0430 の回答履歴

全1536件中301~320件表示
  • つるバラの葉っぱについて

    先日3年苗のつるバラを購入したんですが、 今の時期になってもまだ葉っぱが少し残ったままです。 本で、葉っぱが残っている場合には害虫予防のため 全て取り除くようにと書かれているのを読んだのですが、 やっぱりそのようにすべきでしょうか? ご近所のバラもまだ葉っぱが残っている状態ですし、 青々とした葉っぱを取ってしまうのはなんだかもったいない気がするのですが。。 葉っぱを取った方が花付きがよくなるということもあるんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • saku34
    • 回答数4
  • 義姉・義母・旦那のことで。

    結婚して約1年です。子供はいません。 旦那⇒長男 義父⇒病気で他界 姉⇒2人(一人は結婚して別の土地に住んでいます  一人は×イチ)  私たち夫婦は、昔義父が建てたマンションで暮らしています。 同じマンションに×イチの姉は一人で暮らしており、 義母は、マンション隣の広い家で暮らしています。  当初、結婚するにあたり同居を了承し古くなった家を建て替えし二世帯で住むという方向で話が進んでいたのですが、色んな方から反対を受けたり、私が核家族で暮らしていた為、不安な事もあり、結局その話が無くなりました。  旦那は長男ということで、家を守る!と言い切っています。 その為、子供ができたら今のマンション(1LDK)を出ていつかは同居の予定でした。  今回の相談は、×イチの姉の事です。 収入もかなりある義姉は40歳前なんですが、今後結婚する気がなく、一人で生きていくつもりだそうです。  そして、広い家で質素に暮らしてる母と一緒に住みたいと言ってきました。『私たち夫婦が母と一緒に暮らすという保証もないので、例えそれが10年後になってしまうと老いていく母をこのまま見ているのは可哀想。なのでその間はリフォームをして快適に暮らしたい』とのこと。  義姉はよりどころが欲しいのでしょうか。そして『どうせなら、皆で一緒に暮らそう』とも言います。  義母が亡くなった後の財産分与では、姉二人にマンション建物と土地。  旦那に家と土地で話はつけているそうです。    義母は次女の姉よりも、長男の旦那と一緒に暮らしたそうにしています。  私は、どうしたらいいのか分かりません。結局自分の意見も言えませんでした。

  • 大学生になってから反抗期な一人暮らし男の場合

    僕には思春期に反抗期がありませんでした。中学時代、普通に親と接していましたが過剰な甘えた傾向もありました。当時もそれは認識した上で甘えていました。甘えた言葉や態度をするわけじゃなくて、ただ人肌のぬくもりを感じるために母親や弟の布団に入って隣で寝るだけです。いつもではありませんが、布団の匂いで誰の布団か分かるくらいでした。自分でもそんなのカッコワルイし成長してないと思っていました。ただ人肌のぬくもりさえあれば、誰でも良かったように思います。なぜなら大学生になって飲み会のあと、僕の部屋に男と女の友人がいたときがあって、酔った勢いもありますが人肌のぬくもりを感じたくて好きでもない女子の隣りで眠ったことがあります(相手に許諾済みで)どうやら僕は普通の人より人肌を恋しく感じるようです。 高校生になって、回数は減っていましたが、その代わり母親や弟の布団でわざわざ寝たりすることがありました。それで彼らが寝るときにドケと怒られたり、仕方なく僕の布団で彼らが寝たりしたこともあります。それもときどきですが。今でも実家に帰ったとき、弟の布団で寝ることがあります。 そして今、大学生になって一人暮らししてから反抗期?です。この表現が的確かどうかはわかりませんが。僕は昔から親として別に嫌いではないが好きでもありませんでした。だから反抗するまではいかなかったんだと。反抗したらその方が余計面倒なことになると頭を回してたんじゃないかと。今もわざわざ問題を起こすようなことはしませんし、会えば普通に接します。しかしこういう状況なのでケンカが始まればとめどないです。彼らのことで僕のエネルギーを使うことがめんどくさいのかもしれません。なぜなら話しても無駄だからです。両親は僕が小さい頃から人の話を聞きません。特に父親はひどいものです。しかし問題なのは、彼らは聞いているつもりなのです。だからその光景を傍から見れば、話を聞いてあげてる親のように見えますが、実際はその話の内容に関してまったく頭を使ってないのです。ただ聞き流している感じ。僕ら兄弟はもう飽きれかえっています。最初からまともに話を聞いてもらえないことがわかっているので、父親なんかには話をふることはしません。それに僕は彼らに話を聞いてもらいたくないんです。聞いてもらっても、その答えが分かるのです。長いこと付き合ってる家族ですから、彼らが用意する答えなど僕の想像範囲内なのです。だから無駄なのです。 で何が質問なのかというと、なんだろう・・・あっこういう風に育った僕はあまり良い人間ではないんですが、僕の場合どうやって生きていけばいいんでしょうか。反抗期?を終わらせるためは(もしくはその気持ちを持った上で成長していくためには)、という観点からお願いします。ただ僕自身終わらせたいと思っていません。態度や言動には出しませんが、彼らのことを憎んでさえいます。ちなみに僕は親が変わらない限り終わらない気がします。なぜならこの反抗期は僕側の問題と言うより、彼ら親側の問題のほうが大きいからです。しかしおそらく彼らは変わらないでしょう。定年退職や重い病気なんかしたら変わるかもしれませんが。そうなったからといって、彼らに同情できないんじゃないかと思います。僕は今彼らが亡くなっても涙を流さないと思います。きっと、ああ学校辞めなきゃ、働かなきゃと思うくらいです。

  • 止めて欲しいこと

    主人のことなんですが、頻繁に手で自分の顔や頭を触ったりするんです。 (頭の場合、髪の毛を撫で付けるというのではなく頭皮を引掻いている感じです) それだけでも気になって仕方がないのですが、それに加えて歯に詰まったものを取るのか指を口の中に入れます。  気になるし汚いし、度々注意しているのですが止めません。 (止めないのか止める気がないのかわかりませんが…)   あまり頻繁にダメ出しをしても逆効果だと思って、テーブルについている時にそういうことをしていることに気がついたら、黙ってさっと爪楊枝を差し出します。   衛生上良くないし、見た目にも悪いので止めさせたいです。 (義姉にも一緒にいて気にならないの?って私が聞かれました。)  今朝、ゴホゴホという感じのセキをしながら「週末中に良くならなかったら病院へ行こうかな」なんて言っているので、「口の中に指を入れるから病気の菌とか拾ってきちゃうんだよ」と言ったら逆切れされました。   「お前がそう言うのは何回も聞いたよ!」と指摘されることにもうウンザリしているみたいです。  私は「その以上頻繁に口に指が入ってるってことだ」と言ったのですが頭にくると何を言っても効果がないのでそこで会話は終わりにしました。  さすがに毎回毎回指摘するのはかわいそうなので目をつぶることの方が多いのですが…。 なんとか止めさせる方法はないでしょうか。  ちなみに歯と歯の間に何かが挟まってしまうのかもしれませんが歯が悪いわけではないのです。   

