せる自信がありません。妻の浮気が始まったのは、私が転職した二ヶ月前と同時に始まりました、家事も分担してお互い忙しい時は外食したり、休みの前の日は家で二人で飲んだりして、幸せな家だねっていつも言い合える夫婦でした、なのでなぜこんなに全てを壊してしまうことをしたのか理解できません、共働きでお互い帰りが遅かったのでSEXがなかったのが原因なのでしょうか、毎日一緒のベッドに寝てスキンシップはとってたとおもいますが、どんな原因が考えられるのでしょうか、女性の方のご意見おねがいします。 、
- 夫を教育することは可能でしょうか?
夫のことでちょくちょくこちらで相談させて頂いてます。 夫は自由奔放な人で、付き合っていた頃から束縛なんてしないし、嫉妬もしないし、私が男友達と飲みに行って来ると言っても動揺もしないし、何時に帰るのかと催促されたことも1度もありません。 かといって愛されてないとかいうわけでもなく、浮気なども1度もありませんでした。 要するに夫は、人にあまり興味がなく、他人に干渉しないかわりに自分も自由に行動する、といった感じの人です。 付き合っていた頃は、束縛される付き合いにうんざりしていたこともあり、そんな夫の性格がずいぶん魅力的に見えました。 そして私も仕事の付き合いで飲みに行ったりと、充実していたので、夫が遅く帰ろうと休日に出かけようと、気にしませんでした。むしろ自分が自由に行動できて丁度良いわ、ぐらいに考えてました。 しかし・・・結婚して、子供が生まれ、今三ヶ月。 私は一日中赤ちゃんと2人きり。気晴らしに散歩や買い物には出かけますが、以前のように飲みに行ったりなんて、出来る訳ありません。 それに比べて、夫は忘年会で朝帰りしたり、休日に「ちょっとタバコ買いに行って来る」と言ったまま深夜まで帰宅しなかったり…。 結婚前はスルー出来ていた事が、今は我慢出来ません。 どこで何やってるかも分からないし、そういう時に電話しても「あとちょっとで帰る」とか「もうちょっとかかる」とか…漠然とした答えしか返ってきません。 夫が車で出かけた時は、赤ちゃんがいるので私は身動きがとれず、夫が帰るまで家でじーっと待っていなければなりません。 何時に帰るとかいう連絡もなく、いつ帰るかも分からない夫を待つストレス…この文章を打っている今もハラワタが煮えくり返りそうです。 私はそんな夫に、度々怒ったり諭したりして来ました。 「待つ方の身になってみろ、すぐ帰れないなら安易な事を言うな、何時頃になるかぐらい分かるでしょ、そもそもどこで何をして来るのか言うのが普通でしょ」と…。 その度に夫は反省したような態度で謝っては来ますが、正直、自分の何がいけないのか分からないといった顔をしています。 実際、夫には自分が何かいけないことをしているとか、私を待たせているとか、そういった意識はないんだと思います。(というかそういうことに興味がない) で、もういちいち怒ったりするのも面倒だしどうせ変わらないので半ばあきらめてはいるのですが、こんな夫を変えるいい方法なんてありますか? ちなみに「実家に帰る」「夫を無視」「ご飯作らない」など色々な方法で抗議してきましたが、その度に口では謝りますが、また同じことの繰り返しになっています。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#96180
- 回答数8
- いたわりのない夫
40代の主婦です。 結婚当初からですが、 私や子供に対する、愛情やいたわりと言うものが ありません。 先日、腹痛があり、すい炎の疑いがあり、血液検査をして 今日、結果を聞きに行く日でした。 夫に病院に行ってくると言い、、病院に行くと すい炎ではなかったのですが、栄養失調の値になっていたので 点滴をしてもらいました。でも、家の事が気になるので 途中でやめてもらい、急いで帰宅しました。 帰宅後、夫はあれをしていない、これはなんじゃと怒鳴る わめく。。。すでにお酒を呑んで酔っていました。 もちろん、検査結果なんて聞いてくれやしません。 ガツガツ食べて、そこらへんで寝て、しばらくして起きて 「~しとけや、ダボが!」と言って、19時半には寝てしまいました。 私は今からその用事で今日は夜中まで起きていなければ なりません。 こんな事、世間では普通の事なのでしょうか? 男はこんなものと割り切って生活するべきなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#201909
