Yorkminster の回答履歴
- 履歴書はフリクションで書いてもよいか?
履歴書はフリクション(消せるボールペン)で書いてもよいか? ボールペンには違いないので良いですよね? 改竄されたりするリスクを覚悟すれば。 あとスマートフォンからやってるせいか、何故か質問のカテゴリーが強制修正されます。
- ネットワークオーディオ:MAC
ネットワークオーディオを導入する予定でNASというものを構築したいのですが、おすすめのNAS機器はなんですか。Mac Userです。NASのデータは外付けHDDをNASに接続してバックアプしたいです。
- 締切済み
- Mac
- noname#203723
- 回答数3
- ネットワークオーディオ:MAC
ネットワークオーディオを導入する予定でNASというものを構築したいのですが、おすすめのNAS機器はなんですか。Mac Userです。NASのデータは外付けHDDをNASに接続してバックアプしたいです。
- 締切済み
- Mac
- noname#203723
- 回答数3
- RMEのfireface400のマイクプリについて
RMEのfireface400を所有しています。マイクに関してはほぼ初心者です。 エレクトロニカ制作してます。 fireface400にはマイクプリ機能が付いています。 これだけでも十分、と評価しているサイトもありますが、更にいい音で録るには他にどのような機材を繋げば良いのですか? 知識がないので困っています。 いい音と言っても人によって好みがありますし、一概には言えないのは承知しているつもりですが、強いて言うならパワーのある音、かつクリーンな音が欲しいです。 独断と偏見で構いませんので、お答えいただければ幸いです。 宜しくお願いします。
- オーディオインターフェイス選びで悩んでいます
初めてのオーディオインターフェイス購入です。 あまりお金がなく、2万前後で音質の良いもの、ch数は少なくてもいいので、色づけをしない素直な音でとれるものを探しております。 マイクプリで定評のあるメーカーのものは音質が良いと聞き、候補を以下のようにしぼりました。 PRESONUS FireStudio Mobile FOCUSRITE Saffire PRO 14 FOCUSRITE Saffire PRO 24 当初USB型を探していたのですが、自分の所有するPCには標準でFireWireポートが搭載されていたのでFireWireのものを考えております。 ですがFireWireの製品の場合、私の所有するポートがFireWire800のため、400から800へ変換する必要があるそうです。 変換を挟むことによって音質が劣化することはあるのでしょうか? USB型ですと PRESONUS AudioBox 22VSL を考えております。 以下、私の環境です。 Macbookpro 17インチ プロセッサ 2.5 GHz Intel Core i7 メモリ 8 GB Mac OS X Lion 10.7.5 はじめての購入でわからないことだらけですが、是非回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ
- puninomusic
- 回答数2
- アサシンクリードIIをMacBook Proで
先日たまたまapp storeでアサシンクリードIIが売られているのを見つけました。 自分のPCはMacBook Pro Retinaの13インチです。 説明のところには英語でMacBook AirとMacBook Pro 13とは互換性がないと書いてあります。 しかし、最終更新は去年の6月で13インチRetinaモデルはまだ発売されていません。 値段も2200円と手頃ではないので人柱にはなりたくありません(´・ω・`) 13インチのProがダメで15インチなら互換性がある理由と、このパソコンで動くかどうか、どなたかご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- ikimonozuk
- 回答数1
- 同環境ではどちらのスピーカーが良い??
