0430 の回答履歴

全1536件中321~340件表示
  • どうすればよいか教えてください

    初めて質問ださせていただくので、読みにくい文章になるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 結婚20年になる女性です。 夫50歳私40歳と子供がいますが、新婚当初からのDVで、別居して5年になります。 子供もつれてでたかったのですが、子供は絶対に渡さないと夫に阻まれ、その時は私も自分の身を守ることにパニックになってしまい、自分だけ家をでました。(夫のDVは私にだけ向けられていましたし、子煩悩な人なのでその点は大丈夫だと確信がありました) 離婚してほしいと頼みましたが、子供が18歳になるまでとか、子供が成人するまでとか、話し合いを試みるたびにコロコロ変わり、最後は必ず無理矢理離婚したら子供には一生会わせない、といわれその場から逃げられます。 対面するだけでもいつ手を挙げられるかとビクビクしながらですので、追いかけてまで話し合う勇気がでませんでした。 年々酷くなるDVから逃げられ、暴力を受けることに麻痺していた精神も今は少しずつ落ち着いてきてますが、夫の姓を名乗らねばならないのが、苦痛です。 離婚調停をしようかとも思いますが、別居してるいままででも、子供に私のあることないことを吹き込まれ、子供に誤解され拒絶されたこともあったので、調停をおこすと子供を更に傷つけることになりはしないかと迷っています。 夫の親族も私の実家も、話し合いに入ってはもらえません。 どうすればよいか、アドバイスをいただけたら幸いです。 長文で申し訳ありません。

  • 主人の親が頼りなく思えます

    結婚して5年目になりますが、まだ子どもはおりません。 先日主人と喧嘩をしてしまった時の話です。 私の主人は、私に暴力は振るわないものの、物を壊したり、獣の様に叫んでみたり、 無謀な暴力的な発言をしてみたり、自分の主人ではありますが少し狂気じみた所があって 「普段は大人しく良い人なのにキレると怖い」と言うパターンそのままの人です。 その日はいつも以上の酷さだった為、初めて主人の実家へ助けを求める電話をしました。 主人の母親が出て私が現状を2~3言伝えるや否や泣き出しました。 そして泣き声のまま「とにかく落ち着いてと伝えて・・・」としか言ってくれません。 泣かしてしまった事にも気まずさを感じ、 結果として心配を掛けただけの結果になった事に申し訳なさも感じましたが、 それ以上に母親ってもっと強いものなんじゃないのかと思いました。 20数年間自分が育ててきた子どもなんだから、諌めるとか、 おかしい事をしていたら怒るとか・・・話を聞かないのであれば、 「あの子はこういう時はこういう風にすると落ち着くわよ」とかの アドバイスをくれるとか。 それさえもなく、始終泣いていて私が「スミマセンでした」と謝り電話を切りました。 そして翌日、主人の母よりメールが届いていました。 そこには先日の(私の父が1週間ほど前に亡くなった)父の葬式に誰も参列しなかった事の言い訳と、 それが原因で私たち夫婦がお互いに気まずくなっているのではないと言う懸念がある事、 そして最後に「穏やかな生活が戻る事を願っています」と言う言葉がありました。 私はそのメールに不満や疑問を感じました。 喧嘩は本来夫婦の間で収めるのが当然なのはわかりますが、どうにもならなくて 助けて欲しいと手を伸ばしているのに、当たり障りのない、 言ってしまえば他人でも言えるような内容しか帰ってこないのです。 そのメールに対して「助けて欲しい」という気持ちを書き、 返信しましたが5日経つ今も返信はありません。 何が聞きたいのかわからない文章になってしまいましたが、 今回の主人の親のような対応は普通なのでしょうか? 自分の子どもの事なのに、何もアドバイスもできない事が。 なんだか本当に頼りなく思えて仕方ありません。 そして今度主人の実家へ帰った時に、この事(夫の事)で 話し合いをしたいと考えているのですがそれはやめておいた方が賢明でしょうか? ちなみにこの喧嘩が起きるまでの主人の家族との関係は友好的で、 私自身も彼の親に不信感は持っていませんでした。 アドバイス宜しくお願いします。

