Yorkminster の回答履歴

全4998件中501~520件表示
  • PCオーディオの構築について

    現在当方のオーディオ視聴は、  □アンプ      マランツ PM-88aSE  □スピーカー   YAMAHA NS-1000M  □CDプレーヤー パイオニア PD-T06 と言う構成で楽しんでおります。他にノートPCに貯め込んだCD音楽(FLAC形式で保存)を ノートPC~ヘッドホン出力~アンプ にアナログ接続して視聴しております。 HDDに貯め込んだ音楽をより良い音、快適に聴きたくPCオーディオを検討中です。 候補として、  1) UDB-DAC(候補:KORG社 DS-DAC-10)  2) ネットワークプレーヤー+NAS、HDD(候補:パイオニアN-50)  3) ソニーHDDオーディオプレーヤーシステムHAP-S1 の何れかを新規購入したいと考えております。 1)は素人でも比較的簡単に導入できそうな感じと受け止めております。 問題として、音楽を聴きながらPCを使っての仕事やインターネットをする場合、DACとノートPC をつなぐUSBケーブルの長さで距離が限定されるため実際の所その様な使い方は 出来ないのでは?と思っております。 2)のネットワークプレーヤーはUSB-DAC機能が付いているため、ノートPCを音源として の使い方とNAS、HDDに貯めた音楽と2種類の楽しみ方があるので魅力です。 スマホやIPADでネットワークプレーヤー上の音楽を選曲する方法もあるようですが、 残念ながらスマホもIPADも所有しておらず、その使い方はできそうにありません。 3)は今月発売になる新製品ですが、PCの音楽データが自動転送され、ソニーHDD機器に 保存され、音楽プレーヤーとして、アンプとして機能してくれる製品みたいで魅力的です。 ネットワークプレーヤー導入よりもやさしそうな所が魅力です。 但しアンプとしての出力が40w+40wなのでその点がどうなのか?疑問です。 上記3ケの何れかから選択するとして、音質的な優位差もあるかと思いますが今所有している 機器との相性も考慮して絞りたく思います。 また視聴方法はCDよりもPC音楽をメインとして使って行きたいと考えております。 そこで皆様から選択する上でのアドバイスを頂戴致したく思います。  イ)ソニーHDDシステムの場合、現所有のアンプを遊ばせる形になりますが、スピーカーとの相性    はどう考えられるでしょうか?  ロ)上記に引き続きの質問ですが、現行のCDプレーヤー・アンプ・スピーカーでそれほど不満は    ないため現行アンプもそのまま使用したいが、スピーカー1セットに対しアンプ2式の接続方法    はあるのでしょうか? 素人的な質問で申し訳ありませんがアドバイス頂けたら有難いです。 予算はソニーHDD購入分が上限(¥8万未満)です。

    • 1293-10
    • 回答数4
  • オーディオのアンプは電源入れっぱなしでOK?

    平日は、一日2時間程度、土日は、一日6時間位オーディオを聞いています。 オーディオのアンプは、電源を入れてから数時間たってからの方が音質が良いと言われている方が多くネットで見受けられますが、電源を入れっぱなしで、オーディオ・アンプの寿命が早く短くなったりはしないのでしょうか?

    • noname#204320
    • 回答数6
  • 小刻みなメモリ増設はNG?

    iMacユーザーです。 初期状態の4GBから、一気に16GBまでメモリを増設しようと考えています。 しかし、最近のメモリの値上がりが激しく、一向に安くならないので、少しずつの増設は可能なのか、と疑問に思いました。 例えば、今4GB×2枚組(計8GB)のメモリ (商品例 http://www.amazon.co.jp/dp/B0057K0DVE/scorpionprj-22/?ref=as_at&tag=scorpionprj-22&linkCode=pat ) を購入、増設し、いずれ(近いうち/値下がり時)同じ商品を再度購入して16GBに。ということは可能でしょうか? まとめて増設するよりPCに負担がかかりますか? また、今後もメモリの値上がりはうなぎ上り状態でしょうか?安かった時期が安過ぎたということもあるかもしれませんが、値上がりがまだまだ続きそうならば、16GB一気購入もやむを得ないと考えています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
    • noname#258431
    • 回答数4
  • Magic Mouseって使いづらいくないですか?

