Yorkminster の回答履歴
- マイクの増設
楽器演奏用のマイク増設についてですが、今使っているミキサーのマイク端子が4個しかないのですが、メンバーが1名増えてマイク端子を1個増やしたいのですが、ミキサーはそのままで、端子を増やす、簡単な方法がありましたら教えてください。 ちなみにミキサーはヤマハのSTAGEPAS 300です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ
- maturibaya
- 回答数2
- 楽器の配置場所を、教えて下さい。
今私は、PSO2(ファンタシースターオンライン2)と言う、オンラインゲームを遊んでいます。 その中のマイルームと言う所に、様々な楽器を自由に設置できる場所があるのですが、本格的な(正しい?)楽器の配置の決め方を知りませんので、楽器の配置のルール等がありましたら教えてください。 ちなみに、演奏する曲は、アニソン、と呼ばれる類のものなので、アニソンライブ風の配置を知りたいです。 (出来れば、オーケストラ風の配置も知りたいです) 最前列に、指揮台とマイク(2本)を配置しています。 楽器の種類は(上記2種を含まず)11種類あります、詳細は以下に。 グランドピアノ、リズムギター、サイドギター、ベース、ドラムセット、ヴァイオリン、コントラバス、フルート、トランペット、ティンパニ、トライアングル、を1つずつ所持しています。 音の聞こえ方は変わらないので、それらしい(本格的な?)並び方と言っても、見栄え重視でお願いします。 長々と駄文でしたが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- gn-0000-gnr-010
- 回答数1
- 音質の向上
失礼します。 オーディオ好きの学生です。 今は、7.1chのシステムで聴いています。 もちろん、資金面から高価なものは揃えられないですが、自分なりに工面して頑張っています。 今までは、揃えることを目標にしてて、最近やっと完成しました。 そして、次はどこを目指せばいいものかっと・・・ まだ、CDプレーヤーもありません。 PS3やコンポで読み取って再生しています。 次は、何を買うべきなのでしょうか? 自分の中では、CDプレーヤー程しか案に出てこないのですが、皆さんの助言をいただきたいです。 最近は、若い世代のオーディオ離れで僕の近くにも僕の趣味を理解してくれる人はあまりいません。 すいませんが、無能の私に知恵を分けていただきたいです よろしくお願いします。
- リビングでのBGM用スピーカーとアンプについて
スピーカーとアンプについて教えてください。 リビング(新築20帖・建築中)でBGMとして、 iPod touch(第5世代)やCDプレイヤーからの音楽を流したいのですが、 壁掛け(天井吊も可)のスピーカーと対応するアンプを探しています。 ※ガンガンに音を鳴らすわけではありません。リスニングエリアが広い感じのものを探しています。 ※埋込みスピーカーは考えていないです。 自分なりに調べた結果、以下の商品が候補に挙がりました。 ■スピーカー:BOSEの「DS16S」×2台 http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/retail_stores/compact_speakers/ds16s/ds16s.jsp ■アンプ:KENWOOD「R-K531」 http://www.ec-kenwood.com/cgi-bin/omc?port=33971&req=PRODUCT&code=R-K531 そこで教えていたいただきたいのは・・・ 1. これらの商品をご存知の方がいらっしゃったら、 リビングでの(家庭用の)BGMとして適しているのかどうか教えて頂けないでしょうか? 2. もし別におすすめ商品があれば、教えていただけるとたすかります。 3. 