bluesky2000 の回答履歴

全1158件中321~340件表示
  • 結婚、生活と身体の相性について

    私は31歳、彼29歳お互い結婚を意識してのお付き合いを始めたばかりです。 彼は、性格も穏やかで仕事も申し分ない人で、尊敬もしています。 ですが、外見があまりタイプではなく、多少打算的な考えでお付き合いを始めたところはあります。 今までに食事を4回し、こないだの5回目のデートで初めてセックスをしました。 正直、私はこの人とは身体の相性が合わない…と感じてしまい、これからこの人と結婚したらきっと性生活を不満に思うと思います。 セックスの相性だけが結婚ではないことはわかっていますし、お互いの愛情でなんとかうまくいくのではないか…?とも考えました。 でもダメそうです。考えられることは理屈なんです。 私が彼のすべてを受け入れることが出来るほど、彼のことが好きではないんだとセックスをしたことによって気づいてしまい。自分でもとてもショックを受けています。 まだ、何も結論を出そうとは思っていませんが、後ろ向きの気持ちでいっぱいです。 そこで質問です、結婚においてのセックスの相性ってどれくらい必要なのでしょうか。 このサイトでもよく、セックスレスで悩んでる質問を見かけますが、たぶん昔はよくしていたとかなのだと思います。 最初から身体の相性のことで不満になるような関係は結婚して、うまく生活できていくものなのでしょうか。 夫婦においてのセックスとはなんなのでしょう。。

    • xinxing
    • 回答数17
  • 俺が稼いでるんだ!?

    結婚3年目、1歳の娘がいます。 主人はエリートサラリーマン。 私は特に資格もなく再就職するも難しそうな平々凡々な専業主婦です。 さっそく質問なのですが、主人と喧嘩して煮詰まってくると 「俺が稼いでるんだ!くやしかったらお前が稼いでこい!」 「誰が食わせてやってるんだ!稼いできたほうが強いんだ!」 などとお子ちゃまな発言をして最近は喧嘩する気もおこりません。 こんな主人を黙らせる良いセリフやいい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • お医者様の忙しさ。。。

    医師として働きながら、大学院に通うとなるととても多忙になるんでしょうか? 研究や、論文発表で忙しくなかなか彼女が出来ても続かないと聞きますが、実際お医者様をながら、院生をsじている方ってそんなに多忙なんでしょうか?

    • y_88
    • 回答数3
  • 婚約者として、当たり前の要求なのでしょうか?

    婚約者の要求について 私の器量不足なのか、婚約者の過剰な要求なのか 教えていただきたく質問致します。 婚約者とは、出会って3ヵ月で、結婚を決めて その3ヵ月後に、妊娠が発覚しました。 妊娠発覚前から、新居を賃貸にするか、マンションを購入するかを 二人で考えていました。 彼女のご両親は都心部に住んでおり 彼女は、都心から離れた場所(電車で30分程度)でも 嫌だと言っていました。 都心になると、家賃が高い為、マンションを購入したとしても 支払う金額は、大差が無い事から悩んでおりましたが 妊娠が発覚した事から、私も奮起して 実家に近い場所、彼女の希望する生活環境を用意した方がよい 考え、マンションを購入しました。 マンション購入決定後、前段階で出て行くお金は多くなり そこに必要な資金がいるので、クリスマスやバレンタインなどの イベントでお金を余り使えないと話しました。 納得してくれたのですが、、 その後、私に対して、「私の家族は、私に対して、いろいろやって くれるのに、あんたは私の為に何もやってくれない」 とよく言われるようになりました。 現在は、一緒に住んでなく、実家暮らしの為、ご両親が妊娠を 心配してくれて、食事の事など、やってくれてるようです また、彼女の姉の子供の服などを持ってきてくれてるようです。 金銭面、近くに居てやる事が、今は出来ないなら、他の行動でと思い、 結婚式の準備、配偶者になる為の準備など、いろいろ調べて、妊娠中の余計な不安を取り除くように、私なりに配慮したつもりでした。 それでもまだ、あなたは何もやってくれないと言われます。 私は、「ただ言葉が欲しいだけなんだ、よくやってくれてるとまでは 言わなくていいから、何もやって無いって言うな」と喧嘩しました。 彼女は、「恩着せがましい、そんなの普通だ、ありがとうなんか、言わない」と言われました。 今やってる事は、一般的に当たり前で、何もやってないと、言われる 行動になるのでしょうか? また、私の「俺だって認めて欲しい」という、感情は、私の我儘になるのでしょうか?

