inusuki の回答履歴
- 弾き歌いについて質問です。
ピアノの弾き歌いの課題が出たのですが、右手で旋律を弾くことが出来たのですが、左手で何処を弾けばいいか分かりません。 ちなみに課題曲は「うみ」です。 初歩的は質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。
- ピアノの購入で困っています。
新品らしいのですが、2.3年お店に置いてあったピアノで、カワイのK-81を70万と、24年前のカワイのKL-70Wを41万で、薦められました。ピアノについて、まったくの知識がなく、これが、安いのか、高いのか、よく分かりません。中古のピアノは、中も外見もとても、綺麗でした。
- ベストアンサー
- 音楽
- megami0409
- 回答数3
- 演奏をしない先生
私は今教えていただいている先生(エレクトーン)の演奏を一度も聞いたことがありません。演奏していて言葉で指摘を受けても音を聴かないと分らない事もたびたびあります。 そんな時は「CDを聴いて研究して」と言われるだけです。 うわさではその先生は昔は模範演奏をしてくれていたようですが、 生徒が皆、先生の弾き方と同じになってしまったので、模範演奏をしなくなったと聞きました。 私にとっては、先生の演奏を聞かせてもらえないのは残念でなりません。 生徒の前で演奏をしない先生って他にもいらっしゃるのでしょうか。 私は今までエレクトーン、ピアノと何人かの先生に教えていただいていますが、一人もそのような先生はいませんでした。
- ピアノの講師になりたいのですが
ピアノ講師になりたいと考えています。音大は出ておらず、短大で保育士と幼稚園教諭の資格があるだけです。子どもが好き、音楽が好きなのです。 今、Y社のPSTA指導者を取得するために申し込み用紙を提出しています。また、リトミックの資格も取得したいと考えています。 Y社の特約店が近所にあるのですが、楽器店契約の講師になるのは、可能でしょうか?また、そのために条件は必要でしょうか? 私自身も、レッスンに通い、グレード等も取得したいと考えています。レッスンを受けながら、楽器店のピアノ講師はさせてもらえるのでしょうか?
- 合唱団のパート構成比のアンバランス
ときどき、町のコーラスグループや職場合唱団のコーラスを無料で聴かせていただき、楽しませていただいています。 そこで、チョッと不思議に思ったこと、お聞きしたいことが出てきましたので、お伺いします。 (1)混声合唱団ですが、男性が大変少ないグループが多いように思います。男女比が5:1など。こんなのですと曲の選択とか、演奏方法とか難しい問題が発生するのではないでしょうか。 (2)混声合唱なら(1)のように男声が少ないとわかりますが、女声合唱団や男声合唱団ならば、その中でどのパートが足りないということはありますか? 私が聴かせていただいた経験では(私は全くの素人です)、男声も女声も、もう何人か、もうチョッと高い声が出る人がいたらなあ、と思うことがあります。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#49020
- 回答数2
- エレクトーンは音楽初心者でもできますか?
私は今中学3年の男子ですが、色々あってエレクトーンを始めようと思っています。一応本気です。今通っている中学は中高一貫で高校受験はないので、わりと時間には余裕もあります。 本題に入りますが、エレクトーンは音楽をやったことがない私でもできるでしょうか?勝手なイメージですけどエレクトーンはピアノの何倍も難しいのではないですか? あと中学3年からはじめるのは遅いでしょうか? 男が習うのはおかしいでしょうか? 教えてください。 質問だらけになってしまいましたがよろしくお願いします。
- プロの方やプロを目指されている方にご質問です。
33歳、総合テナントビルインフォメーションの仕事をしています。 音楽(音楽学)を専門的に(その通過点では音大受験も考慮)学びたいと思っています。 当初はピアノ専攻(5歳から高校2年生まで、成人してからは独学→29歳から2年ほどレッスンを受けていました)希望でしたが、 数年前に大病を患ってしまい手術をしたり(今は健康です)なかなか計画通りに準備を進めることができませんでした。 時間も過ぎていき、ブランクもあき、ピアノ専攻を受ける勇気がなくなってきたのでしょうか、 音楽学という違う方向で専門的に勉強していこうと考えをシフトしています。 いずれにせよ経済面では余裕は全くありません(家族からの援助はもらいません)。 そのためにこのまま夢を諦めて、(親を安心させるためにも)結婚を真剣に考えるべきか迷っています。 知り合いからの意見ですが、 「経済面で余裕のある男性と結婚して、それから受験したらいいんじゃない?」 という言葉にも影響されています。 潔癖なところがあるのか、それをあてにして結婚を決めるのも..という迷いもあったり... 音楽の勉強[聴音.和声.etc..]に集中できず恋愛感情に走ってしまう時期もあったり、それを押し殺してまた勉強を再開したりの繰り返しのような日々です。 とにかく今頭の中がぐちゃくちゃになっています。 年齢的にも独身というあせりがでてきているのかもしれません。 同じような経験がおありの方、何かアドバイスをいただければと思っています。気持ちの整理のヒントにさせていただきたいと思っております。厳しいご指摘も大歓迎です。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#67626