当初はステレオではなく、部屋のどこにいてもどこからともなく音が流れる感じがよく、 モノラルで考えていたのですが、 iPodもCDも・・・となると、なかなか適したモノラル用のアンプが見つからず、 ステレオにしようということで上記の商品が候補となりました。 もし、iPodにもCDにも対応したモノラルのアンプがあれば、教えて頂けないでしょうか。 または、(部屋の形やスピーカーの設置位置にもよるとは思うのですが) やはりステレオで聴いてもさほど問題はないのでしょうか?? お答えいただける範囲で結構ですので、 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- UR22のマイク音量
スタインバーグのUR22を購入したのですが、いざ録音してみるとマイク音量がかなり小さいです。 windowsXPにUSB接続、ダイナミックマイクをXLR-TSフォンでつないでボーカル録音しております。 入力レベルについては 「PEAKインディケーターがつくまでゲインをあげて、そこから徐々に下げて音量を調節」 ・・・と説明にはあるのですが、ゲインをMAXまであげても音割れするどころかようやく波形が見える程度です。 UA-1Gも所持しているのですが、こちらのインプットレベル50パーセントくらいとMAXがほぼ同じ、という状況です。 (同じマイク・ケーブルを使用しています) いろいろな方の感想やら使用報告やら見たのですが、特に入力レベルが低いという印象は受けませんでした。 PEAKインディケーターがまったくつかないというところが疑問なのですが・・・。 何か考えられることや対処法はありますでしょうか? あまり機材に詳しくないので、初期不良という可能性より接続ミスを疑っておりますが、もし初期不良じゃない?ということでしたらサポートに連絡してみたいと思います。 よろしくお願いいたします。
- 5~8万円のUSB-DAC購入の意義はありますか?
私は現在、Windows XP (sp3)でFoobar2000を使って PC → USB-DAC: Styleaudio CARAT-PERIDOT → ヘッドフォン: SHURE SH940 という環境で主にジャズ・クラシックを楽しんでおります。 ヘッドフォンの鳴り方に余裕(?)がもっと欲しい、 (ちなみに同ヘッドフォンは42Ω 100dB/mWと低インピーダンスです) できれば音場が広がればなお良いと感じており、 一案として、USB-DACのグレードアップを検討しています。 候補機種としては、 FOSTEX HP-A8 LUXMAN DA-100 ONKYO DAC-1000S あたりを考えています。 (雑誌で高評価なのと、ある程度値が張るので良いのでは? という理由だけです)。 が、本当に買う価値があるかどうかで悩んでおります。 なぜかというと、現在の1万円台USB-DAC使用時と、ヘッドフォンジャック直挿しでの違いといえば、 1)ノイズ低減 (これは明らか) 2)何度も聞き比べないとわからない程度の、わずかな質感の違い 程度ですので、USB-DACの存在意義そのものに多少の不信感を抱いてしまっているからです。 PCオーディオでヘッドフォンを良く使用される方、 複数のUSB-DACを使用・比較したご経験のおありの方など、 USB-DAC交換とは全く異なった観点からのヒントでも結構ですので、 なにかしらご教示いただければ幸いです。 (当サービスは始めての利用なので、お礼のタイミングの行き違いなどあるかもしれませんが、 どうかご容赦のほど、よろしくお願いいたします)。
- 締切済み
- オーディオ
- skating3425
- 回答数12
- 映画ワールドウォーZの発表会のすごいスピーカー
女優篠原涼子氏の裏に鎮座するスピーカーについて教えてください。とても個人で買えるものでは無さそうですが、デザインがとても気に入りました。ツイーターが下についていて、ウーハーが上になっていますが、逆さまに置いているのでしょうか。それともこれが正しい置き方なのでしょうか。よろしく。
- 5~8万円のUSB-DAC購入の意義はありますか?