  • 母が結婚を許してくれません

    長文で失礼します。 私(女・27歳)彼(25歳)で4年間付き合っています。 彼は、今年3月に大学院を卒業し4月から新社会人としてスタートしてます。 私は、3月までは彼の大学の近くで一人暮らしをして半同棲のような生活をしていましたが、彼が兵庫に行くのを気に実家(佐賀)へ戻りました。 これは、二人で話し合いをした結果、彼がお金を貯めたりする必要もあるし一旦、実家に戻ろうということを決めました。 そして、遠距離恋愛をしているわけですが・・・。 彼と私の間には何も問題はありません。 しかし、私の母は結婚もお付き合いも大反対です。 私は、一人っ子長女で養女として育てられました。 父は私が高校の時に先立ち、母1人子1人での生活です。 母は73歳とかなり高齢ではありますが、元気ではあります。 母に結婚話をしても「遠い!」ということで大反対されています。 彼のことは少しは知っていますが、結婚となれば話は別といったことでしょう。 母は、嫁にいってもいいが近いところ(福岡くらいまで)で母に何かあればすぐに駆けつけられる距離しかダメ。 子供を2人以上産み、一人は私の実家の姓を名乗って欲しい。 これが、希望です。 だから、今の彼とは別れてまた新しく彼氏を見つけ結婚しなさい。との事。 彼の両親は賛成をしてくれていて「いつ挨拶に行ったらいいのか?」とまで言ってくれています。 彼の家が4人兄弟(全員男)なので婿養子・・・となれば少しは状況がかわるのかもしれませんが彼は長男なのでそれは出来ない。 彼は、母が兵庫へ来て一緒に暮らしてもいいと言いますし、お墓なども絶対に面倒をみると言ってくれています。 母に何かあれば、行ってもいいと言ってくれています。出来る限りのことはしてあげなさいと彼の両親も言ってくれます。 子供に関しては、私の体調次第なので確約は出来ない状態です。 母には言いました。 「お母さんが望むような人と望むような結婚をして、幸せだったらいいけど少しでも不幸なことがあれば私は一生、お母さんを恨んで生活をする」と。 母はそれに関しては無言です。 母は 「親を見捨てる」 「お母さんはどうなってもいいってことね!」 「その彼と結婚しなくちゃいけないと決まってないよね?」 これの一点張り・・・。 どうしたらいいんでしょうか? 母が納得し、幸せになる方法は私たちにはないのでしょうか?

  • 婚約者として、当たり前の要求なのでしょうか?

