0430 の回答履歴
- セックスレス3年以上 これでも子どものために夫婦でいるべき?
子どもがいるご夫婦の方に聞きたいです。 結婚して15年になります。3年前からまったくセックスをしていません。 理由は妻である私が受け入れられないからです。 それ以前も、夫とのセックスには抵抗がありました。 でも、「相手をしないと可哀想」という気持ちから最低限のお相手は努めてきました。 ただし、それも年に2回程度のお相手がやっと、という始末です。(盆暮れ行事ですね) 10年ほど前から、体を触られるのも嫌になりましたが、 とても良い人だし、離婚する理由も何もありませんし、 子どもも3人もいて、別れると生活にも子育てにも支障があるので 離婚は考えてませんでした。 でも、最近思うのです。 こんな状態でも夫婦でいるべきなんでしょうか。 夫は正常な性欲の持ち主です。 妻がいるのに性欲を満たせない、でも外で女性を作ったりということもできないタイプ。 離婚を切り出して、夫を自由の身にしてあげた方が良いのでは? 夫は43歳。これから新たな人生も作れると思うのです。 でも、子どもにとっては両親がいた方が幸せ?とも思います。 最近では夫の世話をするのも苦痛になりはじめています。 何の非もない夫をないがしろにする私はたんなる身勝手な人間なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- thukiusagi
- 回答数14
- 妹の海外挙式と夫の海外里帰りのどちらを優先させるか
妹が来年の夏、海外で挙式をあげます。 結婚相手は私の職場の同僚で、結果的に私が紹介した形になるので、二人の仲人のような存在です。 二人はハワイで挙式をあげます。友人も何人か呼びたいということで、夏休みの取りやすい8月頃を考えています(全額参加者が自己負担)。その事を夫に告げたところ、夏休みの高い時期に、子供二人(1歳、4歳)を連れて行ったら何十万も掛かる。自分の里帰りさえも、盆暮れは高くて諦めているのに、ハワイには行けないといわれて半ギレでした。ちなみに夫は、数年前帰化した外人で実家はアジアです。 夫の実家には妊婦のときと産後一回、行きました。あまり衛生環境も医療環境も良くないので、小さい子供を連れてあまり行きたくないので里帰りの提案を今年は断りました。夫の親は日本に2回ほど招待していて、昨年の出産の時は二人目の産休のときに夫が呼びたそうにしていたので、親孝行をさせてあげようと思い呼びました。3ヶ月滞在して一緒にすごしたので、私はもう十分な気持ちがしています。(言葉が通じないながら、3食お世話をしたりずっと一緒にいたので。)が、義父が心臓が悪く、今年は発作を起こしたそうでもう孫を見れるのは最後かもしれないといわれています。(心臓が悪いのは前からで、その言葉を何回か聞いているので、緊急度がわからないのです・・・本当に最後とは聞けないし) でも、妹の挙式参加をごり押しして、本当に義父にもしものことがあってもいやです。育児&仕事をしているので、両方は有休が足りないので無理です。悩んでいます。
- 主人への切り出し方が分かりません。
結婚5年目、私は31歳(初婚)、主人は39歳(バツイチ)子供なしです。 再度留学したいという事を主人へどのように切り出すか悩んでいます。 良いアドバイスをいただければと思い書いています。 詳細:私の夢だった留学を今年7ヶ月弱、主人に許してもらい 海外留学させてもらいました。費用については自分の貯金で。 主人には感謝しています。また、主人のお義母さんにも感謝しています。 嫌な顔ひとつせず、行ってらっしゃいと送り出してくれ、 帰国時もおかえりと笑顔で迎えてくれた優しい方お義母さんです。 帰国した現在、私は再度留学したいと強く思ってます。 目的は語学の習得です。 7ヶ月で大分上達しましたが、まだ自分の目指すレベルへ 到達していないので自分に納得がいっていません。 最低でも1年間は留学したいと思っています。 結婚していて何を言っているの?と思われていると思いますが、 学生の頃からの夢であった留学は家庭の事情もあり独身の時には 叶わなかった夢でした。 両親の商売がうまくいっておらず、兄弟も多いので昼と夜働いておりました。大学へも進学したかったのですが、生活するだけで精一杯でした。 結婚し、生活が落ち着いたところで抑えていた留学の夢を主人に話し 話し合いを重ね、今年行かせてもらえました。本当に主人には感謝しています。が、再度留学したいのです。 今回主人に話して、離婚して欲しいと言われれば離婚も視野に入れています。ですが、出来れば避けたいところです。 主人の事は好きですが、今は良きパートナーという感情です。 自宅も購入し住宅ローンがありますし、隣にはお義母さんが住んでいます。お互いの年齢などを考慮すると子供を授かりたいという主人の希望 などもあり、とても慎重に話す必要があると思っています。 どのように話せば離婚せず、再度留学を許してもらえるでしょうか? とてもわがままだと十分承知しています。 ですが、どうしても行きたいのです。 よろしくお願いいたします。