    Mac Proを使ってます。 やっぱり、マウスがあった方がいいなーと思い アップルストアで7200円も出して買ったのに なんだか、いまいち。 いろんなサイトを見たけど、Magic Mouseは評判が悪いみたい。 システム環境設定で、いろいろ設定変えてみたけど、しっくりこないなー 何でアップル純正品はこんなに高いの? もうヤフオクで4000円ぐらいで売ろうかな。こんなの でも、そのうち慣れますかねー 心配です。 Magic Mouse使ってる方、ご教授お願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • amshemp
    • 回答数8
  • 電池でアンプを駆動できるか

    以下のアンプをエネループ(1.2V)×10本で駆動しようと思っていますが、 電池は常用で耐えきれるでしょうか?なお,スピーカは8Ω×2です。 爆音では聞かないですので,出力は結構絞って聞くと思います。 SA-S1+S-EX http://www.sp01.jp/14_914.html 電池10本で5W+5Wのアンプを今のところ駆動できているので, 上のアンプもいけるんじゃないかと思っていますが,いまいち根拠が無いです。 エネループが電流値に耐えきれるか,皆さんのご意見頂きたいです。 (理解しておきたいので,こういうときの考え方も教えて頂けると助かります。) もし、ダメでも10W+10Wならいけるでしょうか?

    • fto7500
    • 回答数12
  • 電池でアンプを駆動できるか

    以下のアンプをエネループ(1.2V)×10本で駆動しようと思っていますが、 電池は常用で耐えきれるでしょうか?なお,スピーカは8Ω×2です。 爆音では聞かないですので,出力は結構絞って聞くと思います。 SA-S1+S-EX http://www.sp01.jp/14_914.html 電池10本で5W+5Wのアンプを今のところ駆動できているので, 上のアンプもいけるんじゃないかと思っていますが,いまいち根拠が無いです。 エネループが電流値に耐えきれるか,皆さんのご意見頂きたいです。 (理解しておきたいので,こういうときの考え方も教えて頂けると助かります。) もし、ダメでも10W+10Wならいけるでしょうか?

    • fto7500
    • 回答数12
  • ボーカル録り用マイクの買い換え

    現在、ボーカル撮り(宅録)でBlueのBaby Bottleを使用しています。 はじめは満足していましたが、オフマイク気味だと低~中域が物足りなく遠く感じ、オンマイク気味だとこもり・音割れがし易いような状態だったので、別のマイクの購入を考えています。 今まではマイク→オーディオインターフェース→DAWでしたが、この機会にプリアンプもそろえようと考えていて、合計15~20万ほど投資して長く使っていきたいなと思っています。 (ちなみにオーディオインターフェースはKORGの1~2万円で購入したものです。出先の為種類など不明。あんまり拘らずに買ってしまった記憶があります。) 今のところ検討しているのは、 マイク:ノイマン TLM103 プリアンプ:UA Solo610 です。 ボーカルは男性ボーカル、ジャンルはロック~ポップ、倍音成分が割と多い声(歌)です。20msくらいのショートディレイをかけることも多いです。 高音の煌びやかさと、低~中域の暖かさ、オンマイクで歌ってもこもり・音割れがない(少ない)ことが理想です。オフマイクでも使えれば尚良し。 この条件の中で、 他のマイク・プリアンプの組み合わせの提案、もしくは「もうちょっと予算ためて…」などの別の計画でもいいので、オススメがあれば是非教えてください。 TLM103やSolo610を使った感想などでも構いません。 レコーディングもミックスも、そして機材についても知識が浅いので、その辺りも踏まえてご教授いただければ助かります。