こんばんは。 同じ環境で音を鳴らした場合、以下のどちらのスピーカーの方が一般的に良い音が鳴りますでしょうか? (買い替える価値はありますでしょうか?) ・D-V7(ONKYO) ・LS-K731(KENWOOD) D-V7を現在持っているのですが、スピーカーを買い替えようかなと思い、質問しました。 10500円程度のスピーカーではありますが、買い替える程の価値があるのかどうか参考にしたく… 実際に音を聴いてみないと判断できないところも多分にあるとは思いますが、 宜しく御願い致します。
- ちょっといい音で聴きたいです。
オーディオとかに詳しい方、全くのド素人ですが教えて下さい。 私は現在、下記のPCを使っています。そして千円ぐらいのステレオスピーカーで音楽を聴いています。音楽はCDから取り込んだものやダウンロードしたものです。 http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g81329/ もう少しいい音で聴きたいなと思い色々と調べてると…何十万もするスピーカー、数万円するヘッドホン、ヘッドホンアンプも音を良くする…と際限なく情報が出てきて混乱しています。 PCに取り込んである音楽、つまり圧縮してある音楽でもこれらの機器が効果あるのか? スピーカーとヘッドホンはどう選択すればいいか?(ヘッドホン難聴とかも気になる…) お勧めの機器とかあるか? ちなみに予算ですが、それすらも決めかねているです。調べれば際限なくあるみたいで。 どうかアドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- rirakkuma999
- 回答数7
- 歌ってみた機材についてなのですが…
今度宅録を始めようと思っています。 ちなみに歌ってみたをやってみたいと思います。 買おうと思っているものは オーディオインターフェース:ROLAND TRI-CAPTURE コンデンサーマイク:AUDIO TECHNICA AT2020 ポップガード:K&M です。サウンドハウスで買おうと思っています。 しかしコンデンサーマイクはどんなスタンドを使えばいいかわかりません。 おすすめのスタンド、またこれ以外に必要なもの、もしくはさらに気になることがあれば何かアドバイスお願いします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- absolute_d_drop
- 回答数1
- PCオーディオ入門したいのですが[予算10万]
この様な言い方をすると失礼かもしれませんが、 今までオーディオ関係には興味も無かった素人です。 知り合いの方の家で聞いたオーディオに感動して、とりあえずPCがあるのでPCオーディオでそれなりの物をと思っております。(それなりと言ってもオーディオとしては入門用ばかりなのですが…… 知り合いの方とは何でも聞けるほど付き合いが長くないので直接何度も質問するのはためらわれますので、こちらで質問させて頂きます。 何分自分でちょこちょこっと調べてまとめ書きした物が基本知識ですので、間違いなど多いかもしれません、指摘していただくと有難いです。 主に聞く音楽はクラシックの室内楽です、オペラなどもたまに聞きます。 スピーカーはEVO-E5(tangent)で決まっているのですが(知り合いの方の家にあった物でこれが一番好みの音でそこから予算を決めましたが、正直最初に10万ポンと出すのは正直辛いです^^;) コード類は余裕が出来るたびに後から揃えていこうと考えております。予算は上限10万がんばっても+2万ってところです。 PC→スピーカーまでが今一わかっておりません。 前置きが長くなりましたが、本題です。 PC→UDB-DAC HUD-mx1(Audinst もうmx2が出た?)→アンプ A-S300(ヤマハ)→EVO-E5(tangent) で考えているのですが、まずこれは可能でしょうか? HUD-mx1とHUD-mx2はやはり新しい2の方が良いのでしょうか?