- 男性に質問です。
以前もお世話になりました。 私は二度目の結婚です。 バツイチ再婚同士です。私には子供がいます。 今は別居になっています。 主人が一方的に離婚を突きつけてきて、私もこのままだとよくないと思い、離婚に応じようと思っています。 そこで、質問なのですが・・・ 主人は付き合っていた頃に使ったお金を私に対して経済的支援をしていたといいます。 主人の言い分は「週末毎の食材費、雑貨類、出かけた際の費用の大半、子供の入学準備費用など、あげたらキリが無い。お前には、誕生日やクリスマスには、無理してでも他人よりいいものを贈ってきた。お前の助けになると思ってやってきた。実際数百万になる。それだけ期待していた。」などです。 男性は相手に見返りを求めるためにお金を使うのですか?私は、かわいそうだから付き合ってもらっていたかのように感じました。 実際数百万というのも、ありえません。大袈裟すぎると思います。 子供の入学についても、助けてもらった覚えもありません。 正直言って、恩着せがましいです。 でもそれが男の人の考えなのですか? 結婚指輪、誕生日にあげたネックレス、30万返せといってきます。 正直言って、主人は記憶があいまいになることが多々あります。 自分で言ったことを忘れてしまうようで・・・でも、思い込んだら引きません。 今では離婚したいのですが、主人がお金のことや、俺はこれだけやってやったのに恩を仇で返すなど、言ってきて、離婚の話がすすまずにいます。 主人は言い出したら一歩も引かない性格です。 今までも、喧嘩して、私の言いたいことはわかってもらえず、私が面倒になって、主人の意見に合わせていました。 でも、意見が合わなくて喧嘩になるということを、「お前は理解する能力が欠けている。その場しのぎの嘘をつく。それで周りの人を巻き込む。」など言っています。 私からすれば、話し合っても時間の無駄だから、あわせていました。 周りの人を巻き込むというのは、主人はいちいち母親に報告するのです。(ちょっとマザコンです) 私があわせていたことが、結果嘘をつくということになるのはわかるのですが、私が引いていたということもわかってもらえないのです。 家族会議をして、意見を聞きたいなど言ってきます。 私は自分の家族を巻き込みたくないのですが、自分の母親も呼んで話し合いをするべきなのでしょうか? 主人はいったい何がしたいのかわかりません。 離婚するにあたり、自分を正当化して、自分は悪くないと言いたいのでしょうが、当人同士で話し合いして離婚するのが普通ではないのですか? 男性の方、もし離婚するとき、離婚することは決まっていても妻の親に説明をしたり、意見をききますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#73918
- 回答数6
- 旦那さんのご両親と絶縁状態です、どうしたらいいでしょうか
旦那さんのご両親と絶縁状態なんですけど、これからどのようにしていったらいいでしょうか。 ’私のことが気に入らないから’という理由で、私と今の旦那さん(先月に入籍しました)との結婚を反対するばかりか、 私の実家まで乗り込んだり、旦那を実家に呼びつけて数時間に渡り私の悪口を言ったりしていた旦那さんのご両親と私たち夫婦が絶縁状態です。 絶縁はここ3ヶ月くらいです。 ご両親は、旦那さんに連絡を取っては文句・悪口・恩着せなどを延々と言うばかりだったようで、呆れてしまった旦那さんはご両親からの連絡も受けないようになってしまいました。 先月くらいまで旦那さんに連絡は来ていましたが、メールは返さない、電話には出ない、という状態が続いたので、最近は連絡も来なくなってきたようです。 結婚式を4月に予定しているのですが、旦那さんが「呼ばない」といい、招待することにはなっていません。 このまま、ずっと絶縁でいいんだろうか、と思いながらやってきましたが、やはり気になります。 一方で私の気持ちとしては、そのようなご両親と関わっては自分が不幸になりそうだな、ということも予想しています。 問題をほったらかしにするのもよくないし、だからといって、積極的に関わって自分と旦那さんが嫌な思いをするのもバカらしいと思い困っています。 どうすればいいんでしょうか。 アドバイスよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- yurayura33
