bluesky2000 の回答履歴
- 興信所の選び方 ・ 不倫慰謝料の請求金額について
30代主婦、1歳の子供がいます。 よろしくお願いいたします。 主人の5年越しの浮気が発覚したため離婚を検討中です。 私は専業主婦なので経済先な問題が一番不安です。 そのため主人と相手の女性に慰謝料を請求したいと考えています。 証拠として連絡用に使っていた携帯電話を私が保管しています。 (私が初めて見る携帯で、恐らく彼女が支払いをしているものと思われます。掃除中に見つけたのを勝手に持ち出しましたが主人からも私からもその件については触れていない状態です。) ただそれだけでは訴訟を起こすには不十分ですよね? やはり興信所に頼んだ方がいいでしょうか。 訴訟前提で浮気調査を依頼すると安くて30万、高いと100万ほどかかるとネットの情報で拝見しました。 そこまでの金額を支払って(他、訴訟費用もかかりますよね)、訴訟を起こして果たしていかほど頂けるものなのでしょうか・・・ 下手をしたらマイナスになることもあるのでしょうか。 マイナスになるのであれば止めておこうと思います。 またもし訴訟になった場合、勝てば「訴訟費用は→返ってくる」「調査費用は→返ってこない」・・ということでよろしいのですよね? お金のことばかりですみません。 小さい子供がいてすぐに職に就けるかが不安なので、頂けるものは少しでも頂きたくて… それからもう一つ、興信所に依頼するにしても中には悪徳業者もいるのではないかと不安です。 まともな業者さんを探すためにはどのような経路で探すのが一番でしょうか。 どなたかお詳しい方や、ご経験者様がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。
- 進路への関心が無い父
高校2年の男です。 美術大学への進学を希望しています。 来年には志望校を決めなくてはならないので、おのずと進路の話が多くなるのですが父が話を聞いてくれません。 昔からそうだったので何でも自分で決めてきました(母に相談することはありましたが) 美術予備校に行くときも「ここ行きたいんだけど、どう?」と聞いても、適当に相槌を打って終わり。 「ここの美大これぐらい学費かかるんだけど」、『ふーん』。 結局はほとんどのことをさせてくれるので感謝しなければいけないのですが、少しは関心を持って欲しいです。 以前「何で話し聞いてくれないの!?」ときつめに言ったら、『俺は仕事を必死にしてる、他に何が俺にできる?』と怒られました。 「話を聞いて欲しい、一緒に考えて欲しい」のですが高校生にもなってこんなことを考えるのはおかしいでしょうか? したいことをさせてくれているのだからそんなことは我慢するべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#68471
- 回答数12
- 夫が外で妻の悪口、辞めて欲しいです。
主人が外で私の悪口を言っています。 友達や職場の人にまで。 「デブ。」「寝起きが悪い(低血圧でしっかり頭が起きるまでに時間がかかるんです。)」などなど。 私には、決して言わないんです。 このお盆にも、主人が親友と電話で話していました。 私達は、家を買ったのですが、実際に住んでみると「もうちょっとこういう風にしたほうが良かったね。」って思えるところが出てきたりして 「お金が貯まったら、こんな感じで改築したいね。」と主人に言っていたのですが、「せっかく買ったのにウチの嫁は文句をつける。」と親友に話していました。 少し前にも、主人が幹事で職場の飲み会があったのです。 主人の会社は隣県にもまたがって支社が会ったりして、遠くからも出席します。 お酒も出ますし遠い所の人は、ホテルの手配なども必要そうだったのですが、主人は呼ぶだけ呼んで後は自己責任みたいな感じでした。 でも、遠くの人は、「その辺り(飲み会の近く)に宿泊できる所あるかな?」って聞いてくる人も居て、それでも主人はお好きにどうぞって感じだったので、「それはいけない、幹事なんだから、「近くにはこんな宿泊施設がありますよ。」って教えて上げたり、またどうするのか何も言ってない人にも「一応ホテルも近くに取れますよ。」って伝えた方が方が良くない?、万が一何かあれば、今は飲ませた方も罰せられるよ。」と言いました。 そこで面倒臭そうに連絡はしたようですが、「俺は、みんなを信じているから大丈夫だと思っているんだけど、ウチの嫁が飲酒運転でもするんじゃないかと疑っていて宿泊施設もあると伝えた方がいいと言っているけど、泊まる?」みたいな聞き方をしていました。 