boohsuka の回答履歴
- 柱の仕上寸法について
住宅設計の際、柱を120角でやろうとすると、あらわしで出てくる柱の仕上がりは115角になるのでしょうか? 真壁でやるところが多いと結局隠れる構造材も、面を合わせるのに115角になって結局大工さんの手間が多いような気がします。 120角仕上がりとしておくほうが一般的なのでしょうか?この時は一回り大きな材から削り出すということですか・・・。この辺りの事情がよくわからないので、どなたかご指導下さい。
- 床暖房に無垢材が最適でしょうか?
築40年の木造家屋です。10畳リビングに床暖房を薦められています。現在のフローリングを撤去しガス式温水タイプを考慮してますが、無垢材がいいのか複合材がいいのかわかりません。湿度の変化によりスキ間ができにくいのはどちらでしょうか。又、我が家のような古い木造家屋(ほとんど断熱材なし)には床暖房はどの程度効果を期待できるでしょうか?
- 床暖房に無垢材が最適でしょうか?
築40年の木造家屋です。10畳リビングに床暖房を薦められています。現在のフローリングを撤去しガス式温水タイプを考慮してますが、無垢材がいいのか複合材がいいのかわかりません。湿度の変化によりスキ間ができにくいのはどちらでしょうか。又、我が家のような古い木造家屋(ほとんど断熱材なし)には床暖房はどの程度効果を期待できるでしょうか?
- 床暖房に無垢材が最適でしょうか?
築40年の木造家屋です。10畳リビングに床暖房を薦められています。現在のフローリングを撤去しガス式温水タイプを考慮してますが、無垢材がいいのか複合材がいいのかわかりません。湿度の変化によりスキ間ができにくいのはどちらでしょうか。又、我が家のような古い木造家屋(ほとんど断熱材なし)には床暖房はどの程度効果を期待できるでしょうか?
- グローエの水洗金具は?
キッチンの水洗金具をグローエのゼドラを予定してます。ずばり憧れからです。 このカテゴリーで外国製の洗面の水洗金具とボールの質問を拝見し、そのお答えに愕然。そ、そんなにひどいのですか?外国製。でもドイツ製の、しかも(私には)評判が良いグローエは中でも良い方でしょうか?よく雑誌では目にするのです。ご使用者の方どうでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- nonorinnko-chan
- 回答数3
- 汚れが目立たない浴槽と床
お風呂をリフォームします。 汚れが目立つのが、本当にいやです。 今のは、タイルも掃除が大変ですぐ汚れました。 もちろん掃除もしますが、掃除が楽な材質とかアドバイス下さい。 色もアドバイスしてください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- kouchan4369
- 回答数3
- 22条地域で外壁に杉板を使いたい
この度、22条地域に自宅(延床30坪程度)を建築することになりました。延焼の恐れのある部分に建物がかかる敷地条件のため、普通の杉板は使用できないと思います。 その際に、不燃加工してある杉板を使用すると思うのですが、 難燃、準不燃、不燃と種類もあり、 どのランク以上のものを使用せねばならないのか?、 また下地を防火構造としなければならないのか(逆に下地を防火構造とすれば普通の杉板が使える?)、 とかよくわかりません。 過去の質問&回答も読みましたが今ひとつ理解できません。 現在検討中の工務店にも質問しましたが、本来施工地域が防火規制とはあまり縁の無い地域の工務店なので、あまり詳しくないようです。 そこで皆様のお知恵を拝借できればと思い質問させていただきました。 何卒よろしくお願いいたします。
- 22条地域で外壁に杉板を使いたい
この度、22条地域に自宅(延床30坪程度)を建築することになりました。延焼の恐れのある部分に建物がかかる敷地条件のため、普通の杉板は使用できないと思います。 その際に、不燃加工してある杉板を使用すると思うのですが、 難燃、準不燃、不燃と種類もあり、 どのランク以上のものを使用せねばならないのか?、 また下地を防火構造としなければならないのか(逆に下地を防火構造とすれば普通の杉板が使える?)、 とかよくわかりません。 過去の質問&回答も読みましたが今ひとつ理解できません。 現在検討中の工務店にも質問しましたが、本来施工地域が防火規制とはあまり縁の無い地域の工務店なので、あまり詳しくないようです。 そこで皆様のお知恵を拝借できればと思い質問させていただきました。 何卒よろしくお願いいたします。
- 木造在来工法 外壁ALCで断熱材を工事途中から変更
木造在来工法で新築工事中です。地元工務店で建てていて、外壁にALC37mm厚を選択しました。この時の断熱材で工務店側と認識がズレ、悩んでいます。 私は一貫して壁の断熱材は板状も物(ポリスチレンフォーム)とお願いしていたのですが、工務店側はALCを選択した時点で繊維系の物(グラスウール)になると言い、既にお風呂まわりに繊維系断熱材が施工されています。工務店には強く板状断熱材使用をお願いし渋々OKを貰いました。(費用は別途相談ですが、たぶん追加になりそうです) 心配なのは今から板状断熱材にして構造に無理が出るとか、機能などが劣らないかです。如何なものなのでしょうか? (それでも建屋解体業の手伝いをしていた経験上、繊維系断熱材に抵抗があります) 現状は家の最外面全部に透湿防水シートが貼ってあります。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- AutumnTree
- 回答数5
- 一級建築士と一級建築施工管理技士
昨年、主人が1級建築士の資格を取得しました。せっかくなので次は一級建築施工管理技士を受験しようかと考えているようです。 学科試験が免除されると聞きましたが本当でしょうか?また二次試験が論文と聞きましたが内容は難しいのでしょうか? ちなみに主人の仕事はスーパーゼネコンの大型現場で施工図関係をしています。 一級建築士は恥ずかしながら取得までに3年もかかりました。同じくらいの難易度だとしたらちょっと考え物です。また独学でも頑張れる内容でしょうか?一級建築士の学費はめちゃめちゃ負担だったので・・・やはり何か受講しないと難しいのでしょうか・・・?
