Yorkminster の回答履歴

全4998件中641~660件表示
  • PCとUSB-DAC、アンプの接続

    PCオーディオでUSBーDACとアンプ、PCの接続で、どちらかが2mほど必要な場合、USBケーブルとRCAケーブルのどちらを長くとるほうが良いのでしょう? 既存のオーディオにPCが常設できず、PCとオーディオの接続が2mほどになります。 この場合USB-DACとアンプの接続のRCAケーブルを長くとるか、PCとUSB-DACの接続のUSBケーブルを長くとるか、どちらが音質への影響は少ないのでしょうか。 調べたところ、USBケーブルは理論上5m以内なら(USB2.0の場合)大丈夫とか。 RCAケーブルはアナログでノイズの影響はUSBケーブルより大きいように思うんですが、 実際に接続されている方などご存知の方よろしくお願いします。

  • RCAデジタルケーブルについて

    PCデジタルオーディオを始めました。 デジタル機器同士DACとアンプをつなぐため、RCAデジタルケーブルを 購入しました。現在のところ普通に使えてはいるのですが、ネット上で 調べていると、アナログと違い、デジタルケーブルは規格が75Ω統一 だそうですが、自分の購入したケーブルを見ると110Ωと記載されて おり、「えっ、これまさかオーディオ用じゃないのでは!? 大丈夫かな・・・」 と思っています。このまま使用して、音質面の劣化や機器への負担 等がないか心配です。 買い直したほうがよいのでしょうか?教えてください。

  • PS3とオーディオ機器の接続について

    ここ一週間ほどいろいろ調べたのですが条件に合った物が見つからないどころか、いろいろな情報を見すぎて混乱してきたので質問させてください。 新居に引っ越すのを機に、憧れていたオーディオ周りに少し投資をしたいと考えています。 既存の機器の関係で下記のような条件と希望があります。必要最低限の投資で構築したいと考えています。 ・2chスピーカー(予算7万程度) ・ミドルクラスのアンプを導入したい(予算7万程度) ・PC音声を(PCオーディオとして)スピーカーから出力 ・PS3をSACDプレイヤーとして使用 ・ベースとエレキバイオリンをPCに入力 使用目的 ・主に聴くのはロックとクラシック ・アマチュアバンドの練習用に打ち込み音源を作りたいDTM初心者 ・ヘビーゲーマーでゲームの音も良い音で楽しみたい ・Mac&Win両刀使い ・試聴の結果、DENONのアンプとB&Wのスピーカーが好み 以上の条件から、オーディオインターフェイスを導入するのが良いかと思ったのですが 光デジタル出力のPS3の音声をどうすればいいのか悩んでいます。 現時点で以下の4つをそろえるのがベストだと理解しています。 ・スピーカー ・プリメインアンプ ・オーディオインターフェイス(PCオーディオ用) ・D/Aコンバーター(PS3用) ただ、できたら以下の3つで完結できないものか・・・と探しています。 ・スピーカー ・プリメインアンプ ・オーディオインターフェイス(PCオーディオとPS3兼用) また、PCを起動せずにPS3だけでも音が鳴る環境が欲しいです。 できれば、PCのUSBポートが悲鳴を上げるほどの状況なので オーディオインターフェイスはFireWire接続がしたいです。 以上の要求を全て叶える構成は存在するのでしょうか。 できれば総予算20万以内が希望です。 心当たりのある方、ご助力お願い致します。 ここは諦めて削った方が良い、分けた方が良い等もありましたらよろしくお願いします。 環境構築に関わる現在の構成 PC MacBook Pro 2600/15 MD104J/A OS X(10.8.3) Windows7 モニター MITSUBISHI RDT232WX-S PS3 初代20GBモデル 希望として スピーカー B&W 685 アンプ PMA-1500SESP

    • noname#205303
    • 回答数3
  • ファンタム電源について

    ニコニコ動画で「歌ってみた」をしようと思っています。 今購入したのは、 ・コンデンサーマイク MM-MC6SV ・ミキサー BEHRIGER XENYX 302USB です。 コンデンサーマイクにはファンタム電源が必要と聞きましたが、 この場合にもファンタム電源は必要でしょうか? まず、ファンタム電源はミキサーについてるものなんでしょうか? こういう機械について全くの無知なので 詳しい方教えてください! それから、他に必要な機材があればおしえてください。