私は現在、Windows XP (sp3)でFoobar2000を使って PC → USB-DAC: Styleaudio CARAT-PERIDOT → ヘッドフォン: SHURE SH940 という環境で主にジャズ・クラシックを楽しんでおります。 ヘッドフォンの鳴り方に余裕(?)がもっと欲しい、 (ちなみに同ヘッドフォンは42Ω 100dB/mWと低インピーダンスです) できれば音場が広がればなお良いと感じており、 一案として、USB-DACのグレードアップを検討しています。 候補機種としては、 FOSTEX HP-A8 LUXMAN DA-100 ONKYO DAC-1000S あたりを考えています。 (雑誌で高評価なのと、ある程度値が張るので良いのでは? という理由だけです)。 が、本当に買う価値があるかどうかで悩んでおります。 なぜかというと、現在の1万円台USB-DAC使用時と、ヘッドフォンジャック直挿しでの違いといえば、 1)ノイズ低減 (これは明らか) 2)何度も聞き比べないとわからない程度の、わずかな質感の違い 程度ですので、USB-DACの存在意義そのものに多少の不信感を抱いてしまっているからです。 PCオーディオでヘッドフォンを良く使用される方、 複数のUSB-DACを使用・比較したご経験のおありの方など、 USB-DAC交換とは全く異なった観点からのヒントでも結構ですので、 なにかしらご教示いただければ幸いです。 (当サービスは始めての利用なので、お礼のタイミングの行き違いなどあるかもしれませんが、 どうかご容赦のほど、よろしくお願いいたします)。
- 締切済み
- オーディオ
- skating3425
- 回答数12
- 複数のシンセサイザーの音を1つにまとめるには
初心者ですが自宅録音をやっています。 持っているシンセ4台を部屋で同時演奏したいのですが、 それらシンセの出力を1つにまとめて、 スピーカーやヘッドホンから音を出したいと思います。 しかし、スピーカーにはミキサーがついていません。 調べてみたところ、アナログミキサーというのが 必要らしいのですが、どの機種がいいのか分かりません。 それぞれのシンセは、出力が 標準フォン×2=ステレオ なのですが、それら4台分(標準フォン8本)の入力に 対応したミキサーというのは存在しないのでしょうか? 大体、アナログミキサーの入力端子はモノラルが殆どで、 XLR端子か、フォン端子が1つついているだけで、 ステレオ入力はおまけみたいになっているようです。 「ART PowerMIX III」や「EDIROL ROLAND M-10MX」 なんかが、私の用途に合いそうですが、 ARTはステレオ入力が3つまでなので意味なくて、 EDIROLは現在売り切れのようです。 私の用途に合いそうなミキサーがあれば教えてください。 標準フォン×2=ステレオを4チャンネル分挿入できる ミキサーです。
- 万年筆:パイロット社のエラボーについて
友人の誕生日プレゼントに、パイロット社の万年筆「エラボー」を送ろうと思っています。 ですが私自身、万年筆について全くの無知なので、もし同じ製品を使用している方がいらっしゃいましたらご意見頂けるとありがたいです。 質問自体はざっくりと書くと ・樹脂軸と金属軸のどちらか ・ペン種はSEF・SF・SM・SBのどれがいいのか ということです。 友人自身も万年筆は所有しているものの、常に使用しているわけではありません。 ただ、デザイン系の仕事に就いているため描くことは好きで、エラボーの噂を聞き興味が湧いたようです。 感覚としては仕事場での使用ではなく、趣味程度のように思います。 自分なりに少し調べてみたのですが、普段使用するならペン種はSFかSMのどちらかかな…という感じで、後は知識がないのもありなかなか決めることができません。 やはり個人で使用感や好みは異なりますし、一概にどれが一番だと決めるのは難しいと思うのですが、参考までにメリット・デメリット、使用した結果感じたことなど、ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- lastloveua
- 回答数1
- スピーカーからすごいノイズが発生して困っています
