inusuki の回答履歴

全1005件中301~320件表示
  • 犬小屋にするか檻にするか迷っています!

    宜しくお願い致します。 現在生後6ヶ月のシベリアン・ハスキーの雄を飼っているのですが 体重も20kgを超え、そろそろ屋外での飼育をしようと考えてい ます。生まれてからズーっと屋内で育ってきたのでいきなりの屋外 飼育は不安があるのですが・・・。 ここで今迷っていることがあります。普通の犬のように犬小屋で飼 育するのが良いのか?1坪程度の檻の中で飼育するのが良いのかと いうことです。日中誰も居なくなるのですが近所に子供も居るので 興味を持った子供に飛びついたりしない為にも檻にするか?それと も鎖でつないで犬小屋だけの生活にするか?迷うところです。ご経 験者の方等のアドヴァイスをもらえれば助かります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 地声について

    こんにちは、中学3年の女子です。質問を2つほどさせて頂きます。 私の学校では合唱コンクールがもうじき行われます。 課題曲は「河口」を、自由曲では「走る川」を歌います。(私は自由曲の指揮者です) 1つ目の質問は、私のクラスの男子はほとんどが地声なんです。 男子は大半が地声で女子も地声の人が少数います。(ちなみに私も地声・・・。) 地声を無くすためにはどうすればいいのでしょうか? 今私は、鼻の下に手をあてて、鼻に響くように(鼻声にも)して歌うという練習をしていますが、地声はなおりません・・・・。 よく聞く、「腹式呼吸が-」など「喉に空間を作る-」以外で他に誰もが分かる地声の無くし方はあるでしょうか? (※なければ地声を無くす方法をあるだけ教えてくれると嬉しいです。) 2つ目は指揮の仕方です。 今年始めて指揮をやることになったのですが、練習の仕方が分かりません。 今の所、先生から貰った、CDを聞いて指揮をしています。CDの内容は ・河口伴奏だけ  ・河口全体合唱  ・河口ソプラノ  ・河口アルト ・河口テノール   ・河口バス ・走る川全体合唱 ・走る川伴奏だけ ・走る川ソプラノ ・走る川アルト ・走る川男子 です。いい指揮の練習の仕方が会ったら教えて下さい。 2つの質問のうち1つでも知ってることが有れば教えて下さい。 些細なことでも構いませんよろしくお願いします。

  • 老犬の散歩の仕方。 すぐ止まってしまいます。

    もうすぐ11歳になるワンコを飼っています。 祖母が大事に飼ってましたが祖母が年で散歩が大変になりました。 もともと、分離不安のある子なので祖母がいないと動かないときはありましたが、最近とくに出かけるのですがすぐ、立ち止まって考え込んでしまいます。 暑いせいかと思いますが、夜、早朝でもだめです。 暑さのため日中はちょっとだけ、朝晩を集中的にいってますが、道のとこで考え込んで首をかき始めたり毛づくろいをし始めたりなんだか悠長にしています。 いつも掛け声をかけて、ホラホラ歩いて! ○ちゃん、こっちこっち!と声をかけながら散歩している次第です。 何か改善方法があれば教えてください<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • noname#39518
    • 回答数2
  • 自分の音楽力をどうするか分かりません

    今、音楽を真剣にやりたい(音大に行ったりするわけではない)と思っていて、どういう方向をとればいいのか分からなくなってしまいました。間口を広げすぎたかなという気がします。 ピアノを3年くらいやってショパンのワルツくらいを弾けるくらいです。 フルートも5年くらいやっていて、プーランクのソナタとかその辺の曲を練習しているレベルです。 サックスを2年くらいやっていて、そこそこのポピュラーをアドリブなしでふける程度です。 どれも今は先生についていません。 今やっていることは、アドリブの理論をピアノ弾きながらやっています。 考えてみると、今の自分の状態は「体力のない持ちだまの多い投手」のような状態で、へなへなだまのシュートカーブフォークなどを投げているという事ではないかと思います。基礎体力(楽典力?)をつけることで、もち球が行かせるのではないかと思っているのですが、なかなか自信ありません。友人に子供のときからエレクトーンをやっていて、聞いた曲をすぐさまピアノで伴奏つきで弾いてしまうという人がいるのですが、そういう能力の微塵もないので、どう音楽と向き合えばいいのか、途方にくれているというか。 なにかアドヴァイスあったらお願いします。

