inusuki の回答履歴
- ヤマハ エレクトーン購入
こんにちは。娘がヤマハ幼児科に通っています。幼児科の後はジュニア科又はエレクトーンの個人レッスンに進級する予定です。 家には8年ほど前に購入したナショナルのテクニトーンがあります。私の親が100万円ほどで購入しました。今はこれを使って練習しています。今後いつまでこれを使って練習できますでしょうか。経験者の方のアドバイスをお聞きしたいと思います。ヤマハで尋ねたら営業になってしまいそうなので、先ずはこちらで質問させて頂きます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- OLIVEOLIVE
- 回答数4
- ヤマハ エレクトーン購入
こんにちは。娘がヤマハ幼児科に通っています。幼児科の後はジュニア科又はエレクトーンの個人レッスンに進級する予定です。 家には8年ほど前に購入したナショナルのテクニトーンがあります。私の親が100万円ほどで購入しました。今はこれを使って練習しています。今後いつまでこれを使って練習できますでしょうか。経験者の方のアドバイスをお聞きしたいと思います。ヤマハで尋ねたら営業になってしまいそうなので、先ずはこちらで質問させて頂きます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- OLIVEOLIVE
- 回答数4
- 犬が家族に順位をつけるという考え方は今はない?
ここ最近、『犬は家族に順位をつけてはいない』とか、『リーダーになろうとはしていない(つまりは、アルファ症候群の否定)』という記事を、本やインターネットで、ちょいちょい目にするようになりましたが、これってきちんとした研究者が発表して、学会でも認められているような事なのでしょうか? それとも、一部の研究者やドッグトレーナーが自分の考えを述べているだけなのでしょうか? 実は、この考え方自体は一年位前から知ってはいたのですが、今飼っている犬との関係も良好ですし、もう少し様子を見るか、と思っていました。 ですがつい最近、新たに子犬を迎える事になり「最近、少々サボり気味だった犬についての勉強を、また頑張るか。」と考え、犬についての本を何冊か購入したところ、そのうちの一冊がこの考え方をはっきりそうだと言い切っていたのです。 そこで気になって、皆さんに質問させていただきました。 何か、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。 今後、仔犬を躾けていくうえでの参考にしたいと思っております。
- ヤマハのピアノ W109について 情報お待ちしています
ヤマハのピアノ、W109について教えてください。 1980年代製です。 外見は木目ということは分かったのですか、あまり情報がありません。 肝心の中身についての評判はどうでしょうか? 同年代のUシリーズのほうがオススメですか? 色々お聞かせ願えます。
- 大曲ばかりの中1の息子のピアノレッスンについて
ピアノ歴9年の中1(13歳)の息子なのですが。。。 ソナチネまで(6年生の時点)は教本をメインに進めてきたのですが それ以降は教本はほとんど使わずに名曲100選や ピアノピースなどで好きな曲を選んで弾く、というレッスンになっています。 ここgooでもよく目にする「インベンション」とか「ソナタ集」とか 全然やったことはありません。 現在のレベルは「ベートーベン テンペスト第1・第3」 「ショパン 幻想即興曲」「モーツァルト ソナタ KV.310」などは弾き終えたところで、 あとはコンクールの課題曲がメインです。 曲だけがどんどん難しくなっていくようで、次回はたぶん 「飛翔」か「熱情」になりそうです 音大にいくつもりはなく、あくまでも趣味の範囲なので、 本人が楽しいと思えることが一番なのでしょうが、 お月謝を払っている親としては生涯にわたって身に付くレッスンを して欲しいと思っています。 (そのためでしたら、最大限のバックアップはするつもりです) 親の私から先生に一度、相談をもちかけてもよいのでしょうか?
- ピアノについて・・・
とある中3なんですけど、小5くらいまでピアノをやっていましたが不まじめだったので全然弾けなくやめてしまいました・・・。最近になってピアノのよさがわかり、受験が終わる2月あたりから再開しようと思っているんですが、高校生からまた初めて、できればショパンの舟歌やリストの愛の夢を弾けるくらいまでには、なりたいのですが本気でやったらそこまでいけるでしょうか?またどのくらい練習したらそのレベルに達することができるでしょうか?また高校3年間練習したらどのくらいまでいけるでしょうか?お願いします!