これだけではありません。 主人は親友には私の悪口をしょっちゅう言っています。 何でこんなに愚痴るのに、私と結婚したんだろう?と思えてしまいます。 主人に、「外で悪口を言うのを辞めて。直接言ってくれれば直せる所は直すように努力するから。」と言うのですが、「悪口じゃないよ。事実を言ったまでだ。何が悪いの?」と言われます。 主人の親友に、思いっきり私の悪口を言っているのを知っているので、その親友にお会いするのがおっくうになってしまいます。 悪口辞めてもらうにはどうしたらいいですか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#65156
- 回答数8
- 不倫して家を出た夫が同居申し立ての調停を…行けなかったらどうなるの?(長文)
40代主婦です。 3年前に夫が不倫していることを知りました。相手は二人、どちらも既婚者です。一人は夫より12歳年上の知人で、10年以上「世界であなたが一番好き」と言い合う程の関係、もう一人は職場の同僚でご主人が単身赴任していて向こうから好きだと言われたそうです。夫も女二人も一線を越えてないから不倫ではないと言いますが、私にしてみれば浮気していたのは事実、証拠は確実にあり、ショックでした。ちょうど下の子供の中学受験直前の事で、夫の母親に相談に行きました。それを聞いた夫は、なぜ自分に一番に相談に来ないのかと逆ギレ、それ以来、夫婦喧嘩が絶えず、結局夫は私と子供を置いて一人実家に帰ってしまいました。 夫は一人っ子で、夫の両親と同居するという約束で結婚し、うまくいきませんでした。4年つきあって夫の親に初めて会ったのは結婚直前、同居することも親は聞いてなかったようで慌てたようです。私は田舎から出てきて都会での仕事を辞めて、夫の田舎に行くことになったので、友人も知り合いもなく、周りは夫の親戚ばかり、毎日監視されてるようで息が詰まりそうでした。夫だけが頼りなのに、夫は職場まで2時間もかかるため、早く出て、帰ったら夕食後、風呂はいって寝るだけ、義父母と私の間でもめ事があっても「俺は中立や、どっちの味方でもない」と言いきって愚痴も聞いてもらえませんでした。義父母からは「下宿人をおいてるみたいや」と言われて別居することになり、子供が幼稚園に入るのを機に、夫が分譲マンションを買うことを決め、今に至っています。子供が小学生になってからは私もフルタイムで働き、ローンもあと数年で終わります。 夫は今でも同居にこだわり、来年、上の息子が大学に行くので、マンションを売って、下の息子と田舎に帰ってこい、義父は数年前に亡くなり、義母一人にできないと言うのです。 義母は私の両親より10歳以上若く旅行に行ったり映画に行ったり、周りには親戚友人がたくさんいますし、私の両親に比べたら至って元気。夫は自分の意見ばかり私に押しつけて、結婚して19年、交通機関を乗り継いでも5時間で行ける私の田舎には4回しか来ていません。結婚するときもろくに挨拶もせず、「俺は娘さんを下さいなんて一言も言わなかった。」と自慢のように言います。 3年前、夫の裏切りがあってもここで離れたら離婚しかないと思って、私は「行かないで」と頼んだのに、思春期の息子二人を放って夫は一人田舎に帰りました。その頃の私は夫のことを本当に信頼しきっていたので裏切られたショックでうつ病になり、ほとんど家事ができなくなり、義母に「こんな汚い家に息子を置いておけない」と言われた事もあり、止められませんでした。反抗期の息子達には手を焼きましたが、今はいずれ子供が成長したら離婚するつもりで息子と仲良く平和に暮らしています。 そして、昨日家裁より、何の相談もなく、夫婦同居申し立ての調停通知書が届きました。 今回調停に出された夫婦同居申し立ての件、夫の田舎に住むと言うことですが、下の息子は都会の高校まで2時間かかります。塾もクラブも続けるのは無理です。夫の実家はこぢんまりとしており、息子と私が住める部屋はないし、私も今と同じような仕事はできないと思います。 私は病院通いを続けながら、フルタイムで仕事をしています。土日しか休めないので、家裁に行くのは無理です。 長くなりましたが、今回の質問は、 ☆このまま休みが取れずに家裁に行けなかったら、私に何か不利益なことがあるのでしょうか(罰金を払うとか)? ☆客観的に見て主人の行動が理解できますか?(私が納得できるように、主人の味方になれますか) ということです。たくさんの方の第三者的意見が聞きたいです。宜しくお願いします。
- 創価学会の件で母と喧嘩・・・
