ipa222 の回答履歴

全6015件中921~940件表示
  • PTA を利用した教師の政治活動 (長文です)

    私は中高一貫の私学に子供を通わせております。 PTAの役員をかれこれ6年 務めさせて頂いております。 PTAの活動は 保護者会の新聞制作を担当する班と  文化祭のバザーを担当する班に 分かれて活動しております。 私は ほぼ毎年文化祭を担当していますが 学校側の担当の社会科教師が 文化祭担当の役員に 毎年、ある講演会に出席するように 動員を掛けてきます。 昨年の秋にも 動員されたのですが PTAの参加者は  うちの学校がほとんどで  他の参加者は他校の教師のようでした。何も知らない役員さんは ひそひそ話や くしゃみをしただけで すごい剣幕で睨まれたり  注意を受けたりで 普通の講演会とは どこか違う 違和感を感じたものですから 家に帰って調べてみましたら  その講演会は 全国私教連や 共産党と関連のある 団体の主催でした。 教師の活動は自由ですが 私学助成の名を借りて 詳しい内容を知らされていないPTAの役員に 動員をかけることは 如何なものなのでしょうか? 学校側には 次回の役員会で 承認されている活動なのかどうかを聞いてみます。  

    • kuunyan
    • 回答数5
  • 『車検拒否制度』 なぜ車検で対応??

     駐車違反者の翌車検期に、車が車検に通らなくなる制度ですが、これについてふと思った疑問です。  なんで「違反点数を増やす」ことで対応という方法をとらなかったのでしょうか。  単純に考えれば、どうせ車検を通さなくするんであれば、「罰金を払わなければ追加3点減点」とかでも同等の効果が得られるはずです。  もしかすると、「出頭してもらわないと誰が運転していたのかの確認ができない」という理由かなとも思ったのですが、これだと違反してから次の車検までの間に持ち主が変わったとき、「中古で買った車が何の理由もなく車検に通らない」というトラブルにもなりかねません。  そうするくらいなら「車のナンバーからオンラインで持ち主が確認できる制度」でも作った方がよっぽど現実的なはずです。 (持ち主さえ分かれば、そのとき運転していたのが本当は誰なのか、新設される弁明書制度などで確認できるはずです)  このような方策をとらず、あえて「車検拒否」という形に落ち着いたのは、いったいなぜゆえのことなのでしょうか。

    • noname#25358
    • 回答数4
  • Eudoraで

    Eudoraを久しぶりに起動したんですが、 「リモートコンピュータ上でEudoraが実行されているかもしれません。複数のEudoraで同時にメールボックスを使用した場合データが破損する可能性があるます。どうしますか?」 と出てきました。 それで 「このインスタンスを終了」 「リモートのインスタンスを終了」 「続行結果を受け入れる」 の3つの答えが出てきたのですが どれを押しても起動はするけどビジー状態で何も動かせない状態になってしまいます。 この状態を回復することはできますか? もしできるなら直し方を教えてください。 どうかお願いします。 これってウイルスとかに感染したりしてるのでしょうか・・・

  • 抗生物質を飲んで・・・

    なかなか、傷が治らず抗生物質の錠剤を呑んだら傷が逆に腫れて水ぶくれみたいになりました。前にも、点滴で抗生物質を打ったらこんな症状に見回れました。 これは、効いている証拠なのでしょうか? それともすぐにやめた方がいいのでしょうか?

    • koria
    • 回答数3
  • 昔の電話配線について

    最近の電話は、壁に電話用のモジュラージャックが付いていて、そこに両端に電話の差込(?)がついてるケーブルで、電話機とモジュラージャックをつなぎます。 そこで、昔の電話(黒電話とか)は、壁の丸い穴のあいているプレートの中にケーブルが入っていますが、それはどこにいっているのですか? 電話線の引込みまでつながっている感じでしょうか? プレートの中で接続とかしているのですか? 教えてください。

  • 大学4年です。10月に海外に行く予定なんですが。。

    10月頃、友人と2人でオーストラリアに卒業旅行に行く予定です。 2人も海外旅行は初めてではないんですが、慣れていません。 (1)そういった場合、やはりパッケージツアーで行ったほうがいいですよね? (2)また、パッケージツアーでも、2~4日間自由行動の日が設けられているものもあります(旅行代金が安い)。そういったものは初心者は止めた方が無難ですか? 以上2点、海外旅行に何度も行っていらっしゃる方教えてください。 ※当方、受験英語は得意で文法はわかりますが、ボキャブラリーに乏しい学生です。