    婚約者の要求について 私の器量不足なのか、婚約者の過剰な要求なのか 教えていただきたく質問致します。 婚約者とは、出会って3ヵ月で、結婚を決めて その3ヵ月後に、妊娠が発覚しました。 妊娠発覚前から、新居を賃貸にするか、マンションを購入するかを 二人で考えていました。 彼女のご両親は都心部に住んでおり 彼女は、都心から離れた場所(電車で30分程度)でも 嫌だと言っていました。 都心になると、家賃が高い為、マンションを購入したとしても 支払う金額は、大差が無い事から悩んでおりましたが 妊娠が発覚した事から、私も奮起して 実家に近い場所、彼女の希望する生活環境を用意した方がよい 考え、マンションを購入しました。 マンション購入決定後、前段階で出て行くお金は多くなり そこに必要な資金がいるので、クリスマスやバレンタインなどの イベントでお金を余り使えないと話しました。 納得してくれたのですが、、 その後、私に対して、「私の家族は、私に対して、いろいろやって くれるのに、あんたは私の為に何もやってくれない」 とよく言われるようになりました。 現在は、一緒に住んでなく、実家暮らしの為、ご両親が妊娠を 心配してくれて、食事の事など、やってくれてるようです また、彼女の姉の子供の服などを持ってきてくれてるようです。 金銭面、近くに居てやる事が、今は出来ないなら、他の行動でと思い、 結婚式の準備、配偶者になる為の準備など、いろいろ調べて、妊娠中の余計な不安を取り除くように、私なりに配慮したつもりでした。 それでもまだ、あなたは何もやってくれないと言われます。 私は、「ただ言葉が欲しいだけなんだ、よくやってくれてるとまでは 言わなくていいから、何もやって無いって言うな」と喧嘩しました。 彼女は、「恩着せがましい、そんなの普通だ、ありがとうなんか、言わない」と言われました。 今やってる事は、一般的に当たり前で、何もやってないと、言われる 行動になるのでしょうか? また、私の「俺だって認めて欲しい」という、感情は、私の我儘になるのでしょうか?

  • 浮気の証拠をつきつけられません。

    半年ほど前から様子がおかしいので浮気を疑っていたのですが、何も証拠がありませんでした。(携帯チェックはした事がありません) お金遣いが荒いので金融会社のカードをもっていないかチェックしたくて財布を覗き見してしまった所、浮気の証拠(プリクラ)が出てきました。 ツーショットプリクラが証拠になるか?と思われるかもしれませんが、普段の生活態度からしても浮気の疑いは相当濃いと睨んでいたところの発覚なので間違いないと思います。 旦那は財布を勝手に覗いた事を言うと相当キレると思います。 きっと浮気を誤るどころか、勝手にチェックをした私の事を非難する方が強くなると想像しています。 そんな旦那とわかっているならなぜ見たのか??? 怪しいものが何もなければ疑う気持ちが少しは減って自分の安心材料になるだろうと思っていたのです。 もしカードがあった場合は見た事を言わずに遠まわしに追求して、自分から借金があることを白状してもらうように仕向けるつもりでした。 白状した場合は借金はすぐに返してチャラにしようと思っていました。 でも今となっては予定外に浮気の証拠が出てきてしまったショックの方が大きくてどうすれば良いかわかりません。 私は離婚はしたくないと思っています。 彼女と別れてもらって夫婦をたてなおすのが一番の望みです。 でも証拠をつきつけると逆切れで相手から離婚を言い出しかねないタイプです。 こんな場合、浮気は黙認して自然に別れるのを待つしかないのでしょうか・・・

    • rottoo
    • 回答数8
  • ネットの人生相談に癒しを求め続け現実での会話と思考が停止した兄

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4875471.html で相談させて頂き、問題点が整理されたように感じたので質問を立て直します。 1.兄はずっとネット上で自分に共感してもらえる相手を求めていますが、現実世界で自分の気持ちを他人に話せるようにさせたい。そうすれば心理療法士などのによるカウンセリングの道も開けるのでは?そのためにはどうするのがよいか? 2.兄はネット上で自分にかけられる優しい言葉にずっと依存し続け、他の考え方を受け入れようとしない。もっと、世の中には様々な考え方があり、たとえば兄が好むようなネットでは一見大多数の意見にみえる考え方も、現実社会ではむしろ極端な少数派であることもあるということをわからせたい。 宜しくお願いいたします。

