bluesky2000 の回答履歴

全1158件中281~300件表示
  • 結婚するのか否かハッキリしない彼

    同棲5年で私が31、彼が32歳です。 ずっと結婚話をしてこなかったので(そろそろ待ちきれなくなり) 今年2月に「もしかして結婚しない主義?」と 切り出し、話した末に相手は私と結婚したいと言ったので 「ではきちんと心が決まったらプロポーズしてね」と 話を閉じました。 しかし8月になっても普段と変わらず。 そこへ地方で祖父母の面倒をみてる父から電話で 来年仕事の任期を終えるから祖父母と一緒に暮らすと 報告されました。(私の両親は25年位の別居) そこで将来の事を不安に思い、半年ぶりに彼に切り出しましたが 歯切れの悪いもので、「今月(記念日があるので)プロポーズ しようと思ってた」と言われましたが何だかこの先この人が旦那で 大丈夫なのか不安になりました。 彼氏としては良いのですが、こうケジメが無いと これから起こる色んな事に頼りにならないというか 何事も私発進じゃないと腰を上げない事が不安です。 うじゃうじゃ言ってはっきりしないんです。 私から見て、「責任は取りたく無いが別れたく無い」と見えます。 動き出さない理由に、私の田舎にいつか住まなきゃならないのか 心配だとか言います。 最後は自分達が決める事ですが 全く私達を知らない方の意見が欲しくなりました。 男の人って結婚をどう考えてるんですかね??

  • 私が病気になっても、普段通りの生活を望む夫について

    こんにちは、よろしくお願い致します。 私30代後半の主婦、夫40代後半の子供ナシの夫婦です。 先週の金曜日、朝から体調が悪く風邪を引いてしまったようで熱が出ました(37度後半~38度くらい)5年ぶりくらいです。 メールで夫にこの事を伝え、その日の夜はレトルトのカレーとサラダなどの簡単な夕飯で済ませて貰いました。 私は食欲もなく食べていません。 週末の土・日は夫は会社が休みです。 朝から熱が下がらない私に「朝ごはんは~」「コーヒーいれて~」などいつもと変わらない要求が・・・。 しかもいつも週末は愛犬の散歩に車で近くの公園に行っているのですが、「自分が運転するから行こうよ」と言ってくるのです。 正直体も辛かったのですが、夫は一度言い出すと絶対に自分の意見を曲げないし、不機嫌になっても面倒なので行きました。 やっぱり夜また38度まで熱が上がってしまいました。 日曜日も同じような生活、さすがに辛くて「夕飯はコンビニで何か買って来て」と頼みましたが、どうやら行きたくない様子。 結局私がチャーハンを作りました、私は金~日曜日までほとんど食事らしいものは受け付けませんでした。 もちろん愛犬のゴハンだって自分では作ろうともしません。 私が夕飯を作ったり家事をしていても、自分はTVを見たりゲームをしたりして普段の生活と全く変わりなかったです。 たまに「熱はどうなの?」と聞いてきますが、熱があったってなくたって何も態度は変わらないくせに、と頭に来ます。 今日になり、熱もやっと下がり体も楽になって来ました、正直主人のいない平日に風邪を引きたいぐらいに思いました。 世の中の旦那さんてみんなこんな感じなのでしょうか?それともうちの夫だけ?私の考えが少し甘いのでしょうか? 今後も子供を持つ予定はないので、これから先私が他の病気にかかった時にも夫の理解・協力が全く得られないのかと思うと恐怖です。 ご主人様、奥様両方のご意見が伺いたいです、どうぞよろしくお願い致します。

