drisil の回答履歴

全1184件中401~420件表示
  • 高級車のランクって

    BMW5シリーズと同様ランクの高級車を探しています。値段ではなくランク別に考えるとどのような車がありますか?

    • u44
    • 回答数4
  • バッテリー交換

    クルマのバッテリーを交換するとき、プラスとマイナス、どちらから外すのが安全でしょう?順序を間違えるとビリッとくるといいますが・・・。本当でしょうか?

    • java
    • 回答数6
  • お札の向き

    皆さん、レジでお金を払ってお釣りでお札を貰うとき、お札の向きって気になりますか? 私はあまり気にしないほうです。 向きが揃っている事は当たり前だと思うのですが、全体の向きはどちら向きが好きですか? 例えば、千円札の漱石さんが正面を向いているほうがいいのか、それともさかさまのほうがいいのでしょうか? 正面を向いていると、受け取って財布に入れるときには逆さになってしまいます。 さかさまなら、財布に入れるときは正面(というか頭が上に来る)になります。 ただ、お客様に向けて逆さまというのは、まずいかなぁとも思うのです。 ほとんどの方は、向きを気にしないようなのですが、財布の中で正面(頭が上に来る)じゃなきゃダメという方もいらっしゃいます。 (こういう方は、普通に受け取らずに、手を伸ばして相手側の辺を持ちます) みなさん、どう思われますか?

    • jing
    • 回答数6
  • トラクション、トルクについて

    「トラクションがかかっている」 「トルクがある」 という言葉を良く使いますよね。 でも、その言葉の意味というか、ニュアンスが分かりません。 どういうことでしょうか? 実際に体感する感じとしては、どのような状態を指すのでしょうか?

    • noname#4454
    • 回答数6
  • チャイルドシート義務の厳戒度?

    一般的に「チャイルドシート」は6才未満は 義務化してるとは思いますが、 実際の所、それに違反している場合、 どういう処置がなされてますか? 私の家の近所のスーパーなどでは そんなにチャイルドシートを利用している人を 見ない気がします。  かくいう、私の甥・姪もまだ4才ですが 近頃は使用していません。 それで平気で遠出しているようです。 「あきらかに違反と判る」以外は警察サイドでは あまり厳しい目で見てないのでしょうか?

  • 高速道路の運転

    高速道路に合流するのが苦手です。ミラーをみて、距離感がつかめないんです。 何かコツなどありましたら、おしえてください!

    • pan0233
    • 回答数7
  • オーバードライブ

    こんにちは。dajiと申します。 車のことでいくつかお聞きしたいと思います。 高速でブレーキを踏まずにODを使うのは車に負担をかけますか? もしそうならすぐ止めたいと思います。 だいたい何キロ位からなら使用OKでしょうか。 あと私は女性なのによくあおられます。男性が載っている車種だからかもしれませんが、安全運転(70キロ位)がモットーなので困っています。 女性だと分かればあおられませんか?なにかよい方法がありましたら教えて下さい。 もちろんオーバードライブだけへの回答でも結構です。 よろしくお願いします。

    • daji
    • 回答数8
  • ストレス溜まりまくりです!

    いつもお世話になっております。 連休中、車で出かけた方も沢山いらっしゃると思いますが、我が家もちょろっと出かけました。 うちは基本的に私が(女です)運転なんですが、休日に出かけると、ストレスが溜まることが多いです。 どうして流れに沿った運転をできない人が多いのでしょう。 また高速道路では、大したスピードでもないのに、ずっと追い越し車線を走っている人って何を考えているのでしょうか? 後ろはダンゴになっているのに… 挙げたらキリがありません。 私は「煽る」なんて事はもちろんしませんし、高齢者や運転が未熟なドライバーも沢山いる事は承知しています。 でもあまりにイライラして、仕方なく寄りたくもないのに、コンビニやパーキングに入って「さあ、行こう!」と気分を直すと、また同じような車が… (T_T) 平日の営業車ばっかりの方が、全然走りやすいですよね・・・ みなさんはどう思われますか? そしてそんな時どうしていますか? もし過去にもありましたら、ごめんなさい。 また読んで気分を害された方がいらっしゃいましたら、すみません。m(__)m

    • noname#2808
    • 回答数17
  • ストレス溜まりまくりです!