私は文章が下手なので読みにくいところも多々あると思いますがよろしくお願いします。 私は創価学会3世?4世??です。 母の家計がずっと創価学会のようで、母も熱心な学会員です。 そんな母ですが、学会とは関係なく、とても変わった人なのです。 例えば *自分の話が大事で、私が母に大事なことを伝えているにも関わらず自分の思いついたときに思いついたことを話し出し、私の話をさえぎる。しかもそのことを指摘しても全く悪いとすら思っていない。 *私が母のちょっとした頼みごとを「用があるから出来ない」と断ると、「冷たい子!」や、「あんたがそういう態度なら私はもう何もしてあげないから!」と・・・毎回断ってるわけではありませんし、頼まれてあげることが多いんです。頼まれてあげると「ホントに貴方はやさしい子ねぇ~」や「あなたがいるから助かるわ~」とその態度の違いは何?!というくらいの差があるのです。 正直めんどくさい人なのです。 そんな母には以前、私が結婚しても子供は創価学会には入れない。と伝えてありました。なぜなら、私が今の彼との付き合いの仲で、どうして私は創価学会なんだろう・・・と思うことが多々あったからです。 自分が選んで入ったのであれば強く気持ちが持てると思います。 でも私は生まれてまもなく入信。気がついたら創価学会員。 今まで当たり前にあったものがこんなにも彼との付き合いで弊害になるとは思いませんでした。(弊害というと言い方は悪いですが、彼との付き合いの仲では。。。という意味でご理解ください。) しかし、私も形だけとはいえ創価学会員です。信じていないわけではありません。 『ニンヨウシケン』というのを受けなよといわれ続け、仕方なしに学んだ教えでしたが、別に宗教の教えとしておかしなものだとは思いませんでした。 それがおかしいなら、キリスト教だって、他の仏教だっておかしいと思います。池田先生命!って訳ではありませんし。(尊敬はしていても、拝んではいないという意味です。)なので、私自身は脱会するつもりは全くないのですが、子供には自分で選んで欲しいと思っていました。 母に伝えると、その時は「そう。わかったわ。」といわれたのですが・・・ 今、付き合ってる彼と結婚の話が持ち上がっています。 結婚にあたって、私と彼は遠距離で、彼が都会・私が田舎なので、私は都会に住む覚悟をしていたのですが、彼からこれからの生活を考え、私の家のそばに行く・・・と言われ、その方向で話が進んでいました。たぶん、彼との約束の中で、 *彼や彼の親には入信を希望しない。 *子供も入れない。 *新年勤行会のみ参加OK *訪問は断る 等 これがあるから、彼はこっちに来ることを決めることが出来たのではないかと思っています。 しかし今朝、母に子供は入れないからということを再度告げると、「なんでそういう風になるの?」「母親になるあなたが伝えずにどうするの?」とか・・・意味不なことを言い出したのです。私の意見として、「子供には自分で大きくなってから決めればいいことだと思ってるから。」「私が口だすことじゃないと思ってるから。」と伝えたのですが分かってもらえず・・・・ 「あなたはちゃんと信心してないからそういう風に思うのよ!」や「私はちゃんと七五三もやりました!」や「神社にはいくなよ」という始末・・・もう意味不です。 神社は行く気はないですし、今の話と七五三となんの関係があるのか分かりませんし、私と彼のこれからの生活の中で創価学会を出しての生活はする気はないと言ってあるのに・・・・ そして「そうなら私は子供が生まれても何もしてあげないから。」だそうです。 ウザッ・・・と思いました。 創価学会が。。。。という人が多くいますが、私自身は学会員であってもそうでなくても迷惑な人はいっぱいいるし、あえて迷惑で目立った人に対しての嫌悪感だけを振りかざしてる学会でない人の意見には、何も知らないのに・・・としか思えません。しかしそういう人が多いのも事実です。 そのために彼の親に話すことはとても不安でしょうがありません。 でも私が信じているものだから、迷惑は絶対にかけないから。ということを伝えようと思っていた矢先のことで正直どうしたら良いのだろうと不安です。 こういう母には今まで「はいはい・・」とスルーして生きてきたのですが、どういう風に対応していけばいいでしょう・・・? また、子供を入信させるつもりのない私ですが、母が勝手に入信させてしまうことはできるものなのでしょうか・・・?(さすがに母がそこまでするとは思いませんが、実際、そういうことが出来るのかを知っていれば教えてください。) 後、彼の親に話して反対されてもどうしたら分かってもらえるものなんですかね・・・?