    • amo_tm
    • 回答数13
  • 浮気した妻との接し方

    一児の父親、平凡サラリーマンです。 妻は年下、専業主婦、結婚10年目になります。 半年前、妻に浮気をされました。話し合い、離婚は避けました。 今は普通にキスをしたり、抱き合ったり出来ます。 子供の前で、修羅場を見せたこともあったので、 なんとか仲良さそうに見せようという想いもあると思います。 僕は複雑です。たぶん妻が愛おしいんでしょうか。 体を求めます。でも、反面、浮気相手との行為がフラッシュ バックして、虚しい気持ちにもなります。 このバカ女!オレだけの女だったのに、オマエは中古品だ! 絶対別れてしまった方が楽!とかひどいこと思ったりします。 でも、何かを取り戻したいんでしょうか?ただ、エロいだけなんでしょうか。 求めちゃいます。 そんな妻は、キスやハグには応じるものの、ちょっとそっち 方向に動きがなると、とたんに拒否してきます。 彼女曰く、浮気は自分の恥であり、人生最大の汚点。 好きでもない相手、ただ優しかったから、今思えばタイプでも なんでもなく、むしろキモイ、思い出したくない。 SEXが嫌になった。キスやハグはいいけど、ハダカで絡むのは、 まだそのことを思い出してしまう。 あなたの求めには答えなきゃとは思うけど、できればしたくない。 と、 僕は、その言葉を信じようと思う反面、僕とのSEXが嫌になっただけ。 実は相手との関係が忘れられない。もしかしてまだ続いているのか? また僕を騙し、裏切るのか? そういう気持ちが頭を支配します。そして、彼女に対して、 まだ続いているのか?というニュアンスの言葉や、バカなことしやがって! 許せない!という突き放した態度などを取ってしまいます。 それはよくないこと。と、解っていても、つい・・・ 妻も、そんな僕を実はもう愛せないんじゃないか。と思います。 女心がわかりません。信じればいいんだろうけど、 浮気をした経験のある女性、こういう妻の気持ち、わかりますか? で、僕はどう接してあげればいいんだろうか? 下品な言い方ですが、男なんですかね、性欲押さえるの大変です。 というか、こういう状況で性欲が巡る自分もどうかと、思っちゃいます。

    • noname#129884
    • 回答数12
  • 離婚する?思いとどまる?