    • noname#210645
    • 回答数3
  • ホールやスタジオで生録音をしたい

    ホールでの生録をしたいと考えています。 それをデータとしてCDにしたり、アップロードしたいのですが、おすすめの機器がありましたら教えてください。高価すぎないものですと嬉しいです。 それと、プロの方のCDはホールのマイクを使って直接録音しているのでしょうか? 綺麗に録れてますよね。

    • lemon28
    • 回答数4
  • ボーカル録り用マイクの買い換え

    現在、ボーカル撮り(宅録)でBlueのBaby Bottleを使用しています。 はじめは満足していましたが、オフマイク気味だと低~中域が物足りなく遠く感じ、オンマイク気味だとこもり・音割れがし易いような状態だったので、別のマイクの購入を考えています。 今まではマイク→オーディオインターフェース→DAWでしたが、この機会にプリアンプもそろえようと考えていて、合計15~20万ほど投資して長く使っていきたいなと思っています。 (ちなみにオーディオインターフェースはKORGの1~2万円で購入したものです。出先の為種類など不明。あんまり拘らずに買ってしまった記憶があります。) 今のところ検討しているのは、 マイク:ノイマン TLM103 プリアンプ:UA Solo610 です。 ボーカルは男性ボーカル、ジャンルはロック~ポップ、倍音成分が割と多い声(歌)です。20msくらいのショートディレイをかけることも多いです。 高音の煌びやかさと、低~中域の暖かさ、オンマイクで歌ってもこもり・音割れがない(少ない)ことが理想です。オフマイクでも使えれば尚良し。 この条件の中で、 他のマイク・プリアンプの組み合わせの提案、もしくは「もうちょっと予算ためて…」などの別の計画でもいいので、オススメがあれば是非教えてください。 TLM103やSolo610を使った感想などでも構いません。 レコーディングもミックスも、そして機材についても知識が浅いので、その辺りも踏まえてご教授いただければ助かります。

    • noname#210645
    • 回答数3
  • ホールやスタジオで生録音をしたい

    ホールでの生録をしたいと考えています。 それをデータとしてCDにしたり、アップロードしたいのですが、おすすめの機器がありましたら教えてください。高価すぎないものですと嬉しいです。 それと、プロの方のCDはホールのマイクを使って直接録音しているのでしょうか? 綺麗に録れてますよね。

    • lemon28
    • 回答数4
  • ボーカル録り用マイクの買い換え

    現在、ボーカル撮り(宅録)でBlueのBaby Bottleを使用しています。 はじめは満足していましたが、オフマイク気味だと低~中域が物足りなく遠く感じ、オンマイク気味だとこもり・音割れがし易いような状態だったので、別のマイクの購入を考えています。 今まではマイク→オーディオインターフェース→DAWでしたが、この機会にプリアンプもそろえようと考えていて、合計15~20万ほど投資して長く使っていきたいなと思っています。 (ちなみにオーディオインターフェースはKORGの1~2万円で購入したものです。出先の為種類など不明。あんまり拘らずに買ってしまった記憶があります。) 今のところ検討しているのは、 マイク:ノイマン TLM103 プリアンプ:UA Solo610 です。 ボーカルは男性ボーカル、ジャンルはロック~ポップ、倍音成分が割と多い声(歌)です。20msくらいのショートディレイをかけることも多いです。 高音の煌びやかさと、低~中域の暖かさ、オンマイクで歌ってもこもり・音割れがない(少ない)ことが理想です。オフマイクでも使えれば尚良し。 この条件の中で、 他のマイク・プリアンプの組み合わせの提案、もしくは「もうちょっと予算ためて…」などの別の計画でもいいので、オススメがあれば是非教えてください。 TLM103やSolo610を使った感想などでも構いません。 レコーディングもミックスも、そして機材についても知識が浅いので、その辺りも踏まえてご教授いただければ助かります。

