ipa222 の回答履歴
- 日本は、第三次対戦の戦場?
最近のアメリカの動向を見ていると、日本はアメリカにとって、アジアへの圧力をかけるための最前線程度の意味しかないと感じるようになってきました。このまま行けば、何年後か何十年後かには、日本は間違いなく戦場になっているような気がします。日本は、アメリカの国益を守る為になぜそこまで言いなりになっているのでしょうか。それが、平和を維持する為の最善の方法なのでしょうか。私は、最近本気で日本脱出を考え始めています。非国民なのかもしれませんが、本能的に不安を感じています。国際政治に詳しい方ご助言ください。
- 服装文化とジェンダーについて。
男性と女性の身形の文化の違いは国が違っても ほぼ世界共通的な所がありますが (化粧は女性のみ、男性がスカートを吐くのは好ましくない、 腋毛をそるのは女性、男性の乳首は見せてもいいが女性は駄目等) これは歴史的にいつごろ決定されたのでしょうか? そのあたりの経緯について触れている本がなかなか見つからないので、 ご存知でしたら教えてください。
- 北朝鮮が崩壊したら?
北朝鮮のキムジョイル政権の崩壊も時間の問題だと思いますが、もし、北朝鮮が崩壊したら、北朝鮮の建て直しを行うのは、韓国でしょうか?中国でしょうか?それともでしゃばりなアメリカでしょうか?また、独立国家ではなく、他国に併合される可能性は高いのでしょうか?私は、てっきり韓国の人民も北朝鮮の人民も同胞との統一を望んでいると思っていたのですが、先日違う質問で、韓国は、北朝鮮との統合を必ずしも望んでいないということを知り驚いています。
- 便利な街中か、ゆったりした郊外か
子供が小学校入学前に土地だけでも決めようか・・・と悩んでいる者です。 で、自分達のライフスタイルを見つめなおしているのですが、どうにも迷いがありまして・・・。 私自身は自然が好きで気持ち的には郊外で公園にも近く小学校にも大きな本屋さんにも(私が本屋大好き人間でして^^;)近い新興住宅に惹かれているのです。 ですが、やはり街中にしたほうが・・とも思えて。夫は極限まで(時間的に)働く人なので夫の会社近くに家を建てればもう少し家族の時間も増えるし、子供達が中学校を卒業し高校大学(大学は地元にすればの話ですが)に進学するには便のいいところも利点だし、夫婦して美味しいものを食べるのが大好きなのですが、郊外の家だとタクシー代がバカ高くなりそうなので。 でも、街中はなかなかいい土地がでないし、あっても高いし日当たりが悪いとか使い勝手が悪そうとかいろいろ悩んでしまいます。 郊外のほうも夫の会社までは車で15分ぐらいなのでむちゃくちゃ遠いわけでもないし・・・。子供が小学校に上がるまでもう2年もない。あせるばかりです。 迷える私に誰か助言をお願いします。郊外か街中かどっちがいいのでしょうか???
- 勝ち組み?負け組み?
43歳でまだ独身、仕事は社員になれずパート自分は人生の負け組みでしょうか?人生の勝ちぐみと負け組み、定義つけたら勝ち組みとはどんな人で負け組みとはどんな人でしょうか、この年で独身だからといって、有る場所で負け組み扱いされたんですが、自分は結婚してるとかしてないとかで勝ち負けのレッテルをはられたくないし、決め付けられたくないのですが?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yokabai
- 回答数12
- 学校の教員です。
東北の公立中学校で英語科の教員(26歳)をやっているものです。相談があるので書きます。現在、私は中学校3年生の担任であり、3年生の英語を指導しています。去年は現在の3年生を一人で指導していました。英語は好き、得意な生徒も多く、成績も生徒のおかげで優秀でした。 所が学校の方針で3年生は小人数指導を行うことになりました。年輩教員(58歳)と私で、1クラスを2分割して、行うことになりました。ですから、現在私のクラスで授業を受けているのは、担任してるクラスの半分だけです。隣の年輩の先生のクラスの生徒が、「私のクラスがいい。」「やっていることが意味不明です」「英語嫌だな」などの苦情を訴えています。 「慣れるまで時間がかかるよ」とは話をしていますが・・・。年輩の先生のクラスは、私とスタイルも違い、今風の授業とは言えず、古風です。決して今の子どもにあっているとは言えないかもしれません。このままでは、英語が得意だった生徒が苦手や嫌いになりそうでかわいそうです。何かいい手立てがあったら教えてください。できたら、全員の生徒を、一斉指導したいですが・・・。年輩教員には立場上絶対に言えないから困っています。
- ベストアンサー
- 中学校
- noname#39301
- 回答数8
- ツアーに頼りすぎですか?