- 回答数4
- 残された子供の将来
私の家内の姉ががんの為、その時が近づいています。 姉の連れ合いは数年前からの重病で後見人がついている程の状況です。(自分の子供も認識できないくらい) 姉夫婦の子供は中1男の子・小6女の子二人なのですが 数年前から、高齢の家内の母がその子供の面倒を見ています。 そのおばあちゃんの年齢も75を過ぎていますので 二人の子供が成人するまで養育する事は難しいと思われます。 私の義理の兄(父方)親族に、残されそうな子供二人の養育を お任せすべきでしょうか? 子供の将来を最優先と考えていますが 今後、どの様にすればよろしいのでしょうか? 何か良いアドバイスをよろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- 0120860845
- 回答数2
- 出張から帰宅直後に言われた姑の言葉
くだらない質問で恐縮ですが、お答え頂ければ幸いです。 ある時2泊3日の国内出張から帰宅し、疲れた体に鞭打ちながら夕飯を慌しく作り始めている頃、姑から電話がありました。 「あら○○さん、帰ってたの?出張に行ってたんですって?楽しかった?」 この言葉に腹を立てている私を「度量の狭い女だ」と旦那は言います。 確かに私にはこの言葉を許容できるほどの「寛容な心」を持っていないことは事実ですが、「そんな私を責めるアンタ(旦那)の心も狭いでしょ?」と私は言いたいのですがどう思いますか? 因みにこの姑は70過ぎですが、旦那に言わせれば「子供3人を育てながら共働きをした苦労人だ」そうです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- azumatokyo
- 回答数15
- 糖尿病でアル中で無職の父をどうにかしたい。
お恥ずかしい話で、とても私の口から相談することができないのでこちらで相談させて頂きます。 父(52歳)のことですが、糖尿病による合併症で視力がほとんどなく左目は特に悪く暗い影が見えるほどとなっているようです。無職なのは、目が見えないと父が言ったのをきっかけに事故にあってはいけないと長年続けていた長距離トラックの仕事を辞めさせ治療に専念してもらいました。 しかし、大酒飲みの父なので治療しながら酒を飲むという生活を続け、治るどころか生活費も底をついて治療を辞めてしまいました。 仕事も復帰しようと探しては面接に行っているようですが、不況の今なかなか決まらないようです。そして、母にガソリン代と言って少し多くもらい、パチンコしたり毎晩酒を飲んだりして暮らしています。 そんなだらしのない父が近所の人の話によると、パチンコ屋で玉を拾ってそれでやっていたというんです。 もう悲しいやら殴りたいやら。似たような友達と一緒になってやってたようで、今後犯罪を犯すようなバカなことを企んだりしていないか心配でなりません。 母には必要なだけのお金を渡せばいいと言い、母もそのようにしてるそうです。あまり厳しくして全くお金を渡さないのも、逆に犯罪に走ってもいけないですし。 こんな父ですが、年金をもらうまでまだまだだし、多少見えないながらもできるような仕事を(あまり選ばず)見つけてきて働いて欲しいし、まずお酒を控えめにしたり服装もだらしがないので、なんとか規則正しく生活して欲しいと願っていますが、無理でしょうか。
- 実家に帰省時の手伝い
今年結婚しました。 年末年始にお互いの実家に帰省する時のことなんですが、 旦那の実家に帰ったときは、私は台所仕事の手伝いをすべきですよね? 少なくとも手伝いを申し出るべきですよね? でも、旦那が私の実家へ来る時は、旦那がうちの台所仕事なんて手伝わなくても特に何も言われませんよね? 私たちは共働きで、普段の家事は2人でやっています。 なんで私だけ正月から気を使って旦那の実家で家事をやらないといけないの?と思ってしまいます。 結婚したからしょうがないのでしょうか。 皆様の経験などお聞かせいただければと思います。
- 両親が離婚する際の不動産の権利について
