hal400 の回答履歴

全22件中1~20件表示
  • 海岸の埋め立ての技術は・・・

    千葉の浦安市でタクシーに乗った時のことです。 タクシーの運転手が車を走らせながら「この辺は数十年前まで海だったんだよ、どんどん埋め立てて土地が広がってさぁ・・・」というようなことを言っていました。 浦安だけに限らず、海に空港を作ったり、海岸を埋め立てて数十年前とは違った地形にする技術ってどうなっているのかなぁ?って不思議に思います。 コンクリートを流し込むとしても水の中なので難しそうだし、水も塩分を含んでいるので何年か経った後、何かしら問題が起きないか?気になります。 海底は不安定な形で平面ではないだろうし、柔らかい部分も沢山あるのにどうやって硬い土地に変貌するんでしょうか? なにか海底に芯のような柱のようなものを作って土台のような役割をさせているのですか?? 埋め立てた土地に家が建てられるのなら環境的には良くないですがどんどん土地って広げられますよね?

    • for-tep
    • 回答数2
  • 100%モデュラス

    よくエラストマーの物理特性で100%モデュラスという項目を見るのですが、どういう特性なのかわかりません。ストレスに関するものだと思うのですが・・・ 宜しければどういう風に計測し、何に役に立つ指標なのか教えて下さい。

    • mach_4
    • 回答数1
  • エチレン酸 ビコポリマー (EVA)について

    製品の物性に伝教えて欲しいのですが・・。例えば燃やしても害が少ないとかです。 またどのようなものに使用されている下など・・・。

    • bbsun1
    • 回答数3
  • コーラで骨を溶かす実験について

    こんにちは(^.^) この夏、自由研究をしたいと思います。ちなみに中学2年です。研究の内容は、コーラで魚の骨を溶かすというものなのですが、骨はどうやって手に入れればいいのでしょうか?魚をさばいて骨をとるのですか?また、卵の殻でも出来ますか? 回答、お待ちしております。

  • 材料力学の引張試験で・・・

    ABS樹脂を引っ張ったんですが、破断後の断面が白くなりました。これってなぜですか?ABS樹脂の分子結合に何かが起きてるからだと思うのですが・・・

  • 特許つぶしについて

    言葉が悪いですが現在やってる工法が特許に広報になりました。下請け小企業なのですが、今後特許が有効になり作れなくなると困ります。親会社は米国であまり日本のことには興味ありません。そこでも同じ工法でやっています。そこで予算も無いので弁理士にも相談できません。(額によってはできますが)どのような手段で対応すべきでしょうか?宜しくお願いします。また成果報酬で引き受けてくれるということは無いでしょうか?

  • アスピリンと粗アスピリン

    アスピリンと粗アスピリンを同じだけ量っても、含量は粗アスピリンの方が高いのはなぜですか? あと、粗アスピリンのなかに6%ほどサリチル酸が含まれていますよね?それはどうしてなんですか?アスピリンが変化してサリチル酸になってしまうのか、もともと混入してしまうのですか?教えてください☆

    • lumlum
    • 回答数2
  • 塩酸ヒドロキシルアミン、鉄

    塩酸ヒドロキシルアミンの物性など調べたいのですが、よいURLがあれば教えてください。 あと、塩酸ヒドロキシルアミンと鉄(III)が反応したらどうなるのですか?反応式など詳しく教えてください!

    • lumlum
    • 回答数1
  • 吸収スペクトルについて

    同じ物質を吸収スペクトルで測定したら山の高さが違いました。そもそも横は波長で縦は何ですか? 山の高さの違いは濃度の違いを表しているのですか? だとしたら同じ濃度になるように調整した溶液なのですが、山の高さが結構違うのはどうしてでしょう? 今回の場合アスピリンと粗アスピリンを同じ濃度に調整したのですが、アスピリンと粗アスピリンの違いといえるのでしょうか??

    • lumlum
    • 回答数4
  • 特許つぶしについて

    言葉が悪いですが現在やってる工法が特許に広報になりました。下請け小企業なのですが、今後特許が有効になり作れなくなると困ります。親会社は米国であまり日本のことには興味ありません。そこでも同じ工法でやっています。そこで予算も無いので弁理士にも相談できません。(額によってはできますが)どのような手段で対応すべきでしょうか?宜しくお願いします。また成果報酬で引き受けてくれるということは無いでしょうか?

  • 原子量・分子量が無名数(単位がなく数値だけ)の理由は?

    基本的なことですが、原子量、分子量、式量が無名数である理由を教えてください。 「12Cの質量の1/12との比だから」とよく説明されますが、固定量との比は、その固定量を単位とする量であるはずです(たとえば、質量10kgはキログラム原器との比で10倍の意味で、無名数ではありません)。しかも、12Cの1/12には原子質量単位(amu)という名前があります。 「原子量・分子量・式量に単位 g/molをつけたものをモル質量という」 「1 mol の質量は原子量・分子量・式量にグラムをつけたものに等しい」 「分子量は比だから無名数だが、単位D(ダルトン)は12Cの12/1を1 D とする質量の単位である」 こうした説明も見ますが(私も人にはそう説明しますが)、これらは単位の整合性に欠ける表現です。無名数だが計算のときは単位 g/mol があると見なせ、というのは不自然です。 ただ、無名数であるには、別の理論的な理由、歴史的な経緯、化学界の習慣、無名数にしておいたほうが便利といった事情があるのかもしれません。学術面、教育面のどちらでも結構ですのでご回答いただければ幸いです。

    • shkwta
    • 回答数4
  • 紙を分解する(溶かす)薬品、方法は?