    • noname#210645
    • 回答数3
  • ダイレクトモニター音が小さすぎる

    ダイナミックマイクを接続した場合の オーディオインターフェイスのダイレクトモニター音が 小さすぎて困っています。 オーディオインターフェイスの インプットレベルをクリップ寸前まで上げても、 スピーカーやヘッドホンから聞こえてくる音が小さすぎます。 ちなみにスピーカーやヘッドホンの音量は結構大きくしてあり、 DAWやiTunesの再生に十分な音量が得られています。 そのダイナミックマイクを使って DAWで録音すると、同じようにクリップ寸前まで オーディオ波形が表示されるので、どうやらDAW側では、 ちゃんと音が大きい状態で録音されているということらしいです。 私はいつもDAW経由でモニターしていましたが、 とあるエフェクターをボーカルトラックに挿入した際、 インプットモニター(DAW経由)の音が非常に遅れてしまいました。 だから、ダイレクトモニターにするしかないのですが・・・。 音が小さい。小さすぎます。 オーディオインターフェイスを制御するソフト(MixControll)で ダイレクトモニター音を最大の+6dBにしてみましたが、 たいして大きさは変わりませんでした。 また、それ以外のレベル調整はできませんでした。 使用機材: インターフェイス:Focusrite Scarlett 6i6 ダイナミックマイク:AUDIX OM3 マイクケーブル:oyaideの両端XLRケーブル 手詰まりです。回答よろしくお願いします。

    • noname#188811
    • 回答数4
  • ADATについて

    つい最近FocusriteのScalett 18i20というオーディオインターフェイスを購入した際に Optical outという端子を見つけて 「そういえばうちのスピーカー(Edirol MA-20D)に同じような端子のINってやつがあったな」 と思いまして、もしかしてそれ用のケーブルを使えばそれだけで音が出せるのかなと思って光デジタルケーブルというやつを買いました。 それで接続してみたのですが、何をやっても音が出ないのです。 製品のマニュアルを見てみたのですが、なんだか私の使い方というか認識そもそもが違うような気がするんですが、いまいちはっきりしません。 オーディオインターフェイスからADATで直にスピーカーに繋いでも音は出ないものなのでしょうか? もしそうならこの光デジタルケーブルを使って縄跳び以外に何かできることはあるのでしょうか? せっかく買ったので何か有効に使いたいのですが。

  • ADATについて

    つい最近FocusriteのScalett 18i20というオーディオインターフェイスを購入した際に Optical outという端子を見つけて 「そういえばうちのスピーカー(Edirol MA-20D)に同じような端子のINってやつがあったな」 と思いまして、もしかしてそれ用のケーブルを使えばそれだけで音が出せるのかなと思って光デジタルケーブルというやつを買いました。 それで接続してみたのですが、何をやっても音が出ないのです。 製品のマニュアルを見てみたのですが、なんだか私の使い方というか認識そもそもが違うような気がするんですが、いまいちはっきりしません。 オーディオインターフェイスからADATで直にスピーカーに繋いでも音は出ないものなのでしょうか? もしそうならこの光デジタルケーブルを使って縄跳び以外に何かできることはあるのでしょうか? せっかく買ったので何か有効に使いたいのですが。