- 養育費について教えてください。
離婚(お互いの価値観の違いによるもの)するとした場合養育費の負担額は、どの位になるのでしょうか 1: 共働きをしていて 私より妻の収入の方が倍額2: 上が小3下が年長組 3: 住宅ローンを私が支払っています。 不明な点があれば補則します よろしくご回答お願いします。
- 子供ができなくて悩んでいます
結婚して2年が経ちましたが、未だに子供を授かることが出来ず、結婚して3ヶ月目に産婦人科で妻(現在31歳)が検査した結果、不妊症(無排卵月経)であることが判明しました。 私(現在27歳)は子供が大好きで、正直、妻よりもショックを受けてしまいました。 その後、治療を行い、タイミングなども先生からアドバイスをいただき、子作りしてきましたが結局子供を授かることはなく、妻が治療を嫌がり、1年前に治療をやめてしまいました。 最近の妻は、子供は欲しいと口では言いますが、SEXについては「今日は疲れてる。」とか「眠いからまた今度。」など、理由をつけて断られます。 妻の態度を見る限り、子供を作る気もなく、私への愛情も冷めた様に感じてしまいます。 私としては、子供はどうしても欲しいです。 ちなみに、私は妻の事を心から愛しています。 しかし、私だけの気持ちでこの先うまくいくとは思えません。 妻と別れ、ちゃんと子供を産める女性と再婚した方がいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。
- 子供ができなくて悩んでいます
結婚して2年が経ちましたが、未だに子供を授かることが出来ず、結婚して3ヶ月目に産婦人科で妻(現在31歳)が検査した結果、不妊症(無排卵月経)であることが判明しました。 私(現在27歳)は子供が大好きで、正直、妻よりもショックを受けてしまいました。 その後、治療を行い、タイミングなども先生からアドバイスをいただき、子作りしてきましたが結局子供を授かることはなく、妻が治療を嫌がり、1年前に治療をやめてしまいました。 最近の妻は、子供は欲しいと口では言いますが、SEXについては「今日は疲れてる。」とか「眠いからまた今度。」など、理由をつけて断られます。 妻の態度を見る限り、子供を作る気もなく、私への愛情も冷めた様に感じてしまいます。 私としては、子供はどうしても欲しいです。 ちなみに、私は妻の事を心から愛しています。 しかし、私だけの気持ちでこの先うまくいくとは思えません。 妻と別れ、ちゃんと子供を産める女性と再婚した方がいいのでしょうか? アドバイスをお願い致します。
- 2歳と3歳では、体力に大きな差がありますか?(保育園入園時期について、本当に困っています・・・)
他のカテゴリーでも質問したのですが、いろいろな方の意見を聞いてみたいと思い、こちらで再質問させていただきます。 お子さんをお持ちの方、または、保育園・幼稚園に詳しい方、どんなことでも結構ですので、御回答いただけたらと思います。お礼は必ず致します。 子どもが2人、4歳と1歳の子がいます。 フルタイムで働いており、上の男の子は保育園、下の女の子はおばあちゃんの家で見てもらっています。 ところが、来年度4月から、上の子の保育園の近くに大きな分譲マンションが建ちます。 3歳過ぎると体も強くなるだろうし、下の子も、3歳から入園・・・と思っていたのですが、 このマンションの影響で、再来年度、3歳でいくら定員が倍になり私がフルタイムで働いているとは言え、 入れないこともあるのでは・・・と心配になってきました。 再来年度まで待つことで、上と下が違う保育園になってしまうくらいなら、 入園を一年早めて、来年度の2歳の4月(子は2歳2ヶ月)から、上の子と同じ保育園に入れる手続きをした方がいいだろうか、 それともやはり、体が強くなる再来年度の3歳4月(子は3歳2ヶ月)まで待って入所か・・・と迷っています。 ◆質問◆ ・1歳過ぎでは、熱を出すことも多いと思うのですが、それは2歳児でも同じですか?やはり「3歳のライン」を超えないと、だめでしょうか? ・近くにマンションなどできても、3歳4月から上の子と同じ保育園に入れると思いますか? ちなみに、こちらは一応「市」に入る程度の、都会でもない田舎でもない地域で、特別激戦区というわけでもありませんが、がら空きとは程遠いです。乳児だと年度途中は難しいようです。 4月で正社員ならほぼ希望の園に入れるが、年度途中だと、3歳未満児は全く空きがなく、3歳以上でも希望の園からは遠い保育園しか空いていないような具合です。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- rosavermelha