- 回答数10
- 妻と離婚したくない(長文失礼します。)
妻とは、大学時代から11年の交際を経て、昨年10月に結婚しました。ずっとなかの良いカップルでしたが、私がなかなか結婚に踏み切れず、昇進してやっとプロポーズした次第です。彼女は、高校卒業まで、海外育ち、会ったときは日本語がたどたどしいくらいほぼ欧米人のような人でした。それから、11年の間、ずっと日本に順応するように我慢するように生活してきたようです。そんな中、結婚が決まったと同時に妻に海外赴任のチャンスがめぐってきました。妻が、海外にでたがっていたのを知っていた私は二年間という期間が決まっていることもあり妻を送り出しました。 そして、結婚後、即別居生活が始まりました。最初は、毎日メールや電話などで連絡を取り合っていたのですが妻が海外(アメリカ)での生活と仕事に慣れるにつれて、生き生きしだし、次第に私への興味が薄れていったように感じます。私も、それに寂しさを感じながら「どうして?」という気持ちからそっけない態度をとったりしていました。出張等で3ヶ月に一度くらい会っていたのですが、次第と喧嘩や少しきまずいような感じになっていました。そうして、この2008年の年末、妻が休暇中に帰ってきたときに「離婚して欲しい」と言われました。別に好きな人ができたわけでもなく、ただ、妻は日本ではもう暮らせない。アメリカで自分らしく生活できることを知った。あなたとは幸せにはなれない。日本にいるころは、窮屈な思いをしながら「私に守られることで、どうにか生きてこれたし、感謝してる。ただ、もう人生を共にする夫としては考えられない。た。あなたは普通の日本人で、アメリカでの私の生活の支えにはならないとも言われました。(永住する方向で話を進めているそうです。) 私は、「愛しているから、考え直して欲しい。君無しでの幸せなど考えられない。」といいましたが。もう、決めたことだからといわれました。私は、死にたいと思いましたが、まだできることがあると思い生きています。私の辛そうな様子を見て、妻は「正式な離婚には1年くらい時間をかけてもいい」と言ってくれました。この休み中、妻はわたしと同居していて、会話は夫婦間に関する会話以外はいたって普通の会話をしています。まだ、大丈夫なんだろうかと錯覚するくらいです。妻は、「あなたは、私のことをもっとも理解している人だから、友達でいられたらいいな」といっています。私にはそんな風に考えられません。私が仕事から帰ると、家中にあった思い出の物や写真がしまわれていました。正直、妻を失うこと(離婚)=人生の終わりのような気がして、どうにかして元に戻れないものかと考えています。戻れなくても、気持ちを消さないで生きていくしかないのでしょうか。 ちなみに、私は妻がアメリカに残りたいような感じがしていたので、アメリカで仕事を見つけることを本気で考えて、アメリカでのMBA取得を目指して勉強を始めていました。 似たような境遇の方、また、女性の方で妻の気持ちが分かる方。言葉をください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#111884
- 回答数9
- 内縁 婚約 慰謝料請求
8年前に付き合っていて、はじめの3年間は同棲していましたが、以降の5年間は共同生活も無く、恋人関係も自然消滅になっていた女性から、将来は結婚を期待していた。内縁関係だった。だから解消に伴い、精神的苦痛で慰謝料を請求する。と弁護士を通じて連絡がきました。 婚姻に向けて、具体的に婚約もしておらず、ここ4年間は共同生活もなく、社会的には夫婦と認められていない状態で、恋人の関係としても、ほぼ自然消滅となっていました。 内縁でも、婚約の解消でもないため、慰謝料の請求は妥当では ないと思うのですが、どんなものでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#74376
- 回答数5
- 甘いものが苦手な彼のご両親へ手土産
正月に彼の実家に招かれました。 先日彼には私の実家に挨拶にきてもらっています。 その際彼のご両親から立派なお魚をいただいたので、そのお礼にということで私の両親もお土産を渡したいと言っていたのですが、どんなものがいいでしょう?? 彼のご両親は甘いものが苦手なので、何をもっていったらいいか検討がつきません。 アドバイスお願いします!!