28歳会社員です。 明日、両親が離婚をすると言っています。 父親の酒癖が悪く両親はケンカばかりしていましたが、とうとう父親が家を出て行くと言いだしました。 しかし、その際の自宅の土地と家の権利がどうなるのかがよくわかりません。 土地は100%父親の権利です。家は25%が父親、75%が私の名義です。 父親は全てを置いて出て行くと言ってますが、車だけは乗っていくようです。 母親と私と弟は家に残るつもりなのですが、父親に勝手に土地を売られたりしたら困ってしまうので・・・ この際、父親に全てを放棄させることはできるのでしょうか。またその場合はどのようにすれば良いのでしょうか。 両親が離婚の手続きをする際に同時に母親が何かするべき行動があれば教えていただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。
- 離婚後のいろんな事を考えています・・・
結婚前から主人の人間性に不安を感じていたのですが・・・結局結婚してからもその部分で引っかかってしまい、価値観が合わず、(他にもいろいろありますが・・・) 幾度か離婚の話も出たのですが、子供が小さかったこともあり、楽しいことを考えるようにして何となく円満にきていた家庭でした。 元々子供は2人欲しかったのですが、主人の子供が欲しくない気持ちがはっきりした頃より、現実的に離婚のことを考えるようになりました。 今子供は4歳の男の子です。子供のことを考えると両親揃っていた方がいいと思いますが、一緒に仲良く振舞うことはもうできない心境で・・・仮面夫婦もとてもできません。 今の家を出る資金作りの為に子供を保育園へ預け、フルタイム(派遣)で働き始めました。 実家は隣の県にあり、母独りで生活しているので、実家へ帰った方がいいのではと思われると思いますが・・・帰ることはまだ考えたくないです。 父を早くに亡くしていて、母はそれからも父への想いと子供達が一番という気持ちだけで全く恋愛や再婚なんて考えておらず、今に至ります。 結婚前は母と私の2人の生活で、同姓だけにいろいろブツブツ言われることが多かったのと生活の違いなどで折り合いが悪い時は本当に悪く、一緒に生活したくない・・・早く家を出たいという気持ちでいっぱいでした。 もし離婚して実家へ帰ったとしたら・・・折り合い悪いところはやっぱり出てくると思います。(実際少しの間実家へ帰ってもそういう時がありましたし・・・) あと、母は独りで子供を育ててきたということから私に「子供のことだけ考えて!女を捨てないといけないよ!他の男の人とか、そんなこと考えていられないよ!」そう言ってきます。 ・・・私は2人になって、もちろん子供とのことは一番に考えるし、2人で生きていくという覚悟はしています。でも・・・もし・・・本当にこの人と一緒に居たいという人が現れたら・・・再婚も考えなくはないですし、女を捨てたくないし・・・ だから、実家へ帰ったらその辺が拘束される気がして・・・帰りたくないです。母には「まだ頼りたくないし、自分の力で頑張っていきたい」と言ってあります・・・。 実は、今気になる人がいます。で・・・実は、密会したことを主人が知っています。(携帯をコッソリ見られました)どんな人かもたぶん知られています。 だからと言って一番は今の私と子供のことなので、その人とこの先どうなるかははっきり言って分かりません。それでいいと思っています。 もし離婚して・・・その人と連絡を取り合っていて・・・その人が私の人生に大きな存在となってもしも再婚することになった場合(子供との仲もありますが・・・)主人からすれば離婚前に会った男と分かるので、それで裁判起こして子供を渡せ!とか、慰謝料の請求があるのか・・・それとも離婚したらもうそこから先は関係なしになるのか・・・その辺の不安もあります。 ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、今悩んでいることは (1)離婚後の住まいはどこにしようか? ・今住んでいる地域で今の働き先を変えなくていい所 (ただ、保育園は今無認可なので離婚後は経済的に辛い) ・実家の近く (実家は嫌。地元なら友人は沢山いるが・・・母に干渉されそう) (あと、その気になる人とは遠い場所になってしまう) ・以前住んでいたところ (妊娠中~1才まで住んでいた。母親仲間がいて心強い) (2)いつこの家を出た方がいいのか? ・主人とは家を出る資金がたまるまで居ていいと言ってくれたので お金がたまったら (主人は私がいる事が辛い・子供がいるのは嬉しい) ・主人親がその資金を貸すと言ってきた。早く出ろということか? 