    2年前に結婚しました。 当時、両家で結婚式でもめました。 籍を入れるだけにしてほしい主人の実家。 結婚式をしたかった私の実家。 私達夫婦は、私達だけの貯金額で出来るような身内やごく親しい人だけで、こじんまりとした結婚式を挙げることが希望。 (私の実家も盛大にやりたい訳でなく、節目として式を設けたかっただけなので、私の両親は私達の結婚式には賛成してくれました。 ちなみに主人の実家はお金がないからこういう事を言っている訳ではありません。) 両家で考えに食い違いがあったので、顔合わせも兼ねて、一度両家+私達で会って、話し合いをしようとなりましたが、主人の実家がこれを却下。 結婚するのは、当人同士だから何で相手の親に自分達まで会わなくてははらない、また主人の実家は遠方であるため、交通費がかかるからと言った考えだと主人から聞きました。 ここで、私達を挟んで、両家の考えの押し付け合いが始まりました。 結局、主人と相談した結果、これは私達の結婚式なので私達のやりたいように進めようと言う話でまとまりました。 そこで、両家の家族や親戚に招待状の発送をした所、主人の実家は主人側の親戚に連絡し、「結婚式に、欠席してくれ。お金のかかることはしたくない。」と言って回ったらしく、親戚は全員欠席。 普通「子供の結婚式に出席してください。」と言う親はいても、欠席して下さいなんて言って回る親がいるとは・・・。 しかも、表面上はお金を理由にしていますが、本当の理由は、煩わしい親戚付き合いをしたくないから。だそうです。 だから、私の両親にも会いたくないし、自分(主人側)の親戚にも会いたくない、もちろん私の親戚にも・・・、結婚も紙切れ一枚入籍のみにしろ。と言っているらしいのです。 正直、呆れてしまいました。 この間、主人の祖母が入院されたのですが、主人のご両親から見れば親ですよね。 主人は、従兄経由でこの話を聞いて、お見舞いの相談にと実家へ連絡したそうですが、ご両親は「お見舞いにもお金がかかるから聞かなかった事にしてくれ。」と。 既に、入院していることはご存知だったらしいのです。 普通、親が入院されたらお金以前に心配で駆けつけませんか? 結婚式でもめた件から、主人に「お宅のご両親は非常識ではないか?」とその事で喧嘩になることも何度か・・・。 そして、今回の入院の件。 そして、最近分かったことですが主人は、その事で私に対するストレスを実家へ帰り、吐いていたこと。 「嫁に○○を却下された。家事を手伝わされる。」など。 主人は実家へ帰れば、親に何でも話を聞いてもらえるのでしょう。 「なんてお嫁さんなんでしょう。」と言う話になり、あちらのご両親を通して、煩わしいと言っていた親戚にまで、私の悪評を広げているらしいのです。 この間、結婚してこんなに時間が経ってから、始めて主人の親戚の一人とお会いする機会があったのですが、初対面で物凄い物の言いようをされ驚きました。 主人は私に対して、だうだ!分かっただろう!嫁を注意してくれてありがたい親戚だ。と言わんばっかりの態度です。 日頃は、私達は普通に仲良く生活しています。(腹黒いのでしょうか?) 不満があるのなら言ってくれればいいのに、私には黙っていて、それを実家の親に吐き出す。 主人のこの性格が嫌です。 主人の実家も理解できません。 主人のご両親は、煩わしい親戚付き合いが嫌い、と言う割りには私に対しては、「長男の嫁なんだから・・・。」など、して当然と私に求めるものは大きいのです。 法事などと言われても、私は主人の親戚のほとんどの人にはお会いした事がないのです。 どういう親戚がいるのかもしりません。 主人も信じられなくなっています。 夫婦なのに、何でも話し合える夫婦ではなく、何か主人に言うと、主人の実家へ筒抜けになり何も言えません。 ここまで、気を使い、気に入らないと言いつけられないようにしていると、監視でもされているような気分になってきてます。 そして、一番は離婚したくなるのはあちらの家族や親戚の冷たい態度?と言うか不仲。 主人に、「私と離婚したくなる時ってない?」って聞いてみましたが、即答で「ない。」と言われました。 「じゃあ、離婚して。と言ったら離婚してくれる?」と聞きましたが、「しない。」と。 ならなぜ、こんなに私の事を悪く言うのでしょうか? もうすぐ子供が産まれるので、離婚は避けたいです。 それは、私自身が途中まで片親で育っていて、子供の大変さが分かるから。 主人は、家に生活費を運んでくれる人と割り切り、私は仕事と子育てに楽しみを見いだすか? 離婚して、実家に頭を下げて協力してもらって生活していくのか? 考えてしまいます。 こういうことで離婚って甘いでしょうか? どうしたらいいのでしょうか?

    • noname#76582
    • 回答数10
  • 休日のたび、夫の子供が…。私の存在は?

    夫と再婚して1年になります。夫は長男ですが、私と二人でアパートに暮らしています。私との間に子供はいませんが、互いに思いやり、仲良く暮らしています。 夫も離婚歴があり、小学生の子供が3人います。元嫁が3人とも引き取り、隣の市に住んでいます。 その子供達ですが、休日のたびに夫の実家にきます。毎週金・土・日のほかに、春休み、夏休み、冬休みの間中実家にいます。それは子供達が「おばあちゃんの家に行きたい」というのと、夫の母親が孫逢いたさに迎えにいくのです。 夫の実家に用事があっても「今子供がきてるからダメ」。 お祝い事で親戚が集まっても、「子供がいるから」という理由で私だけよばれず。 先日の正月には夫の弟家族も実家に呼ばれて過ごすのに、「子供がいるから」私だけひとりアパートに。 夫が実家で友人とBBQをするときにも、「子供がいるから」私だけ・・・。 理由は「子供は多感な時期だから」。 夫に子供が3人いることを十分承知したうえ、覚悟して結婚しましたが、ひどい仕打ちに感じてしかたありません。夫の弟には「もっと楽に考えて、ひとりがさびしいとか思わずに、何か好きなことをして過ごしたら?」というアドバイスをいただきましたが、いまひとつピンときません。 この強い疎外感は、被害者意識でしょうか。 夫の両親も100%子供中心で、私と仲良くしようとは思っていません。子供が大きくなって手が離れるまで、私を受け入れることはできないそうです。「ゆっくりいきましょう」ですって。 元嫁も土日が休日のはずなのに、平気で子供達を元夫の実家に送る。元夫が再婚したことを知っているのに!その気持ちが理解できません。 夫とはこの話になるたびに「子供に罪はないから」と言われ、それ以上話を続けると喧嘩になってしまうので、つらい思いをしても言わないようにしています。 夫の両親はこの先年老いたときに、長男である夫に面倒をみてもらうつもりでしょう。しかし、私は心が狭いので、こんな仕打ちを受けるこんな関係ではそんな自信がありません。逆に、向こうから野菜や煮物などをいただいたり、優しい言葉をかけられても(極たまに)、素直に感謝できないときもあります。 元嫁に対しても、確信犯のような気がして、怒りがこみ上げてきます。 夫は私に気を使って、「ごめんな。頼むな。」と言ってはくれますが…。 ここまでズラズラと、いかに私が自己中で心が狭く被害妄想意識がつよく、子供にまで嫉妬するような、嫌な人間かということを書いてきましたが、皆さんはわたしの存在価値についてどう思われますか? この問題は私が受動的立場にあるので、何か行動したり、何かを変えてもらうとかいったものではないため、解決策などないと思います。 ただ、私の心が強くいられるような言葉をいただけたらと思います。 厳しい言葉でも、背中を押してくれる言葉でも何でも結構です。 心が折れそうになります。助けてください。

