iserlone の回答履歴
- [スポーツ好き限定]好きなスポーツ選手
やる・やらない関係無く色んなスポーツを見る人になんですが、好きなスポーツ選手は誰ですか?好みだけでなく選手として好きで、男女5人づつ(必須)順位付け無しで挙げて下さい。 現役・引退者どちらでもいいですが、引退者のみはやめて下さい。 ちなみに自分は 男性 星野仙一(野球)、本田圭佑(サッカー)、佐藤琢磨(F1)、松井秀喜(野球)、琴光喜(大相撲) 女性 シャラポワ(テニス)、浅田真央(フィギュア)、浅尾美和(ビーチバレー)、池田久美子(陸上)、中野友加里(フィギュア) です。
- 締切済み
- アンケート
- intermilano
- 回答数2
- 韓流ブームで韓国へのイメージって変わりましたか
最近テレビで韓国ドラマがよく放送されてますが、 それを見ることで韓国へのイメージって変わりましたか? 日韓の政治・歴史問題への考え方がかわったとか 靖国問題や竹島問題への関心が深まったとか ありますか? なにか意見をお待ちしてます。 おねがいします!
- なぜ、いそいで防衛省か?
防衛庁を省に格上げすることがほぼきまったようですが、とてつもなく早すぎるように思います。なぜでしょうか?自殺問題に気をとられている(マスコミ)うちに、隠れるようにこそこそと、与党も野党(一部除く)も賛成で決まったようです。表向きは海外協力、国際貢献をすみやかにできるとのことですがどうも腑に落ちません。庁から省にすると予算提出権(予算要求)があるようなことをいったました。予算(利権)が増えるといううまみがあるのはわかりますが・・・。自民党、経団連の昔からの悲願だったようですが・・・。ももちろんその先に憲法改正もにらんでいるのでしょうが。あまりにもマスコミの論調の低さ、国民的議論の不足を感じます。予算はどれくらい増えるのでしょうか。宗教法の改正、日の丸の法制化、教育基本法、防衛省のこと、同じにおいがするのです・・・人の死を逆手にとって自分たちの都合のいいようにやってる感じがしてなりません。どう思いますか? すいません。とりとめがつかなくなりました。このチャンスを逃してなるものかみたいに感じます。
- あなたの母校に対する評価は??
あなたの母校(できれば大学)に対する評価をお願いします。 ここが良かった、悪かった、得をした なんでも構いません。 大学名も書いていただくとありがたいです。 (地域やレベルでの表記でも構いません)
- 緊急アンケート! 日本における外国人えん罪事件について
近年日本ではゴビンダ事件、ロザール事件、ベイカー事件など、様々な外国人えん罪事件が発生しています。これらの事件で逮捕・起訴され、裁判で不当な判決を言い渡された外国人たちは、日本の捜査当局による過酷な取調べで精神的な苦痛を被り、かつ、彼らの窮状を国連規約人権委員会に訴えることさえできない状況におかれています。 現在世界の様々な国々では、取調時に弁護士を立ち会わせること、そして刑事事件における被告人の窮状を、国連規約人権委員会に訴えることが認められているにもかかわらず、日本では一切認められていないというのは、国際社会には全く通用しない反人道的な横暴です。 日本における外国人えん罪事件の悲惨さ。皆さんならどう考えますか? また、海外の市民団体などでも支援活動が展開されているでしょうか?
