Mayday_Mayday の回答履歴

全208件中81~100件表示
  • 第二種電気工事士筆記試験の合格基準点

    昨日平成19年度の第二種電気工事士の筆記試験を受けました。 問題用紙を持って帰り、本日回答が発表になったので答え合わせをしたところ28点でした。 よく二電工の筆記試験の合格基準点は30点以上と言われているので、 これは不合格だなと思っていたんですが、 まだ28点ではわからないと会社の人に言われました。 実際に過去の筆記試験で合格基準点が変わったことがあるのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら回答をお願いいたします。

  • 第一種電気工事技能試験

    平成19年度の技能試験候補問題が発表されました 手元開閉器及びマグネットを使用した回路の複線図がいまいちわかりません(No.1,2,3) 参考程度でいいので教えて頂けませんでしょうか

  • 連立不等式の文章題

    濃度が10%の食塩水1360gがある。これに食塩だけを加えて、濃度が15%以上20%以下となる食塩水を作りたい。加える食塩の重さの範囲を求めよ。 という問題なのですが、計算をしてみたところ、 x≧80、x≦45になり、共通の範囲を求めることができませんでした。 どのような式を立てれば解を求めることができますか?? ちなみにわたしは       136+x 0.15≦--------≦0.2       1360+x という式を立てました。 お手数ですが回答をよろしくおねがいします。

    • nico009
    • 回答数5
  • 連立不等式の文章題

    濃度が10%の食塩水1360gがある。これに食塩だけを加えて、濃度が15%以上20%以下となる食塩水を作りたい。加える食塩の重さの範囲を求めよ。 という問題なのですが、計算をしてみたところ、 x≧80、x≦45になり、共通の範囲を求めることができませんでした。 どのような式を立てれば解を求めることができますか?? ちなみにわたしは       136+x 0.15≦--------≦0.2       1360+x という式を立てました。 お手数ですが回答をよろしくおねがいします。

    • nico009
    • 回答数5
  • 電験三種と第二種電気工事士のどちらかの資格を取得する場合

    電験三種と第二種電気工事士のどちらかの資格を取得する場合、全体的に見てどちらがいいと思いますか!? 宜しくお願いします

  • 合成抵抗の求め方

    図に示す回路において、端子ab間の合成抵抗を100Ωとするための 抵抗Rの値を求めよ。この問題の考え方がわかりません。  ---□50Ω------□R----    | |          |     |        |          |  - a-|        □600Ω     |- b-     |        |         |       |        |         |        ---□200Ω-----------

    • a-123
    • 回答数6
  • オシロスコープ トリガモード AUTOとNORMの使用目的

    大学でオシロスコープの使い方を学んでいます。 そこで、トリガモードのAUTOとNORMがあるのはなぜかという問題がありました。 NORMは適切なトリガ信号があるときのみ描き出す。 AUTOは適切なトリガ信号がないと自動で信号を探す。 みたいな感じだと思うんですが、それぞれどのような時に使うといいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 何かを初めてする時の何か良い表現ありませんか?

    高2です。 何かを初めてするとき(刺身を初めて食べる、ゲームを初めてする、など)、あるいはまだそれをしたことがないということを表す表現は何かありませんでしょうか?? 初めてする時の表現は、自分の中では「○○を破る」みたいな表現が浮かぶのですが、その○○が何かまでは考えつきませんでした; 人と比べて未体験なものが多いので、そのような慣用句?みたいなものが見つかると大変嬉しいのですが…。 簡単に言えば「私これ初○○だぁー」みたいな感じの表現の、、もう少しちゃんとしたものを知りたいです。 よろしくお願いします。

    • asane
    • 回答数5
  • EXCELで線形自己回帰分析どこまでできるか

    ソフト   : エクセルだけ。 時系列データ: 為替レート(10年分、毎日)      (別に、何でもいいのですが、為替にしましょう)。 例えば、アメリカドル・日本円などの為替レートの水準には、根拠があまりないように思います。121円だろうと、120円だろうと、別に皆が、そう考えているだけであって。 だからこそ、次の瞬間に何銭位動くのか、ということの何かしらの根拠みたいなものを人間は求めます。つまり、過去が118円だったとか、つい最近は119円だったとか、昨日は120円50銭だったとか、あまり遠い昔よりもつい最近とか、14日間の移動平均でどれくらいだったとかチャートにすることもあるでしょう。 ということは、ある程度、自身の過去データが説明変数となっているように解釈するのが自然と考えました。 それで、エクセルを使って、どうやって行えばいいのでしょうか。 重回帰分析でいいのでしょうか。 次数pの決定に赤池情報基準を使うそうですが、それはエクセルでどのように可能なのでしょう。 別に為替レートでなくてもいいです。  