  • 実家で両親と暮らしている姉が倒れてこの先「父の持ち家の事全般」+「母の性分」で悩んでます。

    先日、私の姉(47歳独身)が脳梗塞で倒れてしまいました。意識はある程度ありますが、まだまだ深刻な状況です。 姉は生まれてから実家住まいの独身で78歳の父と79歳の母と3人で暮らしてました。 実家は父の持ち家で、現在は父の年金と派遣で働く姉とで生活してました。 私(42歳独身)は17年前から家を出て友人とマンションで暮らしてます。 私も友人も結婚する予定も無くなって来たので、この先も友人の分譲マンションで家賃折半で住んでいくつもりでした。 また、この不況で私の仕事の方も新たに仕事の展開を考えている状態で私個人的には経済的な余裕が全然ない状態です。 今の所、倒れた姉がどの程度回復するのか?も全く分からない段階ですが、 この先、姉の介護の事、仮に私が実家に戻る事、父の持ち家の将来、に関してネックになる事が1つあるのです。 それは「母の独特な性分」です。 家は父の持ち家で、本来、広さ自体には問題ないのですが、母がモノを捨てられないタイプの人で、 家には不要物がたくさんあり散らかった状態です。この事は私も姉も積年の悩みで過去に何度も強制整理を試みたのですが その度母はカナリ激怒し、いつまでもいつまでも尾を引きます。なので私が思うように部屋の整理が出来ないのです。 その上母は、そんな状況を他人に見られるのがイヤなので他人が家に入る事をカナリ嫌がります。 ウチでは他人を通せるのは応接間の1部屋ぐらいです。 正直、他にも母の困った性分は幾つもあります。 姉の生活がこの先どのようになってしまうのか? 母の性分を踏まえて仮にヘルパーが必要となったら…。 私も家を出て17年も経つので、そんな母の性分による環境の実家に、今の私の環境を再びソコへ戻す事も色々な意味でとても困難で、 普通の家庭ならさほど問題にもならない事ですが、私の家の場合それだけでもままならない環境です。 また、私の友人の家賃折半の問題もあります。「代わりに私以外の人を入れて…」というワケにもいきません。 現在、父の体は何とか元気ですが、最近モノ忘れが酷くなって来てます。 母も足がよく無いので、家の中ぐらいしか歩けません。 今までは、父の年金などで実家をまかなえましたが、将来、父にもしもの事があったら、今の私に経済的な余裕が全然無く その上母は今の環境が変わる事をイヤがります。 そして姉の今後…。 先日、姉の介護の件や、この先必要かもしれない両親の介護の件について、地元のNPO団体へ連絡を取り そこから市の高齢福祉課にも相談へ行き、大まかな事は話してみました。 しかしそれ以外に、今、経済的に余裕の無い私にとって、もしも父にも”万が一の事”があった場合、 姉の事や母の事、父の持ち家の事に関しても、どうしたら良いのか??  こういった事も含めて、一体、どこへ相談すればよいのか?? 今、自分の仕事の展望の事だけでもイッパイ、イッパイな状態です。 どなたか、アドバイスを頂ければ有り難いです。 m(_ _)m

    • n741963
    • 回答数1
  • 夫に「私に気持ちがない」といわれました、その後です

    以前こちらで相談させてもらったのですが・・・ 今日少し話し合ったのですが、夫の気持ちに変わりはないようです。 家に帰るのが嫌なんだそうです。だから車で寝たりして時間を潰して帰るようです。そんな事をしてる奴なのにどうしておまえは俺に気持ちがあるのかって、辛いのに何がそこまでさせるのかって・・・言われてしまいました。今の段階ではその気持ちが重いと。私への気持ちはいつもどるか分からないって。 でも、子供がいるから別れるなど簡単にはいかないだろって。 夫は、とりあえず俺は今まで通り好き勝手やるからほっといてと言われました。 一体、私はどうしたらいいのかわかりません。気持ちがあるのに・・・諦めたらいいのでしょうか。辛すぎます。いっそ自分がいなければ皆うまくいくんじゃないかって思ってしまいます。

  • 離婚後の悩み - 復縁する?新生活?

