vpp5000 の回答履歴
- 物理学の歴史が学べる本
物理学の歴史を学びたいと思い、何か良い本はないかと探しています。 ぜひお勧めの一冊があれば教えていただきたいです。希望としては (1)一冊で多くの法則・現象の歴史を学べるもの (2)発見者の心情なども描かれているもの(こういうことをしているときに、ひらめいた!!など) よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- kumakuman3
- 回答数3
- 大学院のサークルについて
私は他大学の理学系の院に入学予定ですが、他大学の院に入学したときに、新しくサークルに入る人っているんでしょうか?? 友達づくりとかも心配で、できれば活動日数が少ないサークルに入りたいと思っているんですが・・・・
- 勉強の方法
わたしは勉強のやり方というものがいまいちよくわかりません(とくに数学) なにかオススメの勉強方法を知ってる人教えてください。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- sajfjsdaka
- 回答数3
- 京大再受験予定の者です
はじめまして。来春京大を再受験する予定の者です。今春は文学部を受験しあと一歩及びませんでした。 そこで、来春受験する学部についてですが、大学生活との兼ね合いもあり、センター理科100点のみで個別試験の対策に時間が割け、かつ多彩な学問分野からやりたいことが研究できそうな総合人間学部文系か。または伝統・定評があり、しっかりとした教育・研究が可能な文学部かで決めあぐねています。 この2つの学部のどちらかを受験するにあたり、決め手になるようなことがあれば教えていただきたいです。本当になんでも結構です。 よろしくお願い致しします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 85288971
- 回答数1
- 量子力学 本 洋書
量子力学の本について質問なんですが、 邦書にいいのがないので、洋書を読もうと思うのですが、 1度も呼んだことがないので、どの程度の英語のレベルが必要なのかわかりません。高校英語レベルしかなくてもよめるんでしょうか? 後、洋書(量子力学)で気になっている本にshankar、messiahがあるんですが、どの程度のレベルが必要なのかがわかりません。 (ちなみに邦書は、小出、清水を読んだ程度) 以上の2点についてよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- tenku-jyo8
- 回答数3
- 部活動について
高校一年、女子です。 現在合唱部に所属しているのですが、続けるか悩んでいます。 理由としては、欠席が多く、帰宅時間も遅く、 終いには体調を崩し、今は学校まで休んでしまっているからです。 この部は、出席率をとても重視しています。 1人休むと全体に影響が出る団体の活動だからです。 もともと体が弱いので、このまま部活にいても周りに迷惑がかかると思い悩んでいます...。 既に、親にはかなりの心配・迷惑をかけています。 理由として、やる気がない・嫌いだといって辞めるわけではないので部員に誤解されたりしないか、辞めた後の部員との関係も心配です。 かれこれ半年はお世話になり、先輩や仲間にはとても感謝しているので申し訳ない気持もあるのですが、自分の体のことを考えると...。 大会が近いので、せめてこの大会が終わってからと思っています。 部活は強制ではないので辞めることはもちろん可能です。 でも、私のような理由でいいのでしょうか? 経験など、なんでもいいので答えて頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- pxhr
- 回答数2
- 栗田昌裕の速読
栗田昌裕という方が「速読」の本を沢山出されています。 その中のどの「速読の本」を買えばいいのでしょうか? 速読が出きるようになったら、学力をあげれたらなと思って います。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- kanakurimo
- 回答数3
- 大学院を落ちて途方にくれています・・・
大学院は東工大しか受けないと決めていて、そこを落ちてしまいました。全力を尽くしたので後悔はないのですが、これからどうしようかなーと考えています。専門は建築学なんで今から就活して建築系に就職しようと思うのですが、やはり研究をしたいという気持ちは捨てられないし。。。しかし自分で学費を払わなければならないので国立大しかダメときたらかなり限られてきます。2月に入試がある大学で僕のやりたい研究が出来るのは京大院なので受かる保証は限りなく低いです。 すべては自分が悪いのですが、なにかアドバイスをいただけたらうれしいです。
- ベストアンサー
- 大学院
- noname#81393
- 回答数8
- 核融合により生成される原子が飛ぶ理由
核融合は順番に、水素→ヘリウム→炭素・酸素→珪素・マグネシウム→鉄 という順番に変化(?)すると書いてありました。その間にある元素、 例えばリチウム、ベリリウム、ホウ素、窒素、フッ素・・・などは 全く関係ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 物理学
- E_R_Guevar
- 回答数2
- 星の形の説明を英語で。。。
星の形はなぜ丸いのか。これを英語で4分ほど説明しろと言われているのですが、どなたか教えてください!!英語が苦手で。。。
- ブラックホールを調べる大学。
私は、大学でブラックホールを調べたいのですが、どこの大学に行けばいいでしょうか?出来れば学科までお願いします。
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- fumikotant
- 回答数3
- 重力がない世界で、人間はどうやって椅子に座るか
この世界に重力がないと仮定します。 その状況で、地球と接した状態で静止している椅子に、人が座ろうとする場合、 そのとるべき行動は、重力がある世界と比べてどのような違いがあるのでしょうか。 (重力がなければ、地球は丸くならない、存在しないなど他に生じうる現象はひとまず考えないでいただけたらと思います) たとえば人が椅子に座る直前の立った状態から、何にも触れずに「腰を下ろす」ことはできるのでしょうか。