- 離婚について
二児の母です。夫との離婚を考えています。お互いの考え方が合わない事や家庭内別居状態やけんかやに言い争いになると夫からの暴力、威嚇、暴れる、家から追い出されたり、など今まで何度もそういう思いをしてきて、もう嫌になってしまいました。静かに子供と生活したいのです。しかし、経済的に夫の収入がないと生活が大変なので離婚しないように我慢してきましたが、最近は毎日離婚の事だけを考えるようになってしまいもう限界なのかなと思います。夫に離婚したいと話すと夫は離婚はしない、離婚調停には絶対に出ない応じない、養育費は払わない、離婚届にサインも印鑑も押さないと言って私は困っています。そういう夫とは離婚できないのでしょうか?離婚後の生活費も心配で私は手取り月10万位で事情があり実家に戻ることはできず、賃貸アパートなどで生活しなければならず、母子家庭として生活していけるものなのでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- maomama001
- 回答数3
- 離婚、自殺したいと言われました。
1歳になる娘がいます。出産時の旦那の態度に幻滅し、子供ができてからけんかが絶えず、今日ついに“離婚やな、息がつまってつらい、自殺したい”とまで言われました。 出産時に私が陣痛で苦しんでいるときに“お前は弱い、痛い痛い言うな”と言われ辛いからいて欲しいといってるのに“俺もしんどい”と帰られ、(つきそいのため仕事は休みとってたんですが)出産後も辛かったのでいて欲しかったのですが、“仕事がある”と帰られ、看護師さんにも旦那さんひどいねと同情され。。。産後の不安定な時期泣いてばかりいました。つわりの時期などもそれなりに優しかったりしたし、正直そんな人だと思ってなかったので、かなりショックでした。旦那にはその後どれだけ辛かったかを伝え、一応反省はしたみたいですが。そのときのことは今だに忘れられずことあるごとに言ってしまいます。悪いという気持ちがあるせいか、もともと子供好きのこともあって子供の面倒はよくみてくれるし、たまに旦那に預けて友達と遊びに行ったりすることもあります。余裕のあるときは家事も手伝ってくれます。そんなに飲みにもいかないし、普通にまじめに働いてくれます。 きっとそれだけ見たらいい旦那なんだと思います。でもどうしてもいい旦那優しい旦那と思えず責めることが多く、けんかばかりで“そのことは悪かったと思ってる。許してくれてないのもわかってる。でもすぎたことやしどうしたらええん?こんなにがんばってるのにおれのこと思いやる気持ちはないの?”と言われ“だって嫌いやもん”と言ってしまったら↑上の通りです。泣きながら壁を殴ってました。←そういうところも嫌いです。自殺するなんていうところも嫌いです。でもそこまで言わせる私も。。。でも正直もう。。。好きじゃないです。嫌いとまではいかなくても好きとは絶対思えません。でも文句ばっかり言ってる自分も嫌いです。ただ出産時のことは忘れられない。あのとき優しくしてくれたら好きなままでいられたのにと毎日思います。どうしたらいいのかわからないので誰か助けてください。 とりあえず離婚はする気はないみたいですがしばらく一人になって考えたいみたいです。お正月に実家に帰る予定なので少し長めにいる予定です。
- 夫と別居中
夫と現在別居中で、離婚を考えています。 夫は大学卒業後に就職していましたが、現在は資格取得のために専門学校へ通っています。学費は夫のアルバイト代と奨学金で支払い、この1年間は私の収入のみで生計を立ててきました。 現在、私は体力的にも精神的にもきつい仕事に就いています。夫が学生になる時に、収入の安定した現在の仕事に転勤しました。自分で選んだ仕事ですが、正直言ってつらくなってしまうこともあり、つい愚痴をこぼしてしまいます。夫はいつも「自分が決めたことでしょ」と言い、その言葉を聞くと必死に働いている自分が滑稽に思え、疲れてしまいます。夫にしてみれば自分が責められるように感じるのだろうとは思いますが、もう少し思いやってくれてもいいのでは…と不満が募り、夫にあたってしまうようになりました。他にも、夫の両親とのいざこざが続いており、夫が自分の味方をしてくれないことへの不満から、喧嘩になることが続いていました。 12月に入り、離婚ではなく少し距離を置いて考えてみたいという思いから、私から別居を申し出たのですが、夫はそれが気にいらなかった様子で私を殴ってでていきました。結果的に、いろんな不満よりも暴力をふるわれたことがとてもショックで、今後一緒に暮らしていくのは難しいかもしれないと悩んでいます。現在、結婚2年目で子どもはいません。 また、離婚についての知識がないので教えていただきたいのですが、今の状況で私から離婚を切り出した場合、現在ある貯蓄は夫と半分に分けることになるのでしょうか?また、夫の奨学金について私に返済義務はありますか? いろんなことが頭の中をぐるぐるしています。 ご回答、よろしくお願いします。
