gtta の回答履歴
- AutoCAD寸法(公差・許容差)について
仕事で最近AutoCAD 2004LTを使用し始めました。 許容差(上下)で一方に0を入力すると その一方の許容差の記号(+や-)がなくなってしまします。 許容差(例えば0,-0.02)を入れて、0の許容差に +を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- 神奈川県(青葉、緑区周辺)のミヤマクワガタ生息地
採集しすぎたミヤマクワガタを逃がしてやろうと考えているのですが、やはりたくさんの個体が生息しているところに放したほうがよいだろうと思います。放すならどこがよいでしょうか。あと、色々な都合であまり遠くにはいけません。上記の地区だとありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#19335
- 回答数2
- オオクワガタの産地は
先日、釣ってきたタイを知人にあげたら お返しにとオオクワガタを頂きました。 カブトムシなら子供の頃に飼った事はあるのですが オオクワガタは初めてです。 なんでも山梨産の親から、今年産まれた物のようですが、 78mmもあって、初めて見る大きさにびっくりしました。 オスだけでは可哀想なので、秋田県産のメスをホームセンターで買ってきて一緒にいれてるのですが 産地が違っても交尾して卵を産んでくれるものでしょうか? それと飼育はカブトムシの様な感じで良いものでしょうか
- ミヤマクワガタの交尾後の行動について
ミヤマクワガタ飼育超初心者です。よろしくお願いします。 今まで♂一匹だったケースに♀3匹を入れ、その翌朝に 一匹の♀と交尾をしているのを確認しました。 それからというもの、♂はよほどその♀のことを気に 入ったのか、私の知る限り昼夜問わず♀にしがみついた ままで離そうとしません。 「しがみつく」というのは、「メスの上から♂が覆いかぶさっ ている」といった光景です。 1日中じっとしがみついたままであまり動かないのです。 既に今日で丸2日目に突入しています。 気になって仕方ないので、どかそうと指を近づけると、♂は顎を 挙げて、あたかも「近づくんじゃねぇ!」みたいな威嚇のポーズ を取ります。 その一方でしがみつかれた♀の方は嫌がることもなく大人しく 餌を食べ続けています。 これってよくあることなのでしょうか? 交尾は終了したのか、まだ交尾中なのかまた数日かかることも あるのか、またそれ以外の理由か私には皆目見当がつかない のです。 どの様に対処すべきなのか、ご存知の方おられましたら ご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#126822
- 回答数3
- クワガタやカブトって、「ハーフ」は産まれないのでしょうか?
クワガタやカブト虫って、違う種類だと、卵は産まないの? 例えば、ミヤマクワガタのオスとノコギリクワガタのメスを同じ入れ物にいれておくと交尾して卵の産むのでしょうか? つまり、人間のように、ハーフということはありえるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#67923
- 回答数3
- 格安航空券キャンセル待ちですが全額入金しました
夏休み期間中に海外旅行の格安航空券を見ていたところ 希望通りのものがあったのでキャンセル待ちで申し込みました。 申し込み時に全額振り込みくださいとあったので全額振り込みました。 私は大手旅行会社なので心配はしていなかったのですが 友人が「まだキャンセル待ちの状態でどうなるか判らないのに 全額振り込みというのはおかしいのではないか?」というので 心配になってきました。 私はいい方に解釈して、キャンセル待ちでも、乗れる可能性がかなり高いから 全額振り込みを要求されているのだと解釈したのですが、いかがでしょう? 経験豊富な方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- nicolas1960
- 回答数9
- オオクワガタ
羽化して1年半くらいのペアですが、産卵してくれません(T_T) ケースにマット・産卵木を入れていて木をかじっていたので期待して割り出したところ何もありませんでした。 ただ、隠れ場を作っただけ・・・? マット・産卵木はホームセンターで安いものを使っています。 この冬、冬眠から覚めたオスがメスをいじめるようになったので今は、別々にしていて週に1日ほど、一晩一緒にしています。 やっぱり相性が良くないのでしょうか? それとも、マットや木が気に入らないのでしょうか? 詳しい方、原因を教えて下さい!!
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- ninhamu405
- 回答数2
- カブトムシが脱走
カブトムシを幼虫から飼っていました、先日、メスが3匹成虫になったのですが、そのうちの1匹が飼育ケースに穴を開けて脱走しました。 穴を開けたのはケースの蓋の格子状になっている部分です。ケースは新品でした。 カブトムシはどうやって穴を開けたんでしょうか? 歯は無いはずですが...不思議です
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- kinkikikinkin
- 回答数3
- 昆虫の飼育マットについて
ゆうべクワガタ虫(ヒラタ、おす)を拾ってきたんですけど、 飼育マットって、2種類混ぜても大丈夫でしょうか。 去年の残りがなぜか2種類あるんですが、混ぜないと足りないようです。 いま2層にしてあるんですが、何か問題ありますか。 混ぜて使う時はきちんと混ぜた方が良いのか、 2層にした方が良いのか、家族で意見が分かれています。 御存知の方、御教授下さい。 お願いします。
- アトラスカブトとニホンカブトは共生できる???
こんばんは。 アトラスカブトの雄雌がいましたが、雄が死んでしまいました。 別で、ニホンカブトの雄を貰ったのですが・・。 そこで質問です。 アトラスカブトのメスとニホンカブトのオスを一緒の箱の中に入れて飼うことは出来ますか?大きさはほぼ同じ位なのですが・・。 ニホンカブトの幼虫もいます。 上記のアトラスと、ニホンとは別の箱に入れますが、ニホンカブトの幼虫と、成虫は一緒に入れて飼っても、幼虫は食べられないでしょうか? どなたかアドバイス願います。
- 本当に○○力学って入社前から重要?