- 回答数7
- ステージアスタンダードを売るには
私はステージアスタンダード(FD付き)を約三年前に購入し、ほぼ使わないままで傷もなく、かなりもったいないので人に売ろうかなあと考えています。 ただ、いくらくらいで譲ったらいいかわからなくて…相場はどのくらいでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#97894
- 回答数2
- 学校の合唱コンクールの審査
先日学校行事一貫として学校の合唱コンクールが行われました、学年のクラス対抗です。学年ごとに課題曲が与えられ、自由曲は項目から選びます。 僕は伴奏をしました。自由曲は翔る川よ、課題曲は時の旅人です。僕のクラスは学年で優秀賞を獲得しました。さらに、優秀賞をとった学年から最優秀賞もいただきました。 ピアノは一応本格的に勉強しています。伴奏でも一つの音楽として扱いました。僕は伴奏者賞をいただきました。 止まりませんでしたが、ミスタッチを結構してしまいました。時の旅人の出だし。翔る川よの間奏。一番目立ってしまうところでした。なのに伴奏者賞なんてもらってしまって正直ほかの伴走者に申し訳ないです。 音楽の先生以外はみなさん力強い伴奏だったと言ってくれました。 音楽の先生は頑張ったね~、力強くてみんなを引っ張ってたね~って言っていました。 大変うれしかったのですが、本当にもらって良かったのでしょうか?なぜ、ミスタッチをしたのにもらえたのでしょうか?皆さんのご意見をお待ちしております。
- ベストアンサー
- 音楽
- chopin1810
- 回答数3
- ピアノの教本について
小学2年生の娘が現在、バイエル下巻の本を教材に使っています。先生が「そろそろ次に併用する本としてブルグミュラーを入れようと思います。」といわれました。ツェルニーはブルグミュラーとどう違うのでしょうか?バイエルの次はツェルニーというイメージがありますが・・・ 小学2年生でブルグミュラーはペース的にゆっくりなほうなのでしょうか?娘の同級生でソナチネを弾いている子がいたので・・
- 締切済み
- 音楽
- arisuusagi
- 回答数4
- マリア・カラスの ES
アイーダをメキシコで演奏した、だいたい1951年くらいと思われるCDで、マリアカラスがソプラノをしているCDがあるのですが、CD2枚目の8トラック目に、凱旋行進曲の終わりのN重唱があるのですが、そこでマリア・カラスは、楽譜に指定されていないが 3 ES の超高音で締めくくりました。これは邪道だと思いますか?すごいことは認めますが、音楽としては、あれはないほうがよいと思いました。
- わがままな生徒に困っています
ピアノを教えている者です。 近頃はわがままな生徒が大変多く、困っています。(幼児です。) 教室に来ても一向に課題の曲を弾かず、ピアノに足をかけたり、好きなアニメの曲を弾いたりを勝手にしています。私や、親御さんが注意しても一向に弾こうとはせず、逆らう事ばかりをわざとしたりします。 また、他の幼児の生徒ですが、家でも練習をさせないようで(親の方に時間がないため)、毎週レッスンが進みません。そのため思うように弾けないのが面白くないらしく、レッスン時間にいつもぐずります。 こちらの生徒も私が弾いて見せたりしていると、私の手を払いのけ、自分で弾こうとします。(弾けませんが。) 私や親御さんの言う事を全く聞かないのは無論です。 どちらのケースも本人は音楽が好きでピアノを弾こうといいう意欲があり、でも、努力は嫌、なんです。あまやかされていて、大変わがままです。 それに、どちらも親御さんが高等教育の教師であるにもかかわらず、家での練習は自分の仕事の都合で(帰りが遅い、かまってやれない等) ほとんどさせません。 幼児ですので、本格的なレッスンというようりは、リトミックの要素も多く取り入れて他の幼児の生徒にはレッスンを進めて行っている私ですが、この二人の場合は、リトミックのような遊びに見えることは親御さんが好まれないので、普通にテキストに取り組んでおります。 (私としては、本意ではありません。親御さんの意を汲んでのことです。) しかし、生来、頭の出来が大変にいい子の二人の幼児は普通に音符も楽譜も理解できてしまう子たちなんです。だからこそ、子供だましのようなリトミックには親が不満を持たれます。 どのように、対処すればよろしいでしょう。 諸先輩方、お知恵をお貸し下さい。
- 締切済み
- 音楽
- marumaxani
- 回答数7
- 効果的にできる発声練習はなんですか?