    結婚して6年経ち、幼い子供が1人います。2人とも共働きで夫が子供の保育料と家賃、私が生活費全般を担い生活していました。仕事をしながら子育ては大変でしたけど、それなりに充実していたと思いますが、夫の暴力的な叱咤、自分以外の人を見下す言動などの積み重ねで私自身自分に自信が無くなっていき、本当に耐えられない状態になったため、家を出て別居生活が始まりました。その時に子供を一緒に連れて行きたかったのですが、自分自身精神不安定で、子供の面倒を見る自信がなかったため、落ち着いてから子供を迎えに来ると夫に言って出て行きました。夫もそのことにその時は納得していましたが、後日、子供を迎えに行くと夫に拒否されました。 その後、何度も子供に会いに行ったのですが、相変わらず夫の態度は変わらず、結局離婚してしまいました。離婚は協議離婚で子供の親権は夫でしたが、週1回子供に会える約束をしてくれました。 夫は昨年4月から今に至るまで仕事をせず収入のない状況です。私自身は毎日でも子供と一緒に暮らしたい気持ちで一杯なのですが、夫が許してくれない状況です。そして、ある日、子供が小学生になったらもう会わせないと突然一方的に言われました。 私は定職に就きある程度生活も安定しているので、子供と生活をしたいがため、裁判についても考えてみたりもしました。でも、そこまでしたくないので、子供のために復縁するべきなのか、自分のために新しい生活を始めるか悩んでいます。今の彼には彼女がいるようですが、その彼女との結婚はまだ考えていないようです。協議して、子供と生活出来る機会を増やしてもらえるよう懇願しましたが結局許してくれず。私自身も夫と話をするだけで、条件反射的に涙が出ていつも話し合いにならない状態です。今は精神的にもとてもつらい状況です。 何かアドバイス頂けましたら幸いです。

  • 離婚したい

    離婚したいですが、踏み出す気力すらありません。 妻とそのことで話し合う気力は全くありません。 多分、妻には事前に何も告げず一方的に家裁に離婚調停を申し立てればいいのでしょうが、 その連絡が妻に届くまでの間、同居するなんて耐えられないし、別居するにも実家には帰りたくないし、一人住まいするにしても、色々な手続きが必要で、これも気力が沸いてこない。 こういった一連の作業・手続きを一手に請負ってもらう事は可能なのでしょうか? 今いっその事、首でも吊ろうか、って考えてしまうことさえあります。 回答のみお願い致します。 くれぐれも批判やご意見はご遠慮下さい。 また、自殺が良くないことはよく判っています。 このことにも一切触れないで下さい。 宜しくお願い致します。

    • Youyou
    • 回答数17
  • つるバラの仕立て方(誘引)

    千葉県在住のパラ栽培初心者です。 先日(1月下旬)、つるバラ(アメリカ)の長尺もの(標高1m)を購入し、庭の日当たりのよい場所に地植えしました。 サーモン朱色の花色に魅せられ、比較的育てやすいということで選んだのですが、仕立て方などについて教えて下さい。 1)庭の景観上、市販のオベリスクに仕立てたいと思っていますが、どのくらいの高さの(標高)のオベリスクが適当でしょうか? 2)誘引についてですが、現在は仮の支柱を立てて垂直になるよう結束しています。今後のことですが、早めにオベリスクを設置し成長に合わせて枝を寝かせて巻きつけるように誘引した方がよいのでしょうか? それとも次の冬を待って誘引した方が良いのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、是非ご指導下さい。

  • 兄が中国人女性と結婚しそうです

    私の兄のことで悩んでおります。 兄(41)は独身 女性に縁が多いほうではありません。 東北地方の田舎に母と二人で暮らしております。 先日、職場の先輩の紹介で、中国人の女性とお見合いをしたそうです。 現在、お試し期間ということで、3日ほど前から家で、兄と母と一緒に暮らしております。 私の心配することは ・日本語がまったく通じない ・女性には子供がいる ・出会って、日も少ないのに、結婚を考えている ・すぐに結婚するかどうかを決めなければならない (3ヶ月しか滞在ができず、あと2ヶ月しか時間がないため、 すぐ、返事をしなければならないそうです。) ・言葉も通じない嫁との暮らしで母が苦労するのでは? あげたら切りがありませんが、今考えつくのは上記の点です。 兄は、舞い上がってしまい聞く耳を持ってくれません。 反対しているわけはないのですが、返事を急がされているのが 不信に感じます。 兄に冷静に話をしてくれるようにするには、どう説得 すればいいでしょうか。