    いつもお世話になっております。 連休中、車で出かけた方も沢山いらっしゃると思いますが、我が家もちょろっと出かけました。 うちは基本的に私が(女です)運転なんですが、休日に出かけると、ストレスが溜まることが多いです。 どうして流れに沿った運転をできない人が多いのでしょう。 また高速道路では、大したスピードでもないのに、ずっと追い越し車線を走っている人って何を考えているのでしょうか? 後ろはダンゴになっているのに… 挙げたらキリがありません。 私は「煽る」なんて事はもちろんしませんし、高齢者や運転が未熟なドライバーも沢山いる事は承知しています。 でもあまりにイライラして、仕方なく寄りたくもないのに、コンビニやパーキングに入って「さあ、行こう!」と気分を直すと、また同じような車が… (T_T) 平日の営業車ばっかりの方が、全然走りやすいですよね・・・ みなさんはどう思われますか? そしてそんな時どうしていますか? もし過去にもありましたら、ごめんなさい。 また読んで気分を害された方がいらっしゃいましたら、すみません。m(__)m

    • noname#2808
    • 回答数17
  • 『ぷっ』すま

    ABCで『ぷっ』すま見たんですけど あれって明らかに切れてましたよね 「CMのあと10万円のキャでラック(だったと思う)がたいへんなことに」 とか言ってそのまま終わったんですけど だれか続きを見た人いますか? あるいは関係者で知っている人でもいいです どうなったか教えて下さい

    • kuraudo
    • 回答数7
  • バイク好きな彼に…

    こんにちは カテ違いとは思いつつ、ここで聞いた方が良い解答がもらえそうなので質問します。 バイク好きな男の子に話すきっかけが欲しいんですが、やっぱり乗ってるバイク誉められたら嬉しいですか? それとも中途半端な知識で知ったかぶりされたらお世辞っぽくてイヤかな…? 実は今のトコあまり関心がなくて、知ってるのは彼が乗ってるバイクが「絶版車」という事くらいです。 どんな風に話をつなげればいいのか…ボロが出そうで(-_-;) 自分のバイクの事で言われて嬉しかった事、また言われてムカついた事とかあったら、聞かせて下さい。 こんな質問でほんとすいません…

    • akabana
    • 回答数13
  • 酒の種類によって二日酔い

    私はビールや酎ハイ、日本酒、焼酎では二日酔いにほとんどならないのですが、 ワインやウイスキー、ブランデーで二日酔いになりやすいのです。 アルコールの含有量で計算してみたのですが、やはり同じアルコール量でも ワインやウイスキー、ブランデー系では二日酔いになる確率がかなり高いようです。 こういう事って、何が原因なのでしょうか。 体験談やご意見をお待ちしています。

    • plussun
    • 回答数7
  • 試乗車について

    よくディーラーで試乗車ってあるんですけど、あれって自分が購入を検討しているグレードでない場合ってありますよね。やっぱ自分の欲しいグレードを運転してみたいので、無理を言えば、他のディーラーから該当グレードを回してくれたりするんでしょうか?我慢して違うグレードを試乗して、結局実車ではこんなはずじゃなかったっていうことにはなりたくないんです。(でもみなさんそこはしょうがないということで我慢されてるんでしょうか?)ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • マンホールですべる!

    G.W.にノーマルタイヤに履き替えは済んだんですが、その前まではスタッドレスタイヤを装着してました。大体11月にスタッドレスに履き替え、5月にノーマルに戻すを繰り返し3シーズン履いたのですが、今回履き替える前の4月頃、雨の日のマンホールの上などでツルツル滑りました。停車中の車に危うく突っ込みそうになったこともあります。 溝とかはかなり残っているのですが、これってもう寿命でしょうか?それとも、今まで気が付かなかっただけで、雨等には弱いものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • noname#7435
    • 回答数5
  • ソニ-か?パナソニックか?それともONKYO?