上手に歌いたいために始めた発声は意外に楽しく夢中になっています。しかし、仕事もあってなかなか時間が作れません。せいぜい、45分から1時間程度の発声練習で、腹式呼吸を意識しながら声を出すぐらいの知識ではなかなか綺麗な声が出ません。短時間で効果的にできる練習方法があったら教えてください。
- ピアノの練習
ピアノを始めて10年になります。 7年目あたりから先生から離れ自分で練習しています。先生から離れた理由は、ちゃんと練習して、完璧に引けているのになかなかOKをくれないからです。その結果、小6でブルグミュラー25終了という極めて遅い進み具合になってしまいました。そのあとソナチネを何曲か弾いたのですが、やはり合格になるのが遅く、やめてしまいました。 小6の時、自分でショパンの革命のエチュードを練習して弾けるようになりました。(あまり望ましくないことですが・・・・)そのあともショパンの英雄ポロネーズ、マズルカ、幻想即興曲を弾きました。 指はだいぶ独立して、薬指と小指でトリルが少しできるようになっています。 今、中三で、受験生なのですが、高校生になったら、国立音楽大学附属高校の先生をなさっていた方につく予定です。そ それまでに基礎をしっかりとしておきたいのですが、どこからはじめていいのか分かりません。今後、どのような練習をしたらよいのでしょうか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- 音楽
- chopin1810
- 回答数3
- 声域について
私は20歳の男です。 音階でいくとファまでは楽にでてソはなんとか出るのですが、ラになるとかすりもしない、というか全くでなくソからそのままあがろうとしても出なく今まで一度もラを出せたことがありません、僕は専門ではないのですが、声楽の講義があるのでうけているのですが、先生は君ならシまで楽に出せるはずだと言われるのですが、正直不安です。腹式も出来ていると思います。 はたして声域を広げることは出来るのでしょうか?
- 締切済み
- 音楽
- torombonan
- 回答数3
- アマチュアオケ
チェロを1年半やっている者です。 音大は経済的理由で断念し 普通の大学に進学することにしましたが 音楽はやっていきたいので 大学進学後(具体的な時期はわかりませんが) アマチュアオケに入りたいと思っています。 しかし、受験勉強のため 今から1年半ほど、チェロから 離れることになります(休憩がてらやろうとは思います) 進学決定後、またチェロを本格的に再開しようと思いますが ◎アマチュアオケはどのくらいの技術が必要なのか? ◎アマチュアオケに入るのでならば 楽器はやはり高価なものを購入した方がよいのか? 具体的な値段がわかるのであればお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- bunapipipi
- 回答数1
- 何年ものブランクを乗り越え、今音楽を楽しんでいらっしゃる方
お世話になります。 音楽って日々練習がつきものですから、1日練習空けただけでも、自分にわかるくらいなのに、これが何年も空けてしまうようになると、後で取り戻すのが本当に大変です。 実は、今私がその長いブランクと戦っている状況でして、最近ため息をついてしまっています。ちなみに、私は学生時代ピアノを専攻しておりました。 タイトル通り、音楽(楽器)が好きで、長く続けてきた方、又は、専門的にやってきた方(音大卒など)が、途中何らかの事情で長いブランクが続き、その後また好きな音楽を始めて、今はここまでになった!…と言うような体験談をお聞かせ願いたいのです。 情けない内容とは承知しておりますが、今随分と落ち込んできているので…。自分と同じような方がいらっしゃれば、励みになりそうな気が致しまして、ここに書き込みをさせて頂いた次第です。 どうか、よろしくお願い致します。