  • 何を努力するべきか、わからなくなりました

    初めて相談します。よろしくお願いします 義父母と実両親との事で悩んでいます 辛いです 私は現在妊娠7ヶ月で、2歳の娘をもつ30代主婦です。 結婚して3年、ほぼ毎週末は家族で、旦那の実家に行きます 義父母は2人暮らしで、定年退職しており、「毎日暇でしかたがない」と言っています 趣味を作る気は無いようで、孫が趣味のようです 孫は、私の子供1人しかまだいません お年賀 お中元 お歳暮 各誕生日 父&母の日 バレンタイン&ホワイトDay 等のイベントや、年に3~5回の墓参り等、とても大切にしているようで、私がうっかり忘れると、自宅(車で30分)まで尋ねて来ます、 私の、実の両親は20年前に離婚しており、 母は再婚して、2人の子供がいます。 実父母共に、お歳暮等の付き合いには無頓着で、旦那の実家にも送っても、貰ってもいません 結婚式で会ったきりです。 ここからが悩み事なのですが 義父が毎週毎回私に会うたびに、 「○○ちゃん(義弟の嫁)のご両親は‥‥‥‥」 と、義弟嫁の両親の話しばかりしてきます。 義弟嫁のご両親は、年に2~3回は、温泉等に両家で遊びに行き、お年賀お歳暮等も届けに来るそうです、 私の両親は無理です。 頼める状況でもありません。 実父母の名前で、お歳暮等を送った事もありますが、お礼の電話をしたがるので止めました。 毎回、会うたびに義弟嫁のご両親の話を聞くのが辛いです。 私の両親の悪口を言うわけではありません 毎週 沢山のお菓子や、娘の玩具等を用意して、笑顔で迎えてくれます。私達が遊びに来るのが楽しみだと言ってくれますが、旦那がタバコやトイレで席を外した時に、私に、義弟嫁の両親の話しをし始めます。 聞くたびに心が痛く辛いです 私の両親がきちんとして無い事がいけない事はわかっていますが、私はもう何を努力すれば良いのか思いつきません 毎週通うのが辛くなり、ここ何回か旦那と娘だけで実家に行ってもらうと、「何故来ないの?」と、電話や自宅まで尋ねてきてくれます。 旦那は、私が気にしすぎだ、と言っています、気にしないように心がけましたが、毎回なので辛く、週末が近くなると涙が止まらなくなり眠れなくなります。 もう、どうすればよいのかわからなくなり、こちらのサイトに相談させていただきました。 私は、あと何を努力すれば良いのかアドバイスをいただきたいです!! 長文になってしまいすみません よろしくお願いします。

  • つるバラの仕立て方(誘引)

    千葉県在住のパラ栽培初心者です。 先日(1月下旬)、つるバラ(アメリカ)の長尺もの(標高1m)を購入し、庭の日当たりのよい場所に地植えしました。 サーモン朱色の花色に魅せられ、比較的育てやすいということで選んだのですが、仕立て方などについて教えて下さい。 1)庭の景観上、市販のオベリスクに仕立てたいと思っていますが、どのくらいの高さの(標高)のオベリスクが適当でしょうか? 2)誘引についてですが、現在は仮の支柱を立てて垂直になるよう結束しています。今後のことですが、早めにオベリスクを設置し成長に合わせて枝を寝かせて巻きつけるように誘引した方がよいのでしょうか? それとも次の冬を待って誘引した方が良いのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、是非ご指導下さい。