    • noname#82252
    • 回答数7
  • 私が、妹弟の荷物

     アラフォー独身の私がいると、妹弟の結婚がまとまらないようです。 見合いの話が断られたのは、履歴書に書いてある「私の存在」が原因だとか? なにかあった時、面倒見なくてはいけなくなり、妹弟の人生にまで降りかかってくるだとか? 親は安心して死ねないだとか、家族の頭痛の種だとか・・。 本当でしょうか?? 確かに、仕事も転々として安定してませんけど・・・。 そんなに、独身の身内がいることは、ネックなのでしょうかねえ・・。

    • kk71
    • 回答数6
  • 主人の食事の音

    こんにちは。 主人と食事の際に気になってしまうことがあります。 とにかく凄い勢いで音を立てながら食べます。 (1)スプーンとかフォークをカチカチしながら食事をします。 (2)たいてい吸って食べています。ですから、うどんやそば  を食べている音がします。(味噌汁、ヨーグルトなど、液体物) このこと以外はやさしくていい主人ですので 満足はしています。 疲れて帰ってくる旦那さんにあまり細かい事を言うのは 嫌だなぁ。と思う反面でも、この食べ方も嫌だなぁと 思うのです。 (1)に関しては話しましたし、無理でしたので現在はプラスチックの  スプーンやフォークを使っています。家ではいいのですが、  お店では金属のものが出てきますのでがちがちしてしまいます。  正直主人と外食するのは嫌なので家で食べる様にしています。 (2)にかんしては以前はなした事もありますが、  効果なしです。 どうも話を聞いていると仕事がとても忙しく、 食べる時間がものすごく短い(3分とか)ので急いで食べる 癖がついてしまった。とのこと。 分らないではないなぁと思います。 ただ、家での食事まで急ぐことはないですよね。 以上です。 主人の食事の際に出る音をどうしたら 小さく出来るでしょうか? いいヒントをいただければ幸いです。 よろしくおねがいします。

    • noname#183560
    • 回答数6
  • 自分のしたことは間違っているでしょうか

    自分の判断に悩む者ですが、ご意見などをお聞かせください。少し長くなりますが、 私は54歳の技術系会社員で、昨年初めに協議離婚しました。子供はおりません。2年前にその当時51歳の元妻から、別れて欲しいと言われましたが、突然なので驚きましたし、愛情もあったので納得できずにいました。 元妻は、家庭関連の製品の小さなメーカーを経営しており、会社の設立資金は私の個人資産で、製品のアイディアの多くは私が出していました。ずっと好調で、最近は、元妻が社長としての能力に自信をもってやっていました。 女性経営者によくみられるような派手な感じになり、仕事の付き合いとかで朝帰りも多かったです。 そんな中での離婚請求だったので、他に好きな男性でもできたのではないかと聞きましたが、強く拒否し、あくまでも、自分の仕事に没頭したいので、家庭がおろそかになり、私に迷惑がかかるので、と言うばかりでした。 納得がいかず、調査会社に調査を依頼しましたところ、残念ながら相手がいて、一緒の海外旅行、頻繁なラブホテル利用、その男は2年前に、元妻との不倫が原因で離婚していること、離婚の慰謝料で大きな借金を抱えていること、関係は5年前からであることなどでした。 愕然としましたが、定年を、まじかに控えており、静かな第2の人生を期待していたので、妻の不倫を表に出さず、離婚に応じました。妻は、後ろめたかったのか、かなりの慰謝料を払いましたし、株を買い取りました。また、共有資産の自宅の不動産は元妻の会社の借入の担保として使いたいので、私の持ち分を買い取りました。私の退職金も分与なしでした。これを弁護士立会いの下で公正証書にし、離婚しました。とにかく、早く離婚したいの一点張りでした。 その後、2人は結婚しましたが、もはやどうでもよいことでした。 かなりの金は入りましたが、この半生の意味に深い失望を感じる日々です。離婚してから、大学時代の先輩で精密機械系の特許開発会社を経営いている親しい先輩と会って今後の相談に乗ってもらいましたところ、先輩が元妻のひどさに激怒し、元妻の会社と使用契約している特許2件を期限切れになったその年で終了しました。その特許の開発に私も知恵を貸しました。来年からは、そちらで研究をすることになりました。 元妻から会いたいと言うので、仕方なく会いましたが、妻は先輩の会社の特許使用が止まってから、元妻の会社の製品の質が維持できず、販売ができなくなったと言うことです。その製品が大きな収入を占めていたので、経営は大変になり、その上、私に払った慰謝料や株式代金や土地代の借入の返済が大きな資金繰りの面で負担になり、破産になりそうだから離婚協議をやり直して、減額してほしいと頼みに来ました。また、先輩の会社の特許のこともなんとかしてほしいと言っていました。 不倫がなければ、一度は愛した女性なので、考えても良いとおもいましたが、調査会社の証拠写真や録音などを思い出すと、とてもできませんでした。 断ると、私が特許使用の邪魔をしたのではないか、そうなら訴えるといいますので、それは特許会社のことで私は知らないと伝えました。 それに対して、私は、妻の不倫について既に知っているし証拠も揃っていることを伝えたところ、真っ青になって消えていきました。このままでは、間違いなく会社は倒産で、借金地獄でしょう。 私も悩みましたが、その時は、これしかできませんでした。でも、心がすっきりしません。何かしてやるのが人間としての道でしょうか。 このような気持ちはどうしたら晴れるのか、アドバイスをお願いできますか。 よろしくお願いします。