- 高速バスを選ぶ理由
ふと疑問に思ったのですが… 私は遠征で、ある県に2~3か月に1度行きます。 新幹線と高速バスのどちらかを利用するのですが、どちらを選ぶかは、その時々の都合で決めています。 金額はもちろんですが、時間の余裕、荷物の量など、ポイントはいろいろあると思うのです。 高速バスに乗っていると、高速道路上の停留所から、 けっこう年配の方が乗り込んでくることがあります。 高速バスというとなんとなく、 若い子が「安いから」と、利用しているようなイメージがあったのですが… 家が近いのかな?この近くに用があったのかな?などと、いろいろ考えてしまいます。 (5時間以上、バスに乗っているのは辛いだろうと思うので…) そこで、高速バスを利用する方にお伺いしたいのですが、 あなたはなぜ高速バスを選ぶのでしょうか? 合わせて、年代を教えていただけたらと思います。 ちなみに、私(20代後半)が高速バスを選ぶ理由は、 安いこと、荷物を預けられること(盗難の危険もありますが)、 休憩が決まっているのでお手洗いに行きやすいこと、 高速バスの乗・降車場の方が自宅に近いから、です。 たくさんの方にご回答いただけると嬉しいです。 くだらない疑問ですが…お時間がある方はお付き合いください。
- ベストアンサー
- アンケート
- roses-10000
- 回答数15
- 韓国人は日本人が嫌いか?
韓国人の友人がいます。 大勢で酒を飲むと日本人の私がいても日本の悪口を言うのはさみしいですね。 私としては○ 公としては×なのでしょうか。 もしなにか統計(反日度、親日度)を取ったサイトとかあればそれも教えてください 年齢別とかだと更に良いデータですね
- お米 丹後ミルキークイーン 庄内はえぬき 今食べたいのはどっち?
いつも30キロ玄米で頼んでいるお米がそろそろなくなりそうです。 前回はミルキークイーンを食べてみて本当に美味しくて驚きました。 ミルキークイーンもいいけど、食味特A12年連続という触れ込みも 手伝ってはえぬきにも興味を持ちました。 30キロ買うとしたらしばらくは食べ続けないといけません。 あなたなら今どっちが食べたいですか? もしくは、食べ続けるならどちらのお米ですか?
- ベストアンサー
- アンケート
- maruteameg
- 回答数1
- 日本がアメリカから見習うべき点は何だと思いますか?
アメリカ在住7年目です。アンケートにご協力いただければと思います。 渡米前、私にとってアメリカは夢のような国でした。 日本はアメリカと比べ、様々なことが劣っているように感じていました。アメリカ映画やマスコミの影響からか、想像だけでアメリカを過大評価し、日本はもっとアメリカを見習うべきと思ったりもしていました。 渡米後、およそ半年経ったあたりで、アメリカに対し、ずいぶん失望するようになりました。そうすると今度は、しばらく離れている日本を過剰に美化するようになりました。この状態は割りと長く続きました。 今では、日米どちらにも良い点・悪い点があるものだと理解できるようになりました。 この流れは、アメリカ在住の日本人の多くが共通して経験するものだそうです。 さて、日本にいらっしゃる方には、やはり「渡米前の私」のような方が少なからずおられることと思います。そのような方がおられましたら、ぜひどのような点で見習うべきだと思うのか、教えていただけますか。 また、日本がアメリカから見習うべき点など何一つないと思われる方も、そう思われる理由を教えてください。 日本にとってアメリカとは切っても切れない関係ですし、事実これまで多くの影響を受けてきましたね。実際に多くの日本人にとって、数多くある世界の国々のうち、もっとも詳しく知っている国はやはりアメリカと思います。 アメリカに一度も来た事のない方も、想像や偏見でまったく構わないので、ご回答いただければと思います。もちろん、在米経験のある方、現在在米中の方からの回答ももちろん嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
- 漫画本の威力?
未成年の時期はともかく、社会人になれば「新聞やニュースでもっと現実を熟知しなさい!」と皆さん言われてきたと思います。 しかし、実際は現実の中にはなかなか夢や希望を感じられるものはなく、悲しかったりムカついたり絶望したりといったことだらけです。 特に30~40代以降になれば疲れた顔で現実を愚痴ってばかりというような方々が多く見られます。 そういう時は敢えて漫画本を見るようにしています。 もちろん寒いギャグばかりで中身のないようなものではなく、ストーリー的にしっかりしていてどこかドラマを見ているような気分になる(素晴らしい生き方や愛や勇気を学べる)ようなものが好きですね。 漫画を否定するような声もありますが、夢をなくして疲れきったままの顔では誰からも魅力を感じてもらえませんし、自分自身をも好きになれませんからね。 皆様にもそういったお気に入りの漫画がありますか?