    もし宜しければ、教えてください。 手紙などを バケツ等で水と共に入れておいて 簡単に分解して紙くずに出来る薬品はあるのでしょうか? 勿論完全に溶けて無くなると言う意味ではなく 素早く、紙がバラバラに出来れば良いという意味です(紙すきをする前の状態とでもいいますでしょうか?)。長期 水に漬けておけば きっとバラバラの紙くずになるのでしょうが、素早くそれを促す薬品等があれば 手に入れたいのですが・・・。出来れば、環境に優しく、薬局等で簡単に手に入る品だと嬉しいです。(勿論、その方法とかでも 構わないです。) その辺、どなたか明るい方がおれれたら、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。   

  • ペンレコーダからPCにデジタルデータとして取得するには?

    研究で使用している熱分析装置(DTA)の一部にペンレコーダが含まれているものがあるのですが、その出力を紙面上ではなく、PC上のデジタルデータとして取得したいのです。どなたか知恵を貸していただけないでしょうか? ちなみに、この装置はおおよそ30年前のもので、温度2chと圧力1chのデータ計3chを扱うレコーダになっています。 また、レコーダ背面の入力端子からAD変換ユニットを用いて電圧取得を試みたのですが、あまりにも小電力なためにノイズが乗ってしまい、まともなデータ取得にはいたりませんでした。 私の考えている打開策としては、レコーダのペン駆動モータ付近の電圧取得、もしくは各センサの出力が電圧に変換された直後の電圧取得の二つを考えています。どちらの場合においても小電圧であった場合は、増幅器の導入も考えていますが、ノイズの影響を考えると後者の方が良いのではないかと考えています。ただ、これらの方法は装置を分解しなければいけなくなり、大変な作業になってしまうために踏みとどまっている状況です。 これ以外に、良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、回答のほうよろしくお願い致します。できるだけ安価でできる方法でお願い致します。

  • ペンレコーダからPCにデジタルデータとして取得するには?

    研究で使用している熱分析装置(DTA)の一部にペンレコーダが含まれているものがあるのですが、その出力を紙面上ではなく、PC上のデジタルデータとして取得したいのです。どなたか知恵を貸していただけないでしょうか? ちなみに、この装置はおおよそ30年前のもので、温度2chと圧力1chのデータ計3chを扱うレコーダになっています。 また、レコーダ背面の入力端子からAD変換ユニットを用いて電圧取得を試みたのですが、あまりにも小電力なためにノイズが乗ってしまい、まともなデータ取得にはいたりませんでした。 私の考えている打開策としては、レコーダのペン駆動モータ付近の電圧取得、もしくは各センサの出力が電圧に変換された直後の電圧取得の二つを考えています。どちらの場合においても小電圧であった場合は、増幅器の導入も考えていますが、ノイズの影響を考えると後者の方が良いのではないかと考えています。ただ、これらの方法は装置を分解しなければいけなくなり、大変な作業になってしまうために踏みとどまっている状況です。 これ以外に、良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、回答のほうよろしくお願い致します。できるだけ安価でできる方法でお願い致します。

  • 有機溶剤と危険物の性質及び取り扱い

    タイトルのような教育(日頃の分析作業の再確認のための教育)を10分程度行うのですが、なかなか参考になるHPに出会えません・・・。 どなたかよいHPがありましたら教えてください。

  • 応力 ひずみ

    体積変化がない時のポアソン比って0.5なんですか?

  • においは数値であらわせますか?

    人間が感じるものの中で、色や音は数値とかグラフで表せますが、においって、そう単純ではなさそうですよね。 例えば、二つの違うニオイが似ている場合、そのにおい曲線といったものが存在すれば、その曲線の曲がり具合が似ている、とかあると思うのですが、そういう研究はありませんか?

  • 再結晶

    再結晶がでない時ビーカーの壁をこすると結晶がでたりしました。この現象って何か名前がありますか??あと説明したいのですが、結晶が結晶をよぶみたいな・・・雰囲気はわかるのですが言葉できちんと表現できません。どう説明すればいいのでしょうか??

    • maya817
    • 回答数2
  • 許容誤差とは

    許容誤差の意味はなんとなく分かるのですが、具体的にはどうやって決めるのでしょうか?解説してあるサイトなどありましたら、是、非教えてください。

  • 融点測定

    サリチル酸の再結晶を融点測定したら溶け始めと溶けきるまでの温度差が30も違いました。原因の一つとして再結晶がきちんと乾いていなかったのかなと思いましたが他にも考えられる原因があるでしょうか??

    • maya817
    • 回答数3