gtta の回答履歴

全290件中241~260件表示
  • AUTOCADがインストール完了後も使用できず?

    AUTOCAD LT2004のPCをWIN98からXPに変えた所 LT2004のインストールは正常に完了したのに、ショートカットをクリックしても画面が出力されません。CADファイルも「’XXX’が見つかりません。」のメッセージが出てしまいます。尚、互換モードで実行しても同じです。原因として考えられるのは何でしょうか?

    • terry35
    • 回答数3
  • AUTO CAD 印刷時に入力していない文字が・・・

    AUTO CAD について教えて下さい。 使用ソフトは、AUTO CAD LT2004 ファイルを開くと、EDUCATION VERSION の印刷スタンプが検出されました。 この操作を継続すると、図面を印刷した時に次の文字が印刷されます。 とコメントが出て、ハイを選択し、印刷してみると、画面上では見えない文字が、印刷されてしまいます。 印刷スタンプの所を見ても、何も選択されない状態になっています。 どうすれば、解除出来るのでしょうか。 どなたか、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • ナゴヤドームへの飲食物持込について

    缶、ペットボトル、お弁当は持込駄目ですよね! 水筒、子供のおやつを持って行きたいのですが駄目でしょうか? 他に持ってくと便利なもの、持って行っては駄目なのもあったら教えて下さい!

  • カブト虫の幼虫がマットの上に出てきています。どうしてでしょうか?

    こんばんは。 かぶと虫の幼虫の一匹が昆虫マットの上に出てきてしまいます。一匹づつ分けて新しいケースに入れたのですが、今見ると、またマットの上に出ていました。 どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • かぶとか くわがたの幼虫

     みなさまこんにちは。 知人からくわがたのペアをもらい それを保育園にもっていきました。  その前にかぶとむしがいて そのメスも死んでしまい、くわがたを かぶとむしがもともと入っていた ケージにうつしてくれたらしいのですが  先日ケージを見てみると 幼虫が 動いていました。  かぶとかくわがたかどちらの幼虫だか わからないのですが、くわがたが 生きているので、同じケージに 幼虫とくわがたがいても問題はないでしょうか?  また今は虫用の土で飼っているのですが 幼虫用に腐葉土とか枯葉を入れてあげたほうが いいでしょうか?  教えてください。

  • 幼虫の冬眠について

    国産オオクワガタの幼虫を菌糸ボトルに入れて飼育しています。 交換時期は3ヶ月と教わりましたが、12月ぐらいになると幼虫の動きが無く食痕も増えなくなりました。多分冬眠に入ったと思うのですが、その場合、菌糸ボトルは交換したほうがよいのでしょうか? また、冬季も25℃ぐらいで温度管理をして冬眠させないほうが、大型固体が出来易いのでしょうか? どちらのほうがよいのか教えて下さい。

    • tnknn
    • 回答数1
  • AutoCADで重複オブジェクトの削除

    お世話になります。 CADの作業中、よくpolyline>結合などをするとき、オブジェクト(線や円、円弧など)が重なったりした場合は結合がうまくできなくなりますね。図形が簡単な場合は個々に探して削除したりしていますが、図形が複雑な場合は最初から(その部分だけを)書き直したりしていますが、もっと効果的に重複オブジェクトだけを一括で探して削除する方法はありませんか?教えてください。 使っているOSはXP、Autocad 2007を使っています。宜しくお願いします

    • Eugine
    • 回答数1
  • AutoCad2005とExcelとの連携

    図中に作成したブロック定義、属性定義の枠内にエクセルで記入した文字を一括に入れる事は出来ないでしょうか?現在コピー、貼付けで作業してます。書出しはありますが、書戻し機能はないみたいで・・・ 急ぎませんので教えて下さい。

  • AUTOCADLT2005 3次元で作図するには?(初心者)

    AUTOCADLT2005で3次元で作図したいのですが まったくわかりません。(平面図はとりあえずかけます) 初心者にわかりやすい解説本、サイトなどありましたら 教えてください。 (パイプを斜めに切断して、その断面を角度を変えて見たい) よろしく御願いいたします。

    • uzusio
    • 回答数4
  • AUTOCADLT2005 3次元で作図するには?(初心者)

    AUTOCADLT2005で3次元で作図したいのですが まったくわかりません。(平面図はとりあえずかけます) 初心者にわかりやすい解説本、サイトなどありましたら 教えてください。 (パイプを斜めに切断して、その断面を角度を変えて見たい) よろしく御願いいたします。

    • uzusio
    • 回答数4
  • ピアノの発表会の練習

    去年から始めて小学5年生の男の子ですがピアノの発表会が12月下旬にあるので今から練習するそうです。 発表会の練習はそんなに前からするものですか? 去年も練習のために4ヶ月かかりました。その間発表会の練習のみしかしませんし、発表会の後もお正月に入ってしまい半月以上レッスンががお休みとなります。 肝心な教本がなかなか進みません。 4年生から始めたので6年生までにはある程度まで進んで欲しいです。少しあせリすぎなのですか? これは普通なのでしょうか?