過去の質問を見て、不安に思ったことがあるので、ご意見をお聞かせください。 私は今まで10回程海外旅行をしていますが、いずれもフリープランのツアーを旅行会社に申し込んでいます。理由は、 (1)言語に自信がない 英語すら初歩的な単語+『プリーズ』程度。あとは現地の挨拶など少し、交渉力など全くナイ。 (2)ツアーなら個人手配と違い、何かあった時は旅行会社の指定する現地の緊急連絡先に電話すれば解決してもらえる! (3)添乗員同行と違い、自分の好きな予定を組める(観光先など…) と、思っていたからです。 もちろん”何かあった時”の内容は怪我や病気・パスポート紛失の事では無く、飛行機やホテルなど旅行会社に手配してもらっている事に関してです。今までは飛行機も直行便ばかりで、幸運にも遅延や欠航もありませんでした。 しかし最近ヨーロッパに行くようになり、乗り継ぎ便を利用する機会が出てきて、過去の質問で『天候・機材不良の影響での遅延・欠航』という話はよくあるようで、自分がそうなった時の事を考えると、今まで無知であった事に恐怖を覚え、また不安になってきました。 考えれば現地の連絡先・手配した日本の旅行会社に電話をしてもやっているとは限りませんよね!ホテルくらいは自分でどうにかなるにしても、 飛行機が遅延・欠航で乗り継ぎ便に乗れなくなったなどの理由で帰国日に支障をきたす場合、言語に自信のナイ者はどうすればイイのでしょうか??(結局は自分で交渉する以外ナイとは思いますが…) 個人手配じゃないから”フリープランと言えどもツアーならば安心”というのは、やっぱり過信しすぎなのか?ツアーで行く人はそういうトラブル時の手配も代行してもらう権利?があると思ってイイものなのか、どうなのでしょうか?? 大人になれば自己責任!だとは思いますが、ご意見お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- kaigai1181
- 回答数15
- 教育基本法改正について
近頃、ニュースで教育基本法の改正が話題になっていますが、教育基本法を改正すると、何が問題になるのですか?又、その問題が起こる原因はなんですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- second_wave
- 回答数1
- アパートで開業
今住んでいるアパートに引っ越して1年が過ぎました。先日、帰宅したらアパートの一室で店が開業されていました。(管理人や不動産からは何も聞いていません)食べ物を販売するようです。 困っているのは、駐車場です。 アパートの敷地内の駐車場(有料)を借りているのですが、連日、人の出入りが激しく、敷地内の空いている場所に適当に車が止めてあり(2~3台)、その車らが邪魔になり、自分の駐車場から出たり入ったりが自由にできません。 今日も「すみません、どけてください」と店に声をかけたら、「えーと、どの車をでしょうか?」などと言う始末です。 よく分からないのですが、開業するなら客用駐車場も準備すべきなのではないでしょうか?? そして、その開業した人は、どうやら大家さんのようなのですが、そういうときは敷地内に自由に止めてもかまわないのでしょうか? 今後、誰に言って善処してもらえばよいのか分かりません。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#23398
- 回答数2
- 彼女の親が統一教会なのですが。
付き合って半年の彼女と、結婚を考えています。 が、最近知ったのは彼女の父親が熱心な 統一教会信者だとのこと・・・。 彼女自身は、親の宗教が本当に嫌らしく、 全く信じてもいなければ、そのことが原因で 本当に辛い想いをしているとゆうこと。。 当人同士は、宗教に一切無縁な新しい家庭を 築いていくつもりなのですが、実際問題として、 結婚は家庭同士の問題ですし、何らかの影響が 出てくるものなのでしょうか? 過去に自分自身や周りの人間で、似たような 問題があった方は、 ・どのような問題が出てくるのか? ・問題が出てきたときに、どういった対処をすれば良いか? 具体的に教えていただけると助かります。 勝手な質問ではありますが、未知の世界ですし、 ここ以外に聞く場所が分かりませんでしたので。。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- oshiete-4649
- 回答数5
- 人権問題をどこに相談して良いのか悩んでいます。
私は日本国籍です。家族も日本国籍で日本人として生きています。 親戚に在日朝鮮人がいる関係か、子供の頃から日本人としてではなく在日朝鮮人関係者として扱われていたようです。 私が帰化人かどうかは不明です。 私が家族や地域社会から受けた教育は、帰化人としてではなく在日朝鮮人としてでもなく日本人であるものです。 ●私は日本人社会で在日朝鮮人関係者として扱われ、生活をするのに困難な状況があります。どこに相談すれば良いと思われますか? 現在、無職で過去に特定の団体に入ったこと、関わったことはありません。 今まで入学・入社した学校も企業も特定の団体の関係先だから選んだと言うことはありません。 家族には相談はしていません。今までこのような問題について話し合ったこともありません。 情報が少なく答えづらい質問であることは分かっています。補足要求が在れば、積極的にしたいと思っているのですが、うまく伝えられない事があるのはご容赦願いたいです。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- neck0314
- 回答数7
- 築35年の賃貸で建替えの為、退去通知が来ました。
今年の3月頃に手紙で通知が来ました。 8月の契約更新時に、契約は更新せずに 築年数が35年という事で耐震強度に問題がある為、 建替えるので出ていって欲しいという旨でした。 現在、私と子供3人の4人暮らしで 駐車場込で月4万円。住み始めてから9年が経ちました。 あまりにも急な話で、毎月生活をしていくのがやっとの状態なので、 引越し費用の捻出は難しく、一番下の子供が中学を卒業するまでは 今の場所に住み続けたいと考えています。(あと2年です) どうすれば良いでしょうか? 引越しをするにもお金もありませんし、引越し費用を負担してくれたりはするのでしょうか? 子供の中学の学区内でつき4万円の物件をお世話してもらう事は可能でしょうか?