- 回答数8
- 非常識?と思われていると思いますが、どういう顔でお会いしたらいいか困っています。
結婚丸1年の主婦です。 昨年結婚しました。 主人の父親はお姉さんが2名いらっしゃますが、仲がよくないらしいです。 結婚式の際、その関係を知りました。 舅が、自分の姉である伯母たちを招待することを嫌がり、それでも姑のはからいで結婚式の招待状を送りましたが、すごい速さで欠席のお返事。 姑を通して、お祝いだけいただきました。 私たちは、内祝いとしてご祝儀のお礼をしようとしたのですが、そこでまた舅が、「お礼なんていらない。」と反対されました。 派手なお返しをすれば、舅の気分を害しそうですし、それでも何もお礼をしないのもよくないので、簡単ではありますが、目立たないものをお返ししました。(主人の実家を通さず、伯母さんの息子である主人の従兄弟を通し、御礼を言いました。) 20万のご祝儀に対し、1万ほどのカタログギフトです。 本当にこんなお返しでよかったのだろうか?ととても疑問です。 そして、このお盆に夫の実家へもうすぐ帰省しますが、主人の従兄弟を経由して、その伯母さんが、主人に「お嫁さん、私にも紹介して。ぜひお会いしてみたい。」と電話があったそうです。 その時のことがとてもひっかかっていて、「なんて常識知らずなケチなお嫁さんなんだろう?」と驚かれているんじゃないかと思います。 そう考えると、お会いするのが気が重くなります。 主人の実家から近いそうですし、これから長いお付き合いになるわけだしお会いしておくべきだと思います。 お会いして、「ご祝儀ありがとうございました。」とお礼を伝えようと思いますし、手土産を奮発しようと思っているのですが、今更できることってないですよね?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#65156
- 回答数6
- 姑と旅行にもう行きたくありません
親孝行の為どうしても姑を旅行に連れて行きたいと言う主人と 気は進みませんでしたが、先日姑と3人で6日間の旅行に行ってまいりました。 私自身、出来る限り明るく振舞い、気を使ったつもりしたが、 旅行から帰った後主人が言いにくそうに、 「母が肌を出しすぎだと言ってた。ジーンズも浅すぎるだって。」 との事、確かに暑かったのでタンクトップを着てたし、 若干デニムもローライズだったけれども、首にはショールも巻いてるし、 上にシャツも着てたのですが、ぐっとこらえて 「お義母さんと一緒のときは気を付けるね。」 と返しておきました。 最初に労いの言葉も無く文句なんだ…とショックでした。 そのすぐ後、主人と共用のメールアドレスにも 「あの人は金遣いが荒いから生活費を上げるのは考えなさい。メールを読んだら削除してね」 と有りました。最初読んだのは残念ながら私だったのですが(笑) 都心に住んでるのですが、8万の生活費だと厳しいので もう少し上げて欲しいと主人に先日伝えました。 今まで、足りない時はパートのお給料を当て、 更に足りない時は昔の自分の貯金を当ててたのですが、 自分の為に貯金も必要だと思い始めました。 (主人も生活費以外は貯金して無駄遣いは一切してません) 確かに主人の実家は倹約していて生活費がかからないらしいのですが、 (スーパーのお弁当を安く買って済ませるそうです。) 毎日お弁当を2食分持たせたりするのは時間もお金もかかる事を分かって欲しいです。 野菜を確かに有機野菜を取り寄せてるので、 無駄遣いだと言われればそうなのかもしれません。 姑との旅行は苦痛続きで、 車でエアコンをかけて駐車をしてる人に「ばか者め!」と舌打ち。 車を歩道に乗り上げて駐車してる人に「どうしてこんな所に停まるの!」 と文句を言いに行く。 バスで前に前に並んでる人よりも前に行こうとする。 (チケットは私が持ってるので乗れませんでしたが) など精神的に嫌な思いをしました。 その上、家計の事に口を出したりなど知ってしまい もう、旅行は一緒に行きたくない。最低限の付き合いしかしたくない。 と思いました。 旅行はもう一緒に行かないと主人には伝え、悲しそうな顔をしてました。 主人は姑と二人だと間が持たない、喧嘩になるので親孝行はしたいけど、 二人きりにはなりたくないと言います。 来年もと主人は言ってますが、到底無理な気分です。 似たような経験をされた方はどう断りますか? それとも短い旅行なら行った方が良いでしょうか? そんな大げさに嫌がる事でもないでしょうか? 散文で分かりにくい所がありましたら申し訳ございません。
- 今の時代でも子供は男の子がいい?