  • 何を努力するべきか、わからなくなりました

    初めて相談します。よろしくお願いします 義父母と実両親との事で悩んでいます 辛いです 私は現在妊娠7ヶ月で、2歳の娘をもつ30代主婦です。 結婚して3年、ほぼ毎週末は家族で、旦那の実家に行きます 義父母は2人暮らしで、定年退職しており、「毎日暇でしかたがない」と言っています 趣味を作る気は無いようで、孫が趣味のようです 孫は、私の子供1人しかまだいません お年賀 お中元 お歳暮 各誕生日 父&母の日 バレンタイン&ホワイトDay 等のイベントや、年に3~5回の墓参り等、とても大切にしているようで、私がうっかり忘れると、自宅(車で30分)まで尋ねて来ます、 私の、実の両親は20年前に離婚しており、 母は再婚して、2人の子供がいます。 実父母共に、お歳暮等の付き合いには無頓着で、旦那の実家にも送っても、貰ってもいません 結婚式で会ったきりです。 ここからが悩み事なのですが 義父が毎週毎回私に会うたびに、 「○○ちゃん(義弟の嫁)のご両親は‥‥‥‥」 と、義弟嫁の両親の話しばかりしてきます。 義弟嫁のご両親は、年に2~3回は、温泉等に両家で遊びに行き、お年賀お歳暮等も届けに来るそうです、 私の両親は無理です。 頼める状況でもありません。 実父母の名前で、お歳暮等を送った事もありますが、お礼の電話をしたがるので止めました。 毎回、会うたびに義弟嫁のご両親の話を聞くのが辛いです。 私の両親の悪口を言うわけではありません 毎週 沢山のお菓子や、娘の玩具等を用意して、笑顔で迎えてくれます。私達が遊びに来るのが楽しみだと言ってくれますが、旦那がタバコやトイレで席を外した時に、私に、義弟嫁の両親の話しをし始めます。 聞くたびに心が痛く辛いです 私の両親がきちんとして無い事がいけない事はわかっていますが、私はもう何を努力すれば良いのか思いつきません 毎週通うのが辛くなり、ここ何回か旦那と娘だけで実家に行ってもらうと、「何故来ないの?」と、電話や自宅まで尋ねてきてくれます。 旦那は、私が気にしすぎだ、と言っています、気にしないように心がけましたが、毎回なので辛く、週末が近くなると涙が止まらなくなり眠れなくなります。 もう、どうすればよいのかわからなくなり、こちらのサイトに相談させていただきました。 私は、あと何を努力すれば良いのかアドバイスをいただきたいです!! 長文になってしまいすみません よろしくお願いします。

  • 弟が韓国人の女性と付き合っていることについて

    いつもお世話になっております。 昨日、母に弟(34歳、会社員)から電話があり、どうやら、現在韓国人の女性(27歳で留学生らしく、両親は韓国にいらっしゃるそうです)と付き合っているらしく、もしかしたら将来結婚とかになるかもしれないという連絡があったそうです(今すぐとかではないが、付き合っているという報告の内容だと思うのですが)。恋愛におくてだった、弟だけにこの事実には正直驚きました。いきなり外国人かよ、、、と。 母はとりあえずその事実だけを受け止めて電話を切ったのですが、うちの両親(特に父親)は、はっきりいって、大反対の様子です。本当に結婚とかになって、うまくいくのかどうかかなり心配しております。また、かなりの田舎であるため、国際結婚なんてとんでもないという思いもより強いのかもしれません。 私としては、本人もいい年なんだし、自分で判断して決めろといえば、聞こえはいいのですが、正直私自身も心配です。 相手の女性のご両親がどうなのか(このことを知っているのかどうか)もまだわかりませんし、この先つきあって、結局別れたということで終結するのかもしれませんが、現時点ではみんな心配しております。 愛があれば国籍なんて、、、という言葉はありますが、現実はかなり厳しいものがあるとは思いますし、本人がそこまでのことをちゃんと考えて、受け止めて付き合っているのか、気になるところです。一時の恋愛感情で付き合って結婚して後々になってやっぱりだめだったでは、相手の方にも悪いですし。 父親は、うまくいくとは思えないし、それなら早いうちに別れたほうが後々良いからと、弟に連絡するつもりのようです。 私としては、本当の本当に真剣なら、、、付き合ってもいいというか、止められないんじゃないの?とか思うのですが、父親の心配も至極もっともという感じもします。 そこで、皆さんにお聞きしたいのは、弟にはどのような事を言ってあげること(アドバイスすること)が良いでしょうか? 父のようなことを言うと、かえって悪い状況にならないかとか、現在いろんな思いが頭を駆け巡っています。 また、実際同じような状況になられた方の体験談、アドバイスがあればお聞きしたいと思っています。 長々と書いてしまいましたが、ふがいないこの兄にアドバイスをどうかよろしくお願いいたします。