  • 離婚するしかないのでしょうか…涙

    すごく悩んでいます。 結婚9年目、旦那28、自分28、子供2人小学生です。 子供が出来、結婚しました。 その後、旦那の実家で同居生活。 最近、家を出て家族4人でマンション暮らしになりました。 今まで本当にいろんなことがありました。 旦那の浮気 暴言や時々暴力 お金の問題 チャット出会い系 離婚話など 子供の面倒もろくに見てくれませんでした。 同居もいろんなことに気を遣い、我慢してうまくやってきたつもりでした。 家を出たきっかけも旦那が何かのきっかけで怒り出し、理不尽な離婚話からはじまり、旦那と旦那の親とのけんかに発展し(もともと仲がよい方ではなかった)ものすごくもめて、旦那の親ともめて、だけど旦那とは家を出たらやり直そうって話がまとまり家をでました。 旦那の親からは、すべてがあたしのせいで、でるときにさんざんなことを言われ本当に心が病みました。 引っ越し後も、旦那の親から、しつこく電話がきたり、意味不明なメールがきたり、いきなり家にきたりと、円満で家を出たわけではないのに、その無神経さにほんとうに腹が立ちました。着信拒否にしたら、わかってもらえたようですが、そとで他人に嫁に着信拒否されていると、言い回っているようです。正直関わりたくないです。 話がそれましたが、 旦那が結局かわってはくれません。機嫌がいいときは優しいし、仲もいいです。だから踏ん切りがつかないし、やさしくされれば期待して、裏切られ、傷ついて、 最近は本当そんな自分が疲れてしまいます。 旦那の携帯アドレス教えてもらえません。電話をすると文句言われます。離婚したいとか、デブとか、傷つくことを平気で言います。 金銭的に苦しいです。あたしもパートで働いていますが、夜も働けとか、言われます。あたしの実家の親に助けてもらっているのですが、 それも、あたしが勝手にやっていて、自分には関係ないといった態度です。子供には無関心に近いですし、自分が1番な考え方です。 旦那の親とももう関わりたくありません。 だけどたぶん心のどこかで旦那に期待してしまっていて、 子供のことも考えると、なかなか離婚に一歩踏み出せません。 情けないですが、どうしたらいいのか分かりません。

  • 帰ってこない旦那

    こんばんは 皆さまの良い知恵を、良かったら、教えて下さい! 2歳の子供がいる、夫婦です。 おとつい夫婦喧嘩をして、旦那さんがふてくされた態度をずっととるので、「もう家を出るか!」と叱りました。 土曜日、私は仕事で、普通に子供を託児所に送り迎えし、帰宅しました。旦那さんは、連絡もなく、今夜も帰ってきません。 生活力のない旦那で、私がずっと生活を支えてきました。 仕事が続かないのは、家庭生活を見ていても、そのだらしなさや、切れやすい性格から、わかります。 彼のため思って叱ったら、逆切れされました。 お聞きしたいのは、彼が明日帰ってきたら、私はどういう態度を取れば良いでしょうか? 昨夜は朝帰りです。 子供のことは溺愛しています。 私は5歳年上妻で、私は仕事もうまくいっている方で、旦那から見たら、上から目線で自分を見るといってムカつかれています。 旦那さんは、今月で自動車製造会社を派遣切れされました。 夫婦関係が難しくて悩みます。 結婚して、三年、ずっと生活費の工面に頑張ってきましたが、これからもいくらでも旦那を支えていきたいですが、旦那さんを甘やかしたくないし、かといって厳しくすると逆切れされますし… 悩んでいます。 良ければ、ダメ旦那さんをどう接したら良いでしょうか?教えて下さい。 旦那さんの両親にも相談を何回もしていて、ご両親も私に謝って、悩んでおられます。 長文になり、すいません。よろしくお願いします。