早く出ないといけないのか? (3)その彼ともし再婚となった場合主人から何か訴えられるのか? (あくまでも"もしも"のことです。念のため・・・) 今の現状、主人は夜遅くまで仕事なのでほとんど母子生活という感じです。休みの日の少しの時間は主人と子供が遊んでいて・・・その姿を見るたびにしんどい気持ちになります・・・ 家事・育児・仕事は大変なことだと本当に実感しています。 でも、+主人の洗濯物やご飯の用意があるので、離婚したらその辺の気の使いはなくなります。 やっと給料が出て、私のお金で保育料を払っています。離婚したいと申し出たのは私の方なので、それはケジメだと思って・・・。 長文を読んでいただきありがとうございます! ワガママ自分勝手な人と思われるかもしれないですが、何とか前を向いて頑張っていくしかない!という気持ちでいます。
- 本家に住まない長男夫婦の立場を教えてください。
夫の家の跡取り問題のことで教えてください。 ◆本家(築10年の完全2世帯) 1階:夫の祖母(持病はありますが健康体)、2階:夫の両親が住んでいます。 ◆長男(本家から車で5分の距離、祖母と父名義の築35年の家を一部リフォーム) 夫(長男)、私(嫁)、娘1歳 ◆長女(夫の妹)(本家から車で5分の距離、社宅) 長女の夫、長女、息子1歳 義母が病で、現在ターミナルケアです。 昨日、義父が夫に、何れは本家に長女世帯を住ませて家をやる(あげる)と言いだしました。(長女の夫は外国籍でローンもくめず家を建てることは見込めないです)。祖母はまだこの義父の考えを知らないようです。 私の実母は、義父の発言内容が、無責任だと怒っています。 長男が近くにいるのにそれを差し置いて長女と同居だなんて、姓が違う人に家(墓)を守っていかせるつもりなのか、今は兄妹仲が良くてもそんなことをしたら、30年後とか祖母も義父も他界した時に、兄妹がもめるだけだ、と怒っています。 9年前に結婚した時からいつかは私が義父母の老後のお世話をするものだと思っていたので、義父の発言にショックな反面、長男の嫁の務めから解放されるなら肩の荷がおりるという思いとで複雑です。 夫は後々問題になるなんて思っていないようです。 Q1 義妹が義父と同居する話しが具体化する前に、私たちが同居しますと言った方が良いのでしょうか。 Q2 これまで仏壇やお墓は祖母とその長男である義父母がお守してきました。 義父の言葉が現実になったら、それは即ち、お墓のお守や仏壇のお守を義妹夫婦がやってもらえるということですか?と嫁の私が聞いても良いのでしょうか。 本家に義妹世帯が住んだとしても、仏壇やお墓のお守や法事は長男が行うのが普通でしょうか。義妹が同居するなら、後々もめないために、祖母も義父も健在なうちにはっきりさせておきたいです。 Q3 こういう事例で家族間がうまくいっている、または仲違いしたというお話は聞かれたことがありますか?参考に教えてください。 拙い文章を最後まで読んで頂きありがとうございます。内容がうまく伝わると良いのですが・・・。 家制度が無い現在は、家によって異なるため、正しい答えが無いのが正解なのかもしれませんが、だからこそ皆様のご意見を伺いたいです。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- fudeki74me
- 回答数10
- 主人の仕事が忙しすぎて…
共働きで2歳の子供がいます。旦那の会社は24時間、年中無休で、管理職をしています。 人が足りないのか、ホント忙しそうです。朝8時に出ていったと思うと帰るのは翌朝10時。お風呂だけ入ったら、また会社へ出かけていきます。私は出勤した後ですので、顔を合わせることもなく、正に母子家庭状態です。正直疲れました…仕事から帰ったら、子供の世話に家事、旦那のご飯に洗濯、アイロン…朝は旦那のご飯を用意してバタバタと保育園経由で出勤。旦那は感謝してるというものの、正直、家庭を省みてる暇もなく仕事…仕事…って感じです。そんな生活ですので、旦那の体も気掛かりです。 幸い、私の実家が近所なので精神的にも生活的にも助けてもらえており、なんとかなってますが、実家がなかったら、多分破綻してると思います。 正直、離婚した方が楽だと思います。子供と二人生きていくには困らない収入がありますし、旦那のご飯の支度や洗濯、また、体の心配しなくてすむなら、楽だろうな~と思うんです。 前は電話やメールでなんとか繋がってる感じでしたが、最近では、メールも業務連絡程度。電話も冷めた感じです。 こんな旦那様を持たれてる方。また、そんな原因で離婚されたという方、いらっしゃいましたら、お話し聞かせてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- miffymiffymiffy
