iserlone の回答履歴

全740件中221~240件表示
  • 自分たちは愛国心を持っていてもいいが、日本人が愛国心をもつことは許さない?

    つい先日から教育基本法改正愛国心についての議論が沸騰してますが 中国や韓国も日本のナショナリズム・愛国心の高まりの憂慮のコメントを出しますよね。 どうも腑に落ちないのが、愛国心の高まりのあまりに大規模で狂乱的な 反日デモというナショナリズムの爆発を見て彼らの政府当局は愛国心も良いが、度が過ぎるととちょっと危険だなといくぶんかは感じたと思います。 中国や韓国は自国の国民には愛国心を意図的にもたせようとしていますが、自分たちは愛国心を強く持つが、日本人が愛国心持っちゃダメ!! というのはどうもずるいしセコい気がするのですが・・・ また在日の人にも同じことが言えます。自分たちは愛国心と同じような民族心をもっていて自身も大事にしていると思います。 なぜ自分たちは民族の団結心や同胞愛は守り抜くが、日本人はそれをもつことはダメ!と言うのでしょうか?これもセコいです。

    • noname#24742
    • 回答数8
  • 日本人

    僕は例えばイギリス人と聞いたら何か洗練されているような、高貴なイメージ、憧れを持ちます。 逆に外国の人は日本人と聞くとどういった印象をもつのでしょうか????やはり欧米の人とかは日本人を軽く見下してたりするんでしょうか????何か経験上のことでもいいのでご意見お聞きしたいです。

  • 日本の国歌は他国の国歌に比べてイケてると思いませんか?

    最近世界バレー見てて日本の国歌が流れた時、いままで演歌っぽくてダサい国歌というイメージだった「君が代」がクールで迫力がありかっこよく感じました!!みなさんは他国の国歌に比べて日本の国歌はイケてる思いますか?

  • 日本は賠償しる

    隣国からたかられている日本ですが、実際日本が悪いことしたのか どうかがわかりません。私としては、領海侵犯・技術盗用・日本での犯罪・ 国家ぐるみの嫌がらせ・偏った教育などする国々は信用できないということ から判断するに日本は正しいと信じざるを得ませんが、いったい どうやったら正しい歴史というものは現代の人間に知ることができる のでしょうか?日本の教科書って中国と違って他国が干渉してくるから 正確とは言えないですよね?真実はどこにありますか?

  • 自衛隊の存在意義

    うちの親父は平時から酒酔いで少し話をするだけでも怒鳴りっぱなしの屁理屈言い親父なんですが、少し前こんな話をしてました。 「自衛隊なんて金の無駄。給料だけでどんだけ税金使っとると思うとんね。 平時は弾パンパン撃って訓練しかしてねーやろが。ほんまに金の無駄やわ。 災害時には必要?消防と警察で十分じゃ。第一、災害なんてそんなに起きやんやろうが。 それに人の為に生きたいと思うんなら自衛隊なんてやらんと自営業やって、 災害起きたら被災地に飛んで炊き出しでもすればいいやろうが。 国際貢献?NPOでもやってろ。」 との事です。 普段から屁理屈言い親父の割に、たまには理には合ってる事言うなとか思ったんですが、 この辺どう論破するべきですか?ここまで言われては自衛隊の存在意義ですら疑わしくなってしまいます。 雇用の捻出って意見も少なからずあるかと思いますが、それだけでもねぇ・・・ 「敵が攻めてきたら・・・」って言ったら「攻めてくる敵おるんか?」って事にもなりそうですし、 せめて陸上自衛隊が表立った活動をメディアにアピールできればいいんでしょうが、 どうしても訓練とか平時の活動から「金の無駄」って思われてしまうんでしょうね。

    • noname#58666
    • 回答数16
  • スピルバーグが南京大虐殺の映画を制作

    スピルバーグが南京大虐殺の映画を制作してるそうですが、日本はこれになんか対抗しないんでしょうか。対抗するとしたらどんな手がありますか?

  • 同期・後輩の上司に敬語を使いますか?