  • 就職のことで両親とうまくいきません。

    22歳女です。現在公立学校で常勤講師をしています。両親との関係が悪く、今後どうしていけばいいのか考えがまとまらず投稿しました。 教員採用試験は二回目で今年も不合格でした。今年になって仕事を始めたばかりで、授業や部活指導など目の前の仕事でいっぱいいっぱいになってしまい、結果勉強量が全然足りなかったと反省しています。 不合格を報告したときに両親に、「仕事ばっかりしているから」「考えが甘いんだ」「どこかで手を抜かないから」「これからどうするつもりなんだ」「不合格じゃ困るんだけど」と責められるばかりで、「わたしだって遊んでいたんじゃない」と我慢できず反論してしまいました。本音として少しくらいは励まされたいという気持ちがあったからだと思います。 いつまでも正規採用になれないでいる私が悪いのはわかっていますが、この数ヶ月がんばって仕事をしてきたことまで否定されているようで悔しくて辛いです。母も教員をしていて、私と同じように講師をしている人を大勢見てきたからあえて厳しく言うのだと思いますが、最近では本気で嫌味を言っているようにしか聞こえません。父は外面だけはよく体裁を気にする人間で、家の中では「未だに自立できないくせに俺に口答えするな」「合格できないなんて恥ずかしい」とあからさまに言ってきます。もともと父のことは嫌いで本当は一緒に生活したくありません。こんな状態が4月からずっと繰り返されてきていて両親と顔を合わせたくなくて、部屋にこもったり遅くまで学校で仕事をしていたりします。 このまま実家にいてもまた嫌なことばかり言われ時々我慢できずに爆発してしまう状態が続くなら、家を出ていこうかと考えています。でもこんな逃げるような形で家を出るのは良くないともわかっています。今後どのように両親と関わっていくべきなのかがわからなくなってしまいました。仮にも教員なのにこんな幼稚で情けない質問をしていて恥ずかしいのですが、なにかアドバイスしていただけるとありがたいです。

    • taz-tad
    • 回答数5
  • 現在母子家庭 同棲を始めるにあたっての質問

    母子家庭です。近々同棲予定です。 今までの手当ては不正受給に当てはまるので停止します。 ただ、医療費もかかるようになり彼の収入も非課税になるほど低所得です。切り詰めた生活になるのが予想されるので、色々家計費を考えたいと思い質問しました。 籍を入れなくても生計は同一とみなされますか? 詳しくわからないので説明がうまくできませんが、彼と生計が合算されれば住民税が高くなったり(現在は、私は子供二人扶養中です)毎月の所得税が高くなったり、その他高くなるようなことがあるのでしょうか? 無知で恥ずかしいですがよろしくお願いいたします。 まだ結婚まではしないのですが、それでも所得は合算とされてしまうのでしょうか? 住民税など、高くなってしまうんでしょうか?

  • 平日に保育園を休むのは悪いこと?

    皆様の意見を伺わせてください。 質問ですが夏休みに入り姪っ子たち(主人の姉夫婦の子で小学校3年)が主人の実家に遊びに来ています。(子供だけ預かっています)  そこで父・母は子供たちを近くの遊園地に連れて行ってあげたい。土日は混むし父・母の体力では子供たちに対応できないだろうということでちょうど父の誕生日があるのでその日に(平日)に連れて行ってあげたいのでうちの子供も保育園を休んで私も休んで一緒にどうだとお誘いを受けました。 私はパートをしてますが融通を聞かせてくれる職場なので休むことに問題なく。子供もいい機会だからと休ませて一緒に行きたいと思ったのですが、主人に話したところ「だめ」の一言。 理由は子供を遊びを理由に休ませるな。年長になって1度も休んでないし、嫌なら行かなくて良いと子供に思わせてどうする。第一、向こうの子供のためにお前が休むのなら向こう両親(主人の姉夫婦)も休んで来い。ふざけるな。」  というものでした。  確かに病欠以外で休むことはあまり良いことではないかもしれませんが、保育園ですし、実際他の家庭も同じような理由でお休みしている子はたくさんいるし保育園は教育施設ではないしそんなに怒ることないと思うのですが。  このことで父も母も「こんなことも協力できないなら私たちも一切協力しない。」 となってしまい、嫁としてどうしたらよいか悩んでいます。 主人に黙って平日に休んで出かけることも出来ますが、うそをついてまではしたくないですし。 うまく伝えられず長くなってしまい申し訳ありませんが皆様はどう思われるのでしょうか?ご意見をお聞かせ頂ければと思っております。何卒宜しくお願い致します。