それとも単に好みの問題ですか? ここでHUD-mx2の方が完璧に良い物であったなら予算のがんばって+2万がここで無くなります 最初の内はUDB-DACの部分をサウンドカードで考えていたのですが同価格帯のサウンドカードとUDB-DACではUDB-DACの方がノイズが少ないと聞いたのですが本当ですか? UDB-DACでUSBから出力する場合でもある程度いいサウンドカードを別に買った方がPC内部での音楽の再生処理(?)は綺麗な音で出来るのでしょうか? PCの設定やCD取り込みの設定は調べて行なっていますがWMA Losslessで大丈夫なのでしょうか? Flacと言う物の存在を今日知ったのでもので…… この予算で上記の通り計画していますが、ここを削ってこちらをこうしたらいいなどありましたらお教え下さい。 また、構成ぜんぜん違うけど俺なら最初の10万はこうやって使う!などもお教えいただき参考にしたいです。 PC:ウィンドウズ7 CPU i7の3,5Mhzの物 メモリ 16G HDDなど SSD(OS用)と内臓HDD1 サウンドカードはオンボードです。
- 締切済み
- オーディオ
- mitiru0212
- 回答数7
- スピーカーとオーディオインターフェースの音量設定
この度新しく、 パワードモニタースピーカー Rokit5 G2(KRK)と、 オーディオインターフェース Komplete Audio 6(Native Instruments) を購入しました。 特に問題なく満足いく音が出ているのですが、どちらかの音量をかなり絞らないと音量が大きくなってしまいます。そこで質問です。 「電気代や音質を考慮したときに、絞るべきはどちらでしょうか?」 回答よろしくお願いします。
- ナレーション録りのコンデンサーマイク
私は演劇をしていまして音声演劇などスタジオでセルフレコーディング する機会があるのですがそこで少しお聞きしたい事があります。 現在、マイクはBEHRINGER B-1とAKG1 C3000、AIFはUA-4FX とあまりお金のかかっていない環境になっております。 団体自体、音声演劇に取り組み始めたのもここ数年のうちで こういったオーディオ、デジタル機器に詳しい者がいないもので四苦八苦しております。 最近金銭的余裕が出来ましたので、できることならこの環境から改善して行きたいと 考えております。 現在考えているのはマイクをNEUMANNのTLM103・BCM104・TLM102など ですが、この中かそれ以外でもナレーション・演技のボイスレコーディングで おすすめの機種があれば教えていただけるとありがたいです。 10万程度で考えています また出来ればでいいので10万以内でAIFのおすすめとレコーディングであった方が良い物 などご享受頂ければ幸いです。 知識の有る方、どうかよろしくお願いいたします。
- コンデンサーマイクの環境
楽器を録るのにコンデンサーマイクを使ってみようかと考えているのですが、コンデンサーマイクは生活音が入るから大変と聞いて少々迷っています。そこで、スマホのアプリで雑音を測ってみたところ大体28db程の雑音があったんですがこれはコンデンサーマイクを使っても大丈夫な値でしょうか?
- PC・オーディオIF・MIDIキーボードの接続
DTMを始めようと思い、オーディオインターフェイスの購入を考えています。 MIDIキーボードはすでにKORGのmicroKEY-25を持っていて、Dominoの入力デバイスに設定して弾いてみたところ遅延が発生しています。 で、調べてみるとPCではなくオーディオインターフェイスを経由してヘッドフォンに出力すればよいらしいということがわかったのですが、 http://okwave.jp/qa/q5776984.html このURLの状況とは異なり、microKEY-25にはUSB出力の端子1つしかありません。 オーディオインターフェイスとキーボードを接続することはできるのでしょうか? それとも新たにキーボードも買うべきですか?