あえてこちらで質問させていただきます。 一応、工学部機械工学科出身です。 学生時代の就職活動時に、自動車が好きな為に、主に自動車部品メーカや自動車に関係した企業を中心に就職活動をしていました。 結局、そういったところには就職できず、中小規模の小さな会社で金型設計をしていました。(2次元CAD) 学生の当時、2時面接などで技術的な面接になると、よく聞かれることがありました。 「○○力学の、○○についてわかる?」 「○○工学の、○○についてわかる?」 などです。大体聞かれる科目は決まっていました。 3~4種類の○○力学でした。 熱力学、流体力学、材料力学、機械力学だったと思います。 単位を取るだけの勉強しかしていなかった僕は、頭に残っていなくわかりませんでした。 その時こう思いました。 「あー、これじゃ俺、どこの面接行っても無理だ。この○○力学の3~4種類は、今後どこの会社に行っても聞かれる。この○○力学は機械関係では必ず必要なんだー。」 と思いました。 それで、今転職活動をしていて思ってきたんですが、 当時の3~4種類の○○力学が必要と言うのは、”あしきり”の為なの一つの方法だったのかなー? と少し思うようになりました。 機械設計の知識がなくても(機械設計が未経験でも)、入社後に勉強して身につければいいとか、わからなければ調べながらできるから、知らなくてもさほど問題ないようなことを聞きます。 実際のところどうなんでしょうか?やはりそういったことを 入社前から知っていないと、難しかったり、機械設計の業務経験がないと無理なのでしょうか? それとも僕のような、金型設計の経験しかない人でも、機械設計にチャレンジすることは可能なのでしょか? 望みがあるなら、年齢的に最後のチャンスなので頑張りたいと思います。 厳しい意見、本音で、どなたか、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- CAD・DTP
- noname#114571
- 回答数5
- オートキャドに関して教えて下さい
オート98LTからバージョンを2000にし次に2004に上げていますが古いバージョンは削除してしまって動作に問題はないでしょうか?パソコンの容量も重くなってきたので削除したいのですが、どなたか教えて下さいお願いします。
- 蛹を掘り返してしまいました。
幼虫の具合を見る為に土を掘ったら蛹になっていました。このような場合も、人工蛹室を作っておいた方が良いでしょうか。 すぐに上から土をかぶせたのですが、、。 あとから考えれば まだ蛹になっている途中だったとしたら 土をかぶせた事によって つのがのびきれなかったりしたかも、、と思っています。 去年 人工蛹室に入れて成功したので確実だとは思いますが、せっかく自分で幼虫が蛹室を作ったのに 掘り返してしまったのでちょっとショックです。
- 機械設計知識を具体的に教えてください
転職板がこちらか迷ったのですが、こちらで投稿することにしました。 機械設計の求人の、経験や要項に「機械設計知識」とあるのですが、 具体的に機械設計知識ってどんなことですか? これまで金型の設計の経験はあるのですが。 機械設計知識って例えば、力学や流体力学とかですか? 例えばどんな子でしょうか?すごくむずかしいことなのでしょうか? 工学部出てよく勉強してきた人じゃないとついていけないのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- CAD・DTP
- noname#114571
- 回答数5
- カブト虫のさなぎについて。
カブト虫の幼虫を飼っています。 昨日、見てみると、さなぎになっていました。 そこで、質問なのですが、 ●えさはいつからあげればいいのでしょうか?完全に成虫になってからあげればいいのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#18408
- 回答数5
- AutoCADからエクセルへの貼り付け
AutoCADのオブジェクトとテキストをエクセルに貼り付けたいです。ファイルの貼り付けではなく、オブジェクトならオートシェイプ、テキストはテキストで欲しいです。 出来れば変換ソフトを使わずに。 過去ログ見ましたが、wmfなどのファイルばかりで、オートシェイプで編集できるのが見つかりませんでした。 AutoCAD2002LT,excel2002です。お願い致します。
- オオクワガタについて
昨年の秋?冬くらいに初めて購入したオオクワガタの幼虫。 ここ最近、暖かいせいなのか?よく動いて菌ビンの上のほうにもくるようになり白かったビンが段々茶色くなってきていました。 あまりにも気になり今日、幼虫をほしだしてみたんです。するととても大きく(何グラムあるか?わかりません)国産カブトムシの3令の大きさになっていました。色も真っ白ではなくちょっと黄色になっていました。 幼虫を取り出して思ったのが・・・もしかしてこの幼虫は蛹になろうと思って上のほうにきて場所を作っていたのかな?と、不安になりました。 このままもう少し様子を見ていたほうがいいのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです!
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- whitepepper0127
- 回答数5
- オオクワガタについて
昨年の秋?冬くらいに初めて購入したオオクワガタの幼虫。 ここ最近、暖かいせいなのか?よく動いて菌ビンの上のほうにもくるようになり白かったビンが段々茶色くなってきていました。 あまりにも気になり今日、幼虫をほしだしてみたんです。するととても大きく(何グラムあるか?わかりません)国産カブトムシの3令の大きさになっていました。色も真っ白ではなくちょっと黄色になっていました。 幼虫を取り出して思ったのが・・・もしかしてこの幼虫は蛹になろうと思って上のほうにきて場所を作っていたのかな?と、不安になりました。 このままもう少し様子を見ていたほうがいいのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです!
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- whitepepper0127
- 回答数5