  • 文系大学生が建築家を目指したい

    私は、今年大学一年生になった者です。 経済や金融に興味があったために文系で受験勉強をし、大学に入学しました。しかし、生活が落ち着いて進路を今一度考えてみると、建築家に対する漠然とした憧れをいまだに自分が抱いていることに気づきました。 その動機は、小さいころから工作や絵画などの創作が好きで、その創作が世に残ればよいなぁという、これまた漠然とした憧れです。そんなわけで、なりたいのは設計事務所に入って構造計算をして終わる建築士ではなく建築家です。おそらく、その建築家になるには下積みとして建築士としての庶務が不可欠なのでしょうが。また思い通りのデザインをつくるには、構造的な制約を考慮しながら設計しなければならないという話も聞きます。 長くなりましたが、最後に質問を簡単にかきますと、建築家と呼ばれる存在になるには、どの程度建築士としての素養(物理学や数学や構造計算…)が必要なのか?ということです。 よろしくおねがいします。

  • 確認申請の隣地境界線からの距離が依頼した内容と異なる

    以前HMの人が作った資料の記載には、隣地境界の南北部分が南境界線から765mm、北境界線から675mmとあったので、電話で南北の境界からの空きを逆転してくださいと依頼したら、営業はそれは色々と難しいので、せめて半々にしてくださいと返事をくれました。 (この時点では申請前です) その後、2ヶ月が経過してそろそろ基礎工事のはずなのですが、上記内容が気になって、今日市役所にいって建築計画概要書を閲覧してきました。 そうしたら、図面には境界線が南境界線から765mm、北境界線から675mmのまま申請して認可が下りていました。 問題はいつもは打ち合わせ内容は、複写式の用紙に記入してお互いが保存しているのですが、今回は電話だったので資料がありません。 こういった場合どうすればいいんでしょうか? 1.再申請を依頼できるのでしょうか?  それとも位置を変更して基礎工事ができるのでしょうか?(後で変更申請でも出す???) 2.もし再申請の場合、認可が下りるまで基礎はできなくなると思いますが、もしこれで工事の完了時期が遅れた場合、HMの責任を問えるのでしょうか? 3.こういったことって建築業界では日常茶飯事なんでしょうか? 4.これらに関しては資料がないのですが、HMに強くいえるのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 長期のレンタル(机、ロッカー等)

    現地に仮の事務所を作ろうと思っています。 期間は1年位ですが、机、ロッカー、などを始め、水周りのものを一通りそろえる必要があります。 もう少し長期であればリースなのですが、期間が短くこのような場合レンタルが最適でしょうか。安く抑えるために別の調達方法はあるでしょうか(できれば購入は避けたいと思っています。)? また、購入価格に対してレンタル代金は一般的にどれくらいになるでしょうか?

  • 田舎生活に掛かる現金収入

    田舎の実家へ帰りたいと思っています。 が、かなりの田舎なので職場が限られています。 現金収入は、いくら位稼げれば生きていけるでしょうか・・。 夫婦二人、まず田舎生活の覚悟が要りますが、経済的には、何を考えないといけないでしょうか・・。 ただ生きているだけで掛かるお金がありますよね・・。国民年金、健康保険、固定資産税、食費・・ 古家、田畑アリ(結構広いです)。車必要・・。 教育費は必要なし。 他にどんなお金が要るのでしょう。 だいたいを教えていただけると有難いですが、具体的に考える良い資料があれば教えていただければとも思います。

    • gadoron
    • 回答数5
  • 創価学会と御本尊について悩んでいます

    始めまして。 私の両親は創価学会員で、信仰が厚い方です。私も学会員ですがまったく信仰はありません。 高校の時から姉と暮らし始め、その頃から始まった激しい勧誘(集まりに参加しろ、信仰しろ等)に迷惑し今は軽く嫌悪感さえもっています。 そんな中、母に強制的に御本尊を持たされました。 嫌がったのですが母に泣かれてしまい結局家に置く事になりました。 あれから数年経ち、今ある2点で本当に悩んでいます。 1.御本尊をこれ以上持っていたくありません。 やっぱり粗末に扱っては悪い気がして、外から見る事はできないきちんとした場所に置いてあるのですが、下手したら人に見られてしまうし、勤行もしてないのに置いている意味が無いと思います。 返還したいけど良い顔されないらしく、行動に移せません…。 2.お付き合いしてる人との結婚の障害 今付き合っている人がいます。彼と結婚したいです。 しかし付き合って1年足らずだし、そんなに柔軟な考えの人ではないので、まだ宗教の話はしていません。 もし将来結婚するとして、この事が障害になりそうで恐いです。もしかしたら話をして別れる事にもなりかねないし…(彼がどんな宗教観をもっているかは分かりません) 創価学会に関する悩みの投稿は少し読ませていただきましたが、御本尊に関するのは無かったようなので質問させていただきました。退会に関しても、すんなりできた、とても大変だった等いろいろパターンがあるようですし…。 できれば経験談、皆様の考えをお聞かせ願いたいです。あと、御本尊って結局なんなんでしょうか?先祖供養と何らかの関わりがあるのでしょうか?先祖を粗末に扱う事はしたくないので、もし返還する事ができたなら、そのあとのフォローといいますか、何かアドバイスがあったらお願い致します。 文章が稚拙で申し訳ないです。ご教授お願いします。

    • noname#21383
    • 回答数6
  • 地球をいったん静止させるとその後どう動きますか?