  • 3ヶ月の仔犬ですが、ものすごく噛みます

    2ヶ月までブリーダーさんのところで、母犬や兄弟犬と一緒に過ごしてから引き取った、現在3ヶ月のテリアです。 当初から甘噛みをする傾向があったのですが、最近はアゴの力も強くなり、甘噛みの域を超えてしまっている気がします。 噛まれるとできるだけ速やかに退室して放置し、大人しくなってから部屋に戻って褒め、更にしばらくそのまま静かにしているようなら褒めて、再度サークル外に出すということを繰り返しますが、目に見える効果がありません。 出した瞬間は"悪いことをした"と思っているのか、シュンした態度で私の手や足をなめるのですが、すぐに忘れてガブッときます。 噛んでも良いおもちゃを与え、できるだけ興奮しないように引っ張りっこ等の遊びは控えているのですが、おもちゃよりも私の手や足に反応します。 また私の手を噛んだまま、引っ張りっこの体勢になることも多く、いけないと知りつつ、つい声を上げてしまうこともしばしばです。 どうやら噛まれてすぐに放置することができないため(ワンコがすばやいのと、噛み付いてるのを振りほどくためのタイムロスがあります)効力がないのだと思います。 このような場合、具体的にどのように無視するのが良いのかアドバイスをいただければ幸いです。 因みに、サークルに入れるタイムロスをなくすため、そのまま放置したりすると、トイレ以外の場所であてつけに粗相をします。

    • ベストアンサー
  • 声楽

    なぜ腹式呼吸が必要でしょうか? 微妙なコントルールという点では、随意筋か不随意筋かわけのわからないようなもの(箇所)を使うより、声帯を駆使したほうが微妙なコントロールができるように思います。 歌唱に呼気が必要であり、呼気量の点では確かに胸式より多量の呼気が確保できるのはわかりますが、それだけのことでしょうか? であれば、腹式呼吸を練習するよりも、肺活量を上げる訓練のほうが重要だと思うのですが・・・ また、肺活量の小さい人は肺活量の大きい人に比べて歌唱力の点でかなわない、ということになるのでしょうか?

  • 獣医って・・・

    今日、猫が亡くなりました。 もう発見した時は痙攣を起こしてて、身体が冷たくなってる状態でした。 日曜と言うコトもあり、たまたまそこの病院しか開いてませんでした。 (と言うより素人の私から見ても、危険だと言うコトが分かる状態でした) そこの病院に連れて行こうか迷ったけど、スグに行動しなければ危ない状態でした。 運良く他に患者が居なく、電話してた手前もあり、スグに応急処置がされました。 注射を何本も打って点滴して。。。 午後7時になったら電話をしてくれると言うので待ってました。 7時の時は『少し安定しました』みたいな電話でした。 それから少ししたら、お父さんが『見に行こう』って言い始め、見に行きました。 8時前ぐらいに見に行って、だいぶ安定したので少し安心して帰りました。 ところが・・・・・・ 9時半ぐらいに『もしかすると、ヤバイかも知れない』って電話がありました。タクシーを呼んで10時少し前に着くと、もう冷たくなっていました。 獣医が言うには、『最善の処置をしたけどダメだった』と。 お父さんは、それはウソだと言いました。 理由はボッタクリの医院なのに、安いって。。。 ちなみに13650円でした。 どう思いますか? あの病院に連れて行かなきゃ、まだ生きてたかも・・・と思います。

    • ベストアンサー
    • noname#46749
    • 回答数5
  • 犬に詳しい方お願いします

    こんにちは。先日飼い犬が本当に苦しそうだったので理由を知りたいのです。いつもは夜1階で両親といるのですが(あがってくるときはボールをもってきます)先日上がってきたとき部屋のドアを空けたら押し入るように(何かから逃げるように)入ってきて顔も明らかにおかしいのでとにかくなでてあげてたのですがくるくる部屋をまわりだして、目の焦点もあっていないのです。ちょうどその時掃除をしていてほこりっぽいところにいさせるのは可愛そうなので一緒に廊下にでたのですがとにかくぴったりくっついてその時も同じですが目の焦点があってなくてどこを見ているのかわからないのです。上を見たり野生動物みたいに耳をすましたりもしています、そして時折小さい声で鳴いていました。その時外から音がしたのですが普段は気にしないのにすごい反応の仕方をして、まるで何か乗り移ったかのようなんです。目の充血もすごかったしとにかくなでてあげることしかできないので何もできなかったのですがそれは20分くらい続いてその後はぐったりして顔もいつもに戻って目も見てくれたのですがとにかく苦しそうで見ていられないし、どういう理由からか分かるかたいらっしゃいませんか?その後父親があがってきて犬は私から離れようとしないのに無理やりひきずってつれていきました。以前も1.2度私の部屋にきてとにかくないてずっとくっついていたことがあるのですが何かうったえているのでしょうか?両親は神経が大変雑な人で私は自分でいうのは恐縮ですが神経がかなり繊細なので何か私にだったら分かることを伝えようとしてきたのかなと思って、でも分からないので考えてしまいます。ちなみに次の日からはまた普通でいつもどおりなのです。犬が昨日のこととかを忘れていればうれしいのですが苦しいことを覚えていると思うとなんとかしてあげたいと思います。ちなみ今9歳です。