- saffire MixControlのセットアップ
質問内容 ・オーディオインターフェースfocusriteのソフトウェア、saffire mix control 3.1のセットアップがうまくいきません。 Dawソフトlogic pro9での楽曲制作の為、先日focusriteのオーディオインターフェイスsaffire pro24 dspを購入したのですが、初期設定(セットアップ)において saffire mix control 3.1をインストール→立ち上げ→ファームウェアの更新→エラー となり、強制終了されてしまいセットアップが完了せず、mix controlが使えません。 その為、当然ですがsaffire pro経由では音も出ず、使えません・・・。(本機の電源、ファイヤーワイヤー、同期ロック確認のLEDは正常に接続されている点灯を示しています) また、Daw(logic9)で使用できるfocusriteのplugin-suiteのインストール及び、logic9上でのプラグイン認証の方は正常に完了しております。 付属の説明書、PDFの説明書、ネット検索しても対処法が見つからず困っており、質問させて頂きました。原因が分かる方がいたら、教えて頂けると非常に助かります。 供給元に問い合わせようにも、focusriteの公式サイトが日本語に対応してないようなので・・・。 回答にあたって、私の記載不足、説明不十分などありましたら追記いたしますのでよろしくお願いいたします。 使用環境 PC mac book pro13.3インチ(2012発売 2.9GHz) OS mountain lion 10.8.2 オーディオインターフェース focusrite saffire pro24 dsp 接続 mac→firewire800/400変換コネクタ→firewire400→saffire pro24dsp macOS10.8以降では、mixcontrol3.1(最新ドライバー)が対応してるようでしたが、その他のバージョンでも同様のエラーでした。 mix control起動時のメッセージ、エラーメッセージの詳細は以下の通りです。(英語のみのようなので、下に訳つけました。訳が違っていたら申し訳ないです) A firmware update is required Do you want to proceed? -Select No to Safiire MixControl -Select Yes to update your firmware Note:a device reset will be required (ファームウェアのアップデートが必要です 続行したいですか? -noならミックスコントロールを終了します -yesならファームウェアをアップデートします ※その後、デバイスの再起動が必要になります。) ハイを選び、アップデート→エラーメッセージ A problem occurred during the firmware update Please restart Saffire MixControl If the problem persists,please consult your retailer (問題がファームウェアのアップデート中に起きました。ミックスコントロールを再起動して下さい。もし、問題が続くなら供給元に問い合わせて下さい。)
- オーディオインターフェースについて
ギターやベースを自分で弾いて デモ音源を作るために 近々PCとオーディオインターフェースを購入しようと考えています。 ただこっち関連はまだ初心者で なにもわかりません(;_;) PCはiMacにしようかなって 思ってるんですけど iMacに対応している オーディオインターフェースで おすすめはなんですか? 今候補にあるオーディオインターフェースはROLANDのQUAD-CAPTURE(USB Audio Interface [UA-55])です。 このオーディオインターフェースで大丈夫でしょうか? あとiMacに搭載されている GarageBandも使えることなら そっちも使いたいと思ってます。 分かる方教えて頂ければ嬉しいです。 お願いします。
- 締切済み
- オーディオ
- yuuuuuukiiiiiii
- 回答数4
- 歌ってみた音楽機材について
自分も歌ってみたをニコニコ動画に投稿したくて調べました。 調べた上で、私はダイナミックマイクSM58を購入しようと思っています。 そこで、オーディオインターフェイスTRIーCAPTURE VAー33かVAー55どちらの方がSM58とあいますか? それとマイクケーブルXLRオスーXLRメスはカナレの物がいいとあったのですが、カナレの中ではどんな物が良いですか? ソフトは無料ダウンロードのを使うつもりです。 この4つ以外でこれがないとできないぞって物ありますか?(ポップカードやマイクスタンド除いて) 以上わからない事ばかりで説明不足、基本的な事を質問していると思いますがすみません>_< よろしくお願いします。
- 大音量でも余裕で鳴るクラッシク向けヘッドフォンは?
オーディオに疎いのでお尋ねします。ヘッドフォンについてです。 現在AKGのK240 STUDIOで主にクラシックを聞いています。 音の質は好きなのですが、打楽器が強烈に連打する箇所で ビリつくのが難点です。 予備で持っているSONYのMDR-CD770(生産中止)では余裕を持ってビリつくことなく 鳴ってくれるのですが、やや音が明るめなのが気になります。 そこで買い換えを検討していますが スペック上の数値の何をヒントにすればよいのでしょうか? 最大入力値でしょうか? オススメなどもあればお教え下さい。
- 締切済み
- その他(音響・映像機器)
- jnbkohshi5
- 回答数2
- 高音質オーディオについて
人の耳では20kHzくらいまでしか聞き取ることが出来ないのに何故96kHzや192kHz対応のオーディオが高音質なのでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#180307
- 回答数18
- 高音質オーディオについて
人の耳では20kHzくらいまでしか聞き取ることが出来ないのに何故96kHzや192kHz対応のオーディオが高音質なのでしょうか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#180307
- 回答数18