    へんな質問ですみません。 思考実験です。 巨人が現れて、巨大な手で地球をひとつかみしたとします。 地球はいったん公転も自転も止まります。 次の瞬間巨人がそっと手を放したとすると 地球はどう動きますか? 1.太陽に引っ張られる。 2.月や他の惑星の影響もあり、複雑に動く。 3.ほとんど動かない。 4.ゆっくりと公転と自転が始まる。 わたしは、自転はせずにそのまま太陽に落ちて行く気がします。 よろしくお願いします。

  • PTA を利用した教師の政治活動 (長文です)

    私は中高一貫の私学に子供を通わせております。 PTAの役員をかれこれ6年 務めさせて頂いております。 PTAの活動は 保護者会の新聞制作を担当する班と  文化祭のバザーを担当する班に 分かれて活動しております。 私は ほぼ毎年文化祭を担当していますが 学校側の担当の社会科教師が 文化祭担当の役員に 毎年、ある講演会に出席するように 動員を掛けてきます。 昨年の秋にも 動員されたのですが PTAの参加者は  うちの学校がほとんどで  他の参加者は他校の教師のようでした。何も知らない役員さんは ひそひそ話や くしゃみをしただけで すごい剣幕で睨まれたり  注意を受けたりで 普通の講演会とは どこか違う 違和感を感じたものですから 家に帰って調べてみましたら  その講演会は 全国私教連や 共産党と関連のある 団体の主催でした。 教師の活動は自由ですが 私学助成の名を借りて 詳しい内容を知らされていないPTAの役員に 動員をかけることは 如何なものなのでしょうか? 学校側には 次回の役員会で 承認されている活動なのかどうかを聞いてみます。  

    • kuunyan
    • 回答数5
  • 小役人に悩まされています

    私はある大学の関係者で、とある産官学連携事業に携わっています。  そのなかで、地域の市役所の窓口となる人物ともお付き合いがあるのですが、産・官・学の関係者に同一の文書を出しても市役所のその窓口方からだけ、どうでもいいようなことでクレームの電話が毎度のようにかかってきます。  その方の上司達も良い方ですし、同じお役所でも県や国の機関の方からは同じ文書に対してクレームをつける人はいません。  個人のキャラクターの問題でもあり、またいわゆる小役人根性なんだと思いますが、このようなどうでも良いようなクレームにはどう対処すべきなのでしょうか? 良い知恵があればご教示ください。

  • 自治体の「単費」について

    よく自治体(県、市町村など)で「単費」という言葉が使われており、いろいろ調べてみたものの正確な意味がよくわからずに気になって悩んでおります。。。(お役所用語なのでしょうか・・・。)また、「単費」=「あまり好ましくないもの」のような捉え方がされているようですが、その辺りの事情などご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いします。

    • talln
    • 回答数3
  • 貧富の差が激しくなる中で、日本の未来はどのようになっていくのでしょうか?

     貧富の差が激しくなる中で、日本の未来はどのようになっていくのでしょうか?  金持ちはますます金持ちに 貧乏人はますます貧しくなるのでしょうか?

    • gsxr600
    • 回答数12
  • 田舎暮らし

    地方の県庁所在地からも離れている田舎の市で暮らすことについてどのような大変なことが考えられるでしょうか? 気候だけが温暖で何もないところです。

  • 女の子の世界一周ひとり旅、親として心配です。

    24歳の娘が、世界一周のひとり旅をするといって止めてもききません。安いゲストハウス(私は、どんなところかよく分かりません)に泊まって、アメリカ、メキシコ、南米、欧州、西アフリカを回り、お金(100万円位)がなくなったら帰ってくると言っています。昨年、娘は、タイ、ラオス、カンボジアに行って、ひとり旅をしている多くの女性に会い、そんなに危険性を感じていません。  親としてとても心配で止めさせたいのですがききません。状況に詳しい方のご意見をお願いします。

  • 小児科と皮膚科どちらでしょうか?

    1ヶ月前、1歳5ヶ月の息子が転んで爪に内出血ができました。 その後爪は剥がれ、その下にあった皮膚が硬くなり、現在は爪のようになっているのですが、大きさが今まであった爪の半分ほどしかなく内側に食い込み伸びている様子がありません。 心配になり明日病院に行こうと思っていますが、この場合小児科と皮膚科どちらにいけばいいのでしょうか?

  • 生きてる間に自分の銅像を作るのはどれくらい恥ずかしいのですか?

    タイトルのような文を見たのですが、 私自身が、自分の銅像を作る気もなくわかりません。 具体的にどういう理論で恥ずかしいのでしょうか?

    • surumee
    • 回答数3