    この前質問したものです。一昨日とりあえずお店にコンポを見に行ってみました。でお店の人に聞いたところソニ-を薦められました。でも友達に聞いたところ「パナソニックかONKYO」とのこと。正直こういう方面はあまり詳しくないのでどれがいいかわかりません! 価格は3~5万くらいがいいんですが・・・

  • 「コンテンツ」の適当な訳語は

    horagaiです。お世話になっております。 あるサイトの説明文で「コンテンツ」という言葉を使う必要があるのですが、できればこの言葉は使いたくありません。 「コンテンツ」もかなり一般化しているとはいうものの、まだまだ「プログラム」や「パソコン」「インターネット」ほど人口に膾炙している言葉とはいえません。実際にチャットや掲示板などでも、会話の中に「コンテンツ」という言葉が出てくると、「コンテンツって何ですか」と聞いてくる人もいます。 そこで代わりの言葉で説明したいのですが、なかなか適当な言い回しが思いつきません。 実際の説明文は 「このサイトは、かつて素晴らしいコンテンツで人気を集めていたhogehoge Webのコンテンツを引き継ぎ発展させ…」 という文脈で使いたいのですが、どんな言葉を当てはめるのが適当でしょうか 「記事」「内容」「企画」いずれも当たらずともいえど遠からずですがいまひとつしっくりこないので…

    • horagai
    • 回答数8
  • 拘留と刑期について

    TVのニュースを見るたびに思う事です。法律に明るくない為教えてください。使用している単語が本来と違う意味でしたらそれも教えてください。 さて、事件を起こし逮捕されると拘留されますよね?これはいわば監禁です。この拘留期間が仮に2年間とし、最終的に裁判で10年の実刑が下された場合は刑期というより「全ての監禁期間」は2+10で12年なのでしょうか?それとも、10-2=8年なのでしょうか? 後、保釈制度でとりあえず保釈され、結局実刑を受けた場合この保釈期間はカウントされないのでしょうか? また、ありえないと思いますが、「10-2=8年」拘留期間をカウントする説なのであり、判決が拘留期間より短い場合は..........やはりこれは無いでしょう。何方か教えてください。

    • noname#1805
    • 回答数5
  • 軽自動車のマフラーと車検

    中古でビートの購入を考えています。現状渡しと言う事なのですが、タイヤ、ホイールの幅が広くフェンダーから若干はみ出していて、これは車検に通らないと思うのですが。マフラーが社外品(メーカー不明、触媒有)に交換してあり、最低地上高の9センチはクリアしてるのですが、車検に通るかどうか心配です。軽は普通車より車検が厳しいと聞いたのですが実際どの程度なのでしょうか。車検の為にあまりにも費用がかかれば購入を見送りたいと考えているので、アドバイスお願いします。

  • エンジンのレスポンスアップチューンについて

    前にも同じ質問がありましたら、すいません。 エンジンのレスポンスをアップさせるチューニングって フライホイールの軽量化ぐらいしか思いつかないのですが 他にどんな方法があるのでしょうか? 又、私の乗っている車のエンジンは ストロークが89.3mm ボアがφ80.0mmで S/B比が1割を超えてしまうロングストロークの低回転トルク重視型エンジンです。 高回転向きでないエンジン=レスポンスが悪い ということになってしまうのでしょうか? 教えて下さい、お願いします。

    • epcos
    • 回答数4
  • バルブの交換の注意事項について質問

    バルブの交換は素手で行ってはいけないということを知りました。 素手で行うとすぐに切れてしまうらしいのですが理由が分かりません。 分かる方教えて下さい。 急にライトが切れたときに自分で取り替えられる知識が欲しいのでそれも分かる方はお願いいたします。ちなみにR33です。

    • daji
    • 回答数10