chan-co の回答履歴

全283件中101~120件表示
  • 春~夏生まれのお子さんをお持ちの方、教えて下さい。

    いつもお世話になっております。 来年4月中旬が出産予定の初妊婦です。 そろそろベビー布団の購入をと考えているのですが、防水シーツやキルトパットなどは何枚くらいあると良いですか? 汗のかき易い時期をすぐ迎えるので、ベビー布団と一緒に買い揃えておきたいと思っています。 この他にも、これは多めにあった方が便利、これは一応あった方がいいかもというような物を教えて下さい。 また母から購入したら一度水通しをするように言われました。 水通しの時、洗剤は使うんですよね? 皆さんは何の洗剤を使われましたか? その辺の所、よく分からないので教えて頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 妊娠初期の基礎体温の低下

     はじめまして。同じような質問がされているかとも思いますが、今とても不安でどなたかお答えしていただけるかたがいれば―と思い相談させてもらいます。 今月半ば、市販の検査薬で陽性結果が出たので病院に行き、妊娠4週と診断を受けました。まだ胎のうしか見えていないので年明け(三週間後)に来るように―と言われ、その日を心待ちにしていました。 ですが、その五日後、順調に続いていた基礎体温の高温期がガクっと下がってしまいました。 とても心配しましたが次の日にはまた高温に戻り、現在にいたるのですが、心なしか胸の張りも治まってきたような気がするし、つわりも落ち着いたような気がして、ダメだったんじゃないかととても不安です。 私には四歳の娘が一人いるのですが、その後妊娠を二回して、その二回とも初期で流産しているので、本当に心配なんです。 初期流産は、もともとに以上か何かがあるので、母体が気をつけてもどうなるものでもない―とは聞くのですが、今はなにも出来ることはないでしょうか? ちなみに、体温が一日下がった以外は、出血等もなくその他に異常はないかと思うのですが、第一子を出産後、子宮を手術しているのでそれが起因しているのではないかとも思ってしまい・・・ どなたか、高温期中に、体温が急に下がった理由がわかる方、アドバイスをお願いします。

    • sey_527
    • 回答数3
  • 流産と年賀状

    30台の♂です 今年の12月にカミさんが流産してしまいました。 悲しみはまだ覚めません。 一般的に年賀状はこの状況下でも出すのでしょうか?

    • maboku
    • 回答数5
  • 新生児のおむつは一日何回取り替えますか?

    もうすぐ、はじねての子供がうまれます。紙おむつをまとめて買おうと考えております。 新生児は一日何回くらいおむつを替えるのでしょうか? また、何ヶ月くらいまで新生児用のおむつを使えるのでしょうか? 参考までに教えていただきたいです。

  • 自分を叩く人への接し方

    私の夫は普段はとても穏やかで、家事も何かと手伝ってくれて優しいのですが、常に私の顔色を伺っているようなのです。 何かして欲しい事や気をつけて欲しい事を言うと自分の主張をせずにすぐに「ごめんなさい」と謝ってきます。 あまりに謝ってばかりなので、それでこちらはイライラしてしまいます。 また、私が具合が悪かったり、虫のいどころが悪くて夫への態度を冷たくする(自分でそうしようとしてそうなってしまったわけではないけれど、結果的にそうなってしまう)と、「ごめんなさい」がパワーアップして自分自身を叩いたり、物に当たったり、大声を出したりするので私はとても怖く、見ていてつらくなってしまいます。 それは、一時的なもので、そうすることによってストレスを発散しているようなのですが、外でやったり、子供が大きくなったときに悪影響を及ぼすのではないかととても心配ですし、何より本人にとってマイナスだと思っています。 自分がつらいだけだから止めなよ、と言うと、それが余計つらいようで必死に気持ちを殺そうとして悪循環になってしまいます。 私がいつでも明るく、優しく接していれば大丈夫なのですが、毎日顔を合わせる夫婦ですし、いつもそういうわけにはなかなかいきません。 こんな夫とどのように接したらよいでしょうか?