  • 今度離婚をするという友人の第三者として同行するんですが。

    今度友人が妻に浮気され浮気相手側と会合をすることになったんですが、その席に私は第三者として同行するんですが、その際テープで一部始終を録音をしようと思っています。この場合の言ってはいけない言葉、またこの交渉をうまく進めるコツなどがありましたら回答の方よろしくお願いします。 なお相手側にもこちらにも弁護士等を呼ぶ予定は今の所はなく、示談で方をつけるつもりです。こちらには一部の非はなく友人のためにも一円でも多く慰謝料をとってあげたいです。(相手は浮気の事実を認めいつでも裁判をしてもいい等とほざいています)

    • zacde
    • 回答数4
  • 只今、夫が浮気中です。心の持ち方を教えて下さい。

    初めて投稿します。 結婚歴8年、子無の30代主婦です。 夫が週1~2で浮気をしています(今もラブホ中です泣)。 一時は離婚も考えたのですが、このサイトで他の方達の相談を読み、家庭を壊すつもりが無さそうなので、ほっておく事にしました。(一度注意したのですがまだ続いているようです) 頭では夫以外で楽しみを見つけ、自分の為に楽しい人生を☆と考えているのですが、やはりムカついたり寂しくなったりします。 心をどう保てばよいのか、人生の先輩や男性陣に教えて頂ければと思います。 ちなみに夫は基本まじめなタイプで、どうも今は本気モードのようです…涙。 よろしくお願いいたします。

  • 妻が胸を触らせてくれない。。。

    3人の子供を持つ者です。 3人の子供に全て授乳した為、妻の胸はかなりしぼんでしまいました。 (FからDカップ) 私としては、3人の子供に栄養を与えてくれたありがたい胸なのですが、妻は最近非常に気にしており、着替える時も私に見られないようにしています。 以前はそんな事はなかったのですが、妻の妹から胸について何か言われたらしく、その時から私に胸を触らせてくれません。 夜の営みの際もパジャマの上は着たままです。 (たまに下着になってはくれます) しかし触ろうとすると「触るならもうHはしない!」と機嫌が悪くなります。 「夫婦なんだし、俺もこの先体が老いてくる。今の状態でも十分素敵だよ」と言いましたが、「あなたには私の気持ちなんて分からないよ・・・」とふさぎ込んだりします。 私としては、何とか妻の気持ちを解きほぐし、全身を愛してあげたいのですがそれは男の勝手なのでしょうか? どなたかアドバイス頂けると幸いです。

  • 祖父を説得する良い方法はありますか?