  • 同棲する際に家族への挨拶は?

    こんばんは。 私は、29歳女性です。 今日、母親に現在付き合っている彼氏と同棲する予定だ。と話しました。 先月初めて彼は我が家に『お付き合いしています』と挨拶にきました。その時に同棲したいと話せばよかったと今になると思いますが、初めての顔合わせだしと思い、同棲の話しはしませんでした。私から両親に伝えればいいと思っていたのですが母親としてみれば、同棲するのに普通彼が挨拶しにくるのが一般的でしょ?と言う意見でした。 改めて挨拶しに来た方がいいと思いますが、一般的な意見なのか。ちょっと気になります。私だけから同棲します。と両親に言うのはおかしいのでしょうか。 皆さんの意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

    • uuhhsan
    • 回答数4
  • 妻の不倫。心が離れてしまいました・・・

    子供の親権と妻の不貞行為の慰謝料請求について質問があります。 私38歳、妻37歳婚姻生活18年。子供2人。(男女中学生)です。 妻がパート先の男と不倫関係にあります。妻とは3ヶ月前に別居。浮気を問いただしたところ、子供を連れて出て行かれました。 別居2ヶ月後に追跡調査を行なったところ、17時間に及ぶ密会行なっておりました。素人の追跡調査の為、準備不足で証拠らしい証拠は残せませんでしたが証拠はすぐにでも準備できます。 証拠は、複数回のホテル使用(ビデオ撮影等)で十分でしょうか? 証拠を突きつけても、別居後の浮気と逃げれないようにするにはどのような対応があるのでしょうか? 妻の不貞行為で離婚となった場合、私は子供の親権を勝ち取る確率は高いのでしょうか? 相手の男と妻に慰謝料請求を考えております。別居後の肉体関係と主張されても請求は可能でしょうか? 妻の職場の人事課に不倫の事実を伝え、解雇請求等は可能でしょうか? 妻とは離婚の予定です。知りたくなかった事実を知ってしまい、婚姻生活はもう不可能です。1番の被害者となってしまう子供達には申し訳ないのですが妻に対し心が離れてしまいました・・・・ うまく伝えることが出来ず申し訳ありません。 宜しくご指導お願い致します。