- ピアノの発表会で 小5の生徒に 弾かせる曲は?
ピアノの発表会で 5年生の女子に何を弾かせようか、悩んでいます。ブルグミュラーの終わり頃ですが 指が弱く 余り バリバリ弾けるタイプでは 有りません。 よく発表会で耳にする、ありふれた曲ではないもので、聴き栄えのする 良い曲がないかな・・・?と 考えています。ヒーリングミュージック的なものや ポピュラーでも良いのですが・・・。 昨年は 「人形の夢と目覚め」と「戦場のメリークリスマス」を弾きました。発表会は12月です。 良いアレンジの楽譜があれば テキストのタイトルも紹介して 頂くと 助かります。宜しくお願い致します。
- クラリネットを練習したいのですが…
今年中学生になって、部活にも入りクラリネットをはじめました。 ですが、今は日常のストレスや友人関係などで不登校です。 たまに友人がたまった楽譜を持ってきてくれたりするのですが練習が出来ていない為吹けません。 来年までにはなんとか学校に行けたらいいな、と思っているのでそれまで練習をしたいのですが専門書などもなく、友人は楽器が違うのでくわしい事は聞けません。 お勧めの本(出来れば初心者向けの)ややった方がいい練習法などありましたら是非教えて下さい。 時間だけはあるので大丈夫です。 しばらく吹いてないので基礎から叩き直さないと駄目かなー、と思います…
- ヤマハグレード試験管楽器の伴奏
ヤマハグレード試験管楽器の5級から受けたいのですが、伴奏を自分で都合しなければならないとありますが、頼める人がいません。どういう手があるでしょうか?それで勉強する気がそがれてしまって。。。しまします。
- 締切済み
- 音楽
- garcon2000
- 回答数1
- 大手楽器店講師への謝礼
前にPCで拝見したのですが、Y楽器店など、個人的謝礼は受け取りは禁止と書かれていましたが、どの先生も受け取りますけど、いいのかな?
- ピアノの先生
中三男です。ピアノを始めてから9年たつのですが、3年前から先生から離れ独学で学んでいます。今はショパンやラフマニノフを独学で練習しています。しかしいろいろと問題があるので近いうちに先生につこうと思います。祖父の知り合いに国立音楽大学付属高等学校の先生をやっていた人がいます。実際にお会いしたことがないのですが、祖父はいろいろ僕のことを話したそうです。2,3年前の話ですが、その先生は一度連れてくるようにといったみたいですが先生のところには行っていません。必ずしも音楽学校の先生がいいというわけではないと思いますので、どういう先生に着いたらよいか教えて下さい。
- ベストアンサー
- 音楽
- chopin1810
- 回答数2
- ピアノを習うに当たって、アドバイス情報をください。
ピアノ教室 選び方について悩んでいます。まず、選択肢がありません。 私(母)が病気がちな為、通学に負担が無い事。子供過疎地区なのでお友達が出来るところをと。 長野県伊那市の山あい、ど田舎で、5歳の娘が通うには、どこまでの教室が・・・と探して悩んでいます。 近所で相談したら、個人で、教えていると聞いて、行ったのですが 後から、カワイ教室に入学と知りました。 1)カワイやヤマハといった、プログラム形式の教室が、現在ではいい教え方として、捉えられているのでしょうか? 私は、ピンクの基礎教本で充分楽しかったのですが・・・。 その後のバイエルでした。 先生は、「カラフルな絵を見て想像して曲をつくったりする」 「ドレミを教えるわけではない。」と仰いました。 娘に、近所の生徒も居るのは安心ですが・・・同年代はいません。 まずは、もちろん音楽を楽しんで欲しいと思いますが・・・。 月3回~4回6500円の月謝や入学金を考えると、基礎も教えなくて楽しいのかなぁ、いいのかなぁと不安です。 2)出来れば、「人にモノを教えて貰う意識」も習得して欲しいと思うのは欲張りでしょうか? お友達感覚のレッスンがいいのでしょうか?