  • 自分を叩く人への接し方

    私の夫は普段はとても穏やかで、家事も何かと手伝ってくれて優しいのですが、常に私の顔色を伺っているようなのです。 何かして欲しい事や気をつけて欲しい事を言うと自分の主張をせずにすぐに「ごめんなさい」と謝ってきます。 あまりに謝ってばかりなので、それでこちらはイライラしてしまいます。 また、私が具合が悪かったり、虫のいどころが悪くて夫への態度を冷たくする(自分でそうしようとしてそうなってしまったわけではないけれど、結果的にそうなってしまう)と、「ごめんなさい」がパワーアップして自分自身を叩いたり、物に当たったり、大声を出したりするので私はとても怖く、見ていてつらくなってしまいます。 それは、一時的なもので、そうすることによってストレスを発散しているようなのですが、外でやったり、子供が大きくなったときに悪影響を及ぼすのではないかととても心配ですし、何より本人にとってマイナスだと思っています。 自分がつらいだけだから止めなよ、と言うと、それが余計つらいようで必死に気持ちを殺そうとして悪循環になってしまいます。 私がいつでも明るく、優しく接していれば大丈夫なのですが、毎日顔を合わせる夫婦ですし、いつもそういうわけにはなかなかいきません。 こんな夫とどのように接したらよいでしょうか?

  • 心が狭いと言われそうで誰にも言えません。

    彼の父親が病気になったことがきっかけで今年始めに結婚しました。 けれど、結婚の日を待たずに義父は亡くなり 結婚に関してしたことは入籍をしただけとなりました。 私の親は、労ってくれてた半面、残念にも思っていたと感じています。 結婚してしばらくして、「結婚お祝いしなきゃね」と義母たちが何度か言ってくれてはいるのですが、実際には何もしてもらえてません。 でも義母のお祝い事や、旅行などはしています。 それがなんだか腑に落ちない気分なのです。 歓迎されていない訳ではないのですが、 既にどうでもいい存在にされているようで悲しいです。 今度、義姉のお祝い事をすることになりました。 心の中で少しだけ「私達の事は?」っていう気持ちがあります。 こんなこと思うのは心狭すぎますか? どうしたらこんな気持ちはなくならせることができるでしょうか?

    • noname#33243
    • 回答数10
  • 出来ちゃった結婚した方、教えて下さい。

    出来ちゃった限定です。(「出来てもいい」で出来ちゃったは除外) 出来ちゃった結婚の話で、もし子供が出来たら結婚しようと考えてた というのはよく聞きますが、それ以外の場合、なぜ出来ちゃったので しょうか? 破けたとか、油断してたとか・・・

    • apecon
    • 回答数7
  • 結婚をあせる女性

    こんにちは。 私は31歳女性です。彼は一つ下です。つきあって1年にならないくらいです。お互い当たり前に結婚する事の会話を普段からしています。 なのに私は何も不安に思う事はないのに、同じ独身女性の友達の話を聞いて不安になったりします。同世代なのでほとんどの女性が同じ事を言います。 ・友達の彼は結婚しようというのに、話を具体的にすすめてくれない。 ・両親に紹介もしているのに、話がすすまない。(彼女の両親が心配している) ・まだ大丈夫とはいえ、妊娠力が落ちていく年齢にもうすぐなるので子供が早くほしいから早く結婚したい 私は人の話を聞くと思ってもなかった不安を大きくしたりするので、そんな話を聞くと不安になってしまい彼にその話をしてしまいました。 彼は「あせりすぎ。もうちょっと待ってっていってるでしょ?何も不安に感じずいればいいよ。もうすぐ結婚しよう」と言ってくれました。 思いがけないプロポーズでとてもうれしくて安心しました。 その後に、そんな事を聞くなんて駄目な彼女だなと、負担に思わせてしまったのではと悩んでしまっています。 彼の事を信じているのに、そんな不安を思うなんて自分でもどうかと思うし、真剣に考えてくれている彼に失礼な事を言ったと思います。彼のことを信じて疑わないのに、まるでそうじゃないかと思わせる事を言ってしまったのでは、と心配です。彼は友達の彼とは違う人なのに・・・ 素敵な恋愛なのに何も不安になる事ないのに、贅沢だなと反省で、自分も彼もしんどくさせているんではと思っています。 やっぱり言うべきではなかった事でしょうか?男性は重いと思ってしまいますか・・・?束縛しすぎでしんどいですか? ご意見お願いします。