- 家庭内別居状態で相手の実家に帰省しますか
現在単身赴任中で週末のみ家に帰っていますが4年前から家庭内別居で昨年単身赴任となりほぼ別居状態です。 家庭内別居となったのはお互いの仕事(正社員)と家庭のやりくりのなかでほぼ50/50でやってきたつもりですが妻の行動に不満が重なりそうなったものです。 ・週末(土、日)はほとんど出かけて家にいない ・子供が喘息にもかかわらずほとんど掃除しない(家が汚い) ・週末の食事はたまに作り置きで作ったことを連絡しない ・アトピーの子供のスキンケアをほとんどしない ・子供の勉強に関してテストの成績のみ見て、悪かったら叱ることしかしない ・単身赴任に出発する日曜の夕方はジムに行って出発まで帰ってこない 私は週末は食事、掃除、洗濯、勉強、遊びなど単身赴任まですべてやってきました。今も帰ったときはやっています。 生活費はすべて私が負担しています。 子供との関係は妻よりもいいと自分では思っています。 子供も何でも話してくれます。(子供は中1女、小3男) 今年私はこのような状態は子供によくないと考え、子供を私が育てることとし離婚届に判を押したものを妻に渡しました。 妻は現在ノーリアクション状態です。 携帯も妻の携帯は着信拒否にしています。(単身赴任先に以前残業だから早く帰ってきてほしいとありそれから受けないようにしています) 長くなりましたが私はこのような感情の状態では妻の実家に行くつもりはありません。 家庭内別居をされている方は妻の実家への帰省はどのようにされているのでしょうか。
- 人格障害の親について
私の実母に関してです。 母は人格障害ではないか,と考えています。こういった考えに至ったのは,以下の経緯からです。 現在,母は59歳,私は26歳です。 母は私が2~3歳の頃に離婚し,複数の男性との同棲や再婚・離婚を経て,私が20歳になる年まで一緒に住んでいました。 私は高卒後すぐに職に就き家にお金を入れていましたが,20歳になった年の夏に,私の名義で借金をするように母に要求されました 理由は,生活費,とのことでした。 ちょうどその頃に母がリストラされたこと,借金を断ると母が家で暴れる・家から追い出されるなどで日常生活がままならなかったこと,また私自身の考えの甘さなどから,名義を貸すことを引き受け,結果,夏から冬までの半年間で合計約300万の借金を負いました。 いくら母がリストラされているとはいえ,私のお給料があるので,半年で300万円は有り得ない,何に使ったのか,と聞いても答えてもらえませんでした。 母に借金を返そうとする気配が一向にないこと,「ごまかせばまだ借りれる」と母が私に繰り返したことから,私は家を出て一人暮らしを始めました(資金は新しい借入金です)。 子供と離れて母の考えが変わることに期待しましたが,その後も母からお金の要求が続きました。 渡さないと家に押しかけてくる,職場に何度も電話をかけてくる,懇願と罵倒のメールが一日に十何通届くという状態が続き,最終的に私が精神的に追い詰められて貸す,といったことが現在まで続いています。 平均して年30万ずつ貸している状態です。 また,私は現在奨学金で夜間大学に通っています。 学費は奨学金で賄っていますが,借金の返済も残っており,母のお金の請求に応じていると学費が圧迫され,休学・退学もあり得る状態になっています。 母は全て承知で,お金を要求してきています。 何度も状況を説明し,私が退学になっても構わないのか,と聞くと「仕方がない」と返ってきます。 何が仕方がないのかは,何度聞いてもよくわかりません。 それと,母の金銭面の状況を補足すると,義父(既に離婚,現在行方不明)の借金の保証人になっていたため長年借金を負っていましたが,生活が困難になったため,今年1月に債務整理をしました。 現在はアルバイトで生計を立てているようです。 ですが債務整理後,自分の知人・友人から借金を行ったようです。 最近,「知人からお金を借りている,知人には癌の旦那がいて,お前が金を貸さなければ知人の旦那が死ぬ」といったメールが頻繁に私のところに届いています。 私はここ数年,母からの連絡をずっと拒絶してきましたが,お金が必要なときに私と連絡がとれないと,母は職場に何度も(10分置きなどで)電話してきます。 今日,母に携帯メールで,仮にあと20年生きるとしてこんな状態でどうやって生活していくる気なのか,と聞いたところ,「娘(私)がいるじゃない」と返信がきました。 私はすでに彼女が怖くてたまりません。 私が幼い頃から,捻挫して体が腫れあがっても,指全体が紫になっても,骨にヒビが入っても(私は運動音痴でした・・)病院に連れていくなどの処置はしない親でした。 一生面倒をみたい,大切にしたい,とはどうしても思うことができません。 母を人格障害者と考え,精神科に連れていくべきなのでしょうか? また,人格障害と認められた場合,生活保護などが出てる,つまり私が母の生活に関与しないことは可能なのでしょうか?