    質問は「祖父に補聴器を付けてもらうこと!」です。 ***家族構成*** 祖父・・85歳(夫の祖父) 夫・・・・2●歳 私・・・・3●歳 です。 *夫の両親は健在ですが、車で3時間~4時間の離れた所に住んでおります。 事情があって孫夫婦である私達は祖父と同居して3年です。 祖父は耳が遠く会話が全く成り立ちません。 同居したての頃はまだなんとか会話になっていたのですが、それがだんだん大声で叫ぶように話さないと全然聞こえない状態になり、最近では特に女性の甲高い声(叫んでも)は聞こえないらしく、1mも離れていないのに涼しい顔してTVをみている始末・・・。 私が話してても聞こえていないご様子で、祖父は耳に手を当てます。が、私はその耳に手を当てる仕草が大嫌いなのです。(あ~ムカつく) 男性の低い声はなんとなく聞こえている様でしたが、最近では夫の声も聞こえないご様子なので困っています。 同居して数ヶ月後に何度か補聴器を勧めましたが、祖父はいつも誤魔化してその場を流していました。 義両親にも説得してもらうのですが、祖父からみれば息子なので子供から意見されるのはプライドがあるようで全然効果はありません。 それに、義両親は盆と正月位しか来ないし、その時だけ過ごせば帰ってしまうのでどうにも不発の感じ満載です。 祖父はいつも決まって 「知り合いの人が補聴器付けたら酷い目にあった」などと毎年、毎年、同じ文句で流してしまうのです。 なので、私は祖父と会話の方法を改めました☆ 普通の人との会話のボリュームで接する様にしました。(イエーイ) 意地悪の極地と思われそうですが、叫んで話す事に疲れてましたし、そうする事で補聴器を付けてみようかなぁと祖父の内で芽生えてくれれば・・・と、あわい期待を持ったからです。 ですが、去年、義両親が来た時に祖父はお義父さんに 「私達が会話をしてくれない」等とチクってきたので、今まで我慢してきた私は一気に爆発し「おじいちゃんが補聴器付けてって言っても付けてくれないからでしょ!!」っと言ってやりました。 すると祖父は「あ~補聴器付けろって言ってたのかい」と返してきたので、私達は呆れて何も言い返しませんでした。(疲れる。。。) ちなみに祖父はボケてはいません。 祖父は温厚そうで頑固です。嫌な事に関しては○×では無く△で返してきます。 3年前に来た時はTVのボリュームは「25」で、今は「34」でやっと聞こえるようですが、私達は「25」でも音が大きいと感じるので「34」では爆音です。 なので、祖父は電話の着信(最大)も玄関のチャイムも聞こえません。 長文になりましたが、こんな祖父を説得する良い方法はありますか? お願いします。

    • noname#75098
    • 回答数7
  • 恋愛について

    恋愛について迷っています。 28歳 女性 社会人です。 カテゴリーが違うかもしれませんが、人生の先輩の方々から意見をお聞きしたいと思いましたのでよろしくお願い致します。 現在、二人の男性から付き合って欲しいと言われています。 私はもうこの年齢なので、結婚を前提に考えられる人と一緒 に付き合っていきたいです。 まず 一人目は、(私の中では)一番好きで一緒にいたい。 でも将来は彼の実家(地方)に帰らないといけない。 なので私も会社を辞めなければいけない。 性格は優しい人。 同居の可能性あり。 二人目は、一緒にいて安心できる人。普通に好き。 将来はずっと東京にいられるので、私も会社を続けられる。 家族や友達と離れることはない。 性格は優しい人。 同居の可能性あり。 私の中では大好きで尊敬できて一緒にいたい人は一人目の人。 でも、結婚したい人は二人目の人なんです。 わがままな質問ですみません。 「結婚」って一体何なんでしょうか。 大好きな人と一緒になったほうがいいでしょうか。 それとも、会社を続けられて自分のやりたいことができて安心できる人と一緒にいたほうがいいでしょうか。 一人目の人と結婚してしまうともう今の会社に戻ることができません。 自分の中ではそれが大きく感じてしまうのです。 何もかも捨てて専業主婦になった時に後悔してしまう自分がいるんじゃないかと思いまして。 わがままな質問ですみません。

    • noname#120946
    • 回答数13
  • インドア派の主人を持った故の悩み

     息子が2人います。まだ小さいですが、その内男らしく、たくましく育って欲しいと思っています。しかし、主人はインドア派です。 映画や読書が好きですがアウトドアは全くと言うほど無縁です。  私の言うアウトドアは、水泳、釣り、スキー、キャンプ、野球などです。 男の子なら、ひとつでもかじっておいて欲しいのですが、どれも主人はやろうとしませんし、この先も子供が希望しない限りは教えてやる必要はないと考えているようで、口論になりました。私も運動はさっぱりですが、昔補欠でソフト部に入っていたのでキャッチボールくらいはやってあげられます。  しかし、他のは一緒に男の人にも付いてきて欲しいものばかりです。「そんなにやってやりたければ、自分がひとりで教えてあげればよい」と言ったり、「大きくなれば友達同士で誘い合い、教えてもらうもんだ」と言っています。釣りはまあ、小学生でも簡単なものならアリかなと思いますが、スキーなんて大の大人が友達に手取り足取り教えてもらっている様を見たことがないし、聞いたこともありません。 大学生くらいになって、男同士で教えてもらっているのを見たら気持ち悪いとさえ思うかも知れません。  押し付けやエゴだと思われるかもしれませんが、全てではなくアウトドアにも慣れておいた方が男としての株も上がるような気がどうしてもしてしまうのと、私も何もできない男より出来る男のほうが頼りがいがあるのも事実です。主人にないものを子供に求めてしまっているのかも知れませんが・・・。  そこで、お聞きしたいのですが主人がインドアでも子供をアウトドアを経験させてやるにはどのような方法があるでしょうか?キャンプなどは、子供だけのに参加させることもできますが、スキーは親なし(親は行かなくても)教室に通うことは出来るのでしょうか?また、他にも知っていることを教えてください。