  • 離婚を考えています

    離婚を考えております 44歳子供は、16歳18歳の学生をしている子供がいます。 離婚を考えたのは、かなり前からですが 原因は、些細なことだった。 主人は、思い通りにならないと舌打ち・溜息 そして、口を聞かない。 多少モラハラかな?と思う点があります。 何度となく改善出来ればと話し合いをしていますが 改善の余地がありません。結局主人は、破滅的な方向へ考えが 向かい花い合うたびに、脅しや嫌がらせをしてきます。 最近は、馬鹿な母親と罵声したり わたしの仕事の邪魔をしてやるとか 足を引っ張る行為や、すぐに出て行け 出て行かないなら、荷物を捨ててやる等 暴言がひどくなりました。 主人の言い分として、わたしが主人を馬鹿にしているからだといいます。わたしの態度で、子供たちもおれの言うことを聞かなくなったとか 子供が馬鹿なのは、母親のせいだとか 子供の前でも言います 馬鹿にされたと思っていれば仕方ないのでしょうか・・・ わたしからすれば、なぜそんなに卑屈になるのか 男のプライド?なのかわかりません。もっと、前向きになれないものか?と頭をかしげてしまいます。 ちなみに、収入は、わたしの方が上です。 この点も主人は、不満のようです。 先日も出て行け!と怒鳴り合いの話し合いをしました。 子供たちは、主人が立派に育てると言われました。 現在の住宅ローン(20万)を今後支払はせず 自分だけの収入で子供を立派に育て上げ 2年後くらいには、破産宣告でもするから 心配するな 「出て行け」の一点張り わたしも連帯保証人になっているので 破産は困るのですが、 それが、立派に育てると言えるのか? 嫌がらせとしか思えないのですが こういった点を弁護士に相談した場合 不条理な言い分を押しつけられずに離婚することは出来るのでしょうか? ただ、主人は、弁護士だろうか調停だろうが、 俺は会わないからな の一点張り 離婚した場合子供たちは、自分の意志でどちらと生活するか 決めることができるのでしょうか? 長文になりましたが、よろしくお願いいたします。

    • sql333
    • 回答数7
  • 両親の事

    この土日に私の実家へ旦那と子供(8ヶ月)と姑の4人で、私の実家へ帰省しました。 実家は・・・ 父(59歳)会社員・養子となり、苦労してきた 母(61歳)現在は主婦・母が幼い頃になくなり、継母にいじめられたりして苦労してきた 祖母(84歳)父を小5の時、養子に迎えいれた 弟(34歳)独身 現在、このような構成となってます。祖父は大腸がんのあと脳梗塞となり、長い長い病院生活の末に亡くなってます。 夜、みんなで食事をしながら楽しく話しをしていたのに、なぜか両親が自分達が祖父母のためにとても苦しい生活をしていた、とつらつらと話し始めました。祖父母は仕事をしていて収入があったにも関わらず、家にお金を一切入れず、当時、副業で家の敷地内で養豚をしていましたが、その電気代(月4万円)も入れなかったと。 私の旦那は「ええー、養豚?」と驚いてました。 そう、私は養豚の話をしていなかったのです。周囲が酪農家ばかりの環境ならまだしも、田舎とは言え、みなサラリーマンで趣味程度に田畑を耕しています。そんな中でうちはとても目立っていました。同級生からもいろいろ言われてきました。 私は、姑もいて楽しい会話をしていたのに、先に就寝した祖母の悪口言ったり、苦労話を始めたことが信じられないです。 また、旦那がびっくりしていたという事は、私が養豚の事は知られたくないという事をなぜ気付かないのでしょう。更に餌のために市内の料理屋から「残飯」を収集していた事も言いました。恥と思ってないのでしょうか? そして、両親は自分の苦労話が誇らしいのでしょうか? 姑も亡舅の借金で相当苦労してきましたが、お呼ばれしている立場からか、聞き役に回っていました。 もし、これが逆の立場で姑が両親を招いたのなら、姑も苦労話をするものなのでしょうか? 私は姑の苦労話を、自分の両親には聞かせたくはありません。 私の両親の事は「非常識」ではないですか? とりあえず、私自身はとてもショックな帰省となりました。この先、またみんなで集まった時、どんな話が出てくるのかと思うと、なんだかもう帰省なんてしたくないって思うのです。 皆さんのご両親はどうですか?今の親世代ってこんなものなのですか? それとも私が変なのでしょうか?楽しく付き合っていればいいじゃん、昔の暗く混み入った話は嫌だ、って思うのです。

  • 男性の方に質問です。 親を大事にしていますか?

