inusuki の回答履歴

全1005件中221~240件表示
  • 犬の去勢手術 もうすぐ5歳について

    10月で5歳になるジャックラッセルを飼っています。(室内犬です。) 前々からマウンティングをします。家族の者にはしないのですが、気に入った??お客さんにだけします・・・。その度にやめさせようとするのですが、何か見ていてワンコが可愛そうにもなります。 去勢手術をすると寿命が延びるとか病気にならないと聞いたことがあります。それは本当でしょうか?それと手術をする時期としては5歳は遅いのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 犬のダニに刺されたか分かりません。

    先日、子供と犬の動物園みたいなところに行きました。 そこは、サークルの中にたくさん小型犬がいて、子供が自由に抱っこしたり出来ました。 そこから帰ってきたら、子供の足に30箇所くらいの虫に刺された後を発見しました。 膿を持っている虫刺されなので、ダニだと思います。 ただ、寝室の布団が原因かもしれないし、その虫刺されを気付いたのが遅かったという可能性もあります。 犬のダニに刺された場合、そんな短時間で刺されてしまうものでしょうか? 一緒にいた大人2人は何ともありません。 アドバイス、お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#66497
    • 回答数1
  • ピアノの練習

    ピアノの練習の際になかなか良いアイディアが浮かんできません。 気がつくと1時間以上経過してしまい、あまり弾いたという実感が沸かない時が多いです。 練習中に考えながら弾くコツというものはありますか?弾かずに楽譜を読む時間を増やしたほうがいいでしょうか?

  • 室内犬と幼児の同居の難しさ

    うちには6歳と3歳の娘がいます。 今年の初めに上の子の希望でトイプードルを飼いました。 現在8ヶ月になるのですが、いたずら盛りで ケージから出すとクンクンと匂いを嗅ぎまわり 落ちている物をかたっぱしからかじってボロボロにしてしまったり、食べてしまったりするので困っています。 とりあえず常に何かかじりたいようです。 叱っても口にくわえたまま逃げ回ります。 おもちゃがボロボロになるのも困りますが、何より誤飲が心配です。 もちろん家を片付けて下に何も落ちていないようにすれば 問題解決なのですが、 住宅事情により、子供たちの遊び場はリビングなのでおもちゃがそこらじゅうに散らかっている状態です。 なのでそこに犬を放す事が出来ず、かわいそうなのですが子供たちが寝静まってから出してやるか、もしくはリードにつないで2メートルほどの範囲しか行き来出来ないようにしています。 トイレも完璧に出来るし、お手、おかわり、おすわり、ふせ、待て、などもすぐに覚えたし、とても賢い子だと思います。 どのようにしつければ良いですか? 成犬になれば自然と噛み癖?は治るのでしょうか? 小さい子供がいて室内犬を飼っていらっしゃる方どうされていますか? このままだと犬が不憫で・・・

    • ベストアンサー
  • ピアノの練習

    ピアノの練習の際になかなか良いアイディアが浮かんできません。 気がつくと1時間以上経過してしまい、あまり弾いたという実感が沸かない時が多いです。 練習中に考えながら弾くコツというものはありますか?弾かずに楽譜を読む時間を増やしたほうがいいでしょうか?

  • ヨーキー 冬のお留守番

    こんにちは。 一応過去ログもよんでみたのですが、質問させてください。 もうすぐ4カ月になるヨーキーを飼っています。 住まいは東京です。 まだまだ暑いですが、もうすぐ冬になると思います。 そこで、お留守番をさせる場合、ホットカーペットや湯たんぽのようなものを与えたほうがいいでしょうか? 私がほとんど家にいるので、あまりお留守番をさせることはないのですが、買い物や用事があったりして、4~5時間家をかけることがなんどかありそうなので…。 また、カーペットなどの暖房器具を使う場合、何がお勧めでしょう? まだ、気が早いとは思いますが・・・。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • chohagi
    • 回答数6
  • 我が家の犬たち(パグ)について