  • macbookのバッテリーを長持ちさせるには

    5年前にmacbookを買い使用してました。 これは4年でバッテリーが死にまして使えなくなりました。 ただ、バッテリーが取り外せるタイプだったので、その後 何度かヤフオクでバッテリーを入手してはダメになるまで 使用するということを繰り返していました。 そして最近新しく現行のmacbookを買いました。 最近のmacbookはバッテリーが取り外し式ではありません。 なのでバッテリーが死ぬということは問題です。 そこで、今度のmacbookは出来るだけバッテリーを長持ちさせたいです。 一説によるとコンセントの付けっぱなしはバッテリーによくないそうです。 普段はバッテリー駆動で使用して残り容量が10%くらいになったら コンセントをつけて満充電まで充電し、満充電になったらコンセントを 外してまた10%まで減るまで使用し、そうやって繰り返すのがいいと聞きました。 でもこのやり方で本当にいいのかわかりません。 今やってるのは使用中はコンセントをつけて、使用してない時は スリープにしてコンセントを抜くというやり方です。 しかしこれだっていいのかはわかりません。 バッテリーが一番ストレスを受けず長持ちさせられる環境はどういうものか 知ってる方おられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • フェイズプラグの役割

    フルレンジユニットの中央に付いているフェイズプラグは何の為にあるのですか??(フェイズプラグが付いている物と付いてない物がありますが) センターキャップ、サブコーンとは全く別の目的ですか? http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6456

    • chr
    • 回答数6
  • アンプのケースの材質

    アンプのケースはなぜ金属なんでしょうか。木 プラスティックではいけないでしょうか。

  • 自宅で声の録音 外の音を入れない方法・マイク

    ちょっとしたイベントのために、自宅で声の録音をしたいと思います。 外の音声をなるべく入れない方法を模索中です。 しかし、外は車が時折通る道のため中々難しいです。 (1)そこで、お勧めのマイクなど機材がありましたらご教授をお願いします。 (バンドをしている訳ではないので、そこまで高性能ではなくて良いです。出来るだけ安価なら助かります) (2)もしくは身近な物を使ってこういう方法があるよ、見たいな情報もぜひ。 (3)PCで削除という話も聞いた事があるのでそちらも出来ましたらご指南ください。紹介サイトURLでもぜひ。(使用PCはMacで garageband'09 ver5,1 が入っています。見た目で買っただけでPCは???です) 優先順位としては 方法→機材→PC で求めております。 もちろん、その内の一つでも構いませんので、是非お知らせください。 よろしくお願いします。 ※ちなみに、この質問のカテゴリが分かりませんでした。もし違うのであればお知らせ頂ければ助かります。質問し直しますので。

  • 【宅録・レコーディング】モニター周りの吸音

    モニタースピーカーがフロントバスレフの場合も、スピーカーの背面に吸音材を貼る効果は大きいのでしょうか?

    • noname#183973
    • 回答数4
  • 自宅で声の録音 外の音を入れない方法・マイク

    ちょっとしたイベントのために、自宅で声の録音をしたいと思います。 外の音声をなるべく入れない方法を模索中です。 しかし、外は車が時折通る道のため中々難しいです。 (1)そこで、お勧めのマイクなど機材がありましたらご教授をお願いします。 (バンドをしている訳ではないので、そこまで高性能ではなくて良いです。出来るだけ安価なら助かります) (2)もしくは身近な物を使ってこういう方法があるよ、見たいな情報もぜひ。 (3)PCで削除という話も聞いた事があるのでそちらも出来ましたらご指南ください。紹介サイトURLでもぜひ。(使用PCはMacで garageband'09 ver5,1 が入っています。見た目で買っただけでPCは???です) 優先順位としては 方法→機材→PC で求めております。 もちろん、その内の一つでも構いませんので、是非お知らせください。 よろしくお願いします。 ※ちなみに、この質問のカテゴリが分かりませんでした。もし違うのであればお知らせ頂ければ助かります。質問し直しますので。

  • 低音域用スピーカーのサイズについて

    趣味の領域での話ですが、昔、真空管オーディオ時代のマルチスピーカーユニットでは、低音域用のスピーカーとしては、最少でも8インチ程度で、10インチ、ないしは12インチくらいのサイズが主流、といいましょうか、ごごく普通のサイズ、だったと記憶しているのですが、最近のマルチスピーカーユニットのカタログを見ると、“10センチとか13センチのウーファー” などと銘うったベビーサイズともいうべきウーファーのものが多く出回っているように見受けます。   ここで、質問のですが、最近の高い技術力ゆえ、10センチ程度の小さなスピーカーでも、低音域がガンガン出るウーファーが実現できた、ということなのでしょうか?  従って、昔風の10インチ前後のウーファーはもう不要になった、という理解でよろしいのでしょうか?