  • 不倫相手からの借金について

    回答よろしくお願いいたします。 配偶者が不倫をしていました。 相手と結婚したいので別れてほしいと言われ、それが元で別居をしていたのですがやはり相手と別れて元に戻りたいと言われました。 いろいろ考え、元に戻ることを承諾したのですが不倫相手ときっちり別れることも出来ないらしいのです。 原因は不倫相手に借金をしていること。 1年間位、仕事をしていなかった時期に不倫相手が生活費を出してくれていたらしいのです。元々、結婚を前提とした半同棲状態だったため、 お金を出してくれていたようです。 ところが、結局 不倫関係がうまくいかなくなり 別れたいと告げたところ、今までの生活費等のお金を全部返せと言ってきています。 金額は300万とのこと。 不倫相手は、300万払えるわけない=自分とは別れられない と思っているようです。 言われるがままに300万は支払いするべきなのでしょうか? 払えない場合、私や親が払うべきなのでしょうか? 本当なら私が慰謝料を請求したいくらいなのですが…

  • 嫁と姑なんて。。

    先日、姑から子供の誕生日を祝う手紙が届きました。 主人も子供達も夏生まれです。 封筒には、夫、子供達の名前のみ。私の名前はありませんでした。 なんだか嫁と認めてもらってないようでショックで。。 私だったら夫名のみか、子達名のみで出すと思います。 考えすぎでしょうか?

    • noname#207855
    • 回答数7
  • 娘の彼氏の親との挨拶

    19歳の娘がいます。数ヶ月前に妊娠したのですが、周りの反対で中絶をしました。もちろん私も反対した人間の一人です。相手の両親も反対でした。就職して1年も経たず、相手も同じ職場の同期生(大卒)で、本人たちも生活していく自信が無かったのでそうなりました。 最近になって、相手のご両親が『遅くなりましたがご挨拶に伺わせてください』との事。おそらくその件についてのお詫びだろうとは思いますが、もしやこれからの事を話し合おうという場なのか…。 私はまだ娘を嫁がせるつもりはありません。彼氏とはよく喧嘩をして、娘は私に泣きついてくるのです。経済力も心配ですし、そういった普段の生活からも、まだまだ娘を任せる事は出来ないと思っています。 ご両親に会ってそのような話になった場合、上記の気持ちを正直に話してもよいものなのか、悩んでいます。 普段かしこまった席に着くことが無いので、緊張します。どなたか教えてください。

  • ピアスをあけるだけなのに猛反対の夫

    私が 「ピアスをあけたい」と言うと主人が猛反対してきます。 主人は「そんな体に傷をつけるなんて、絶対に嫌だ」と言う様なことを言ってきます。 私は別に、顔を整形するとか、豊胸するとか、言うんじゃなくて、 耳に小さな穴を開けるだけだと思うんですが。 整形や豊胸だと見た目が変わると思いますが、ピアスの穴で特に変わりませんよね。 イヤリングがピアスになるだけで。 それに、主人の体ではなく、私の体ですし・・・。 すごく大げさに思うんですが、 既婚男性の方、ご自分の奥様が「ピアスあけたい」と言ったら反対しますか?

    • noname#91358
    • 回答数20
  • 子どもにどう説明したらいいでしょうか?

    子どもへの返事で困ってます。 実は私は韓国籍の人と結婚しました。その時の主人の名字は誰が聞いても韓国人とわかる名前です。 結婚当初は入籍せずに長女を出産し、その後日本で暮らすなら日本国籍を取得したほうがいいだろうということで帰化することになり帰化と同時に入籍しました。その時に主人の名字を使わずに全く違う名字をつけました。だから主人の実家の名前と我が家の名前が違うことに長女が気づきました。 それまでは、「結婚したら変わるのよ」と誤魔化してましたが、そろそろ本当の事を言わなくてはいけないと考えています。 こうなることは結婚したときから分かっていたので、ズルズルしていた私も悪いと思います。 今、考えると自分の父親が韓国籍と知ってショックを受けないかなーと 変な心配をしているのです。 主人はどうしようかなーと言うばかりで、心の奥底では、あまり自分が韓国籍ということを知られたくないようで、相談する友人はいません。 娘に傷つけないような説明の仕方はないでしょうか? 宜しくお願いします。