- 締切済み
- その他(住まい)
- hashimoto0987
- 回答数8
- 愛国心のない人は何で日本を出て行かないの?
タイトルに同じです。愛国心のない人は何でさっさと日本を出て行かないのか?やはりその国い住むにはその国を心から愛するのは当然のことだと思います。ちなみに私はあります。日本民族は世界一優秀で、日本は世界一輝いている国度と思っています、
- 「リサイクルしてはいけない」という本があるのですが・・・
古本屋で見つけた本です。 タイトル:「環境にやさしい生活をするために リサイクルしてはいけない」 著者:武田邦彦 青春出版社、PLAYBOOKS どなたか読んだ方は賛成か、反対か、またその理由を教えて欲しいです。 読んでない方のために簡単にまとめてみると、 ・ペットボトルは石油から作られるときのコストが約7.4円。それをリサイクルすると、輸送や集荷に26円。再生に1円。あわせて27円もかかるから、リサイクルボトルは7.4円しかからない新しいボトルより3倍も資源を消費する。 ・廃棄処分場の場所も、そのまま焼却すればごみの体積は1/25になるのに、リサイクルするとリサイクルするために使う資源のカス?やビニール袋などのために、結局ゴミの量は3倍にも増えてしまう。 ・回復する森林のために、回復しない資源・石油を大量に使って紙を再利用するのはまずい。(これ関しては省略しすぎたかもしれません) 私の印象だとこんな感じです。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kikiviki-13
- 回答数10
- これって社会問題?中間管理職の人に質問です。
私は、40台男性、中間管理職です。毎年、新人をはじめ中途、アルバイト、派遣など新人研修?もやっています。気がつくとその数100人は充分超えています。 10年くらい前に、新人の指導方針をめぐり、また、大型プロジェクトと重なり、過労で倒れました。 そのころから、いくつかの疑問?が出てきたのですが、特に最近酷くなった気がします。 それは、 1)社会人の自覚を全く感じない人間が多い。 2)他力本願! 自分では新しいことは当然やろうとしない。 3)「嫌だ」ということだけはハッキリ言うが、そのほかの事は、語尾が聞き取れないため何が言いたいのか判らない。 などなど----。 先日も質問されて返事をしましたが、途中から?????。(私の説明を聞いていない) 質問してきた新人にとって、知りたいことを一言で教えてもらえればいいのであって、長々した説明はむしり<うっとーしい>のです。 まるで人形と話をしている気分でした。 どうしたらいいのですか? もし、参考になる教育方法があればご伝授お願いいたします。
- 3年以内に住宅ローンを組んで家を建てようか迷っています
無知な質問ですみません。景気回復とテレビで見るのですが、住宅ローンの金利も上がるとか・・・。そうなると、やっぱり今が買い時と思いますか?銀行、もしくは公庫からローンを組んで購入予定です。ちなみに2500万のローンと考えております。いろんな方のアドバイスを聞いてみたいと思っております。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- hanngutenn
- 回答数4
- 愛国心のない人は何で日本を出て行かないの?
タイトルに同じです。愛国心のない人は何でさっさと日本を出て行かないのか?やはりその国い住むにはその国を心から愛するのは当然のことだと思います。ちなみに私はあります。日本民族は世界一優秀で、日本は世界一輝いている国度と思っています、