  • 低音域用スピーカーのサイズについて

    趣味の領域での話ですが、昔、真空管オーディオ時代のマルチスピーカーユニットでは、低音域用のスピーカーとしては、最少でも8インチ程度で、10インチ、ないしは12インチくらいのサイズが主流、といいましょうか、ごごく普通のサイズ、だったと記憶しているのですが、最近のマルチスピーカーユニットのカタログを見ると、“10センチとか13センチのウーファー” などと銘うったベビーサイズともいうべきウーファーのものが多く出回っているように見受けます。   ここで、質問のですが、最近の高い技術力ゆえ、10センチ程度の小さなスピーカーでも、低音域がガンガン出るウーファーが実現できた、ということなのでしょうか?  従って、昔風の10インチ前後のウーファーはもう不要になった、という理解でよろしいのでしょうか?

  • MacにてAudirvana Plusを使用

    現在、MacBookPro retinaを使用しております。 Speaker B&W CM1 アンプ ONKYO A-5VL MacBookProからは、AirMacExpressを使用してAirplayで 音楽を聞いております。 AirMacExpressとA-5VLは光デジタルケーブルで接続しています。 itunesには音楽をApple Losslessで取り込んでおります。 Airplayの影響なのか、itunesの影響なのかわかりませんが、 イマイチ音質が良くないと感じていました。 以前はPS3を使用していました。 なにげにネットで調べているとAudirvana Plusというソフトが 高音質になると評判だったので本日15日間お試しをダウンロードしました。 早速MacBookProにヘッドフォンをつなげて聞いた所、あまりの音質の良さにやられました。 1日の試聴で購入を決意した次第ですが疑問に思ったの事があるので質問させて頂きました。 (1)今の私の環境でAudirvana Plusを購入して今までどうりAirplay再生出来ますか? (2)Airplayが可能で購入に至った場合、外国からの購入なので イマイチ不安なので詳しい購入方法を教えて下さい。 もしその他、デメリットなどございましたらご教示下さい。 大変恐縮ですが宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 低音域用スピーカーのサイズについて

    趣味の領域での話ですが、昔、真空管オーディオ時代のマルチスピーカーユニットでは、低音域用のスピーカーとしては、最少でも8インチ程度で、10インチ、ないしは12インチくらいのサイズが主流、といいましょうか、ごごく普通のサイズ、だったと記憶しているのですが、最近のマルチスピーカーユニットのカタログを見ると、“10センチとか13センチのウーファー” などと銘うったベビーサイズともいうべきウーファーのものが多く出回っているように見受けます。   ここで、質問のですが、最近の高い技術力ゆえ、10センチ程度の小さなスピーカーでも、低音域がガンガン出るウーファーが実現できた、ということなのでしょうか?  従って、昔風の10インチ前後のウーファーはもう不要になった、という理解でよろしいのでしょうか?

  • MacにてAudirvana Plusを使用

    現在、MacBookPro retinaを使用しております。 Speaker B&W CM1 アンプ ONKYO A-5VL MacBookProからは、AirMacExpressを使用してAirplayで 音楽を聞いております。 AirMacExpressとA-5VLは光デジタルケーブルで接続しています。 itunesには音楽をApple Losslessで取り込んでおります。 Airplayの影響なのか、itunesの影響なのかわかりませんが、 イマイチ音質が良くないと感じていました。 以前はPS3を使用していました。 なにげにネットで調べているとAudirvana Plusというソフトが 高音質になると評判だったので本日15日間お試しをダウンロードしました。 早速MacBookProにヘッドフォンをつなげて聞いた所、あまりの音質の良さにやられました。 1日の試聴で購入を決意した次第ですが疑問に思ったの事があるので質問させて頂きました。 (1)今の私の環境でAudirvana Plusを購入して今までどうりAirplay再生出来ますか? (2)Airplayが可能で購入に至った場合、外国からの購入なので イマイチ不安なので詳しい購入方法を教えて下さい。 もしその他、デメリットなどございましたらご教示下さい。 大変恐縮ですが宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • PCオーディオ デジアン