    • noname#76274
    • 回答数23
  • 離婚後、子供との接し方についてと心の整理

    現在妻と離婚協議中です、離婚後の子供との面会権をもらえましたが 今も週末泊まりで子供と会っています、しかし帰るとき子供(男の子3歳半)がパパと居たいと 泣き始めます、いつも本当につらい思いをし泣く泣く津の元へ帰らせています。 ちなみに離婚の経緯は妻のDVで私は別居(現在5ヶ月)せざるをえなくなり 12月に妻が行政書士を挟み協議離婚をしたいとの申し立て、その後妻の口から 付き合っている人がいるとの事、証拠はボイスレコーダで自供した声をとっただけと DVは2回ほど私が警察を呼んでいます。 裁判しても子供の親権はほぼ母親に行くと言う事と、お互いにドロドロになると思い 裁判は避けようと思っています。 又は、私に彼女ないし再婚相手ができた時どういうふうに子供に接したら良いのか わかりません、この悲しい気持ちが抑えられなくなりそうな時があります。 このような経験をなさっている方はどういうふうに感じて どういうふうに乗り越えているのですか? 長文になって分かりずらい文章になっているかもしれませんが アドバイスしてください!!!よろしくお願いします。

  • 母親が男と逃げたそうです。。。(長文)

    50歳の主人(×2)と再婚して2年経ちます。私の連れ子6歳と81歳になる主人の義母と4人暮らしです。 主人の小学生のこどもが前妻のところに2人いるのですが母親が去年の8月に男と逃げたらしくいまは前妻の両親で見ているような状況であるという事が先日わかりました。 私としては引き取って育てようかと提案しましたが前妻の両親がどうしても手放したくないらしく、現在養子に入れるという事になっています。前妻がかなり借金をしているらしく近々今住んでるところからかなり遠いところに夜逃げするようです。 主人は『俺には今の家族があるから』と言います。 主人と義母だけでも一緒に行くように話をしましたが そんなことをすれば私の連れ子にまた可哀相な思いをさせてしまうと言います。 主人の気持ちはうれしいですし私はできればずっと一緒にいてほしいです。 ですが、私も父が家を出て行き母と2人で生活していましたが 今でもその事は心の傷として残っていますし、まして両親ともいないなんて。。。と考えてしまいます。 主人も食欲もなくずっとふさぎこんでいます。 無理に明るく振舞おうとしているのが見え見えで痛々しいのです。 今、私の方から好きな人が出来たからとかなんとか言って別れを告げればいいのかと考えています。 自分ではそれが一番いいと思うのですが勇気がでません。。。 勇気が出るようないい方法ありませんでしょうか? 主人にとってどうするのが一番いいのでしょうか。。。

  • お金の貸し借りから離婚?

    友達の話なんですが…既婚者友達Aが奥様に黙って元カノCに頼まれて20万円貸しました。返済が済んだ後に奥様にバレ、奥様は今後信用出来ないとAに弁護士を立て離婚、慰謝料を請求、Cには夫婦仲の不和の原因を作ったとして慰謝料請求をしています。もちろんAとCの間に肉体関係はありません。奥様の要求はすべて通りますか?友達としてAにどうアドバイスしてあげたら良いでしょうか…私は3人共被害者に思うんですが…長くなりまして申し訳ありません。私にお力をお貸し下さい。