    • good23
    • 回答数3
  • エミッタ接地回路のバイパスコンデンサについて

    エミッタ接地回路でバイパスコンデンサをはずすと電圧利得が大きく下がってしまう理由を教えてください お願いします

  • コンデンサの回路の電流の値の求め方

    無線資格の勉強をしております。 解答は10Aなのですが考え方がわかりません。 問題 抵抗Rに流れる電流を求めよ。 交流電圧100V、Rは6Ω、コンデンサC1は10Ω、 コンデンサC2は40Ωとする。  ┌── R ──┐┐  │        │  │  │        │  │  交        │  │  流        C1 C2  電       │  │  源       │  │  │        │  │  └─-------┴─┘

    • a-123
    • 回答数2
  • 羅生門について

    高校1年生で 羅生門の続きを書けという課題がでました。 そこで、私は下人が羅生門を去った後どこかの家に盗みに入り、そこで捕まって、死刑となり、そのときに主人に暇を出されたときのことを思い出しなぜ自分が首になったかを考えるという風にしたいんですが、 そこで下人はどんな家に行ったか、死刑はあったか、あればどんな形でか、なぜ暇を出されたか(本当は不況の影響ということになっていますが、下人がなにかミスをしたということにして)どのような設定すればその時代に合っているか分からないので教えてください。 どれか一つでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 動物の数え方

    「一匹」と「一頭」の典型的な違いは何でしょうか? 大きい動物が「一頭」で小さい動物が「一匹」なのでしょうか? そうなると、犬はどうなのでしょうか? 子供に聞かれて納得できる答えが分からず困っています。 宜しくお願い致します。

    • PAGEUP
    • 回答数4
  • 鶴亀算

    鶴亀算 問題は 鶴と亀あわせて、12匹います。 鶴と亀の足の数はあわせて40本です。 連立方程式で計算すると 鶴をx,亀をyとすると x+y=12 2x+4y=40 解答すると x=4,y=8である。 これを鶴亀算で考えると 40÷2-12で亀の答えが出る。 どうして、このように考えたのでしょうか? どうして12をひくのですか? この2点を教えてください。

  • ドナー準位の位置について

    現在、電子工学を勉強している学生です。勉強していて分からないことがあったので質問させてください。教科書に「ゲルマニウムやシリコンにヒ素やリンを混ぜてn型半導体とした時に、余った価電子が占めるエネルギー準位が、結晶本体の空の伝導帯の少し下に位置する。」とありますが、なぜ価電子の準位が空の伝導帯の少し下に位置しているのでしょうか?準位の求め方がよくわからないので困っています。よろしくお願いします

  • 指導案を作っています。

    小学校2年生の算数の指導案を作っている教員(香川県)のものです。 専門は英語なので、算数の指導案を作るのは初めてで四苦八苦しており ます。もしよろしければ助けていただけると幸いです。 算数の「長さのたんい、長さをはかろう」(東京書籍) の指導案を作っているのですが、 『指導方針』がいまいちうまくでできません。自分が考えたのは 以下ですが、 ・1学年の学習を想起させながら、長さの比較を「どちらが長い」から「どちらがどれだけ長い」を考えさせ、しかも、誰にも共通に考えられ、分かる比べ方として、任意単位から普遍単位の必要性を認識させたい。 ・導入において、長さの長短を感覚的に予想し、数値化して説明できるようにさせたい。 ・任意単位、簡易なものさし、30センチメートルのものさしなどを使って測定する活動を通して、ものさしのしくみを理解し、測定できるようにしたい。 ・1円玉の直径が大体2センチメートル、10cmの指の幅、30cm等長さの感覚を身に付けさせ、日常生活の中に活かせるようにしたい。 ・ グループでものさしを使って長さを測る活動を多くし、測定になれたり、楽しさを味わわせたり したい。 なのですが、何か知恵をいただけると幸いです。

    • noname#45841
    • 回答数2
  • 交流の周波数と電磁波の波長の関係

    表題のふたつの間には何か関係があるのでしょうか。

    • noname#194289
    • 回答数8
  • 交流の周波数と電磁波の波長の関係

    表題のふたつの間には何か関係があるのでしょうか。

    • noname#194289
    • 回答数8
  • ゴッドファーザー2で、息子が歌う歌

    ゴッドファーザー2の劇中で、オペラ歌手になれた息子が父親(アルパチーノ)にイタリア語で歌う、あの歌はCD化されてませんよね。 英語版なら、アンディウィリアムスなどが歌っているのを聞いたことがあるのですが・・・?なんとか、手に入れたいのですが??

  • 電磁気(大学受験)

    よろしくお願いします。大学受験の問題です。 問題は、 xy平面上の点S(-a, 0)に-Qが、点T(a,0)に+Qが置かれている。 A(2a, 0), O(0, 0), B(0, a)点での電界を求めよ。 です。 A, O点はわかったのですが、B点がわかりません。 B点が点Sから受ける静電気力はkQ/(2a^2)で、 点Tから受ける静電気力も同じです。 これをどう合成するのかがわかりません。 三平方の定理でしょうか? 解答は、KQ/(2a^2)*cos45°*2となっていますが、 どうしてこの式になるのかわかりません。 どなたか分かる方、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • goodo
    • 回答数3