    • paotan
    • 回答数8
  • ピアノの発表会の練習

    去年から始めて小学5年生の男の子ですがピアノの発表会が12月下旬にあるので今から練習するそうです。 発表会の練習はそんなに前からするものですか? 去年も練習のために4ヶ月かかりました。その間発表会の練習のみしかしませんし、発表会の後もお正月に入ってしまい半月以上レッスンががお休みとなります。 肝心な教本がなかなか進みません。 4年生から始めたので6年生までにはある程度まで進んで欲しいです。少しあせリすぎなのですか? これは普通なのでしょうか?

    • paotan
    • 回答数8
  • オオクワ クヌギマットに生えた白い粒々

    オクワガタの幼虫をクヌギマットで育てだしたのですが 白い粒々の塊りが生えてきてしまいました。 有害なのか、無害なのか。。。 どう見てもカビとは違うようなのですが 誰かわかる方教えてくれませんか?

  • Auto CAD LT

    画素の削除方法について教えてください。 使用していない画素が削除されないのはなぜでじょうか?? 画面上にはそれに関与するものは全ての線等は削除されているはずです。

    • YYYMNB
    • 回答数3
  • 小バエが

    クワガタを飼っているのですが 小バエが大量発生してます なにか小バエ対策ありませんか? ハエよけシートを使ったらケース内にカビが生えてきたので現在使ってません

  • オオクワ幼虫の飼育方法(温度管理)

    ネットや本を見ながら、今年初めてオオクワの飼育をしました。そして無事産卵をしてくれたようです。 今後幼虫(成虫も)の飼育をしていく事になるのですが、一つ気になる事があります。 私は雪国、東北に住んでいるので冬期間、外気温は氷点下になります。 もちろん屋内で飼育するのですが、それでも暖房を使用していない時の気温は、一桁台です。 菌糸瓶の飼育では温度管理が重要と言う事ですが、発酵マットの場合はどうでしょうか? 温室なんて言う本格的な物はもっていませんし、買い揃える余裕も家計にはありません。 何か良い方法はないものでしょうか。 ネットで検索しても、厳寒地の飼育方法は見つける事は 出来ませんでした。 他にコクワも産卵している様ですので こちらも合わせてアドバイスお願いします。

  • オオクワ幼虫の飼育方法(温度管理)

    ネットや本を見ながら、今年初めてオオクワの飼育をしました。そして無事産卵をしてくれたようです。 今後幼虫(成虫も)の飼育をしていく事になるのですが、一つ気になる事があります。 私は雪国、東北に住んでいるので冬期間、外気温は氷点下になります。 もちろん屋内で飼育するのですが、それでも暖房を使用していない時の気温は、一桁台です。 菌糸瓶の飼育では温度管理が重要と言う事ですが、発酵マットの場合はどうでしょうか? 温室なんて言う本格的な物はもっていませんし、買い揃える余裕も家計にはありません。 何か良い方法はないものでしょうか。 ネットで検索しても、厳寒地の飼育方法は見つける事は 出来ませんでした。 他にコクワも産卵している様ですので こちらも合わせてアドバイスお願いします。

  • カブトムシの餌が・・・

    初めまして。 カブトムシのオス2匹、メス2匹を飼っているのですが、 今あげているゼリーが明日の分で無くなってしまい、 今日、色々探し回ってみたのですが、もうどこも売ってませんでした。。。 自然の山で採ってきて、田舎の人は 「カブトムシにスイカを餌で与えたら下痢になって死んじゃうからね」 と言われて、あげれません。 元気に生きているカブトムシを飢え死にするのは可哀相なので 何か餌になるような物、ありますか!? それと今更なのですが、タマゴを産んで欲しいな~って思っていて、3日前から一緒のかごに入れてるのですが、 今からまだタマゴを産む可能性はあるのでしょうか!? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • AutoCAD図面の「ゴミ」って取れないの?

    客先からもらったCAD図面を用い「コピー」「貼り付け」などし 図面を作成していたところ、見た目はそれほど大きくない図面なのに ファイルの容量がいつもの3倍有り、明らかにおかしいのです。 話によると、「コピー」「貼り付け」などを多く繰り返し作成しているうちに 「ゴミ」が増えるというのです。 その「ゴミ」は目にみえず、他の図面から貼り付けるたびに、 貼り付けたくない「ゴミ」まで知らぬ間にもってきてしまっているそうです。 この「ゴミ」簡単に取る方法はないでしょうか? せっかく図面を書いても、 これではサーバーもすぐにいっぱいになってしまいますし、気持ち悪いです。 他、AutoCADの操作方法について、本以外でネットか何かで気軽に 問い合わせれるところなど、知っていましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • AutoCAD図面の「ゴミ」って取れないの?

    客先からもらったCAD図面を用い「コピー」「貼り付け」などし 図面を作成していたところ、見た目はそれほど大きくない図面なのに ファイルの容量がいつもの3倍有り、明らかにおかしいのです。 話によると、「コピー」「貼り付け」などを多く繰り返し作成しているうちに 「ゴミ」が増えるというのです。 その「ゴミ」は目にみえず、他の図面から貼り付けるたびに、 貼り付けたくない「ゴミ」まで知らぬ間にもってきてしまっているそうです。 この「ゴミ」簡単に取る方法はないでしょうか? せっかく図面を書いても、 これではサーバーもすぐにいっぱいになってしまいますし、気持ち悪いです。 他、AutoCADの操作方法について、本以外でネットか何かで気軽に 問い合わせれるところなど、知っていましたら教えてください。 宜しくお願いします。