  • 共有財産の範囲とそれに対する離婚時の各取り分

    現在、「結婚後購入のマンション(購入価格3,400万円)」と「結婚前の私名義預金1,000万円と夫名義預金200万円」があります。マンションの名義は、夫婦共同名義となっており借入により購入しておりますので夫の給料より返済しています。またその名義割合は、夫名義が2,500万円(借入により返済分)、私名義が900万円(親からの生前贈与分)です。 質問事項は、  (1) 夫と私が離婚した場合の各取り分はどのようになるのでしょうか?  (2) 結婚前の預金も加えられて計算されてしまうのでしょうか? お答えよろしくお願いします。

    • noname#155772
    • 回答数3
  • 夫に好きな人がいます。離婚すべきかどうか?

    夫は付き合っている時から 私に一途でした。 とても尽くしてくれ、いつも大切にしてくれました。 そんな夫に去年、好きな女性ができました。 私にバレるまでの間の半年間 二人は不倫をしていました。 そこで不倫は終わらせたのですが、再び再開し、またバレて終わり、 また再開してで1年が経ち・・・現在 3度目を終わらせたところです。 正直 さすがに同じ女性・・・となると、怒る気になりません。 元々 一途な夫ですから きっとその女性が本当に好きになったのだと思うからです。 恥ずかしながら 内緒でメールをチェックしているのですが、 夫は罪悪感がずっとあるようでした。 彼女にも 奥さんが1番好きだと、子供も大事だし と。 だからいつまでも不倫しちゃいけないから 終わりにしなきゃと。 いつもいつも 好きな女性と私とで かなり葛藤していたようです。 そんな夫の気持ちを知ると 離婚しようかなと思ってしまいます。 悔しいとか ムカつくという気持ちではありません。 その女性を純粋に好きなんだなって わかるからです。 私には子供もいるし、簡単に離婚には踏み切れません。 夫は 私が一番好きだから離婚したくないと言います。 でも 私と結婚してなくて子供もいなく、 彼女と同じ土俵であったら、夫は彼女を選ぶのかもしれません。 でなきゃ ここまで悩みながらも彼女とは続いてないと思うからです。 子供がいるから 生活があるから 結婚にはいろいろな責任があります。 好きな女性ができたからといって 離婚して簡単にそちらにいけばいいということもできません。 だから夫は悩んだすえ 私を選んだのでしょう。 私の正直な気持ちとしては 夫を信用できなくなりました。 いつまた再開するのかという不安もありますが、 私を選び 彼女と別れたけれたところで、 夫の中で きっとその女性が残り続けるからです。 いつまでも いつまでも。 第三者的に思えば きっと夫は辛いと思うのです。 結婚してるからという理由で 彼女と別れなければいけない。 心の中で想うしかできない。 彼女も また夫が好きで 離婚し、夫と付き合い始めた。 そして 奥さん(私)にバレるたびに引き離されて。 同じ土俵であれば 結ばれるべきは彼女なのでしょう。 夫は彼女と終わらせてから 私にまた優しくしてきます。 もう彼女のところへは行かないと ずっと私といると言い、 とても優しくしてくれます。 夫の本当の気持ちは どうなのかは わかりません。 「それはそれ、これはこれ」なのでしょうか。。。 今 悩んでいるのは 信用できない夫とこのまま離婚すべきか。   それとも素直に夫の気持ちを受け取り やり直すか。 友人からは たくさんの意見をもらいました。 結婚してる友人は「親の都合で離婚して、子供の人生を変えるわけにはいかない。 我慢して やり直しなよ」と。 離婚してる友人は「自分の人生なのだから そこまで我慢して 結婚生活する必要はない」と。 どちらも正論なのかもしれません。 夫がズルイ男だという意見も多いと思います。 私は逆に 遊べない男だからこうなってしまったんだと思います。 上手に遊んでくれれば まだ良かった・・・。   客観的な皆さんの意見を聞かせていただけたらと思います。 宜しくお願いします。 

    • hmnmyk
    • 回答数12
  • 連作障害?