- 締切済み
- アンケート
- noname#23528
- 回答数6
- これぞ「360」といえば?
えと。Symantec 360なるものがあると聞いて 思い出したはXbox 360 ああ、そういえば Yahoo 360°ってのもあったな。 意外と沢山ある。他にも色々あるかもしれないし、集めてみたら面白いかもしれない・・・・・ ということで質問です。 皆様、他に「これぞ360!」というものを知りませんか?
- ベストアンサー
- アンケート
- himajin100000
- 回答数13
- 彼氏・彼女のいない人の12月24日25日はどうしてますか?
こんにちは。大学2回の男です。 彼女が居ない者にとって12月24日25日ってどうしてますか? この時期になる頃にどうしようかと悩みだします。 かと言ってすぐにできるものでもなく、友達の女のコを誘うのも気が引けます。 ちなみに僕は去年はバイトの掛け持ちをしていたので、24日、25日と交互にバイトに入ってなんとか凌ぎました。 今年は、バイトを掛け持ちしていないのでどうしようかと悩んでいます。24・25と両方入るとなんて暇な奴だと思われるのも嫌なんでどちらか休むか、バイトを探そうかと思っています。 彼氏・彼女の居ない人達はどういうスケジュールでクリスマスをしのいでますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#33953
- 回答数19
- お箸の持ち方はどれぐらい重要ですか?
中学だったか高校だったかの入試科目に「お箸の持ち方」があるそうですね。 きっと家庭のしつけや価値観などを見るためだと思うのですが、入試科目にして合否の判断(実際にするのかしないのかは不明ですが)の基準にするのはどうなんだろう?と思います。 まだ子供だし、本人の責任ではないですからね。 入試科目でのお箸の持ち方に関しては上記のように考えている私ですが、普段は結構人のお箸の持ち方を気にしてみてしまいます。 やはり間違ったお箸の持ち方はみっともないと思いますし、それを大人になっても恥ずかしいと思わない、そしてそれを直せないのも私とは価値観が違うと感じてしまいます。 友人や同僚なら特に気にせずお付き合いしますが、恋人として付き合ったり結婚したりはできないと思います。 実際に結婚した相手もきちんとお箸が持てる人です。 皆さんにとってお箸の持ち方はどれぐらい重要ですか?
- 朝鮮半島の歴史 (古代から日韓併合直前まで)
日本が朝鮮を併合した際の本をいくつか読んでいますが、 なかなか全体像がつかめないというか、、、多種多様な意見が出てきて、どうも20世紀前半の朝鮮半島がわからなくなってしまいました。 そこで、一旦、古代(檀君等、伝説的なもの)から近世(1905年まで)の歴史、文化を知って、朝鮮民族とは何なのか、勉強したくなったのですが、どの本を見たらよいのでしょうか? お勧めの本がありましたら、教えてください。 あまり知識はないので、 初級編から上級編まで教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 歴史
- nihon-suki
- 回答数6
- 名古屋以外の方へ質問
名古屋土産で嬉しかったものはなんですか? 1 坂角のゆかり 2 ういろ 3 味噌煮込み 4 きしめん 5 その他(<教えてください)
- クリスマスが嫌いな人・・・・
クリスマスが嫌いな人いますか? 僕はどっちでなくただその日が過ぎていくだけでケーキはおろかプレゼントとかもなくただただ過ぎていきます、周りが騒いでいてもカップルが楽しんでいても関係ありません・・・ある意味国内一大イベントですよね。