    • noname#105974
    • 回答数9
  • 自分の子供に子供ができたと聞いたときの親の心境

    ※ここより下を読む際に少し不適切な内容を含みます。ただ、”このカテゴリーで聞くべき”内容なので質問させてください。 僕は22歳で”親のイメージ”がまだついていないのですが、 例えば”結婚をしている子供”に「子供できたわ」って言われたときに たいていの親は「おめでとう」って普通に言いますよね? 僕はその心境がわかりません。 子供ができたということは”自分の子供”がいやらしい行為をしたということですよね? それを想像したら普通は”親として”は「ショック」を受けるのではないでしょうか? ”自分の子供”が・・あんなことしたのかって・・ その「ショック」という過程をすっ飛ばして無条件に 「子供できておめでとう」という”親の気持ち”が理解できません。 それどころか「早く孫の顔が見たいわ」って言っている親もいます。 どうしてですか?

  • 子供の事で夫と意見が対立します。

    くだらないことかもしれませんが、子供(7歳、2歳)の髪を切る際、毎回夫と意見が対立します。私は、以下のような理由から、子供は他の子と同じ、普通のヘアスタイルで良い、と思っております。 1.男の子にはそんなに容姿にこだわらず、中味を重視するような子に育って欲しい。 2.節約や、夏は汗をかく、等の現実的な理由から、出来れば短めにしたい。 3.私の両親が、奇抜を好まず、普通の、清潔な髪型を、孫にも望んでいるのがわかるから。私の父は私が子供の頃からとても厳しく、いまだに親の視点で考えてしまうことがあります。これは、夫や子供も、私の両親に好ましく思って欲しい、という思いからだと自分では思っておりますが、度が過ぎると良くないと思い、両親(どちらかと言えば父)の視点でなく自分の視点で判断するよう気をつけるようにはしています。。。 が、夫はどちらかと言うと「普通」を嫌い、ちょっと変わったスタイル(良く言えば「オシャレ?」)なスタイルにしたがります。 私としては、子供の髪型など、妻に任せていちいちこだわらないで欲しい、と思っております。 くだらない事かなー、とも思いますが、毎回、子供の髪を切りに行く度に、なので憂鬱になります。 ご意見を頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚すべきでしょうか?(長文です)

    家庭の恥をさらすようで本当に恥ずかしいお話なのですが、 夫婦喧嘩をし、口論した後に顔面に頭突きをされ、鼻を複雑骨折しました。 喧嘩のきっかけは、些細な事でした。 物をすぐに放り投げる癖のある夫に注意をしたところ、 「自分は置いただけ、勢いがついて投げたようになっただけ」というので、 私は、その投げた方の手をたたき、「私はあなたの手に触っただけ、叩いてない」と言ったのです。 そしたら、「ふざけるな、調子に乗るな」と冷蔵庫に頭をたたきつけられました。 そして顔を叩かれ、眼鏡を飛ばされました。 それに対して私も夫の顔を平手打ち。 怒った夫は壁に私を押さえつけて顔面に頭突きを・・・。 その場にうずくまった私に夫は「ごめん、悪かった、手が滑って当たってしまっただけ」 と謝り、「翌日病院に連れて行くから」と言いました。 しかし、翌朝仕事先から電話があり、仕事に行くことに。 それを聞いた私の両親が怒って、もう、家に帰る必要はない、実家に帰ってくるようにと言いました。 もともと、結婚の挨拶に来た時も「暴力だけは絶対にしないように」と何度も念押ししていた両親は私たちを離婚させるつもりです。 それでも私は夫と一緒にいたいと思ってしまいます。 私がうずくまっているとき、氷で何度も顔を冷やしてくれたし、ちゃんと謝って、あとは普通に接していたし。 でも、心の中ではDVの典型?とも思っています。 実は、この一回だけではなく、過去にも一度ありました。(このことは両親は知りません) その時、先に手を出したのは私でした。 結婚の話が出たとき、夫は浮気をしていました。もう一度ちゃんと話し合いをして、結婚するのかどうかを決めようとしていた時、浮気相手から電話がかかってきたのです。 私が「出ないで」と言ったのですが、その電話に出て話を始めました。 「今は切って」「もう連絡しないで」と言ったら、彼は「出来るか!!」と言ったので、その言葉に傷つき、ショックを受け、 とっさに彼を平手打ちしました。 すると彼は私の頬にパンチを・・・。 脳震盪を起こしその場に倒れたのですが、その時も今回と同じように 何度も謝り、氷で冷やしてくれました。 普段は本当に優しくていい人なんです。 これはDVとして受け止めるべきなのでしょうか? どちらも、私が悪い気がします。 うちの両親は、私が先に手を出したとしても、女に手をかけるのは最低。加減せずにやった。最低な男だ。と言っています。 交際6年で結婚をしたのですが、今までは一度もそんなことがありませんでした。 まだ、結婚してから2か月しかたっていないし、出来れば離婚はしたくないと思っています。 でも、両親が怒る気持ちもわかります。 そこで、客観的な目で見れる第三者の皆さんの意見をお聞きしたいのです。 よろしくお願いします。