- 「私はもう長くないから○○○」と言うおばあちゃんの冗談。
うちのおばあちゃんは80歳なのですが、よく口癖のように「私はもう長くないからお年玉は今年で最後」のような冗談を言います。いつも「そんなことないよー長生きしてよー」と返してはいるのですが、もう少し良い返しができなかったかとあとで思うことがあります。そこで、皆さんでしたらどのように返答されるか参考に教えていただけると嬉しいです。 なお、暗い感じで言うのではなく、あくまで冗談のような感じでいつも言っているので、あまり重い返答ではないほうが良いと思っています。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- umarekawat
- 回答数8
- 離婚すべきでしょうか・・・?(長文です)
結婚10年目の40代半ばの女性です。 子供はいません。(私の病気のため作れませんでした) 夫婦仲は悪いわけではないのですが、 いつしか主人とは心が通わなくなったようで、一緒にいても喧嘩もしない代わり、お互い何事も相談もせず、単なる同居人的な存在です。 主人は何事も物分りもよく、愚痴も文句も言わない人なのですが、口数が少なく、話かければ答える程度で、日常の会話も必要最小限です。 また、自営業で、仕事オンリーな人です。 一年を通じて仕事に行かない日は1週間あるかないかです。 二人に共通の趣味もなく、一緒に出かけたりする事もありません。(その昔は多少はありましたが) こんな状態では 支えあうべき老後をこの人と迎えるのかと思う度、言いようの無い不安と寂しさに襲われます。 また、こんな風になってしまったのも、自分が子供を産めなかったせいでもある という負い目もあり、今年の夏、漠然と考えていた離婚を切り出したところ、実にあっさり了解してくれました。 では、いざ実行をいつするか・・というところになって、昨今の経済危機の影響もあってしばらく様子見で保留・・。 その間、いろんな事を改めて考え直してみると、離婚と言う決断が本当に正しいのか悩んでいます。 要点を整理しますと、 私自身は (1) 仕事をしているので(主人の会社とは別の勤務先)、離婚しても、自分1人が食べて行く事自体には問題ない。 (2) 離婚した場合、今後(老後を含め)1人で生きていくことに寂しさと不安がある。 (3) 人付き合いがあまり得意でない性格で、今でも子供を持つ友人、知人、近所の人達とはどうしても取り去れない壁のようなものを感じてしまう。この上、離婚すると、社会的に更に孤独感に苛まれることが予想できる。 (4) かといって、今の状態の 心の支えになってくれない主人と、このままずっと暮らしていても、「1人より二人のほうがなお寒い」状態になるのも目に見える。 主人については (1) もし、私が離婚撤回を申し出たら、おそらくそれもOKと言うと思われる。 (2) 主人にとっては店を経営する事が頭の99%を占めているようで、私生活はハッキリいってどうでもよい様子。(要するに私は居ても居なくても良いような・・・。) (3) 決定的に耐え難い不満要素もなく、(たとえば浮気、暴力、性格の不一致、金銭問題など)、客観的には【良い人】だと思う。 (4) 40過ぎた男に今更1人暮らしをさせるのも正直かわいそう というのも本音。 つまり、主人はあまりにも淡々としていて、私が自分の喜怒哀楽をぶつけられる人ではないのです。 もちろん、こんな風になってしまった原因は私にもある事は自覚していますので、主人を責めるつもりはないのです。 子供のいない生活を送ってきたので、その分とも夫婦で支えあって生きて行きたいと思ってきたのですが、元来、お互い人に頼らない性格で、また、頼らなくても自分の判断と経済力で なんとかこなしてこれたのが逆に災いしたのもあります。 スーパーで仲良く買い物をしておられるご夫婦や、一緒に旅行や散策に出かけたりされるご夫婦をいつも羨ましく見ています。 あんな夫婦になりたかったな と思ったり、 今からでも そんなパートナーと出会うために離婚するべきなのか と思ったり。 長々と書きましたが、要するに自分の優柔不断さで堂々巡りになり、苦しんでいます。 くだらない内容かもしれませんが、皆様がもし私のような立場でしたら、どのようになさいますか? アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 無断別居妻とその家族による子供への洗脳虐待