スピーカーから聞くに堪えないノイズが発生して非常困っています。詳細は追記に書いてあります。 もともとmacからヘッドホンアンプのDACに繋いで繋げ、そこからマランツのPM6004をプリメインアンプを通してKEFのLS50につないでいました。ところがノイズがとても酷く、MACについているスピーカーで聞いた方が聞きやすいほどでした。DACに問題があると思った私は、DACMusical Fidelityの M1 DAC に置き換えたのですが、やはりノイズは消えませんでした。 アンプが壊れているのではないかと思い、オーディオ屋に自分のアンプを持ち寄った上でケーブルまで同じ構成を使用して音楽を聴いてみたところ、全く問題なく音楽再生できていました。電源部に問題があるのかもしれないのでコンセントを差し替えてみたりもしましたがまったく改善する様子はありません。 構成は下に記しておきました。 参考になるかと思い、音声も添付してあります。 本当にものすごく酷いノイズであるとおわかりいただけると思います。 オーディオ初心者の為、原因が特定できず非常に困っております。もし原因に心当たりがある方がいれば、ぜひ教えてください。 構成 Macbook pro retina model KEF LS50 Audio Fidelity M1 DAC Chord company Chameleon Chord Epic Twin speaker cable
- スピーカーからすごいノイズが発生して困っています
スピーカーから聞くに堪えないノイズが発生して非常困っています。詳細は追記に書いてあります。 もともとmacからヘッドホンアンプのDACに繋いで繋げ、そこからマランツのPM6004をプリメインアンプを通してKEFのLS50につないでいました。ところがノイズがとても酷く、MACについているスピーカーで聞いた方が聞きやすいほどでした。DACに問題があると思った私は、DACMusical Fidelityの M1 DAC に置き換えたのですが、やはりノイズは消えませんでした。 アンプが壊れているのではないかと思い、オーディオ屋に自分のアンプを持ち寄った上でケーブルまで同じ構成を使用して音楽を聴いてみたところ、全く問題なく音楽再生できていました。電源部に問題があるのかもしれないのでコンセントを差し替えてみたりもしましたがまったく改善する様子はありません。 構成は下に記しておきました。 参考になるかと思い、音声も添付してあります。 本当にものすごく酷いノイズであるとおわかりいただけると思います。 オーディオ初心者の為、原因が特定できず非常に困っております。もし原因に心当たりがある方がいれば、ぜひ教えてください。 構成 Macbook pro retina model KEF LS50 Audio Fidelity M1 DAC Chord company Chameleon Chord Epic Twin speaker cable
- 重低音について。
重低音についての質問です。 質の良い重低音ってなんですか? ノイズが入らない&しっかりと重低音のみを再生するってことで、質の良い重低音になるのでしょうか? それと地を這う重低音って極低音でしょうか? 最近 海辺付近の歩道を歩いていたら 外人が乗った外車が通り過ぎて行った時に 物凄い極低音をながしながら走っていました。その極低音が地を這う重低音でした。コンクリートが地響きのようになっててすごかったです。 15インチ以上のサブウーハーじゃないとそこまでの重低音は出せないですか?これも質が関係してるのでしょうか。 あと、いま使っている自作サブウーハーについてですが、極低音が出るか試したところ 窓ガラスがカタカタと揺らすことは出来ました。これって 何Hz くらいでしょうか?。回答お願いします(>_<)。
- ベストアンサー
- オーディオ
- RYU-RYU-TYAN
- 回答数5
- スピーカーからすごいノイズが発生して困っています
スピーカーから聞くに堪えないノイズが発生して非常困っています。詳細は追記に書いてあります。 もともとmacからヘッドホンアンプのDACに繋いで繋げ、そこからマランツのPM6004をプリメインアンプを通してKEFのLS50につないでいました。ところがノイズがとても酷く、MACについているスピーカーで聞いた方が聞きやすいほどでした。DACに問題があると思った私は、DACMusical Fidelityの M1 DAC に置き換えたのですが、やはりノイズは消えませんでした。 アンプが壊れているのではないかと思い、オーディオ屋に自分のアンプを持ち寄った上でケーブルまで同じ構成を使用して音楽を聴いてみたところ、全く問題なく音楽再生できていました。