- 回答数2
- 再婚
私の母は今40代なのですが、約10年付き合っている人が居ます。 今は私も一緒に1年ほどその人の家に住まわせて貰っているのですが最近、再婚はするつもりはない、と言われたそうです。 それを受けて母は、家を出て行って新しい生活を始める事を考えているようなのですが、金銭的な問題や母の将来などを考えるとそれは厳しいと思います。私は大学進学が決まったら県外に行くつもりなので、その後に母が一人になってしまう事や金銭的な問題を考えると、私の将来まで不安になります。 母の恋人が再婚をしない考えになったのは私のせいだと思っていましたがそうでもないみたいなです。しかも自分が亡くなった後今住んでる家は自分の実の息子に託すとも言っているみたいです。 一体母の恋人はどうして再婚しないと言ってきたのでしょうか?そして私と母はどうしたほうがいいのでしょうか?
- 子供が3人います。このままだったら離婚して僕が子供達をみないといけません。
子供が3人います。このままだったら離婚して僕が子供達をみないといけません。もう妻は男に本気になり困っています。 子供が5歳(男)8歳(男)10歳(女)で3人子供がいます。 妻は男の家に入り浸りで完全に育児放棄してしまいました。 その男はもう40近い独身でいわいる同和!?の方である学会に入会しているそうです。 最近家内もお金遣いも荒く、言葉使いも愛情なしで、行動もふらふらです。 1か月ほど前からその男のうちで同棲しているようで電話もメールしても連絡付かず・・・。 相手が相手だけに何をしだすかわからない(同和、ある学会)ので・・・。 妻はもう離婚したい。と言っていまして子供もいらないってます。 僕もそれでいいと思いますが、子供達が寂しい思いをさせないか心配で心配で・・・。 もうすっきりするべきなのでしょうか? 結婚生活12年間楽しい日々を送ってきたのですが・・・。 同和に学会ですからとても危険なにおいが漂ってきます。 僕は30歳妻も30歳です。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- kouitisiru
- 回答数6
- 義父母の土地に家を建てる計画があります。
義父母が今住んでいる土地が区画整備(?)のため立ち退かなくてはならなくなり、新しい土地を購入することになりました。新しい土地を買ったら私たちに分けてくれて家を建てればいいという話を前々から聞かされていたのですが、私たちで土地を買うことも考えていたので返事は先送りにしていました。ただでさえ義父母の隣に住むだけでも気が進まないのに、電車も通っておらず、買い物するところもなく、高齢化は進む一方の町なので。 でも子供が大きくなってきてアパートでは厳しいし、義父母が薦めるので妥協してOKしました。ところが、はじめは土地を分けて各々が自由に建てればいいという話だったはずなのに、土地を分けるのではなく一つの土地に二つの家を建てるという感じと言い出しました。駐車場も一箇所にし、息子夫婦の家の前を通って義父母は自分の家に行く通路を作るという計画まで持ち出しました。しかも、家は二つの家が調和するようにお互い話合って建てたいらしいです。また、自営業の家なので見栄があるのか、「いくら以上の家を建てろ」と言ってきました。 私たちだって「こんな家がいいなぁ」とか希望はあるし、駐車場が同じでしかも家の前を通路にされるなんてゾッとします。そもそも妥協してそこに家を建てようとしてるのに。夫は私の気持ちを思ってか、自分もそう思ったのか「話が違う。もっと自由にやりたいし監視されてるみたい」と言ったのですが、「じゃあ土地だけもらっといて後は干渉するなってこと?それはおかしい。なんで親が子供に関わっちゃいけないの?隣同士に建てるのに」と半泣きになりながら明らかな「干渉するぞ」宣言を掲げてきました。 もう建てる前からそんなこと言われたら絶対隣になんか建てられません。それから、結婚前に私は義父母に「うちの会社の手伝いをしないなら息子と結婚はさせない」と当時の夢を諦めさせられました。夫はバツイチで私は初婚なのに、よくそんなこと威張って言えるな・・・と思いました。そんなこともあり、もう義父母にうんざりです。 夫のことは好きですが、少しずつ離婚も考えてます。こんなことで離婚を考えてるようでは甘っちょろいのでしょうか?私の我慢が足りないのでしょうか?