    • noname#31399
    • 回答数6
  • どう思い、感じられるでしょうか?感想お願いします。

    私30歳、妻31歳、子二人を持つ男です(結婚4年目)。 よろしくお願いします。 妻に対しどう接し、話して行けば良いのか分からず困っています。 妻は専業主婦で家事、育児とよくやってくれていると思います。 私自身は、子供は好きでかわいいですが、同じようには 出来ないと思っており、専業&子育ての大変さは理解しているつもりです。 ですので、私が子供を風呂に入れる、寝かせるの日常帰宅して出来る事は 当たり前と思い毎日やっています。 私たちの両親はお互い離れており、行くためには4時間以上かかるとところ に住んでいます(両親は全く違う土地です)。 で、一番の悩みは私の親と妻の関係の事です。 妻がどうしても親とうちとけてくれないのです。 私は田舎育ちで親戚等に世話になって育ってきました。妻は 私よりは都会育ちで親戚付き合いが全くない世界で育ってきました。 ですので、妻としては私の周りの状況が異常に感じたと思います。 でも私は親と子夫婦が仲良くし、親戚と仲良くすることも常識と 思っていました。 私たちの周りの状況はこんな感じです。

    • KDON
    • 回答数25
  • 別居婚について(長文です)

     はじめまして。24歳のゆうと申します。  1年半遠距離恋愛を続けている33歳の彼との結婚のことなんですが、 仕事をやめて彼についていくか、仕事をやめずに別居婚するか、悩んでいるんです。  私は九州のある市で働いていて、公務員です。福利厚生もしっかりしていて、一生市内で働いていける仕事をしています。  一方彼は転勤族で、3年~4年ごとに東京や福岡、大分で転勤があり、現在は東京で働いています。両家の顔合わせもし、仕事はやめる方向で話は進んでいます。  私の家庭は、物心つく前に離婚し、母一人で家計がぎりぎりの中大学に出してもらい、今もまだ中学生の妹がいるという背景があります。就職も安定したところに就けて、ようやくこれから母に金銭面でも恩返しができる、というところで彼に出会い、 仕事を辞めると母に金銭的な面で恩返しがなかなかできなくなるという申し訳ない気持ちと彼のそばにいたい!という気持ちとが、こんがらがってしまって、やめる覚悟がちゃんとできていなかったことに気づき、結婚をどんな形でしたらいいのか、ちょっと困惑しています。  母も、自分が仕事を辞めて結婚・離婚しているため、私には一人でも生計をたてられるように就職しなさいと私に教えてきました。  母方の親戚からは、母のことを心配して仕事をやめることに対して少しお叱りを受けてしまって、私が仕事をやめるという考えが甘いのかどうか正直わからないんです。  みなさんからみて、私が辞めるということがどう写りますか?  できることならずっと彼のそばで暮らしながら母を大切にしていけたら・・と思っていますが、みなさんだったらどう選択するでしょうか??  よかったら考えを聞かせてもらえませんか??長文でごめんなさい!  よろしくお願いします。

    • you1056
    • 回答数5
  • 最近、妻がすごく痩せた気がします

    最近、妻がすごく痩せた気がする、というか痩せました。 妻は身長164ほどで、47歳です。 結婚当初(14年前)は50キロあったと思うのですが、今は「50キロはないよ。体重は教えられない」とのことで、実際の体重は知らないのですが、もしかしたら40キロほどかもしれません。  よく会話はよくするんだけど、健康状態など私に対してシークレットにしている部分があるみたいで心配です。更年期障害なのかなとも思いますが、あいまいな返事をします。  仮に更年期障害だとして、私は医者に行けと言うのですが、行かないし、痩せているのが心配なので、プールやジムに行こうと誘うのですが、これもいやがります。  妻の実家は遠くにあり、一年に2,3回しか行けないので、さびしいのかもしれない。妻の母親は鬱病で入院していて、それが心配なのかもしれない。  小学生の娘が二人いて、家事に疲れているのかもしれない(私は家事を一切していない)。家事については、私は多少手を抜けばいいと思うのに、性格なのか私から見てものすごくまじめにしています。  私の収入は十分あるので、友達とランチをしたりして遊んでほしいと思うのに、どうもそういうのはしていないみたい。たまには、綺麗な服とか買えばいいと思いますが、もともとつつましい性格みたいで、いつもスーパーで買った安物ばかり着ています。  今のままでは、やばいなと思い、今後は私も家事をするつもりですが(ちなみに家事に協力してほしいとは言われていない)、他に彼女のためにしてあげることはなんでしょう?

  • 妹の結婚式にご祝儀は必要ですか?