    PCオーディオについての質問です。 現在、MacBook Proの光出力からkaf-a55、SPはmicropodという構成で聴いています。 卓上オーディオのため、小さなデジアンが良いのですが、当時はkaf-a55くらいしかありませんでした。 しかし、最近は小型のDAC・アンプ複合機が数多く製品化されており、そろそろ買い替えたいなあと思っております。 予算は3万~4万あたりで、自分なりに候補を考えてみました。 teacのa-h01かラステームのTRU22Eがいいなと思ったのですが、DACは両方とも同じ物を使用しているみたいで、どちらがいいのでしょうか? また、この他にも良い製品があれば教えて下さい。 それと、S.M.S.LのSA-36Aといった中華アンプもいいと聞くのですが、3万辺りの価格層の複合機と比べても遜色ないのでしょうか?

    • ri-ne
    • 回答数3
  • モニタースピーカーのセッティング

    スタジオモニタースピーカーをセッティング中です。 音像がいまいちはっきりしなくて、 インシュレーター代わりにスピーカーの下にスポンジに近いゴムを敷いたところ、低中音域が強調され、こもった感じになっていしまいました。少し固い音になると思っていたので意外でした。柔らかめの素材なので共振してしまったのでしょうか? 次はレンガのようなものを置いてみようと思いますが、レンガ等のブロックは効果ありますでしょうか? また、パンニングを極端にするミックスを頻繁に行う為、定位をはっきり極端にモニタリングしたいので、スピーカー位置を結構広げたいのですが、そうすると、自分の点が短い二等辺三角形になてしまいますが、これは思わしくないのでしょうか?

    • noname#183973
    • 回答数3
  • オーディオインターフェース良いの教えてください

    初心者です。マックブックプロ15インチ上でロジックプロ9を使ってヴォーカルを録るのに何かおススメってありますか?一応マック(ノートです)の脇にマイク入力が在るのですが、自分ギターは弾けないのですが、良い音でボーカル録りたい場合オーディオインターフェースの購入を考えた方がいいでしょうか?(噛み砕いて言うと脇のマイク入力は使い物になるでしょうか?ならないでしょうか?自分確か昔アップルの人に駄目って言われた記憶がありますあやふやですが。。。) あと自分マイクはシュアーのPG58所有してるんですが、何分安マイクなので駄目でしょうか? よろしくお願いします。

    • kyg4
    • 回答数4
  • MacBookProでのAirPlayについて

    最近MacBook proを購入しました初心者です。 今までiTunesはあまり利用しておらずもっぱらPS3にて音楽を聞いておりました。 Mac購入をきっかけにiTunesに音楽を移行しました。 現在の構成は プレイヤー PS3 アンプ オンキヨー A-5VL スピーカー B&W CM1 です。 iTunesのAirPlayに興味を持ちまして、AirPlay再生をしたいです。 MacはAppleのtimecapsule にて無線で接続しております。 今所有しておりますスピーカーB&W CM1 の音が気に入っておりますので、 スピーカーは変えずにいきたいと思います。 この場合、MacでのAirPlay再生をするには アンプをAirPlay可能なアンプに交換するだけで大丈夫でしょうか? 今の機材をヤフオクにでも出してなるべく出費が無いようシステム変更したいのですが…… なるべく音質も今よりダウンする事なくしたいと思います。 もし他に良い案があればご教示お願いします。

  • PCとティアックのアンプ、スピーカーをつなぐ方法

    レノボのノートパソコン G580とティアックのアンプ、スピーカーをつないで音楽を聴くことを考えています。 ちなみにOSは、Windows 8です。 PCにアンプ等を組み合わせて聞くのは今回が初めてです。 以下の組み合わせの中で一番いい音になるだろうと思う物を教えてください。 ちなみにアンプとスピーカーはティアックの物に決めています。 DACだけは変更出来るので以下の物よりいい物があれば教えてください。 DACの予算は、1万6000円以内です。 よろしくお願い致します。 アンプ      スピーカー     DAC   1 TEAC A-R630 TEAC LS-H265  ONKYO SE-V55SX2 2 TEAC A-R630 TEAC LS-H265  ONKYO SE-V33GXV2 3 TEAC A-H01 TEAC LS-H265 なし

    • su0
    • 回答数4