    • rena-_-
    • 回答数39
  • 子供がほしいです

    長文ですが、よろしくおねがいします。 共働きで、結婚3年目の夫婦です。妻は28歳です。 収入は同程度です。 普段はすべて合算して夫の私が管理しています。 最近、マイホームを購入しようと毎週のように打ち合わせに行っており、そこでお互いの認識の違いがはっきりして喧嘩ばかりしています。その中で、妻は妥協をしないため予算をはるかにオーバーしています。借金は私名義の予定で、はじめての借金になるため不安があります。 将来設計を考え、そこに子供の養育費を考慮して、少しは家の建築費で妥協してほしい旨を伝えたところ、「妥協するところをあなたは間違っている。こんなに働いて稼いでいるのに我慢するなんて納得できない。子供なんてほしくない」と言われてしまいました。 一人では子どもは作れないので、私が妥協して妻の給料は家計にいれないことを提案しました。正直、自分の不安は増えたし、子供がほしくないという本音も聞いてしまい、ショックです。 なんとか子供がほしいと言ってもらえる状況は作れないでしょうか。 妻は、ほかの家庭で、妻がセックスしたくないので夫が浮気や風俗にいってくれてうれしいという話を聞いてきて笑っていました。私も浮気して子供を作ってしまいたくなることもあります。 まとまらなくてすみません。 ちなみに、妻に不機嫌になってほしくないので、炊事、洗濯、そうじ、ゴミ捨てなども9割は私がやっております。

    • noname#84721
    • 回答数10
  • 家に帰ってもくつろげないと夫が言います

    結婚して約2年です。子供はいません。 私から夫に対しては付き合っていた頃のような 好きだという感情はすでに消えてしまったように思います。 仕事にまじめで優しい人ですが、 典型的な仕事人間で会話もつまらないし 新婚の頃からこっちが誘っても全然Hもしてこないし、 仕事以外では常識がないことだらけだったり 子供と暮らしているみたいでイライラするんです。 私がなんとなく常にイライラしてると 鈍感な夫にでも伝わるらしく気を遣ってくるんです。 私「ごはんおかわり、いる?」 夫「・・・(間)あ、うん、じゃあ少しだけ」 私「おなかいっぱいならいらないでいいんだよ?」 夫「・・・あ、うん、じゃあ、いらない。ごめん。・・・ごめん。」 何で謝るの?おかわりを断ったら私が怒るとでも思ってんの? って感じです。こんな状況がたびたびです。 こんなくだらないことまで何で気を遣って本当のことが言えないんでしょう? こんなんでイライラする私も短気ですけど、 一言、「あーもうお腹いっぱいだからいいや」でいいじゃないですか!! こんな日常だから何かの折に喧嘩した時には 「とにかく家でくつろげない」と言われます。 ここまで読んだ方は私がとんでもない鬼嫁で旦那がビビってるだけだろー と想像されていると思いますが、 私も普段気が小さい方で控え目です。 友人と飲み歩いたりブランド品や化粧品にお金をつぎ込むこともなく ひたすら家計をやりくりして何とか夫に好きな手料理を食べさせて 家もきれいにしています。 私の友人なんかは結婚しても堂々と毎日飲み歩き、家事なんかほとんどせず 「自分の給料は、全部自分のおこづかいにしてるから」と ネイルから服装までいつもきれいにしてます。 そんな子に比べたら私はよっぽどいい妻なはずなのに・・・と疑問です。 ただ子供みたいな旦那に一生懸命つくしてるのになんで旦那から 鬼嫁みたいに言われないといけないんですかね? こっちだって好きで姉さん女房みたいになってるわけじゃないんです。 もっとこっちだって甘えたいのに 旦那があんなんだからこっちがしっかりするしかないんです。 こんな状況の夫婦っていますか?どうやって円満にやってますか?