- どうしたら家族仲良くなれるんですか?長文です。
私は3人姉妹の長女(20代前半)です。 母と祖母・母と父の間に挟まれ、 もうどうしていいかわかりません。 幼い頃、怒るとすぐに手を上げる両親の顔色を見ながら育ち、 今でも自分の意見を言うのを戸惑ってしまいます。 こう言ったら傷ついてしまうのではないか・・等考えてしまいます。 家を出ることも考えましたが、 私が出てしまったら、家族が本当にバラバラになるのでは と思ってしまいます。 だったらもう少し・・もう少しだけ我慢しようと思いやってきました。 既に二女は家を出ています。 中学生の三女にはいまだに父が手を上げます。 家族で話をしようにも何と切り出せばいいのかわかりません。 結婚を考えている相手もいるのですが、 父からは「お前がいるから家庭がもっている」とまで言われてしまい、 どうすれば・・という状態です。 成人しているのに、父のどなり声や、夫婦喧嘩の声を聞くと 苦しくて一人部屋で泣いてしまいます。 また、何もない夜でも理由もなく不安になり涙があふれます。 情けないと思っています。 以前は自傷行為で気分を落ち着かせていましたが、 今はそれをすることはないです。 考えることが多すぎて 何から片付ければいいかわかりません・・。 乱文で申し訳ありませんが 何かアドバイスいただけないでしょうか。
- 別れても連絡してくる浮気相手の真意とは?
夫が会社の女性(既婚者)と浮気をしていました。 私達は結婚4年で子どもなし(浮気中に流産しました)、浮気は半年ほど前からで、彼女は1年ほど前に同棲から入籍したのですが、ご主人に不満があるのか、結婚のこと仕事の事で悩みがあり主人にいろいろ相談してるうちに、主人も頼られて嬉しかったのか親密になってしまったようでした。 「こんなに好きなのに。なんで会えないの?」「一緒に帰ろう、待ってて」「一緒にいたいよ」「来週も飲もう」とかのメールを送りあっては 朝まで飲みに行ったりすることを繰り返してました。 飲みがほとんどでしたが数回無断外泊(多分どこかに泊まってただろう)してました。 その後、彼女のご主人にばれて主人に「別れてください」とメールが来て、主人が「二度と二人では会わない」と約束し別れる事になったようです。 「ご迷惑かけました。このままだと暴走が止まらなくなってしまいそうだったから良かったです。本当に好きでした。本当に良く飲みましたね」と別れのメールがあったものの、ご主人は主人に警告しただけで彼女とは話し合いはしてないようで、 「○○さんに癒されました。感謝してます。はぁ泣きそう。急なフェードアウトは無理なのでたまにメールしてもいいですか。」なんてメールをよこし、 翌週会社での飲み会が会った時に同じ電車になったようで「今何両目?降りたらヤバイ?」なんて聞いて一緒に帰ってました(時間的に一緒に帰っただけですが) 自分の旦那にばれても辞めようとしないなんてと呆れ、 先週我慢できず、主人にもう止めて欲しい旨を伝えた所、もう別れたし、もうしないから、離婚はしたくないと謝られ、相手の携帯アドレスを削除してもらいました。 拒否もすると言ったけどしてなかったので、私が勝手にですが着信拒否設定もしました。(携帯をいじったのではなく共通で使ってるマイドコモからしました) 夫は私にばれた事を相手に伝えもう連絡しないでと言ってあると言ってましたので、不満ながらもこれ以上言っても仕方ないと思っていたのですが、昨夜女から夫の携帯に電話がありました。 夫は知らない番号だと言って出て、終わった後会社の人だったと言ってましたが、見たら履歴が消されてましたので、かけてきたのは浮気女に間違いないと思いました。 電話は目の前でしてたし、内容自体は本当に仕事の事で、何かの確認だったみたいなので、そこまで気にするべきじゃないかなとは思うのですが、仕事上どうしても必要だからかけてきたのかもですが、そんな重要な電話とも思えませんでした。 メールと電話を着信拒否されてるのに、わざわざ別の電話からかけてくるってのは、まだ夫に未練があるんでしょうか? 