私は長男の嫁で、子供は男の子、女の子一人ずついます。 旦那には二人の姉がいるのですが、 先日、姉の旦那に「○○家(私たち)の跡継ぎがこれでいいのか心配だ」っと言われました。言われた時はそれほど深く考えなかったのですが後から、「どうゆう意味?」と考えてしまいました。 その姉夫婦には二人の子供と、もう少しで産まれてくる子供とで、男3人兄弟になります。おなかの中の赤ちゃんが男のこだと分かった時、 義父と姉の旦那が「これで将来安泰だ」と言っていました。 私には理解できません。今の時代男も女も関係ないと思うし、私が住んでいる所は田舎なので、将来子供が近くにいてくれるという保証もないと思っています。それに、子供が結婚して家庭を持てば自分の家庭を第一に考えなくてはいけなくなるし、親の面倒をみれるくらいの収入があるとも考えにくいです。 実際旦那の両親は将来年金も貰えないし、生命、医療保険にも入っていません。旦那の両親はすべて私達に頼ろうとしています。そうゆう考えの持ち主だと思います。私達だって親の面倒までみれるほどの収入はありません。 でもこれは、私の考えであってやっぱり男のこがいっぱいいた方がいいのでしょうか?一人でずっと悩んでいます。 いろんな方の意見聞きたいです。宜しくお願い致します。
- 熟年(49歳)離婚すべきか悩んでおります
4年前からストレス性高血圧で、通院。2年前大腸癌で内視鏡手術、その半年後と本日、大腸癌手前のポリープを手術しました。 そういう時って、普通妻はどういう対応するでしょう? 癌手術の時に、手術後10分くらい様子を見に来ただけ。 今日も病院から電話したら「取っちゃったからなんともないんでしょ。そもそも普段から薬なんか飲んでいるから癌になるんだ」と言われました。 私は家庭内DVとか、浮気・ギャンブルなど一切やらず、真面目に仕事する男です。癌は父親が癌の家系で、遺伝です。 癌になりたくなかったので、たばこも元々すっていません。 人が良すぎて詐欺にあって、大金を失ったことはありますが、その金銭面以外は妻に大きな迷惑をかけた覚えはありません。 平成6年に単身赴任中に3人目の子供が生まれ、母子家庭にしてはおけないので、会社を辞め、転職先では収入が激減した分土日にアルバイトして、住宅ローンも払ってきました。 転職して10年以上、収入は細々とした物でしたので、住宅ローンのため睡眠3時間で働きました。その頃は家事手伝いまでは無理でした。 その過労がたたって、高血圧と癌です。 癌になった時妻が冷たかったのを愚痴っていたら、それを聞きつけた人から詐欺にあいました。そのため、うつ病にもなっています。 子供(大1女、高2男、中3男)が気がかりですが、「具合が悪かったら、自分で病院に行って勝手に治せ。私に頼るな」と言う妻と一緒にいるべきか、それとも分かれて別な相手を探すべきか考えてしまいました。 ちなみに、子供4人目も欲しかったのですが、「妻が3人で充分」という理由でそれ以後セックスレスです。 子供が小学校に上がった時に増築してから、寝室も別。 夫婦は一緒に寝る物だと言ったら「一人で寝るのが寂しいのか。まるでガキだな」といわれて以来、同室で寝ることもなくなりました。 今は詐欺にあって、その分稼がなくてはならないので、職場に泊まり込んでいます。ほとんど別居ですが、たまに帰ると「食事作るのが迷惑だ」と言われました。 でも離婚するとせっかく苦労して買った家も妻に取られてしまうだろうし、 当然子供の扶養も妻になるでしょう。 そして、ストレス性高血圧、癌、うつ の3大病を持った男と再婚したがる女性もいないだろうなと思うと、熟年離婚も二の足を踏んでしまいます。 (ストレス性高血圧と、うつ病 は離婚すれば治るかも) このまま我慢すべきか、冒険すべきか。 特に女性の方には、どうしてこのような妻になってしまったか、推測できましたら、お教え下さい。 よろしくお願いします。
- 親に言えない...。