  • 妻の実家への依存

    いつもお世話になっています。 今日は妻の実家との関係についてご相談させてください。 私の家族は私(40)、妻(37)、娘(3)、息子(1)の四人家族です。 妻の実家が車で30分程度の距離にあります。 持ち家一戸建てでローンの残債の返済のめどもたっています。 年収は私1000万、妻100万程度で生活には比較的ゆとりがあります。 妻の仕事は実家の事業の経理です。 仕事もかねて妻は子供とともに実家に泊まりにいくことも多いです(週1-3) 妻が実家泊時には私は一人で夕食を温めなおして食べ、弁当も詰めてから就寝します。 妻の実家には色々とお世話になっており、そのこと自体には大変感謝をしていますが、 一般的に見てかなり妻の実家に依存してしまっているのではないかと、 申し訳なく思うことがあります。 1.娘の面倒は妻の母親が主にみる。妻は下の息子の面倒をみているか仕事。 2.扶養者控除内での給与としているためとの理由で、現物支給と称して、食材、 衣類、オムツなど日用品の多くが実家の負担で購入してもらっている。 (実質的には1週間に5時間程度しか働いていないと思われる) 3.帰宅時には多くのおかずや食材をもらってくる。 4.車も事業車として購入してもらった。保険・税金も実家持ち。 5.頻繁に外食に連れて行ってもらっており、これも実家持ち。 6.孫に多くのおもちゃなどをもらう。 7.私のビールなどの酒を大量にもらう。 などなど。 そのため毎年500万円以上貯蓄ができます。 とてもありがたいのです。 がその一方、夫の立場的には、あまり依存しすぎるのも問題があるように感じることがあります。 もちろんお礼を兼ねて、年に1回程度温泉旅行などに一緒にいくことはありますが、 そんなものではとても追いつかないな~と思っています。 一般的な意見として、いい年の大人が両親にいまだ多くを世話になっている この状況をどう思われますでしょうか? なんとなくもやもやした気持ちがあるためこちらで質問させていただきました。 どんなことでも結構ですので、コメントをよろしくお願い致します。

  • 離婚の理由になる?

    30代の兼業主婦です。3歳の子供が1人います。 主人との離婚を考え始めています。 共働きですので、夫は家事もよくやってくれます。 子供を保育園に預け、私が有休を取って出かけたり することも許してくれます。 ただし、育児に関しては全くと言っていいほど かかわりを持ちません。 仕事が終われば大好きなパチンコに行き、子供が 寝た後に帰ってきます。出張も多い仕事ですが 出張の帰りにもパチンコに行き、子供が寝た後に 帰ってきます。 家族3人で食卓を囲む時間があるのにも関わらず、 夫はパチンコに行くのでその時間が持てません。 ひどいときには1週間、子供と顔を合わせていない こともあります。 最近、子供も「パパは本当にお仕事なの?」と気づき 始めました。私自身、仕事だよ、とウソをつくのも イヤですし、パチンコだよ、というのもイヤです。 パチンコはギャンブルとして好きなのではなく、 機械としての性能とか数学の確率の問題として 楽しんでいる、とのことで借金はありません(確認済み) パチンコのことについて言うとすごく不機嫌になります。 家事も仕事もよくこなす夫ですが、家族の時間を持つ ということに関しての価値観の違いがイヤです。 ギャンブルの借金がない場合でも、離婚の理由として 認められるのでしょうか?