7月から子供(小1長女、1歳9ヶ月長男)を連れて無断別居した家族と連絡もとれず地獄の生活をしております。もちろん妻の両親も共謀して子供の居場所も徹底して教えません。先日なんとか妻と電話で話せたのですが妻は「子供もアンタ(私)に会いたがっていないと、長女を電話に出しました。長女は「パパいや」「ママがいい」と連呼しました。明らかにその様に言わされています。妻に連れ出される直前まで普通に仲の良い父子だったのに、まず一緒に過ごしていて「パパいや」 などと言いません。妻に強引に連れ出され、色々口止めされ、父親を子供の記憶から消し去ろうとする妻の行為が許せません。知合いのべ弁護士に相談しても、いわゆる精神的虐待は立証が無いので裁判所も認めない、との見解です。 精神的虐待に対しては法の限界だと。 とはいえ、別居前と子供の話し方などが別人の様になっています。 司法がダメなら行政にフィードバックと思い、役所の窓口、児童相談所にも伺いましたが全く相手にせず、別の機関を紹介するだけというたらい回し状態。 とはいえ子供が精神的に圧迫された所で囲まれているのは確かです。このままでは子供が健全に育ちません。 いったいどうすれば良いのでしょうか。本当に困ってます。
- 【長文です】夫の元浮気相手から夫への執拗な連絡
私32歳、夫35歳、子供なし、結婚して1年半、 同棲期間もいれると8年一緒に暮らしている夫婦です。 夫の女性問題で春ぐらいからずっと苦しいです。 夫がテレビなどでも顔を見る外国人のタレントと浮気をしていました。 夫の行動を不審(外出、外泊の増加、電話を手放さない、 PCを操作している時に近づくと画面を切り替える)に感じ、 夫のメールを見てこの浮気に気付きました。 ホテルの割引券やメンバーズカード、ライターが夫の持ち物から出てきたこと、 夫の携帯に、フリーメールから匿名で「これ何?」というタイトルで、 大人のおもちゃやSMの縄?が送られてきたことがありましたが、 彼らの肉体関係を確実に示す証拠はなく、 発覚当時から今まで夫は肉体関係を認めていません。 ですが、後に彼女と直接電話で話をした時に 「あんたの旦那と寝たからといって何だよ!旦那を責めろよ!」と 言われましたので、肉体関係の伴う浮気をしていたのだと思います。 私が気付いてから夫は彼女に対して別れ話を切り出したようで、 その後の夫の携帯には、 彼女から「こんなに愛しているのに、苦しい、辛い、死にたい」などの 内容のメールが入るようになりました。 私にも非通知で何度も何度も無言電話がありました。 私は夫を愛していましたし、夫も私を失いたくないと言ったため、 彼女からの連絡は一切無視する。関わらない。 という約束で今回の件を許すことにし、 メールも電話も一切していない。 と言うのをしばらくは信じていましたが、 ある時、私の携帯に非通知の着信があり、 それに出ると、夫と彼女の罵り合う声が聞こえてきました。 言い争いをしている様子を私に聞かせたかったのか、 「会っている」ということを知らしめたかったのか、わかりません。 その日に夫から話を聞きましたら、 彼女が私たちの家のそばからメールをしてきて、 「私を待ち伏せして、全て話すから!」と言ってきたので、 いさめるために出向いた。ということでしたが、 「無視する」という約束を破ったことで、 彼に対する不信感が再び大きくなりました。 今月初め、苦しくて辛くてたまらなくなり、夫がいない間に家を出て、 一切の夫からの連絡を無視していましたら、 私の留守番電話に、泣きながら電話をしてきて、夫が、 「私を失いたくない。生まれ変わって人生の土台を築きなおしたい。」 