    来週末に妹が結婚します。今まで兄弟が結婚したことがないのでご祝儀を出したほうがよいのか親に聞くと、「どちらでもいいけど、してあげたほうがいいかも」と言われました。もちろん、家族でまとめて祝い金を出すのだと思いますが、一般的に妹や兄弟が結婚する場合、兄として個人的にご祝儀を出したほうがよいのでしょうか?出すのであれば、金額や、渡すタイミングはいつがよいのでしょうか。両親の意見としては、「もし出してあげるのであれば式前にいつでもいいからさりげなく、お金じゃなく物でも良いのでは?」とのことですが・・。一般的にはどうなのでしょうか。 初めてのことで、周りにも聞けず・・よろしくお願いします。

    • zou19
    • 回答数13
  • 仕事を続けるかどうか

    結婚3年目、子作り1年目です。 赤ちゃんができたら仕事をやめようと思っている のですが、なかなか授かりません。 残業や出張が多く、売上げを上げなければいけない 仕事で時間的にも精神的にもきついので今すぐにでも やめたいのですが、出産手当金がもらえなくなる ことや月々の収入が減ることが惜しくて決断できません。 赤ちゃんができないのなら出産手当金のために 続けても意味ないと分かってはいるんですけどね。 金銭的には旦那の給料だけで、節約すればなんとか 暮らしてはいけそうです。貯金が少ないですが・・。 このような状況があった方がいらっしゃったら、 どう決断されたかアドバイスを下さい。 ちなみに少し前に一度退職したい旨を伝えたことが あります。そのときは負担を減らしていくからと 言われ、仕事は続けるということになりました。 しかし、負担は大して減ってなく、何より負担を 減らしてもらう=売上UPの仕事を怠っているような 気がして自分としてはストレスです。 そして、今、赤ちゃんができない理由は不明です。 簡単な婦人科の検査では問題なかったです。 不妊治療も考えていますが、時間がないのが 現状です。

  • 犬の糞

    お向かいさん宅で飼っている犬の糞尿の件なのですが、その犬は門の中で放し飼い、そのため飼い主が門を開け出かけられた後、門の鍵をしないとき犬が出てきては我が家の庭に入り込みいつも決まった場所に糞尿をされ大変困っています。私は幼少期に犬に噛みつかれ大変な目にあっており、大の犬嫌い恐怖になっています。その犬はかなり大きく我が家には8歳と6歳の子供がおり、いつも心配しています。もちろんお向かいさんには何度もお願いしていますが、一向に改善がありません。東京都に在住です。相談窓口などご存知の方教えてください。それと、対策として犬が近寄らない方法などありましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • tibiki
    • 回答数7
  • プードルの繁殖

    チワワ4歳の女の子とプードルレッド3歳の女の子、最近になってプードルの黒の男のコを飼いました。チワワは今月避妊手術予定です。  レッドのコに赤ちゃんをと思いうちのコは3歳で2キロなのであまり 大きくならなさそうなコを探し黒のコを飼いました。が。2ヶ月で600グラムでした。親も小さいそぅで。今4ヶ月になろうとしていますが1・7キロあるのと3ヶ月の時に ちょっとひざの皿が内側にある病気かもしれない。まだ3ヶ月なので様子を見ましょうとの事。引き渡しの時に検査してくれるように頼んで相手ブリーダー側の病院の診断書には以上なしと書かれていたけど。それに疑問に思ったのが家へ連れてきて1ヶ月経ち2度目のワクチンの時20センチの寄生虫が。引き渡しの時の診断で解らなかったのかな?しかも寄生虫とってからムクムク大きくなってきた。男のコの方が女の子より大きくなってしまったら繁殖はしない方がいいのかなと思い、繁殖は初めてなので相談したく書いています。そして もし産んだ事も含め相談したいのですが子供が産まれた場合、子供が親と交配してしまう危険性もありますよね???多頭飼いの方やブリーダーの方は どぅしているんですか??? 子供は全て去勢なり避妊手術をするといぅ事になるのでしょうか。そこまでは繁殖の本みたいなものを読んでも載ってないので質問させて頂きます。。。

    • ベストアンサー
  • 恋愛対象の年齢について

    もうすぐ23歳になる男です。恋愛対象だなと思う相手の年齢は、この歳になるまで緩やかに上がってきました。たとえば、18歳の頃は、14~19歳ぐらいがいいと思ってたのが、今は、16~24歳ぐらいがいいと思うようになりました。そこで、自分より年上の男性にお聞きしたいのですが、私のような男は、自分が30歳になれば、30歳ぐらいの女性でも好きになれるのでしょうか?今の感覚で言えば、「30歳の女性=おばさん」なのですが、自分が30歳になれば、30歳の女性というのはどう映るのでしょうか?また、20歳ぐらいの女の子はどう見えてくるのでしょうか?