  • 慰謝料を請求したい。

    元妻の不倫相手(何も解からない)に慰謝料を取る方法 いたずらの様に出された離婚届に こちらもいたずらっぽく捺印したところ次の日に 出されてしまいました。二人の間に2人の女の子がいて(20歳と12歳)親権は私が貰うからと市役所からの電話で自分の離婚を知りました。 妻は半年ぐらい前からラウンジにバイトに行きだしました。 家計は私の仕事でできた借金や 生活費や 購入した家電のローン 子供の教育ローンなどでいつもギリギリだったので 妻には食費で5万を渡していました。 足りない足りないと仕事を増やすと言う事で昼間の300円金一バイトと ラウンジには週末だけ出ていました。 私も昼間は花屋 朝は新聞の朝刊をして睡眠時間と家族の会話を犠牲にして働いていましたが 突然の離婚でビックリしていると 12歳の娘からママの彼氏が仲良くしたいと言われてると聞いて 男の存在を知りました。 持ち家は担保にお金を借りていたので返済のため 売却しなければならなくなり ショックで仕事もやめ 自分の次の借屋の礼金や 元嫁の次の借屋の礼金も払わされ 親から相続した持ち家は、無くなり 払いきれない借金も300万残りました わずか1ヶ月の間にいろいろあり 相手の男もほぼ間違いなく存在していて週末などはラウンジの送り向かいアフターも確認しました。 詮索が解かったのか すごいケンマクで ラウンジのお客を強調し肉体関係も否定しています お決まりの反応です ですが今度の元妻の借屋の保証人に その男がなっているようです もう少しで書類も見せていただけるようですので判明は時間の問題です 相手に制裁を加えてやりたく書き込みました。 裁判になったら 女が有利な日本では、やる意味が無いと言われました ご意見よろしく

  • 夫が妻の事と「うちの奥さん」という言い方について

    夫が妻の事を表現する時に「うちの奥さんが・・」という人が最近とても多いと思いますが、違和感を覚えてしまうのは私だけでしょうか? 自分の身内に「さん付け」して、それを呼び名にしてしまうのってかなり抵抗があります。うちの夫にも外では「嫁」や「妻」と言ってほしいと言っていますが、夫の同年代はやはり「奥さん」と呼ぶ人が多いようです。自分の父の世代の人間が妻の事を「奥さん」って呼んでいたら変でしょ?と言うと納得するのですが、ついついその言葉が出てしまうそうです。 同じように違和感を覚える方、いませんか?

  • 脂肪吸引を勧める主人

    30代女です。家族は夫と保育園児一人。フルタイム仕事です。 出産以来、年1~2キロほど体重が増え続けています。もともと下腹ばかりが太っているアンバランスな体型でしたが、ますます下腹ばかりが出てきています。 仕事はデスクワーク、外出はほとんど車、自分のペースで運動する時間の確保が不可能、ストレス食いなどが原因だと思います。 主人は最近、やたら脂肪吸引や耳ツボダイエットなどを勧めてきます。正直いい気はしませんが、睡眠を削ってまで運動したりすることは現実的に難しく、お金をためて実行しようかと本気で考えています。正直なところ、脂肪吸引に大金をかけるよりも子供のために貯金したいですし、気が進まないのですが主人がどうしても望むなら考えます。 ですが、ひとつ疑問があります。 そもそも男性は、自分の妻が脂肪吸引や整形手術のような手段で外見を改善することを是とするもんなのでしょうか? 私は主人や子供に、わざわざ健康な体に手を加えてまで外見をよくしてほしくないと思っています。それに日本ではまだまだ整形を肯定的に受け入れる人は多くなく、整形した本人も隠していることが多いように思います。なのに、わざわざ脂肪吸引しろという主人のような考え方は普通なのか?今時の男はこうなのか?私の考え方が古いのか? 男性の皆様だけでなく、女性の方からもご意見ください。