夫はその人からとか言いませんでしたが、削除してるって事は私に心配させないため? 女には私にばれた事もう連絡しないでくれとは言ってないのか? 相手の女は私に悪かったとか止めようとか全く思ってないのか?(思っていたら電話なんてできないと思うのですが・・・) 彼女も別れると言う話に納得したのだから、自分も離婚したりするつもりはないのかと思ったけど、また夫とどうにかなりたいとでも思ってるのでしょうか? やはり私から女にもうやめてくれとか、念書を書かせるとかした方が良いのでしょうか? 夫には電話は女からだったのか?履歴をなぜ削除したのかを聞いて、もう連絡させないで欲しいと言った方が良いのでしょうか? 話し合って解決したと思い、もう何も言わないつもりでいたのに電話があってどうしていいかわからなくなりました。
- 遺産相続とお墓について悩んでいます
四人兄弟(姉妹)の長男(40代)です。 昨年、関西の地方都市から東京に出てきました。 向こうでは、嫁姑・親類問題、兄弟(姉妹)間の確執等があり、自己破産を機に思いきって誰にも煩わされる心配のないところへ行こうと夫婦で決め、こちらにやってきたのです。 こちらでの生活は最初不安もありましたが、今はすっかり慣れ快適この上なく、頻繁にあった夫婦喧嘩もすっかり治まり平和に暮しています。 でも、お盆や正月になるとふとある問題が頭をもたげてきます。 それは相続や代々のお墓の事です。 先にも書いたように、私は三姉妹にはさまれた長男で、50代と40代の姉、30代の妹がいます。皆結婚、独立しているのですが、長女夫婦は親が建てた別宅(実家よりも立派な)に居候している身ですので厳密には独立とは言えない状況です。 両親は共に70代前半で健在なのですが、その別宅よりも車で3、40分かかる山間地の実家に住んでいます。しかし、この頃では足腰の衰えも顕著で、早晩姉夫婦が世話をすることになるだろうと思っています。 そうなった時はもちろん世話を託すわけですから、金額的な負担はするつもりでおりますが、問題はその後父が亡くなったとした場合遺産の分配、お墓などはどうなるのかということです。 私は、破産に先立ち物資面や金銭面で父母から援助を少なからず受けました。この上は、もう援助を受けるわけにもいかないしましてや遺産を受け取る気持ちもありません。(田舎の山や土地ばかりですので)法的にも相続放棄するつもりでおります。もちろん遠方の事ですので、実家の敷地内にある代々のお墓を守ることもできません。 姉夫婦は居候の身の上ながら、私が一千万円以上の援助を受けたことを快く思っていないみたいで、何かと私たちの事を詮索しにきたような人たちですから、長男である私に面倒なことを押し付けてくるおそれが多分にありそうなのです。 この場合、考えられる事態にはどのような事があるでしょうか?また、その対策をどうたてれば良いのでしょうか? 良いお知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いします。
- 最低の父親 隠し子 不倫
最低の父親がいます うちの家族は父、母、姉、私(20)、弟の五人家族でした 父親は昔から自己中で横暴でしたが、普通の家族だと思っていました しかし不倫していたのが最近携帯から発覚、しかも何人とも…。 しかもそのうち二人は子供がいたのです…。 一人は六歳の男の子だそうです もう一人は今孕ませていて、その人と結婚するから母と別れたいそうです うちには精神病の家族や病気の家族がいて、それで家族が悩んでいたのに目もくれず、自分は新しい家族を作っていたわけです。 父の不倫は中学生のころから知っていて、それで男性不信にもなりましたが、最近もう許そうと思っていたことの矢先にこれです。 子供がいたなんて全く知りませんでした。 こんな最低な父親から生まれた自分がかわいそう 姉と弟にはまだこの残酷すぎる事実を伝えられずにいます。 私このまま泣き寝入りしたくありません。 どうするべきですか 痛い目にもあわせたいです