    2匹のパグが仲良くありません。 早速ですが、質問させて下さい。 現在2匹のパグを飼っています。誕生日が1週間違いの約4ヶ月のパグになります。 この2匹なのですが、寝ているときご飯のとき以外は、だいたいが噛み合い(本気?判断できません)、吠えあい、 そして、追いかけまわってます。 よく言われるように上下関係を決めているのか、遊びまわっているのか、わかりません。 そして最近は、前までは平気だった、抱っこや顔拭きなども嫌がります。。。 ちなみに我が家にきてから2ヵ月半が経過します。 普通なんですかね。。。教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • MOUMAO
    • 回答数2
  • 犬を飼いたい

    飼いたいのですが親に反対されてます。(学生です。) ぼくは毎日といっていいほど犬について調べてます。 名前も考えているのですが、反対されています。 理由を考えてみると、親が一方的に、飼えないとか、毛が散らかるとかです。親が嫌いなのかどうかはわかりません。(聞いても答えてくれません。)たしかに世話の大変さは承知して、買ってみればいいものだと親に言っているのですが認めてくれません。それなら僕はお年玉だっていらないと考えています。それなのに認めてくれません。どうすればわかってくれるのでしょうか?

    • 締切済み
  • ヤマハの講師という人達は

    YAMAHAで講師をされている先生方というのは みなさん音大を卒業(もしくは同等のレベルを持っている) されている方達なのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ICチップや迷子札って効果があるのでしょうか?

    こんにちは、いつもお世話になっています。我が家の柴犬(♀)は10か月弱になり、すっかり成犬らしくなってきました。体つきもしっかりしており、走る姿には惚れぼれしてしまいます。 そこで一つ、心配になってきたのが…脱走です。我が家の子が本気で走ると自転車を必死で走らせてやっと伴走できるぐらいの速さになります。普段のお散歩で、万が一逃げ出した時は間違いなく追いつけないと思います。 今お散歩に行く時は必ずリードをしていますし、大きな音も平気な子ですので、逃げ出すようなシチュエーションはないのですが、これから先何かあったらどうしようかと少し不安です。 万が一に備えて鑑札・狂犬病予防接種済みの票、迷子札、電話代を入れたケースを首輪にぶら下げています。またICチップも埋め込んでいます。 しかし聞くところによると、チップは埋め込んでも大半の施設は確認をしないので意味がないという話を聞きました。また、噛まれると困るので首輪に何かついていても確認しないとも聞いたのですが、本当でしょうか? もちろん万が一の際は必死で探しまわるつもりですが、手違いで殺されてしまうこともあるのかと思うと、とても不安です。 本当のところ、どうなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • before6
    • 回答数4
  • 犬が迷子になったんですが、

    飼い犬が今日の朝、家から脱走してしまいました。 まだ生まれて1年経ってなく(10ヶ月くらいですが) メスでとても臆病なのですが、私の自宅の周りは 田舎で山がちの為山に入っていってしまったんです。 今日1日何度も山を探して見ましたが 結局見つかりませんでした。 保健所や警察などにも連絡しましたが、 近辺で今日保護された犬はいないそうです。 散歩には連れて行っていたのですが、 家の場所を覚えていて帰ってきてくれれば 幸いですが・・・。 メスでまだ小さいのでそんなに遠くへは 行ってないでしょうか? あと、探すさいのアドバイスなども あれば回答お願いします。

    • 締切済み
  • 音大受験

    私はピアノが好きで進路のことで悩んでいるんですが・・・ ちなみに今高2で普通科に通っています。 しかしピアノは中学3年生の頃に出会い、今は独学でピアノを弾いている状況です。 どうしてもピアノの道を諦めたくないと真剣に思うようになりココに書き込みました。 今からでも必死にやれば音大に受かることはできるでしょうか??(ピアノ科希望です) ピアノに出逢った頃は音感も全然でしたが、今は単音なら正確に当てることができます(相対音感ですかね?)。 *大阪音楽大学は無謀すぎますか??; 回答お願いします。

  • 東京音大を受験しようと思っているのですが

    こんばんわ。 東京音大及びその他私立音大(作曲科)を受験しようと思っている18歳です。 音大への夢を捨てきれず、最近になって受験をしようと思い始めました。音楽の勉強はほとんどしていません。 経済的に苦しくもあるので、参考書のみで受けたいと思っているのですが、今から、しかも18歳で音大受験は無謀ですか?よろしければオススメの参考書などを教えてもらえたらと思います。 ピアノだけは以前習っていたことがあるので、副科のピアノ対策として 近所のピアノ教室に通いたいと思っています。 回答よろしくお願いします。

  • ピアノの先生で生活できるのですか?