    • ベストアンサー
  • オルガンを購入しようと思っています。けん盤詳しい方、お願いします。

    自分が弾きたいのと、子どもの身近に置くには。 と、電子オルガン類の、キーボードの様な多種な音質や、人工的な音は、今回は避けたいと思い、 ふと思い出したのがオルガン。 それも、小学校の頃に教室にあった、足踏みオルガン。 そうです。電気を使わないで、足踏みで空気を送って音を出すタイプ。 記憶が定かではないのですが、アレって、けん盤深いでしたかね?? キーボード類は、結構軽めの浅めの弾き心地ですが、オルガンって、ピアノよりももしかして重い?って位、ちょっと厄介だったかな?と 思い出せないでいます。 どなたか御存知ありませんでしょうか? 又、今回こだわっているのは「音色が一つでいい」と言う事。 出来る限り、シンプルで安価。 子どもが弾くにも、力の足りるけん盤。 と思っています。 もしかしたら、オルガンじゃなくてもいいかな?と思いつつ、どんな楽器があるのか、よく知りません。 教えていただけないでしょうか。

    • Aafrog
    • 回答数4
  • 器械体操の床の演技に使える曲

    器械体操の床の演技に使える曲をさがしています。 曲名と曲の入ったCDのタイトルを教えてください。 お願いします。 *エンターテインメント > スポーツ > その他(スポーツ)で、  回答がつかないため、このカテゴリでも質問します。

    • W_K
    • 回答数3
  • 自宅でピアノを教える先生になるには?

    会社を定年退職後 自宅でピアノを教える先生になりたいのですが どういう資格をもてば,それが可能になるでしょうか? ちなみに,チェルニー30番はなんとか弾ける演奏レベル です.音楽の学歴はありません.

  • 定時制高校で音楽を教えてますが、悪ガキだけでなく真面目な子が・・・

    高校で音楽を教えていますが、悪ガキが多いので(授業中に音楽室でキャッチボール、物を壊す、食べる、ケータイで音楽を聴く)ので一般的な授業をしている光景ではありません。 授業ではたいてい音楽関係のビデオ、CDなどを鑑賞していますが子どもたちは聞いてません。テストや平常点で落とすと言っても気にした様子はありません。 参加させるために個別に演奏の試験もしています。環境も悪く、使える楽器はピアノ1台だけです。そんな中、悪ガキだらけの中で真面目な子が2,3人いてちゃんと授業してって文句を言ってきます。 とほうにくれています。どうしたらいいでしょうか? 全員悪ガキの方がまだやりやすい気がする・・・。

    • rabitwo
    • 回答数6
  • 声楽

    なぜ腹式呼吸が必要でしょうか? 微妙なコントルールという点では、随意筋か不随意筋かわけのわからないようなもの(箇所)を使うより、声帯を駆使したほうが微妙なコントロールができるように思います。 歌唱に呼気が必要であり、呼気量の点では確かに胸式より多量の呼気が確保できるのはわかりますが、それだけのことでしょうか? であれば、腹式呼吸を練習するよりも、肺活量を上げる訓練のほうが重要だと思うのですが・・・ また、肺活量の小さい人は肺活量の大きい人に比べて歌唱力の点でかなわない、ということになるのでしょうか?

  • 子犬なのにあまり眠りません

    先日,子犬の噛み付きについて質問させてもらった者です。 噛み付きについては,だいぶ改善されてきました。 さて,今日は違うことでの質問です。 子犬(パグ ♀ 生後2ヵ月半)がうちにきて3週間になります。 2点質問があります。 (1)私達がそばにいると眠りません 普段はゲージでお留守番をしていて,主人と私が仕事から帰ったら一緒に遊ぶという毎日です。 無駄吠えなどはほとんどありませんが,私達がそばにいるときはほとんど眠りません。 平日はお留守番の間に眠っていると思うのであまり心配していませんが,休日(土日)は私達がそばにいるとずーっと起きています。 来て2週間くらいは,環境に慣れていないだけかと思い,あまり気にしていなかったのですが,あまりにも眠らないので,ちょっと心配です。 ゲージはリビングにおいてあるので,私達がリビングにいるときは,ゲージから出して遊んで,しばらくしたらゲージに入れる(トイレや,少し落ち着かせるために)を繰り返しています。 その間ほとんど眠りません。 あまり気にすることはないのでしょうか? (2)撫でられるのが嫌なようです あまり撫でさせてくれません(^_^;) 良いことをして「イイコイイコ」と褒めるときも,撫でている手がわずらわしいのか,噛む真似をしたり,本当に噛んだりします。 噛む事についてはちょっとずつよくなっているのでいいのですが,イイコイイコさせてくれないのは,どうなんでしょうか・・・? 嬉しくないんでしょうか? 性格的な問題なのか,躾の問題なのか・・・ 以上2点,似たような経験をされた方がいれば,アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sakurab
    • 回答数5
  • どんな犬小屋がいいでしょうか