    度々お世話になります。 私は現在、社会人6年目の若手~中堅社員です。 3年~4年目くらいまでは同期間でほぼ差は無かったのですが、 6年目ともなると差(ランク、ボーナスなど)が出始めてきました。 あと数年もすれば、同期や後輩が役職付きになって 上司になったりなんてこともザラにあると思うのですが、 そんな時みなさんは敬語で話しますか? 逆に、自分が上の立場になったときに、同期や先輩から 敬語で話して欲しいと思いますか? もちろん、TPOに合わせて使い分けると思いますが、 どのように使い分けるかも出来ればお答えください。 私の考えでは、同期(後輩)の上司に対する話し方は ・取引相手の前、会議など公の場→敬語 ・同期(後輩)よりさらに上司の居る前→敬語 ・自社内での雑談レベルの会話→タメ口 ・プライベート→タメ口 が妥当だと思っています。自分が上の場合でも同じです。 ご回答お願い致します。

  • 気ままな一人旅のプランを考えてください

    気ままな一人旅のプランを考えてください。 期間、費用の面は考えないで答えてください。 例、日本全国温泉巡り、最北端から最南端までお寺巡り こんな感じでよろしくお願いします。

  • 今、東・南シナ海、インドシナ半島は学校でなんと教えていますか?

    「支那」という言葉は差別用語であるということで、おそらく親中の外務省の圧力でしょうが、最近はあまり「支那、シナ」という言葉が使われなくなっています。 一部過激な親中派の人たちは、「東・南中国海、インドチャイナ半島」などと呼んでいるようですが、あまりしっくり来ませんし、佐野稔の「支那そばや」も健在です。 実際学校教育ではどのように教えているのでしょうか? 学齢児・教師等が身近に居ないのでお聞きするものです。

  • 「歴史好き」になったきっかけは何か?

    以前に、下記のような質問をさせていただきました。今回はその中で生じた、新しい質問をさせていただきます。 歴史の勉強は「役に立つ」か? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1944134.html 「歴史嫌い」をどう説得するか?http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2007648.html 皆さんが「歴史好き」になったきっかけを教えてください。 ちなみに中学・高校時代には「歴史嫌い」だった私が大人になって「歴史好き」になったきっかけは ●ドラマ「ヤング インディ ジョーンズ」    日本では1993年にTVで放映されていたドラマです。     「ロシア革命」や「第一次世界大戦」などの歴史的な出来事に、若きインディジョーンズがかかわる点がとても面白いです。    歴史的背景を勉強していると、何倍もその面白さを感じることができると思います。   現在はビデオ化されているみたいです。 ●コミック「マスターキートン」    考古学者がその知識を使い、いろいろな事件を解決する話です。     様々なエピソードで、色々な国の歴史の話がふんだんに盛り込まれており、歴史に対する興味が沸きます。     現在はアニメ化、DVD化もされています。とてもお勧めです。 小説・映画・コミック・ドラマなど何でも結構です。 また歴史好きになった個人的なエピソードなでも、もちろん結構です。 ぜひ教えてください。

    • yuk2
    • 回答数21
  • 人に写真を撮られることは 嫌ですか?

    この前、あるアットホームな飲み屋に友人数人でいきました そこの店員さんはきさくな方で、私たちとの出会いが嬉しかったのか、その楽しい一瞬を永遠の思い出の記録として 残したかったのでしょうか、いきなり立ち上がり、みなさあん 写真を撮りますよ と言って 私達の姿をデジカメに収めました そして こう言いました 今度ブログにのせますね と。 私はその時は何とも思わなかったものの、後々こわくなってきました 小身者で、そしてささやかな夢がある私としては、将来直木賞とかとる作家にもし万が一なった場合、またはすごい犯罪者になった場合、そのブログの写真を利用されはしないか(よくテレビで犯罪者の昔の写真とかだしますよね?) と 心を痛めています あなたは知らない人に写真を撮られるのは 抵抗はないですか?それと、 ブログに数人で写っている写真をのせてる方って その全員に許可をとってからのせているもんなんでしょうか? よろしければお答えください そして私はブログをつくっていらっしゃる方に対して非難しているわけではございません 気分を害したのなら ごめんなさい

