ajihira の回答履歴

全31件中1~20件表示
  • 旧日本軍って災害派遣してたのでしょうか?

    現代の日本軍である自衛隊は災害派遣等で活躍していますが、 戦前の旧日本軍は今と同じように災害派遣をしていたのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 658489
    • 回答数4
  • 遠山の金さんの後ろでなんか書いてる人

    先週から始まった遠山の金さん。見てるんですけど、 お白州で、金さんが悪人を吟味しているとき、 金さんの後ろで黙々となんか書いている人、 あれはいったい、なんという役職の人でしょうか?

  • 月臥雲眠 の読み方を教えてください

    月臥雲眠 の読み方がわかりません、意味は調べましたが、読み方がどうしてもわかりません、ひらがなで教えてくださる方、お願いいたします。道元さんの言葉で、大変興味のある、言葉です。

    • ikotan
    • 回答数4
  • 徳川綱吉の死因は…

    徳川綱吉の死因は、御台所に殺されたなどと聞いたのですが本当のところは何ですか。

  • 明治初期の住所で

    明治初期のある書類で住所が記載されているのですが、○○県○○郡○○村字二〇二二番屋敷とあるのですが、この「屋敷」と言うのは地名なのでしょうか、それとも建物としての屋敷の番号なのでしょうか? ご存知の方ご教授願います。

  • 高山彦九朗

    無知を承知で恥を忍んで、質問します。 京都、三條大橋のところに、高山彦九朗の銅像があります。 勤皇家で学者であったということ以外に、なにか銅像にされる偉業があるのでしょうか。 明治維新に貢献したときいていますが。 よろしくお願いします。

  • かごを担ぐ人

    時代劇などで、殿様、お姫様やお金持ちなどが乗る「籠」を担ぐ人の事を呼ぶ呼び名を教えて下さい。前と後ろで違うんですよね。学生時代に聞いたおぼえがあるのですが、どうしても思い出せず、旦那とうなっています。

    • ryuuhyo
    • 回答数6
  • 西南戦争の抜刀隊

    抜刀隊は戊申戦争で賊軍とされた会津藩の武士出身者が多く応募したといいますが、当時警察官の待遇だったと思います。 彼らは戊申の仇討ちを合い言葉に奮戦したそうですが当然戦死者もあったとおもわれます。 戦死者は靖国神社に合祀されたのでしょうか? 抜刀隊に応募した時点で軍人扱いになったのでしょうか? 賊軍出身者なので合祀はどうなったのでしょうか?

    • ss79
    • 回答数5
  • 白州次郎さんは遺言に「葬式無用、戒名不用」と書かれたそうですが

    今、TVを見ていて白州次郎さんの遺言には「葬式無用、戒名不用」と書かれていたそうですね。墓は兵庫県の三田市にあるようですが、葬式はやっていなくて、墓石には本名が書かれているのでしょうか?通夜はやってるのかな?また、葬式をやらない代わりに何か行事のようなことをやったのでしょうか?

  • 川路利良語録

    警察制度の創始者川路利良の言葉で 「検索人たる者~」というのがあるようなのですが その後の全文を知りたいです。 できれば出典元を教えてください。

    • noname#68074
    • 回答数1
  • 最期の特攻

    五航艦長官宇垣纏中将は、8/15日の終戦の詔の後、列機11機と共に沖縄へ特攻し戦死しましたが、 列機の搭乗員達は終戦を知っていたのでしょうか。

  • 祖父母の昔話

    現在90歳前後の人は幼い頃、 祖父母から昔話として、「私の若い頃はちょんまげを 結って、刀を差していた人がいたんだよ」などと 聞いた可能性はあるのでしょうか?

    • sky561
    • 回答数5
  • 武将の着物の名前

    戦国時代など、武将が自分を大きく見せる為に来ていた着物の名前を知りたいです。生地は、染物で、大河ドラマで光秀がよく着ているものです。非常に分かりにくい質問ですが、どなたか教えて下さい。

    • kstu
    • 回答数4
  • カンボジアについて

    アンコールワットに興味があります。 しかし、カンボジアは90年代まで争いが絶えなかったと聞きます。 どのような経緯で起こったのでしょうか? 現在は安全なのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

    • dela
    • 回答数4
  • 越前松平家と会津松平家

    越前松平家と会津松平家では、どちらが家格が高いのでしょうか?

    • buck
    • 回答数4
  • 祖先について。

    歴史を学習していてふと疑問に思ったので質問させていただきます。 日本内で、宅地開発が進む前までは水田だった地域に住んでいる現在の住民の祖を辿れば、 その住民の人々の祖先は昔の士・農・工・商の位の中で農民だったと解釈して間違いないのでしょうか? それとも、一概にそうではないのでしょうか? 無知ですみません。 分かる範囲で結構です。 どなたか分かる方いましたら 回答をお待ちしています。

    • symple
    • 回答数5
  • この古文書について詳しく勉強したい!お勧めの解説書はありますか?

    江戸時代の「寛永十二年 霜月十日ニ被仰付候条々」という古文書で、老中や六人衆の仕事にいてのことが細かく書かれているものです。 この古文書についてわかりやすく解説されている本がございましたら教えてください。 というよりも、古文書の解説書はふつう、いくつもの古文書がその中で解説されているものだと思いますので、「わかりやすくて、『寛永十二年 霜月十日ニ被仰付候条々』の古文書が収録されているもの」がありましたら、紹介して下さい。 日本史はまったくの専門外である上に、古文書の解説書を購入するのも初めてです。 どの解説書が詳しくてわかりやすいのか、また、収録されている古文書を調べるにはどうしたらよいのかが検討がつきません… よろしくお願いいたします。

  • 養子の離縁状

    江戸時代では離婚となると夫が妻に離縁状を渡して妻が実家に帰ります。 しかし養子(夫が婚家に行っている場合)ではどうなのでしょう? 離縁状を書くのは出て行く夫なんですか? その際の文言は「(妻が)いず方へ縁付き候とも苦しからず・・・」となるのでしょうか それとも妻が夫に離縁状を出すのでしょうか(まさか!と思いますが・・・) ふと疑問に思ったことです。ご存知の方、お教えください。

    • m-jiro
    • 回答数2
  • ペリーが持ってきた大統領の親書は日本語だったのですか?

    NHKのそのとき歴史が動いたを見ていたら、ペリーが江戸幕府に渡していた大統領の親書が日本語で書かれていました。 米国大統領が日本語が書ける訳ありませんからいつどこでどのような人が翻訳したのでしょうか? そもそも、江戸幕府に渡ったときには既に日本語だったのでしょうか?それとも日本側で翻訳したのでしょうか? また、あるとすればその文書はどこに保存されているのでしょうか? その時代に英語を理解できる日本人はどのくらいいたのでしょうか?

  •  保坂家文書の読解で困ってます、 

     保坂家文書の、武田信玄川除作家催促状、という書の読解で困っています。  書いてある内容などは調べて理解したのですが、どうしても読めない字があります。私が読めたと思う部分を書くと、  ○○○川除    ○○○住居○  棟別役一切○  免除者也  仍如件  永禄三 ○○ ← ここの干支は調べられそうです  八月二日(?)  かなり分からない所だらけで申し訳ありません。字体辞典も見ながら、できる限り自分の力で読み解こうとまだ調べてはいるのですが、もうかなり行き詰まってしまいましたのでどうか教えて頂けませんか。  字体検索できるページなどはあるでしょうか?(古文書の字体ではやはり無理でしょうか)

    • ikuna
    • 回答数2