    ピアノの先生だけで生活するのは不可能らしいですがほんとうなのですか?ピアノの先生をやっている方は他にも仕事をしているのでしょうか?また、それはどのような仕事ですか?教えてください。

    • noname#69011
    • 回答数4
  • 小学生にとって一番簡単な楽器はなんでしょうか?

    学校のカリキュラムの関係で、11歳の息子がクラッシックの楽器を習わなければいけなくなりました。今まで、音楽の経験がなく楽譜も全く読めません。最も簡単と思われる楽器は何でしょうか?やはり、上達するのは大変だと思いますが、ピアノが一番とっつきやすいのでしょうか?教えていただければ幸いです。

  • 幼児のピアノ教育

    幼稚園の年少の子供がいます(現在4歳)。 ピアノを習わせたいと思い、先生に自宅に来てもらって個人レッスンをお願いすることになりました。1時間2500円で60分です。 しかし幼稚園児に1時間はきついでしょうか。 それとも歌やソルフェージュや鍵盤弾きであっという間に過ぎるのでしょうか。 もし幼稚園児にピアノを教えている方や習っている方がいらっしゃいましたら、1時間という時間について、どのようなことをされているのか、それとも長すぎるのか、等教えていただけたら幸いです。

    • pija
    • 回答数4
  • ピアノの先生 ピアノを習わせている保護者の方 教えて下さい

    将来的なことなのですが 質問させてください。 3歳の娘にピアノを習い始めさせました。そこでまだまだ先のことなのですが コンクールに出場させるためには 小さなうちから そこそこの練習 レッスン受講を大体みなさんされているものなのでしょうか。 または先生自体に対応されているされていないというのはあるのでしょうか。今は週1 30分 近くの個人の先生にご指導頂いているのですが週2が普通とかありますか?? またコンクールは先生から言われるのではなく こちらから希望してでるのか またある程度のレベルがないと出ることも出来ないものなのか、全くわからない状態です。 あまりに先のことなので今教えていただいている先生にご質問するのが何だかはずかしくこちらの方で質問させていただいたのですが、漠然的な目標にしたいのでよろしくお願い致します。

    • achipon
    • 回答数5
  • 中3です。音大を考えているのですが・・

    中3の女子です。 音大(ピアノ)に行きたいなと考えています。ただ、周りと自分を比べると明らかにピアノのレベルに差があります。 ピアノは4歳か5歳くらいから始めました。 ・将来はピアノの先生とか、それが出来なくても一生ピアノを弾き続けていたい。 ・現在ツェルニー30番がもうすぐ終わるところです。あと3曲ほど。 ・その他は、バッハ、ソナチネ、ハノンです。ツェルニー以外はまだまだ始まったばかりです。 質問は、↑のような私でも音大に合格出来る希望があるかという事です。少しでも希望があるなら、この先どのようなレッスンをすれば良いかなどアドバイスいただければ嬉しいです。 あと、ピアノレッスンは週1で1時間。家に電子ピアノはありますが部活の関係でレッスンの日以外はほどんど触ってません。最近は結構弾くようになりました。

    • Kori01
    • 回答数7
  • 女声合唱と児童合唱

    児童合唱に較べ、大人の女声合唱の方が少し声が低くなると伺ったのですが、 女性の声はどの程度低くなり、どのように変声するのでしょうか? また、何年生くらいから変わるのが標準ですか?例えば女子校の合唱曲に児童合唱曲を使っても問題ないのでしょうか?教えてください。 最近では高いリードよもう一度・・・という感じです。これは発声練習である程度矯正できますか?当方20代半ばです。

  • 飼い犬に噛まれます!

    今年の7月で4歳になるチワワ(オス・去勢済み)ですが・・時々、私を攻撃してきて力一杯、噛み付いてきます。おもに本人がくつろいでる時に近づいた時に「ガウーッ!!ワンワンワン!」 と噛み付きます。先ほども鼻まわりを激しく噛まれ今、血まみれの状態です。どうしたら直るのでしょうか?

    • ベストアンサー