(スパルタを望むわけでもないのですが・・・) 8月10日に、入学になってしまいます。 3)本人はピアノは嫌いでなく、そこへ行っても良さそうでしたし、 夫は(ピアノは知りません。私から見るとその場で良ければ割と他は考えないタイプで、選ぶ口論になってしまいました。)いいと思うと言っていました。 他も見て回らなくていいのでしょうか?私は生真面目すぎてダメなところがあります。 4)5歳から、習わせたいといい始め、半年以上、夫は近所の方に訊く機会がなく、今頃になりました。6歳からでも遅くないですか?時間をかけて選んでもいいでしょうか? 色々教えて、ピアノを習うに当たって、アドバイス情報をください。 お願いします。 悩むと、私が情緒不安定や病状が悪くなるので、もうココでいいじゃないかと、夫に言われます。 悩まない方がいいのか 契約後不安にならないか心配なんです・・・
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#129145
- 回答数3
- ピアノ講師の方に質問です。
ピアノの先生になるにはやはり音大とか出たほうがいいのでしょうか? あと音大に通いながらK社やY社で働いている方もいるのでしょうか? 講師になる過程なども教えてください。 自分は昔からピアノが好きでほぼ独学でクラシックで言うCレベルの曲まで弾けるようになりました。今年の2月よりK社で習っています。あと芸大の先生の個人レッスンも受け始めました。そして、今秋から2年間甲陽音楽学院のジャズ科(副科クラシック)で色々、聴音や楽典などを習うんですが、3年後自分は音大にいきたいと考えているけど、そこまでのレベルに3年であがるか・・・それが引っかかっていて考えています。 将来講師になるため、やっぱり音大をでた方がいいのか、それとも専門学校と高校を卒業してそのまま講師になったら良いのか、迷います。でも自分は先生になるんだから中途半端にしたくないと思っています。いったい高校卒業後どうしたらいいのでしょうか? (選択肢は) 1.専門学校と高校卒業して、講師採用試験を受ける。 2.専門学校と高校卒業して、音大に通いながら空いてる日に講師をする。 3.専門学校と高校卒業して、同専門学校に残って研究科という科で演奏グレード・指導グレードの取得する為の勉強をする。 4.専門学校と高校卒業して、講師になって1~2年後ある程度演奏能力がついてから音大に行く。 ちなみにジャズとクラシックの勉強量は4対6ぐらいだと思ってください。多くの音楽を教えれるようジャズも今は勉強しています。 以上のことを考えています。いったいどれを選択したらいいか、意見をよろしくお願いします。
- 旅行中のペットシッターについて
9月の中旬より、10日間ほど新婚旅行の為に家を空けます。 我が家には3匹の猫がいますが、今の住まいではお世話を頼れる 方も回りにいないので、ペットホテルかペットシッターをお願いしようかと思っています。 そこで、ペットホテル・ペットシッターを利用された事のある方がいらっしゃれば 利点・問題点等教えていただきたいのですが・・・。 3匹のうち、2匹は慢性的な猫風邪で、ひどくなると飲み薬や目薬 (家に常備してあります)をあげたりもします。 本当ならば、連れて行きたいほど離れたくないのですが、そうも いかず・・・。猫たちにとって最良の方法を知りたいのです。 宜しくお願いします。
- ピアノの発表会の企画について
ピアノ講師です。 10月に後輩講師と発表会を企画してます。場所はレストランなので休憩時にお茶とケーキを出そうと思ってますが、なかなかうまくまとまりません。 演奏する生徒さんの立場になれば休憩の時よりも演奏が終わってからの方が良いのかな・・とか、来てくださったお客様全員にケーキを出せば良いのか・・。 来週の月曜に後輩と打ち合わせをするので、みさなんのお知恵を拝借できればうれしいです。 よろしくお願いいたします。
- ピアノ教室を開くにはグランドピアノじゃないとダメ?