    • noname#95371
    • 回答数3
  • 妹の娘が再婚したがっているが、、、

    私は50代男性、既婚です。 私の妹は55歳、妹の娘、つまり姪が24歳になります。姪は4年前に元だんなの浮気が原因で離婚してから妹の家に住んで、仕事もしていました。今お付き合いしている方が居て、「近いうちに再婚したいね」、と話していました。でも、妹は反対しています。というのも、姪には3歳と7歳の女の子が居ます。お付き合いしている方も中学1年と2年の男の子が居ます。それで、妹が「貴方たちが再婚をして、将来子どもにレイプされる可能性があるから、再婚はやめておきなさい」というのです。私は、妹の言うことは合っていると思いますが、二人の間に子どもを身ごもっているのに、「別れなさい」とは酷でとても言えません。妻も同じ事を言います。というわけで。。。 女の子を一人以上居て、しかも別居中、または離婚している方にお聞きしますが、再婚するときは慎重になりますか。子どもが身ごもっていても居なくても再婚相手が信頼できる人ならば、したいですか。

    • noname#89904
    • 回答数2
  • 両親の反対、妻と連絡が取れない。

    妻と連絡が取れず、困ってしまい、 第三者の意見を伺いたいと思いました。 今年12月に入籍して、3月に挙式予定でした。 妻とは知り合って1年の付き合いです。 入籍2ヶ月で、妻が実家に帰省したまま戻ってこず、 電話で妻は離婚したいと言い出し、 そのまま連絡が取れなくなってしまいました。 入籍後、一緒に住みはじめて最初の夫婦喧嘩。 その後、お互いの思いやりが足りなかったと、仲直り。 一緒に住みはじめて3週間後、年末なので一旦妻は実家に帰る。(入籍前から年末は夫婦それぞれの実家で過ごすことは決まっていました) 帰省中、両親が入籍は失敗だった、遠方に娘をやるのは不安だとなる。 両親の不安の理由は、夫婦喧嘩のとき妻が妻の両親に愚痴ってしまったからです。 その後、両親は私のところにいくなら勘当だとまで言ったらしく妻は泣きながら電話をしてきました。そして彼女は一旦家を出ることになったのですが、その時、私はちょうど友人とご飯を食べていて、なんで私が辛いときに友達とご飯を食べていて電話してこないのか、もう信頼できない、離婚だとなり、電話を切られて以来、連絡がつかなくなってしまいました。もちろんすぐに実家にも足を運びましたが、門前払いでした。(新居と実家は飛行機でいかなければいけない距離です)相手の両親と話せましたが、ただただあなたが悪い、こちらが連絡するまで連絡しないで欲しいと言われてしまいました。 もうこのままほんとに離婚するしかないんでしょうか。 なぜこれで離婚しなければならないのかまったく訳が分かりません。 しかし、こちらから打つ手がなく本当に参ってしまいました。 もちろん彼女のことは、今も好きです。

    • ctx
    • 回答数11
  • 夫の言い分

    夫の健康診断の書類や検査セットは自宅に届きます。私が、そろそろ問診票を書いた方がいいとか、検便は何日前から当日までに二回やるんだよ、とか言っています。頼まれれば予約の日程変更もしていました。 もちろん、私が言わなければ、夫は無頓着なままです。私自身は妻であるのだし、そういうことを管理することに何のためらいもありませんでした。 もちろん結果も気になっていたので、結果が自宅に届いたら私があけました。 すると、俺宛ての書類をなんであけるの?と言われました。 確かにプライバシーですが、準備は当たり前のようにやっていて、旦那の健康診断の結果をあけただけで、何でこんな言い方をされるのかと思いました。 夫婦であれプライバシーがあるのはわかっておりますが、お金関係の書類でもないですし、だったら全部自分でやれば、と思う私は筋違いでしょうか。 ちなみに、検査結果で要再検査項目がありました。 もちろん病院に行ってほしいので、今までなら、行きやすい病院を調べたりしましたが、どこまで手を出していいのかわからないと思ってしまいました。

  • どう思われますか?

    夫43歳、妻42歳、結婚して18年の夫婦で、高1と中1の息子がいます。 夫が5年もの間不倫をしていました。 その挙句、相手の女との間に去年子供が産まれ、認知も既にしてあると告げられました。 夫は後2年ほどすれば社長です。 私は夫の会社の経理の中心をしています。 会社、世間体、生活、もちろん子供たちの将来もあるので、離婚はしたくないとは思っていますが・・・ 夫も離婚はしないと言っています。 でも夫のした事が許せません。 そこで、女性の方にお聞きしたいのですが、もしあなたならどうされますか? また、男性の方から見て、これをどう思われますか?

    • m3s1-it
    • 回答数11