    私は妊娠中(男の可能性)で1児(男)の母です。 二人目も男とわかってから、まわりからは、「大変」とか「残念」とか「かわいそう」「大人になったら連絡もないし、孫もだかせてもらえない、男の子の親は将来さみしい老後になる。」などの言葉でショックを受けています。 実際私の周りのママ友も、実親とは毎週会っているのに、旦那の家には1年に一回も帰らない、お金だけもらって孫は会わせない。。。などの人が多いです。 特にお姑さんにひどい事をされているわけでもなく、ただ、会いたくないなどの理由だそうで、そういう言葉を聞くと悲しくなります。 息子はとてもかわいく、今は幸せです。 私は自分の親(母だけですが)とも旦那の親もできるだけ平等にしています。そんなケースはまれなんでしょうか? 私の旦那は親と電話したら?って言っても話す事がないからって電話もあまりしないし、一緒に旅行や買い物も私がすすめてようやくと言う感じです。でも、尊敬していると言っているし、子供ができてからは、連絡も少しは増えました。 (1)男性の方への質問は、親を大切にしていますか? (2)もし奥様が奥様の実家だけ大切にして、自分の実家をないがしろされていても、何も思わないですか? 決して将来同居したいとか、マザコンになってほしいとかではないです。ただ、まわりのママ友の様な全く交流がなくなったりするのが辛いんです。 当たり前ですが、お嫁さんをいじめたり、嫌がらせもしません。過干渉もしません。自分も嫁だから、姑と話すのが緊張したり、疲れたりする気持ちはわかりますから。 20年以上先の事、結婚だってするかわからないのに、おかしな質問かもしれませんが、悩んでいます。教えてください。

  • 共同名義の家と土地、今後どうすればいいのでしょうか

    数年前に亡くなった父から家と土地を相続しました。妹と共同名義です。 その家に5年前から実母と私たち家族(夫・子供二人)と同居を始めました。妹は子供たちと一緒に少し離れた場所の賃貸マンションで生活しています。もともと私たち夫婦は子供が出来るまで別の土地で暮らしていましたが、父が亡くなり、一人暮らしの母のことも考えて心機一転地元に戻ってくることにしたのですが、そのきっかけになったのはこの家があったからです。妹も「家があるから」と私たちが戻ることを勧めてくれました。 同居を始めてしばらくして母に「妹も大変だからこの家の家賃?として少しお金を渡してあげたらどうか」と言われました。夫にも相談して本当に少しですが、毎月長男が成人するまで支払うことにしました。(去年成人) 先のことを余り考えずに実母と同居を始めましたが、これから先どのようにすればいいのか悩んでいます。母は今は元気ですが、2年前に1度病気をして、夫にもかなり大変な思いをさせました。友人に話をしたら「お母さんの面倒を見てるのだから名義はあなたにしてもらったらいいのでは」と言われました。名義を私に変えてもらうことを妹に打診することはいけないことでしょうか。。どうか教えてください。よろしくお願いします。

    • happysb
    • 回答数3
  • 離婚後、再婚→慰謝料はどうなりますか?