電源部に問題があるのかもしれないのでコンセントを差し替えてみたりもしましたがまったく改善する様子はありません。 構成は下に記しておきました。 参考になるかと思い、音声も添付してあります。 本当にものすごく酷いノイズであるとおわかりいただけると思います。 オーディオ初心者の為、原因が特定できず非常に困っております。もし原因に心当たりがある方がいれば、ぜひ教えてください。 構成 Macbook pro retina model KEF LS50 Audio Fidelity M1 DAC Chord company Chameleon Chord Epic Twin speaker cable
- 重低音について。
重低音についての質問です。 質の良い重低音ってなんですか? ノイズが入らない&しっかりと重低音のみを再生するってことで、質の良い重低音になるのでしょうか? それと地を這う重低音って極低音でしょうか? 最近 海辺付近の歩道を歩いていたら 外人が乗った外車が通り過ぎて行った時に 物凄い極低音をながしながら走っていました。その極低音が地を這う重低音でした。コンクリートが地響きのようになっててすごかったです。 15インチ以上のサブウーハーじゃないとそこまでの重低音は出せないですか?これも質が関係してるのでしょうか。 あと、いま使っている自作サブウーハーについてですが、極低音が出るか試したところ 窓ガラスがカタカタと揺らすことは出来ました。これって 何Hz くらいでしょうか?。回答お願いします(>_<)。
- ベストアンサー
- オーディオ
- RYU-RYU-TYAN
- 回答数5
- 声がはっきり聞こえるPCスピーカー
MacにPCスピーカーをつないで、ネットラジオなどを聴いたりしています。 基本的に音質に不満はないのですが、別の騒音があると音がすぐにかき消されてしまいます。 また、音量を少し小さくすると人の声がすぐに聞きづらくなる印象があります。 同じぐらいの音量を出している別のコンポは、もっと騒音に強いような気がします (違う部屋で聞いているので厳密に比較できる環境にありませんが…)。 スピーカーのこのような特性はなにに依存しているのでしょうか。 カタログスペックで比較できるようなことでしょうか? いま使っているのはオーディオテクニカのAT-SP121です。
- 重低音について。
重低音についての質問です。 質の良い重低音ってなんですか? ノイズが入らない&しっかりと重低音のみを再生するってことで、質の良い重低音になるのでしょうか? それと地を這う重低音って極低音でしょうか? 最近 海辺付近の歩道を歩いていたら 外人が乗った外車が通り過ぎて行った時に 物凄い極低音をながしながら走っていました。その極低音が地を這う重低音でした。コンクリートが地響きのようになっててすごかったです。 15インチ以上のサブウーハーじゃないとそこまでの重低音は出せないですか?これも質が関係してるのでしょうか。 あと、いま使っている自作サブウーハーについてですが、極低音が出るか試したところ 窓ガラスがカタカタと揺らすことは出来ました。これって 何Hz くらいでしょうか?。回答お願いします(>_<)。
- ベストアンサー
- オーディオ
- RYU-RYU-TYAN
- 回答数5
- 声がはっきり聞こえるPCスピーカー
MacにPCスピーカーをつないで、ネットラジオなどを聴いたりしています。 基本的に音質に不満はないのですが、別の騒音があると音がすぐにかき消されてしまいます。 また、音量を少し小さくすると人の声がすぐに聞きづらくなる印象があります。 同じぐらいの音量を出している別のコンポは、もっと騒音に強いような気がします (違う部屋で聞いているので厳密に比較できる環境にありませんが…)。 スピーカーのこのような特性はなにに依存しているのでしょうか。 カタログスペックで比較できるようなことでしょうか? いま使っているのはオーディオテクニカのAT-SP121です。
- AUDIOTRAK ポータブル ヘッドホンアンプi
AUDIOTRAK ポータブル ヘッドホンアンプimAmpについて。 電源アダプタ(充電アダプタで合ってますか?)を無くしてしまったのですが、規格がDC12V~15Vと書いてあるのでその規格のアダプタを買えばimAmpは使えるようになりますか?
- ベストアンサー
- オーディオ
- noname#225591
- 回答数1