chaff の回答履歴
- 女性は自転車に乗ると、、感じるの?!
女性は自転車のサドルに股があたると気持ち良いって本当ですか? どれくらいそう思う人がいるんでしょうか? 詳しい話しが聞きたいです。 経験話というか。。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- jd800shin
- 回答数10
- 「 名前 」にインパクトがあるグループ
いつもお世話になっております。 私が今までに強烈なインパクトを受けたネーミングのグループ名を紹介いたしますと、 <初めて聞いた時、思わず笑ってしまったネーミング> 少し前だと 「 たま 」。 最近では 「 ケツメイシ 」。 <凝っていると思ったネーミング> 「 聖飢魔II 」 “ せいきまつ ”(世紀末)からの“ 当て字 ” が凝っている。 「 19 」 juke(音楽)をかけたトコが凝っている。 <“ 意味不明 ” ゆえにインパクトがあったネーミング> 「 筋肉少女帯 」 皆様の中にも、衝撃を受けた名前や 「 こんな面白い名前のグループがいたよ 」 といったグループ名が、ございましたら教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- どこに売ってるのコスモスパン
ウチの息子はウルトラマンコスモスの大ファンです。 誕生日にコスモスパンを買ってあげたいのですが、 どこに行っても売っていません。いったいどこに行けば 買えるのでしょうか?大変くだらない質問で申し訳ない のですが・・・・宜しくお願いします。(埼玉県越谷在住)
- ピョートル大帝以前のロシア
こんにちは。 ピョートル大帝は当時の貴族の古臭さを嫌って 西洋の洋服を着るように規制した、と読みましたが、 ピョートル以前のロシアの貴族の服装はどのようだったのでしょうか? サラファンは民族衣装のようですけど、 それを着ていた…?
- 狂言っておもしろいですか
今まで狂言なるものには見たことも触れたこともないわたしです。古文の授業はまるっきり???で、諦めていました。 それでも狂言を見にいって理解できるでしょうか? 大好きな作家さんが脚本を書いたと聞いて狂言を見に行きたくなりました。 でも狂言というと「難しい言い回し」「敷居が高い」イメージで行こうかどうか迷ってます。 現代日本語の使い方さえ怪しいわたしでも楽しめるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- noname#2822
- 回答数6
- 「花咲く旅路」の合唱用の楽譜について!
合唱コンクールで「花咲く旅路」を唄う事に事になったのですが、 弾き語り用の楽譜はあっても、合唱用の楽譜が見つかりません。 「花咲く旅路」の合唱用の楽譜はあるんでしょうか? 最低でも3パートに別れていれば嬉しいのですが、 もし何か知っている方がいれば、教えて下さい! よろしくお願いします!
- 潮の満ち干きと人の命の関係について
「満潮時に命は誕生し、干潮時に死ぬ」いつも祖母がいっていた言葉です。そして事実なのでは、とも思う場面に度々出くわすのです。それは科学的に証明されていることなのでしょうか。もし、そうならば、かつて陰暦で生活していた頃の方が生き物らしかったのではないでしょうか。 今すごく興味があるのです。もし関係する本があれば教えてください。
- ワールドカップのイングランドの旗
ってどうして普通のイギリスの旗(ユニオンジャック?)じゃないんですか? どんな理由があるのかご存知の方教えてください。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- amamy
- 回答数5
- 写真を撮りたい
中国や韓国の方は、結婚の記念にドレスを着て、ポスターやアルバムを作ると聞きました。上海で15000円ですてきなアルバムを作れると聞いたのですが、ビザを取る時間がありません。ビザのいらない国で安くて、すてきなアルバムを作れる所をご存知の方教えて下さい。また中国のビザは、最短で何日くらいで撮れるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- tgoda
- 回答数7
- あの異常に暗い映画のタイトルが思い出せない..
ストーリーや結末が異常に暗く、見た後2~3日やーな気分になった以下の映画...タイトルを知りたいのですが... 1. 近未来の核戦争後のような時代設定で,, 2. 地球全体が後何日かで全て汚染されて人間は絶滅の危機にある。 3. ある日、既に汚染されて生存者などいないはずの地域からメールが毎日同じ時刻に届く。 4. 生き残っている人類は半信半疑ながら最後の希望をかけて調査隊を派遣する。 5. しかし実は、ソーラパワーで起動するノートパソコンが自動送信していただけで,,, 6. 最後の望みも絶たれた人々は政府?から配られた毒薬を飲んで自殺する,,, ほんと、暗~いこの映画のタイトルってなんでしたっけ???
- 古い固有名詞の漢字の読み方
歴史の教科書や小説の中で、例えば『新田義貞』を『にったよしさだ』と普通に読んでいますが、当時本当にそういう読み方をしていたという証拠はあるのでしょうか? 例えばどこかの文献にルビがふってあるとか。 昔、高校のときに日本史の先生が『百済』は『くだら』と読まなくてもいい、何故なら元々これは日本の国の地名ではないのだから『ひゃくざい』でもいいんだ、などと言っていて、「なるほど」と単純に思ったのですが、本当なのでしょうか? その当時、日本では『百済』を『くだら』と読んでいた、という確たる証拠があるのでしょうか? それとも、先生の言ったことが正しいのでしょうか? 百数十年とかいう近い過去なら、言い伝えというのも信用できるのですが、どうも五百年以上も前のこととなると何か証拠がなければ、と素人の私は思ってしまうのですが。 それとも、本当のところはわからなくて、最近まで読まれてきた読み方で便宜的にそう読んでいるだけなのでしょうか? 歴史や日本語に詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#1976
- 回答数7