    柴犬MIX(雑種)を飼っています。 昼間は、庭で放し飼い、夜は玄関のバリケンにおいています。 しかし、玄関は狭く、バリケンを置くと、靴を脱ぐスペースが少ししかありません。 完全外飼いにしようと思ってます。バリケンを外に置くことは、やめたほうがいいでしょうか。 またおすすめの犬小屋があったら教えてください。 庭は、全面コンクリートです。 迷っているのは、スチールタイプ↓ http://www.rakuten.co.jp/dog-kan/484839/484846/524952/#827543 ↑こちらは夏は暑いと思いますか? もうひとつは、デツキ付き↓ http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2006fal%2Fsho_item%2F1121%2F1121_48201&book=1121 ドア付きでないのが心配ですが、夏・冬ともに大丈夫でしょうか? やはり夏は暑いですか? もうひとつはこちら↓ http://okasho.ocnk.net/product/345 他におすすめなどありましたら、教えてください。 外飼いのブログなども探してみましたが、 なかなか写真付きはみつかりません。 こちらも、こんなふうに飼っているよーというブログとかがあれば、教えてください。どうぞ、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • mohrin
    • 回答数7
  • 分野を問わずモテる・・・・・?

    『ミュージシャンはよくモテる』と言いますが、 それは、 バンドしてるだけでなく、 オーケストラしてる人や、 作詞・作曲家、音楽の先生、楽器の弾き方を教えてる先生、 エイベックスのような音楽の会社で働いてる人・・・・・・ 全てがモテるのですか? 『ミュージシャンがモテる』と言うよりも、 『音楽関係者全てがモテる』のですか? もちろん、 どんな分野であっても、 ルックスもある程度必要である事は言うまでも無いですが・・・・・・

    • rin123
    • 回答数3
  • エレクトーン購入について

    私は今、エレクトーンを購入しようと考えています。 今までピアノを習ってきていたのですが、エレクトーンを体験して、その魅力に惹かれ、ずっと続けたいと思っているので、購入しようと思っています。 そこで、購入するならステージアとELのどちらが良いのでしょうか?? ここで他の方の質問も読んでみたところ、ELをずっと使っていたのならフロッピーの読み込みがステージアではできないコトが多いということでしたが、私はELのフロッピーは全然持っていません。でもステージアでは、まだ弾ける曲は少なくなるのでしょうか?? このような質問をするのは、エレクトーンを体験させていただいた方に聞いたのですが、ステージアよりELの方がいい。はまだ発売されたばかりなので、音飛び??が起こったりする。だから、ステージアなら、もう少し問題点が改善されるまで購入は待った方が…と言われたのですが、本当にステージアよりELの方がいいのか??何かステージアでは問題点があるのか??どれくらい待てば改善されるのか??を含めて回答いただければ有難いです。エレクトーンについては全く知識がないので困っています。 長い質問で申し訳ありませんが、回答のほどよろしくお願いします。

  • 手が小さいんです・・・

    私は中3で、ピアノをやっています。大学に行ってもピアノを学びたいと思っています。でも私は手がすごく小さいんです。オクターブはなんとかいくのですがそれ以上は無理なんです。手が小さいとピアノを続けていくのは難しいんでしょうか?

    • parunn
    • 回答数7
  • 動物への暴力について

    いつもは家の中で犬を飼っていますが、日中は外に出したりしています。(首輪はつないでいます)外にだしている時に近所の人に家からだすなとか文句を言われました。その後にほうきなどで犬を殴っていました。これから先どのような対応をすればいいのですか?動物などへの暴力はどこへ相談すればよろしいのですか?(当方、静岡県です)

    • 締切済み
  • ゴールデン、避妊手術の時期を教えてください!

    こんにちは^^ ゴールデンのメス、7ヶ月の子を室内で飼っています。 将来、婦人科系の病気を防ぐ意味で避妊手術を検討中です。 この子にとって、手術を受ける良い時期はいつごろなのでしょうか? 初ヒート前が良い、と聞いたことがあるんですが、 それならまさに今です! まだ7ヶ月なので、早すぎるんでしょうか? 皆さんは、いつごろ避妊手術を受けられましたか? また、術後の様子等教えてください。 デメリット等もあれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー