gtta の回答履歴
- AutoCADの事が質問出来る掲示板は?
こんばんは。 AutoCAD勉強中の者です。 操作などの付いて本だけでは行き届かない事が多々ありまして それらについて知りたいと思っております。 こちらでそれを聞いていくのも1つの方法だと思いますが エクセル・ワードに比べればマイナーなソフトですので もし、よりお詳しい方がいっぱいいるような AutoCAD専用に使われている掲示板があれば 教えて頂きたいです。 なるべく多く人が出入りしているような所を希望しています。 どうか宜しくお願い致します。
- 日本の財政破たんした場合、どこの外貨預金がいい?
国債が1000兆円を超えるので、間もなく日本もギリシャのようになるのではないかと思ってます。 それに備えて外貨預金(やってるのはFXですが)は、どこがよいでしょうか? 安全でかつ利幅がとれるものをおすすめしていただきたいです。 危ないユーロとドルは除外するとして、オーストラリアドル、カナダドル、スイスフラン、ポンドやその他含めてどうでしょうか? 質問はあくまで財政破たん(あるいは寸前)になる前提での回答をお願いします。 「日本は財政破たんしません」といった回答は必要としていません。
- どのCADを購入すべきか迷っています
インテリアの内観パースや家具などの3Dを表現するならどのソフトが適しているでしょうか? AutoCADとVectorWorks あたりかと思うのですが…。 イメージとしては2DをAutoCADとして、そのまま3D展開できたらと思います。 また、とても高額なため躊躇していますが、「教育機関/学生向け製品」だと約1/5の金額で購入できますが、これは一般のAutoCADと機能は異なってしまうのでしょうか? また、個人で経営しているパソコンスクールでは購入するのは不可なのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- CAD・DTP
- tatatakota
- 回答数2
- 新築の成功談・失敗談お願いします。(2Fリビング)
一世一代の買い物。どうしても失敗したくないので、色々こだわって計画中です。 しかし、失敗したくないからといって、無難な間取りにもしたくありません。(わがままですいません) 日当たりの関係で、2Fの広い一つの空間に、リビング、ダイニング(小上がり)、カウンターキッチン、スタディールームを配置しようと考えております。 同じく2Fに風呂と脱衣所、も作る予定です。(できれば2Fにもう一部屋欲しい) また、1Fは寝るだけの部屋と割り切り、子供部屋は1Fです。 ただ、そうした場合、1Fの子供部屋にいる子供に目が届かなくなるのが、ちょっと心配ですので、玄関前を主寝室にして、子供の出入りをチェックできるようにしたいです。 皆様の経験談で、こうすれば良かった、こうしたのが良かった。ということを小さなことでも結構ですので、書き込みお願いいたします。2Fリビングに限らず全般的なことでも結構です。 過去にも同じような質問があることは承知ですが、他の方も参考に出来ると思いますので、宜しくお願いいたします。
- カブトムシの生態について教えて下さい。
去年のカブトムシが卵を産んだので飼育してきました。 箱の中が糞だらけになると市販の土を入れ替えたり、霧吹きを吹きかけたりしました。 6月の中旬ぐらいから、箱の壁に空洞が出来さなぎになっているのが確認できました。 梅雨も明けいよいよ成虫になって出てくると思い子供と楽しみに待っていました。 この間、仕事から帰ると子供が成虫が出てきたと言って喜んでいました。 私も、箱を覗いてみると確かに一匹いました。最初見たときはメスかと思いガッカリしたの ですが、よく見るとオスです。 なぜメスと見間違えたのかというと、カブトムシのオスのシンボルともいえる長い角が無いのです。 短い角だけが有り、長い角が有りません。どうやら、奇形が生まれたようなのです。 3歳の息子は普段から本でカブトムシを見ていただけにショックだったのでしょう、それから カブトムシを見ようとしません。 この時期なら、たくさんのカブトムシが成虫となり這い上がってくると思うのですが、中々 土から出てきません。 箱の壁を見てみるとさなぎが動いているのが確認できるのですが、他のさなぎは動かず 白くなっています。 白いさなぎは死んでいるのでしょうか? もう成虫にならないのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。
- この幼虫はなんでしょう?
つるバラが突然枯れてしまったので 引っこ抜いて処分したところ 土の中から 見慣れない幼虫が出てきました。 頭の形が変わっています。見たことがありません 何の幼虫でしょうか?。つるバラが枯れたのと何か関係あるのでしょうか?
- AcadRemoconで構築線を引く
AcadRemoconが殆どの事が出来ると聞いてやっとインストールを終えて、例を多少動作させました。 こんなレベルなのでなかなか進まず困っています。一番やりたいのは、 構築線を書く処理ですが、 defpointsの画層が無ければ作成して色をblueにする。 defpointsの画層があれば、色をblueにする。 構築線を人が書き終わったらそれをdefpointsに移動する。 以上なのですが、AcadRemoconのvbsで可能でしょうか? 現在画層は移動したく有りません。 いろいろ探したのですが、例になる物が見つかりませんでしたので、どなたか教えて頂く事は出来ますか? 宜しくお願い致します。
- カブトムシの幼虫
カブトムシの幼虫10匹、順調に成長していたのに蛹~羽化に失敗して全滅してしまいました。一匹だけ成虫になって出てきたのですが2日ほどで死んでしまいました。 蛹にならず前蛹のまま死んでるものや、羽化の途中で死んでるものや、蛹の状態で死んだものなど様々でした。なぜ成虫になれなかったのか考えられる原因を教えてください。飼育ケースは3齢幼虫までは小さめの衣装ケースに10匹入れてました。蛹になる前に飼育ケースに3~4匹ずつ小分けにしたのですが…小さすぎたのでしょうか。すべて死んでしまって息子もがっかりしてますが私もかなりショックでした。来年こそは無事に成虫になった姿を見たいです。よろしくお願いします。
- AutoCad LT2007 画面の修復
建築図面を作成中 拡大しながら図面を書き窓ズームで全体表示を見て確認する・・という 作業を繰り返していたら 図面全体の表示をしても縮小されてしまいました。 どうやったら もとの大きさの画面にもどるのでしょうか? ちなみに A3で1/50 で書いてました。 全体表示で画面の半分くらいの大きさで 図面表示されてしまいます。 回答よろしく お願い致します。
- AutoCADLT2000です直径記号の書き方を
LT2000で円筒形の正面図で円の図では直径記号φが自動的に書かれますが、 側面図では四角に成ります、その場合寸法の前にφ記号また後に±精度数値又は記号 H7やh7等を入れたい場合の方法をお願いいたします。 引き出し線で別途文字を書かないとだめなのでしょうか ?
- AutoCADLT2000です直径記号の書き方を
LT2000で円筒形の正面図で円の図では直径記号φが自動的に書かれますが、 側面図では四角に成ります、その場合寸法の前にφ記号また後に±精度数値又は記号 H7やh7等を入れたい場合の方法をお願いいたします。 引き出し線で別途文字を書かないとだめなのでしょうか ?
- AutoCADLT2000です直径記号の書き方を
LT2000で円筒形の正面図で円の図では直径記号φが自動的に書かれますが、 側面図では四角に成ります、その場合寸法の前にφ記号また後に±精度数値又は記号 H7やh7等を入れたい場合の方法をお願いいたします。 引き出し線で別途文字を書かないとだめなのでしょうか ?
- Auto CADで複数オブジェクトの合計長さ
お世話になります。 Auto CADで複数のオブジェクトの長さの合計を得る 方法を教えて頂けませんか? Auto CAD2008LTを使用しています。 どうぞよろしくお願いします。
- autocadLT2006
皆様いつも大変お世話になってます。autocad LT2006を使用しています。いつの間にかダイナミック入力のX軸、Y軸の入力ボックスが逆になっていしまいました。ですので、たとえば四角形を作成する時に、数値をキーボードから入力すると先にY軸の数値が決定してしまいます。いままではたしかX軸から決定していたと思うんですが・・・。どなたかお分かりになりますでしょうか?ご回答何卒宜しくお願い致します。
- CADの接円の描き方
CADの接円の描き方についての質問ですが、 画像:回転前から回転後のようにするには、どのようにすればよいでしょうか? ×を基点として、円Aを回転させ、円Bに接円させる (使用ソフト:AutoCAD)
- ベストアンサー
- CAD・DTP
- v43v4m306b40b63
- 回答数2
- FXで大損した資金は一体どこへ行っている?
FX(外国為替証拠金取引)の仕組みが良くわからないのですが、 海外の通貨を安く購入して高く売れば儲かる もしくは高く購入して安く売れば儲かるのだと理解しています。 素朴な疑問ですが、 急に大暴落や大暴騰して大勢が大損した場合、 その大量の資金は一体、どこへ行ってしまうのでしょうか? つまり、証券会社が儲けているのか? 他のどこかが儲けているのか? なぜ、そこへ資金が行くのでしょうか? (つまり、なぜそこが儲かるのでしょうか?) 詳しい方、ぜひ、教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- oshiete000001
- 回答数3
- 1、菌糸ビンからきのこが生えてくる、2、ガス抜き
1、幼虫を飼育するときに低温で飼育し、太らせて大きな成虫するというのは常識ですが、そのときに低温にすると菌糸ビンからきのこが生えてきてしまいます。菌種はオオヒラタケで20度±4度くらいで管理しています。きのこが生えてくると栄養が奪われていたり不衛生になったりします。どうすればよいですか。また、皆さんはどうされていますか。 2、ガス抜きは今までは袋の口をあけて一週間くらいおいておくようにしてきましたが、ある本には新聞紙などに薄く広げると書いてありました。どちらが良いのですか。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- kappiekame
- 回答数5
- 1、菌糸ビンからきのこが生えてくる、2、ガス抜き
1、幼虫を飼育するときに低温で飼育し、太らせて大きな成虫するというのは常識ですが、そのときに低温にすると菌糸ビンからきのこが生えてきてしまいます。菌種はオオヒラタケで20度±4度くらいで管理しています。きのこが生えてくると栄養が奪われていたり不衛生になったりします。どうすればよいですか。また、皆さんはどうされていますか。 2、ガス抜きは今までは袋の口をあけて一週間くらいおいておくようにしてきましたが、ある本には新聞紙などに薄く広げると書いてありました。どちらが良いのですか。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- kappiekame
- 回答数5