    • noname#84130
    • 回答数4
  • 結婚式、披露宴、どれぐらい本気で祝福?

    三十台も佳境を迎え、両手以上の結婚式や披露宴、パーティなどにお招きいただきました。友人・先輩・後輩・同僚などなど。 しかし、どれだけ本気で祝福してたかな?と、ふと思いまして。 いつかは自分に返って来ると言いますが、こういう感じだからか、私自身はいつまでも独り者。 そろそろ出席するのやめようかとも思いますが、今後どういう心積もりで臨めばよいでしょうかね?

  • あなたの子供は間違えることなく人生を歩めるのでしょうか?

    内容に不快を覚える方はスルーしてください。 勝手ではありますが、おしかりのご回答に対してはお答えできません。最初に謝罪しておきます。 ちなみに自分は未婚です。子供好きですが、親の気持ちはわかっていません。 近年少年犯罪が多いですが、特に親殺しをする子供が多くみられます。第三者として見ると親の育て方が悪いのではないのか?と思ってしまいます。確かに、親の育て方が良くても、社会(学校など)の環境でその子が歪んだ方向に行くケースもありますが、なんにせよ、最終的には、家族が異変に気づくか気づかないか、で防げるものではないかと思います。 と言うものの、これに対してどう思うか?という回答は自分は求めていません。 街で、妊娠している人や、小さいお子さんを引き連れて歩く家族をわりと見かける機会が多いのですが、親殺しなどのニュースがやっている時期などは、なんとなく「思う」ことがあります。 例えば乳幼児を連れている夫婦がいるとします。そしたら、「この子は将来この両親を殺すのかなぁ?」と。 現在、親殺しで取り上げられている少年少女達は、10数年前は赤ちゃんでした。普通に考えたら、その両親達は、自分の子供が将来、親である自分達を殺すなどとは夢にも思わなかったと思います。ですが、現実になってしまったわけです。 質問したいことは、タイトルのとおりですが、具体的に言ってしまうと、「子供さんがそういう可能性をもっているかも?」と一瞬でも思ったことはありますか? いとおしいという感情が、当然大部分を占めると思いますが、ご時世を目の当たりにしたり、あなたのヒトとしての本能が、意志とは関係なく無意識に感じてしまったことがある等、うまく説明できませんが、そんな感じの事をお聞きしたいです。 それともしも、の話ですが、あなたの人生の最期が「それ」であった時、子供に奪われた人生だった、と割り切れますか?

  • こんな私にあったコミュニケーション能力のつけ方を教えてください.

    私は大学3年(男)で,就職活動が迫っています.IT業界を目指しています. 業界ではコミュニケーション能力のウェイトが成績,資格よりも遥かに高いのが現状です. 私の性格は大人しい,暗い,無口,ネガティブといったところです. 典型的な失敗人間型です. 業界に詳しい教授によると「普段あまり喋らず,クソ真面目で,根暗で,友達がほとんどいなくて,成績だけは割といい奴は就職できない.」とのこと. 私にそっくりそのまま当てはまっています. 内定をもらえる人は「普段チャラチャラしていて,よく喋り,不真面目で,授業をよくサボり,友達のレポートを写しているような人」だそうです.こういう人は世渡り上手なんでしょうね. 大げさとは思いましたが,私が所属する研究室にそんな先輩がいて,複数の大手企業から内定をもらっているようです. 私は初対面の人にほぼ確実に「え?」と聞き返されるくらい喋りが苦手です.しかも「もっと大きな声で返事して」といわれる始末. 普通に話しているつもりですが,周りには聞き取りにくいようです. 以下のようなトラウマから喋りの癖が直りません. 小中高といじめられてきて,ある時「変な声,変な顔」といわれたことがショックで,喋るのと目を合わせることが嫌になりました. 普通に喋れないの?とまでいわれました. 当時私が喋るたびに変な声で真似されました.自分でもキモイ,低くて奇妙な声だと思いました. ある時,周りがガヤガヤうるさい状況で先生と会話をしており,「聞こえない」と言われたので少し大きな声を出すと,「何を偉そうに言っとるんじゃ!」とものすごく怒られ,先生に殴られたり蹴られた事もあります.以降大きな声を出すのが恐くなりました. そんなこんなでコミュニケーションが苦手なんです. 皆さん,こんな私に何かアドバイスを下さい. お願いします.

    • track
    • 回答数2