- 外壁サイディング目地のコーキングに気泡が
昨年4月に完成した木造住宅の件です。外壁サイディングの目地に充填するコーキング(シーリング?)に気泡がはいっているようで、コーキングが膨らんでいる箇所が何箇所かあります。このままにしてよいのでしょうか。それとも、針で小さな穴を開けて空気を抜いた方がよいのでしょうか。
- 締切済み
- 新築一戸建て
- hukujyusou
- 回答数5
- フラット35利用と住宅性能保証制度 併用はムダ?
今年家を新築します。借り入れについてはフラット35を利用する予定なのですが、それに加えて、住宅保証機構の住宅性能保証制度にも加入しようかと考えております。 しかし取り扱っている建設会社からは、「フラットの検査が3回あるから、あえて住宅性能保証機構の検査までやらなくては良いのでは・・・」という意見がありました。 品確法が抜け道だらけなので、技術基準や仕様、保証をはっきりさせたくて保証制度を考えたのですが、フラットと併用することはムダなのでしょうか。 ご教授ください。
- 木造の屋根裏部屋は可能?
木造の2階建てを新築で考えているのですが、屋根裏部屋を作ると3階建ての扱いになり、木造の3階建ては建築基準の認定が下りにくいということを聞いたのですが、本当ですか? そもそも木造の2階建ての屋根裏部屋って可能なのですか?
- 木造の屋根裏部屋は可能?
木造の2階建てを新築で考えているのですが、屋根裏部屋を作ると3階建ての扱いになり、木造の3階建ては建築基準の認定が下りにくいということを聞いたのですが、本当ですか? そもそも木造の2階建ての屋根裏部屋って可能なのですか?
- 見積り書の内容はどの程度まで?
こんにちは。現在注文住宅を工務店に依頼しているものですが、間取りや大体の設備が決まり先日見積り書を提出してもらいました。 内容が建築本体工事<2×4工法・2階建・延床面積○○m2>・○○坪・単価○○円で金額○○円(外構費工事含む)と、標準外項目が○○円(別紙には標準の設備からグレードアップorダウン差額や追加金額分のみを記入)しか書かれていませんでした。 見積り書の内容ってこの程度で大丈夫なんでしょうか?例えば床材○○円、キッチン○○円、ユニットバス○○円等もう少し書かれているのかと思っていました。 この見積り書を元に契約して4月の終わりには着工の予定なんです。分かりにくい文章になってしまいましたが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
- サッシのガラス面に斑点状の傷が・・・
当方、工務店です。 昨年11月に引渡した物件ですが、サッシのガラスに斑点状に無数の傷があると連絡を受け見に行きました。 竣工検査時は無かったのに、どんな原因で発生するんでしょうか? サッシ屋さんの話では、サンダーの火花などがガラスを溶かしたってケースが良くあるらしいですが、そんな状況は考えにくいのです。。。 何でしょうか?
- 「入隅」と言う言葉の意味を教えてください。
売り建ての一戸建てを購入、間取りや仕様などはだいぶ決まったのですが、外観の部分で迷っています。その中でも玄関ドアのカタログもいろいろ見ているのですが、そのなかで「入隅用」などと書かれている部分がよくわかりません。辞書を見たりもしましたが、具体的どういうことをさすのか、玄関ドアの場合はどういう意味になるのかがわかりません。初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 隣地境界フェンスはどちらが作るべき?
新興住宅地にて新築を検討中なのですが、HMに外溝を見積もってもらったところ、境界のフェンスは通常、1)先に建てた方が作る、2)土地が高い方が土留めに作る、のが普通と聞きました。東側境界側は約40cm程敷地が高く、既に2軒の家が建っています。そのうち1軒にはフェンスがあってもう1軒にはありません。フェンスのない隣家に土留めのためにもフェンスを作るようにお願いすることは、可能なのでしょうか?もしかしたら折半でということを言うのを待っているのではないか?とも聞きました。予算の関係で、外溝は最低限にしたく考えておりまして、また、まだ隣家へのあいさつを済ませていない関係で、本件を切り出すべきかとても迷っています。アドバイスをいただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- sarukki_001
- 回答数4