私は現在20歳です。13歳までピアノをしていて事情があって辞め、19歳からまたはじめました。今は社会人で、現在ソナタをやっています。コンサートなどにも出ています。音大にはもいけないし、演奏もうまくない私。楽典や音楽史の知識もありません。でも将来ピアノの先生ができたらなと思いますが、問題が。私はアップライトなのでグランドをもっていません。アップライトでもピアノの教室は開けるのでしょうか?あと、聴音はこの年になってもつくでしょうか?それから、私が自分でいつかもっと上手になってリサイタルなどはひらけますか?ピアノが大好きなので一生ピアノにかかわって生きたいんです、教えていただけるとうれしいです。質問攻めでごめんなさい。
- グランドピアノ、アップライトピアノ、音場など...
いつもお世話になっております。 娘が音大付属のピアノレッスンを受けはじめました、今まで電子ピアノと練習室でやりくりして来ましたが、これを機にアップライトピアノYUS3の購入を検討していました。 ですが、先生から「YUS3では中途半端、せめてC1~2あたりのグランドにしたほうが良い」と言われました。 でも、「いくら小さくてもグランド、おいたら生活が出来なくなるのでは?それに、あまり狭い部屋にグランドを置くと耳が悪くなると聞いたけど?」と主人に言われました。 どちらの意見も理解できるのですが、実際どういうことになるのか、実はリフォーム工事後の購入予定で部屋が現時点で空いていない為、イメージできません。 ピアノをおく予定の子どもの部屋は、横3m奥行き6m。 ここに、ピアノのほか、3人分の、本棚・子ども机・キャビネットなど、お友達が遊びに来たときにくつろげる程度のソファとテーブルも置きます。 ほかにパソコンデスク・オーディオセット・伴奏用にキーボードも置く予定でいます。 寝室・衣類などは別の部屋です。 ヤマハのサイトにあるシミュレーション等では、置けそうな感じもするのですが、実際おいてみると予想以上に大きく、生活しずらく感じたりしそうでしょうか? また、サイレント機能を付ける予定はありません。 一日に弾いている時間はだいたい4~5時間です。 狭い部屋で大音量を長時間、と考えると耳に悪そうです。 この部屋の大きさと、グランドの音量、耳に影響が出る可能性はありますか? 一応天井に吸音材のパネルをつけてもらう予定ですが、壁と床は手をつけません。 質問内容が多くて申し訳ありませんが、将来的なことを考えていくといろいろと悩んでしまいます。何卒よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#65117
- 回答数5
- グランドピアノ、アップライトピアノ、音場など...
いつもお世話になっております。 娘が音大付属のピアノレッスンを受けはじめました、今まで電子ピアノと練習室でやりくりして来ましたが、これを機にアップライトピアノYUS3の購入を検討していました。 ですが、先生から「YUS3では中途半端、せめてC1~2あたりのグランドにしたほうが良い」と言われました。 でも、「いくら小さくてもグランド、おいたら生活が出来なくなるのでは?それに、あまり狭い部屋にグランドを置くと耳が悪くなると聞いたけど?」と主人に言われました。 どちらの意見も理解できるのですが、実際どういうことになるのか、実はリフォーム工事後の購入予定で部屋が現時点で空いていない為、イメージできません。 ピアノをおく予定の子どもの部屋は、横3m奥行き6m。 ここに、ピアノのほか、3人分の、本棚・子ども机・キャビネットなど、お友達が遊びに来たときにくつろげる程度のソファとテーブルも置きます。 ほかにパソコンデスク・オーディオセット・伴奏用にキーボードも置く予定でいます。 寝室・衣類などは別の部屋です。 ヤマハのサイトにあるシミュレーション等では、置けそうな感じもするのですが、実際おいてみると予想以上に大きく、生活しずらく感じたりしそうでしょうか? また、サイレント機能を付ける予定はありません。 一日に弾いている時間はだいたい4~5時間です。 狭い部屋で大音量を長時間、と考えると耳に悪そうです。 この部屋の大きさと、グランドの音量、耳に影響が出る可能性はありますか? 一応天井に吸音材のパネルをつけてもらう予定ですが、壁と床は手をつけません。 質問内容が多くて申し訳ありませんが、将来的なことを考えていくといろいろと悩んでしまいます。何卒よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- noname#65117
- 回答数5