と言いましたので、 これで最後。と再構築へ向けてトライしていました。 12月に入ってからは夫からの愛も感じるようになったので、 数ヶ月間事あるごとに夫を責めたことを私も反省し、 私からも思いやりをもって接するようになり、 少しずつ良い関係になっていると実感していました。 久しぶりに2人でゆっくり時間をとって食事でもしようと 家でクリスマスの準備をしていましたら、 彼女から私の携帯にメールがあり、 「私はあなたの旦那と会ってないけど、 あなたの旦那は今は別の人(具体的な職業が書いてありました)と 付き合ってるよ。あなたとは連絡を取るなって口止めされてるけど」 というメールがあり、 私は、彼女の言うことを信じたわけではありませんが、 こんなことをしてくるなら、夫にも相変わらず連絡があるんだろうと思い、 夫のメールを見ましたら、案の定何度も何度もメールがありました。 「私がこんなに苦しんでるのにあなたは奥さんと楽しい時間を過ごしているのね。」 「私は夫に離婚したいと言いました。あなたのせいだとは言わないけど。」 などのメールがあり、 夫に確認しましたら、夫の仕事中にも20件ほど着信があり、 「私をコケにしやがって」ですとか、 「これから奥さんのところに行く」などと留守電に入っていたようです。 奥さんの所に行くという言葉にまた主人は反応し、 彼女にコールバックしてしまったようですが、(情けないです) その時は「いい加減にしてくれ」と言って切ったと言っていましたが、 夫に連絡が来続けることが、どうしてもイヤで、どうにかしたいのですが、 私が彼女に対して内容証明郵便で接触禁止等の要請をしようと思うと夫に言いましたら、 夫は、タレントの事務所には変なつながりがあって、 逆に私たちにとって危険なことになるかもしれないから止めておいたほうがいい。と言います。 これは本当だと思いますか? 不貞行為を証明するものはなく、 夫への執拗なメール、電話、時々来る私へのメールを一切止めて欲しいという内容なのですが。 もしくは、内容証明郵便の送付以外に、 彼女から連絡をしてこないようにしていただく方法はないでしょうか? 夫が彼女に対して取るべき態度や行動でもかまいません。 長文にお付き合いいただきましてありがとうございます。 何かアドバイスいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- oosleepyoo
- 回答数6
- 主人の実家に妻の家族が呼ばれる
結婚2年目の子無し、共働きの妻です。 年末、主人の実家に私の家族が招待されました。 私の実家と主人の実家は徒歩圏内です。 年末の集まりは、主人の実家一族が来ています。 去年も呼ばれました。その時は父が不在だったので、 母と私だけお邪魔しました。 私は嫁なので、母は私の面倒は見なくていいから、 手伝いなさいというので、気を使いながら一人で座っている母を 横目に見ながら、いろいろお手伝いしていました。 その間母は主人の親族十数名に囲まれ一人ポツンとしておりました。 母は何も言っていませんでしたが、私は心が痛かったです。 母は私が主人の実家でかわいがってもらえればという気持ち一身で、 そうしてくれていますが、私にはそれが辛いです。 呼ばれたのに、誰かが母の相手をしてくれるわけではなく、 母が肩身が狭そうにしていたのが目に焼きつきました。 主人の実家に呼ばれていろいろするのは、私だけで十分です。 母は主人の実家に、お歳暮等々いつもきちんと対応してくれています。 そもそも、夫の実家と妻の実家はそんなに接点を 持つべきなのでしょうか? 今年は両親とさらに姉夫婦も呼べと言われています。 しかも、実家の母に主人の母が直接電話し、言ってきました。 主人も母から言われ、私も言われました。かなりしつこいです。 なんとか私だけ行くようにしたいのですが、私だけ行くと、 「なんで家族は来ないんだ、今からでも呼べ」と言われます。 なんとか私の家族を巻き添えにしないような方法はないでしょうか?