私の家庭は昔から恋愛話は全くしない家庭です。 それ以外の話はするのですが、私には全然興味のない話ばかり(父親の仕事の愚痴、私の仕事の話...)です。 私は今、22歳で付き合って半年の彼氏がいます。 いずれは結婚したいと思ってる人ですが親に紹介できません。 理由は父親が今まで付き合ってきた人に対しての扱いがひどかったからです。 中学生の時に付き合っていた彼には電話がかかってくると怒り口調で「は??何??○○(私)は寝てるけど。」と寝てないのに言って一方的に切ったり、 高校の時の彼氏にはすごい形相で睨みつけたり... などホント恐いんです↓↓↓ それ以来、何人か付き合いましたが紹介できず、隠していました。 今の彼氏とは結婚も考えているし、いずれは紹介しなきゃいけないのに、そんな父親がこわくて言い出せません。 このままじゃ結婚できる気がしません。。。 とても気分屋で短気な人なので一緒に生活していてストレスがたまります。 もぅどうすればいいかわかりません↓↓↓ 母親はあまり娘に関心がなさそうで、会話はあまりありません。 こんな家庭なので話をぶつける人がいません。。。 両親はお見合い結婚なので恋愛したことないんでしょうか↓↓
- 夫の浮気相手へ慰謝料請求しようとしたら夫が自分が払うと言いだした
アドバイスを宜しくお願いいたします。 最近まで主人が2人の女性と浮気(不貞行為確認済み)していました。 そこで私は主人の浮気相手に対し、慰謝料を請求しようと考えていました。 そのことを主人に話したらその2人の女性とは別れて関係を清算したし 連絡もとっていないから今さら、私の方から話を蒸し返すようなことを したり連絡を取ってほしくないというようなことを言われました。 その代わりに女性2人に請求しようとしている慰謝料を主人が2年以内に 自分が代わりに支払うと言い出してきました。 その他にも ・支払い期限の2年を守れなかった場合は主人の両親に借りて3ヶ月以内に支払う ・支払期限の2年以内に浮気が原因で夫婦関係が修復できずに離婚に至った場合は離婚確定日より3ヶ月以内に支払う。(主人に対する慰謝料等は別に請求) という内容を強引にではなく主人と話し合い合意の上で取り決めました。 もちろん、今後、離婚となった場合は主人に対する慰謝料は支払うといっています。 そこで質問なのですが この約束したことを法的に効力があるように 書面に残したいと思っているのですが・・ 1.念書・覚書・誓約書・契約書などいろいろありますがどれで作成したら良いのでしょうか? 2.効力を持つためには拇印や実印、自署などで署名をしてもらったほうが良いのでしょうか? また詳しい書き方などが分かる本またはサイトなどがありましたら 教えてください。 支払期限の2年以内に離婚する場合もありますのでできるだけ 法的に効力のある書類を作成したいと考えております。 分かりづらい文章になってしまったかもしれませんが 不明な点はご質問いただけるとさいわいです。 それでは何卒宜しくお願いいたします。
- 旦那の実家の近くに住む親族が突然訪ねてきた時のマナーを教えてください。
こんにちは。 旦那の実家の近くに住む親族が 突然訪ねてきた時のマナーを教えてください。 先日、このような事がありました。 先日、旦那の実家に帰省しておりました時に 義父の弟一家が突然遊びにやってきました。 こういう事はよくある事です。 その時に手土産を用意していまして 後から義父の弟さんに渡そうと思ったのですが 別の人や子供たちと話をしていたので 渡すタイミングを逃しました。 義父の弟さんの前に座って 挨拶して渡したかったのですが 義父の弟さんの前には 子供たちでごった返してしておりまして そこをわざわざ 私がズカズカと入っていくことができませんでした。 義父の弟さんが話し終えるのとか 場所が開くのを待っていましたが 「挨拶が遅れた、そんな事も悟れないのか、挨拶ができなくなったのか」 と後から義母に言われました。 すぐ挨拶をしなければいけなかったみたいで 私は正直どうすれば良かったのか困りました。 こういう場合は、どうすれば良いでしょうか。 こういう時の正しいマナーってどうすれば 正しいマナーになるでしょうか。 またその時に「持ってきた手土産を渡しなさい」 と義母に言われたのですが ゴチャゴチャしている場所でどうやって どこに座って何と言って渡せば失礼にならないでしょうか。 旦那の実家地方は男尊女卑の強い わりと礼儀にうるさい親族が多いです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- nfisg-xqky
- 回答数8
- こんな姑どう思います?