    • noname#85836
    • 回答数13
  • はじめて北海道に来た人

    小さいころ北海道の東部の田舎ですごしてきたのですが 初めて修学旅行で本州に行った時(ちょっと昔ですが) ものすごいびっくりしたのを覚えています。 (特に愛知とか京都、奈良の関西の風景) 汽車から見える田んぼの真ん中にお地蔵さんが立ってるのとか 見えるとこんな昔話みたいな風景残ってるんだなと なんか小さいころから日本のことを聞かされていた外国人が 日本に来たような気持ちでした。 瓦の屋根も初めてみました。 逆に北海道に初めて来た人はどのような感想を持ったのか 聞いてみたいのですが、やっぱりどこか違うとか違和感があったでしょうか?

    • noname#68662
    • 回答数16
  • 石原都知事、規定超す宿泊費について

    石原慎太郎知事が海外出張の際、都条例の規定を大幅に超過する高級ホテルやクルーザーに宿泊し、衆院議員時代からの秘書も、飛行機は知事と同じファーストクラスに格上げしていたことが15日、共産党都議団の調査で分かった。 過去5年の15回分で、同行職員分も合わせて出張費の総額は約2億4350万円に及んだ。 01年9月のワシントン出張では、1泊26万3000円~13万1500円のホテルに泊まり、同6月のガラパゴス諸島への出張では大型クルーザーを5日間借り切り、1泊あたり13万1000円だった。 <朝日新聞より抜粋>http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2006111504660.html 事実だとすれば、自分には随分甘い知事ですよね。 都の財政は大赤字ではないのでしょうか?

  • あなたの応援しているプロ野球球団がなくなったら?

    2年前、オリックスが近鉄と合併して、 近鉄球団自体がなくなりました。 その後、近鉄を応援していたファンは どこを応援していますか? それとも、特定のファンになるのを止めましたか? また、今後、あなたの応援しているプロ野球球団が 合併やら解散でなくなったら、どこを応援しますか? あまり考えたくないこと、 あり得ないと思っているかもしれませんが、 色々な回答をお待ちしています。

    • unicode
    • 回答数9
  • 教育基本法改正案の決議で

    なぜ野党は欠席したのですか?

    • wdkzys
    • 回答数2
  • [横浜]と聞いてどんなイメージを想い浮かべますか

    [横浜]と聞いてどんなイメージを想い浮かべますか。 昔は、それほどでもなかったと思うのですが、最近『夜回り先生』のドラマ化などで、特に横浜駅周辺に対するイメージって悪くなっているように感じました。 想い浮かべること、何でも構いません・・・。 いかがでしょうか。

    • noname#22341
    • 回答数14
  • 新聞派? テレビ派?

    さっきふと思ったんですけど、皆さんはニュースを見るなら新聞派ですか? それともテレビ派ですか? どちら派かと、できればその利点などをお願いします。 ちなみにボクは新聞派です。 理由は、新聞なら気になったところを何度も読み直したりできるけれど、テレビはもう一度見ることができないからです。 皆さんの意見、お待ちしています。

  • 日本語

    ちょっと前に日本語ブームがありましたね(今はなくなってきてますが) そこで皆さんの気になる日本語ってどんなことでしょうか? 些細なことでもいいので教えてください! ちなみに私は女言葉っていうのが気になります

  • メールから恋に発展することって

    30代の男性ですが最近メル友が出来ました。以前からメル友はいたのですが今回メールを始めた人は以前までの方と自分の気持ちが違うような気がするんです。たぶん恋愛に似た感情が生まれているとおもいます。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、メル友から恋愛に発展することはあると思いますか?また、恋愛に発展されたかたはいらっしゃいますか?どうぞご意見を聞かせてください

    • noname#88801
    • 回答数6
  • 今まで行った温泉で一番良かったところは?

    日本には本当にたくさんの温泉がありますが、 今まで行った中でNo..1はここだ!というところを、 独断と偏見でかまいませんので、お書きください。 できれば、場所や理由も教えていただけると幸いです。