    私の主人は前妻に対して子供(18)への養育費と慰謝料を離婚してから毎月支払っています。公的証書にも毎月の額と子供が大学卒業まで支払う旨を記載し残していますが、前妻が昨年末頃に再婚していた事が判明。こういう場合でも公的証書で決めた額を支払い続けないといけないのでしょうか? 補足1:離婚した原因は性格の不一致で不貞ではありません。バツイチの状態で私と付き合い昨年の夏に結婚したところです。 補足2:前妻の再婚相手の男性は籍を入れた後、会社が倒産し破綻したそうです。前妻は薬剤師として働いております。 補足3:別れた夫の両親(私の義両親)に子供の大学にかかる費用を出してくれるようお願いしてきたそうです。義父は孫が可愛いのでもちろん承諾。 →私と主人からしてみれば、別れた夫の親に未だに援助を求めるのはどうかと思いますが・・・。 私としては正直気分のいいものではありません。 再婚した事も義父を通して知ったので前妻にしたら再婚した事は隠しておきたかったのだと思います。 養育費も慰謝料も主人は払う義務がありますか? それとも減額等の免除は可能なのでしょうか? 公正証書があるから無理でしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m

    • janety
    • 回答数7
  • 妻の住民表がとれません・・

    離婚調停中の夫です。 妻から DVシェルターに逃げ込まれ 行方知れずです。 (暴力は一切ありませんし虚偽申告と思います) 家出中は こちらからの立会人を立てての 話し合い提案にも全く応じようとしませんでした。 先日 市役所から子供と妻の住民表の移動があり 市から児童手当を休止する旨の書簡が届き、 区役所に 妻の住民票を請求したところ 出せません(お教えできません)と拒否されました。 前置きが長くなりましたが、調停があるので、 別に探して合おうとは思いませんが、子供も一緒なので 居場所ぐらいは知っておきたい程度で請求しました。 妻は 逃げる事で精一杯のようです。 私は 冷静に考えて 妻とのいさかいとは別に 子供の為に何ができるか? そちらを優先で考えてしまいます。 この場合 いったいいつまで 住民票は請求できないのでしょうか? この先 面接交渉権の申し立てや子供の支援で 相手の 住居地が不明だと 支障がでると思うのは  私の勝手な考えでしょうか? 皆様のご意見をお願いいたします。

    • noname#83137
    • 回答数3
  • 義親と同居 生活費はどうしていますか? <長文>

    ※長文・雑文にて失礼します。 30代の夫婦で3歳の男の子がおり、義両親と同居しています。 主人と私で共働き(子供は保育園)、義両親は年金生活です。 2人の給料のうち20万円を生活費として家に入れています (義母に渡しています)。 平日夕ご飯は義母が用意してくれているので、その買い物代他、 光熱費等々(たぶんその辺りに使っている)のつもりで渡して いますが、実際何にいくら使っているのかは知りません。 私たちのために貯金してくれている可能性もありますが、 定かではありません。 (いつだったか、子供名義で通帳を作ってきたと言われました。 もとはと言えば私たちが入れているお金なのに、いかにも自分 たちが出してやった的な言い方をされ、とても気分が悪かったです) 結婚したら主人の通帳等渡されるのかと思っていましたが、 未だに義母管理です。 家に20万円入れると自分たちの生活は・・・しんどいです。 保育料、ガソリン代、携帯代、保険、車のローン・・・等々 引き落としになり、手元に残るのは本当にわずか。 貯金なんて全く出来ていません。 そのわずかなお金をはたいて、休みの日は私が買い物係。 自腹です。 買い物代は義母に渡しているのに。 主人に家に入れるお金を減らそうと提案したのですが、急に そんなことをして不思議に思われるのがイヤだといって聞き 入れてくれません。 今回、このご時勢で会社から給与カットの通達が出たので、 これを機に減額しようと考えているのですが、同居されている方、 家にいくらかお金は入れていますか? それとも入れていないですか? その家の状況にもよるとは思うのですが、ぜひ参考にさせていただき たく・・・。 私としては家に入れるお金を必要最低限にして、自分たちで貯金を していきたいと考えています。