    プランターで花を育てていますが、成績は以下の通りです。 1回目…マリーゴールド。成功。 2回目…マリーゴールド(先代が残した種)。まったく芽が出ず。肥料を混ぜる。 3回目…ルピナス。まったく芽が出ず。肥料追加。 4回目…忘れな草。ちゃんと咲いたけどアブラムシ大量発生。オルトラン粒状を使用。 5回目…コスモス。ある程度まで育ったところでうどんこ病により全滅。 6回目…スターチス。たくさん蒔いた種のうち、発芽したのは2本で細い芽。うどんこ病発生。 この間、休耕はほとんどありません。栄養が枯渇しているのかと思って土の半分を堆肥と入れ替えたり、うどんこ病に対しては熱湯を土にかけて消毒したりといろいろやってみたのですが効果なしです。蒔いた種の大半が芽を出さず、出してもひょろひょろの頼りない芽。土を全部替えた方が良いでしょうか?

    • indians
    • 回答数3
  • 今、結婚生活で我慢している方

    子供の為、世間体、経済的理由、いろんな理由があると思いますが、あまりにも我慢が多い場合、どのように気持ちを消化させていますか? 男性の場合なら、飲みに行くとか風俗とか・・女性なら買い物とかでしょうか? 普段は元気なのですが、波のように空虚感に襲われる事があります。以前、精神科にかかり「うつ病」と言われた事があるのですが、旦那と一緒に居る限り無理なんじゃないかと思っています。 旦那は何故か私が働くのが絶対にイヤで、自分は散らかすのに人にはスッゴク厳しいです。 家事も食事も気をつけて、旦那の暴言はなくなったのですが、前に言われた事を思い出して、旦那に本心を言う事が出来なくなった事に気が付きました。 育児がすっごく大変で(双子でした)夜泣きもひどい時に作った食事を「残飯」と言われたり、とにかく「とろい」とか「死んでも治らない」とか。 仕事をしている時には、そんな事思ってもみませんでした。きっと家庭的では、ないのだと思います。 彼は育児は一切手伝いませんが、私が「働く事」を出すと「子供は母親が居た方がいい」とか言って来るのが本当に納得できません。 お金のことにしても、彼は外食が大好きで毎週土日には外食をしたがるのですが、彼はそんなに高給取りではありません。将来、子供の為にも蓄えたい。でも無下に断ると、機嫌が悪くなるので今は上手に土日にどんかつとか、手のかかるメニューを作ったりして、しのいでいます。 正直、私ももっとおしゃれもしたい、お金も使いたいのです。 愚痴ばかり言っていないで、カウンセリングとか受けてやり過ごすしかないのでしょうか? もういっぱいいっぱいで、死にそうです。 普段、我慢してるかたはどういう風に過ごしているのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#100661
    • 回答数15
  • 牡丹の殺菌・殺虫

    牡丹の殺菌・殺虫剤は何を使うといいですか? 予防として使えるものを教えてください。 また、どれくらいの頻度で散布したらよいのでしょうか? 回答お願いします。

    • noname#106426
    • 回答数4
  • セックスレスで離婚すべきか(長文です)

    結婚6年目の36歳男です。 妻は32歳、セックスレスです。もう何年もセックスはしていません。 お互い性欲はあるのですが、私に問題があり妻に対して性欲が沸きません。カウンセリングにも一人で行ったのですが、「仲がよすぎて妻が肉親と同じ立場になっていて性の対象となっていない」とのことでした。 私も妻は肉親と同じで肉親とセックスすることはできないという感覚になってしまっています。夫婦仲は良好ですが、やはり子供も欲しいです。何度も話合い離婚したほうがいいのか悩んでいます。妻は私のことが好きだといつもいいますが逆に私は私のせいで子供をつくることができないと思うと苦しいです。 いいアドバイスをいただきたいです。

    • noname#75847
    • 回答数10