結婚8年目の子供なし嫁(40代前半)です。 主人は一人っ子で父親は離婚しておらず子供の時から母親と祖父母に育てられた人です。 その母親=姑(65歳)と価値観、モノの考え方がとても合わず結婚当初から困っています。 これまで姑が私に言ってきたことを書いてみます。 私が間違っているかどうか知りたいので、みなさんの意見聞かせて下さい。またおかしい!と思われた方はどう対処したらいいかアドバイスもお願いします。 (1)暑い夏にタンクトップを着ていたら、肌の出しすぎでみっともない。 そういう格好はフィリピン人や中国人みたいで嫌いだからやめて。 それ以外にも私の服装に何かと口出ししてくる。 (2)子供が好きでないので主人と話して子なしでいいという夫婦の結論にも理解してもらえなくて(私もいけないのかもしれませんが)ある日 主人は冗談でそんならこれから子供も考えてみる・・みたいなことを言ったら「40過ぎの子供なんて奇形児が産まれるからいいわよ、大体子供も産めない嫁なんてねぇ」と一言。 (3)一時主人と離婚云々の話になった時に言われたことです。まだ離婚も成立してないというのに 「今度お嫁さんもらう時は、○○さんみたいにガリガリの人じゃ私の介護なんてできないから、もっとふっくらしたお嫁さんもらいなさい」と息子の一言。 (4)野球の話で「ダンナがヤクルトファンならあなたもヤクルトファンになりなさいよ」と。ちなみに私は巨人ファン、主人と姑はヤクルトファンです。 (5)私との事を「友達としては付き合えても嫁としては無理」と。 こんな合わない姑と離れたくてマンションを購入したというのに、主人のわがままでまた姑の土地に戻り、そこに戸建を新しく建てる話になり、正直本当に嫌です。 これから先の自分の人生が不安です。 みなさんよろしくアドバイスお願いします。
- 旦那に法事中居眠りされました
結婚4年目、39歳の主婦です。旦那は37歳です。 先日、私の父の13回忌法要がありました。 お寺での事、お坊さんの話の最中に旦那が目を閉じ船をこいでいました・・・ 私は膝を2~3度つついて起こしていました。 後で「寝てたでしょ?」と聞くと「ん?」と誤魔化しました。 昨日思い出したので再度聞くと「眠かったんだから・・仕方ないじゃん」と・・・ 寝てた行為自体もムカつきますが、言い訳にまた腹が立って。 いつもですが、言い訳ばかりで「ごめん」の一言がありません。 不規則勤務で疲れているのもわかりますが、法要の一時間位がまんできないのかと。 幼稚園児じゃあるまいし・・・非常識では? また、礼服も持っていなくて今回初めて購入しました。 学生や無職じゃあるまいし、社会人としてどうよ?と思ってしまいました。 普段も何を聞いても返事をしない(しつこく聞いてやっと)無神経な言動等あり、そのたびに私がキィキィ言ってしまいます。 (愚痴ってすいません^^;) 今回の居眠りの事に関して特にモヤモヤしており(他にも多々あり)ますが、さすがに母に愚痴るわけにもいかず・・・ どのように旦那を解釈し、自分の気持ちを落ち着けたらいいのか・・・ 皆さんのアドバイスを頂けるとありがたいです。 よろしくおねがいします。
- 妻との喧嘩についてご意見下さい。
昨日、夕食中に喧嘩をしました。内容はこうです。 意見というかアドバイスというか声を頂きたいです。 妻『○(私)が天ぷら揚げると、上手に上がるよね?料理も○の方が上手い時もあるし・・』 (私の休みの日の内1日は夕食を作る事が多いです。) 私『んじゃ、仕事と家事交換しちゃう??』 (お互いのやり取りはすごく冗談な雰囲気です。) 私としては軽い冗談です。妻も○が料理作ればいいじゃん。見たいな流れでしたので・・・ 妻『はぁ?私が仕事してないってか??あぁ??』 私『だって、○が料理しろみたいな事を言うから、冗談ださ?』 妻『はぃはぃ、冗談に感じるかこの野郎!』 この発言はまずいですかね?? 妻『私が肩代わりしてやった借金分、耳そろえて返せや?そしたらそうしてやるから!』 確かに過去同棲していた時代にに私の借金を返済してもらった事はあります。その代わり?ではないですが同棲時代の食費以外は私が支払ってますし、少しでも給料が上がればと仕事もある程度がんばりましたし、小遣いも結婚後数年は1万で、約1年前からは小遣い自体いらないといって生活費に当ててもらってます。 (これは私の年収530万という安給料のせいですが・・・) その後、妻から一方的にたたかれたので反射的に一発平手打ちをしてしまいました(出会って10年初めてでこれ自体はものすごく後悔してます) 本当ならばその後、話きちんとし合いをするべきだったのでしょうが、私も久々に頭に来てた事と妻に車の鍵を持っていかれいつもより1時間以上早起きしないと仕事に行けない事もあってふて寝してしまいました。 支離滅裂な文書ですがお許し下さい。補足で回答させていただきます。
- 男児の(男)親は上手なんですか?
女児2人の母です。 知人の、年上男性に、旦那さんの性技が分ると言われて しまい恥ずかしい思いでいます。 柔らかく申しますと、女児の(男)親は「へた」男児の(男)親は「満足させている」との話しでした。 酸性とかそういう科学的?なお話をされていましたが、、 確かに、うちはその通り、かな~;; でも、ほんとに、そうなのでしょうか? 皆さんが口に出さず、子供を見てそう判断されているならば、ショックです。 ちなみに、その知人男性は、男女ひとりずつ居ます。 男の子ばかりのお母さんは満足していて、女の子ばかりのお母さんは 勝手にいく旦那さんをお持ちということになりますか? 露骨でしたら、申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聴きしたいです。 よろしく御願いたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#65304
- 回答数3