- 親と仲良くなる方法
親と仲良くなるのって難しくないですか? 友達と喧嘩したのなら、こちらが折れて素直に謝れば済みますが、 元からこちらに非がなく、向こうには現在進行形で非(暴力・宗教・詐欺・借金など) がある場合はどうすればいいのでしょう・・・ もし、昔親がキチガイ親・DQN親だったけど、 仲直りできたという人がいたら どうやって仲直りしたか教えてください。 ちなみにうちの場合は (父親) すぐキレる、物に当たる、客に対しても身体的特徴を嘲うような暴言を平気で吐く(本人自覚なし)、 借金癖がある(返済能力なし)、 カルトにはまっている(教祖は強制わいせつで複数の被害者から告訴されているけど、そのことを教えても信じる気配なし) 運転中にほかのドライバーにキレて、危険な行動を平気でする 怪しげな健康食品をすすめてくる、飲まないとキレる(ちなみにその商品はマルチです・・・) (母親) カルト信者 よく詐欺にかかる(自覚なし) でも、基本的にはいい人です あと、味噌汁に蛆虫が百匹くらい入っていたり(虫なんかムシしろといって食べさせようとします・・・。ちなみに味噌汁に蛆虫が入っているのは味噌が蟲の巣になっているからです) 明らかに体に悪そうなものを健康食品だからと食べさせたり、 家の玄関に神様の名前を書いた看板を貼っていたり(学校ではそれでいじめられたりもしました。親には言えませんでした) 変な浄水器(綺麗な水のはずなのに藻がわいてる)で通した水しか飲めなかったり、 アトピーで表皮が完全に剥けて血まみれになっているところに塩を塗られたり・・・ なんというか、正月なので帰省した方がいいと思うのですが、 帰省する度に嫌な思いをするので帰りたくありません。 でも母親はいい人なので(宗教も父親のように狂信的ではないし、詐欺も父親よりはマシです)、あまり悲しませたくないという気持ちもあります。 ・・・愚痴ばかり吐いてしまいましたが、 DQN親と仲直りできた人がいたらどうやって仲直りできたか 教えてくれると助かります。
- 旦那の両親について。。。
旦那の両親との関係について悩んでいます。 きっかけは結婚式でした。もともと式は私はしたくありませんでした。 (理由は人前に出るのが苦手ということと、たった一日のためにものすごい金額を使うことが理解できないことetc) 義両親は親戚・友人を呼んでホテル等で盛大にして欲しかったようです。 私は旦那と相談して、両親・兄弟姉妹だけで沖縄か海外で挙式することでなんとか勘弁してもらおうと決めました。 でもいざ義両親を前に自分たちの考えを話し出すと、頭から反対されました。 旦那はかばってくれず「俺もそれで(義両親の考え)いいと思う」と急に言い出す始末で、その場では完全に私が悪者になりました。 それからは「死ぬ気で3ヶ月以内に式場をさがせ」と言われ自分たちなりにがんばって探しました。 なんとか式場を確保して、その日は帰りが夜になったので翌日に報告電話しようと思っていたら、たまたまその日に電話があり式場を決まったことを報告したら「なぜすぐに報告しなかった?!」とすねてしまいました(怒るというよりいつもお義母さんは拗ねます) 一方的に話をしてこちらの話は聞きません。 その後も決め事のたびに報告を求めてきます。 そして義両親に報告すると色々と文句を付けてきたり、怒ったり拗ねたりします。 旦那は義両親に何もいえません。 義母が拗ねたら顔色を変えてどうやって謝ろうか…とそればかり考えています。 式場に関しても、レストランウェディングでホテルではないので、明らかに不満そうです。 義母は何かにつけて「普通の結婚式とは違うから~」と言ってきます。 義両親に少しでも認めてもらえるように式場を探して、色々と決め事もがんばっている時に言われ、もうなんのために結婚式をするのかわからないし、何も言えない旦那にも日々がっかりしていきます。 ただ、私が小さい人間だから少しのことで義両親の言葉を裏読みしたり、イライラしているのかもしれません。 あるいは少し私が不安定になっているのかもしれません。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。
- ダンナさんが浮気していても自分だけはずっと側にいられるから幸せだ・・と思う事ができますか?
うちのダンナはずっと浮気をしています。 友達に話してもモテる男だっていうのは分かって結婚してるんだから仕方ない。 浮気相手になった女の子達はうちのダンナと結婚して一緒にいる事ができないけれど、妻ならどれだけ浮気しても、それが発覚しても、ずっと一緒にいられるんだから幸せだと思うべき、 と言われました。 浮気するダンナさんをお持ちの主婦の方、 そのように考える事ができますか? どれだけ浮気しようと、自分だけは一緒にいられるんだから・・という 考えをする事ができますでしょうか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- hikaritomo
- 回答数16