  • ダイレクトモニター音が小さすぎる

    ダイナミックマイクを接続した場合の オーディオインターフェイスのダイレクトモニター音が 小さすぎて困っています。 オーディオインターフェイスの インプットレベルをクリップ寸前まで上げても、 スピーカーやヘッドホンから聞こえてくる音が小さすぎます。 ちなみにスピーカーやヘッドホンの音量は結構大きくしてあり、 DAWやiTunesの再生に十分な音量が得られています。 そのダイナミックマイクを使って DAWで録音すると、同じようにクリップ寸前まで オーディオ波形が表示されるので、どうやらDAW側では、 ちゃんと音が大きい状態で録音されているということらしいです。 私はいつもDAW経由でモニターしていましたが、 とあるエフェクターをボーカルトラックに挿入した際、 インプットモニター(DAW経由)の音が非常に遅れてしまいました。 だから、ダイレクトモニターにするしかないのですが・・・。 音が小さい。小さすぎます。 オーディオインターフェイスを制御するソフト(MixControll)で ダイレクトモニター音を最大の+6dBにしてみましたが、 たいして大きさは変わりませんでした。 また、それ以外のレベル調整はできませんでした。 使用機材: インターフェイス:Focusrite Scarlett 6i6 ダイナミックマイク:AUDIX OM3 マイクケーブル:oyaideの両端XLRケーブル 手詰まりです。回答よろしくお願いします。

    • noname#188811
    • 回答数4
  • ダイレクトモニター音が小さすぎる

    ダイナミックマイクを接続した場合の オーディオインターフェイスのダイレクトモニター音が 小さすぎて困っています。 オーディオインターフェイスの インプットレベルをクリップ寸前まで上げても、 スピーカーやヘッドホンから聞こえてくる音が小さすぎます。 ちなみにスピーカーやヘッドホンの音量は結構大きくしてあり、 DAWやiTunesの再生に十分な音量が得られています。 そのダイナミックマイクを使って DAWで録音すると、同じようにクリップ寸前まで オーディオ波形が表示されるので、どうやらDAW側では、 ちゃんと音が大きい状態で録音されているということらしいです。 私はいつもDAW経由でモニターしていましたが、 とあるエフェクターをボーカルトラックに挿入した際、 インプットモニター(DAW経由)の音が非常に遅れてしまいました。 だから、ダイレクトモニターにするしかないのですが・・・。 音が小さい。小さすぎます。 オーディオインターフェイスを制御するソフト(MixControll)で ダイレクトモニター音を最大の+6dBにしてみましたが、 たいして大きさは変わりませんでした。 また、それ以外のレベル調整はできませんでした。 使用機材: インターフェイス:Focusrite Scarlett 6i6 ダイナミックマイク:AUDIX OM3 マイクケーブル:oyaideの両端XLRケーブル 手詰まりです。回答よろしくお願いします。

    • noname#188811
    • 回答数4
  • コンデンサマイクの購入について…。

    宅録をしたいと思い、コンデンサマイクの購入を考えています。 http://gakki.me/c/?p=TCON0071#wrapper こちらのサイトをたまたま見つけたのでマイクをいろいろ見ていたのですが… やはりいいマイクというのは高いものばかりで、学生の私には手の届かない 値段でした。 6000円、高く見積もって7500円以内で、高音質なコンデンサマイクはあります でしょうか? 私は歌も歌うので(そこそこな低音域)そちらのほうも配慮していただけたら… できれば通販で購入できるもので、URLも貼っていただくと幸いです。 よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェースについて(DJ、DTM)

    オーディオインターフェースのことで質問です。 Abletonを使っての作曲、さらにはTraktorを使ってのDJを考えています。どちらも現場へ持ち込むことも想定しております。この場合別々のインターフェースを購入すべきなのでしょうか? 楽曲制作はUSB接続のMIDIコンを使います。マイクやギターを繋いで、というのは現状では特に必要ではありません。 それとも兼用できる何かおすすめのものはありますか? 宜しくお願いいたします。

  • SACDとCDの聴感上の差

    以下のような環境でクラシックを聴いています(主に交響曲、管弦楽曲)。 スピーカー KEF iQ30 プレーヤー マランツ SA8003 アンプ マランツ PM7004 部屋は、6畳ぐらいで長辺側にスピーカーを置いています。 上記の環境ですが、SACDとCDの差が聞き取れません。ハイブリッド版で、CD層とSACD層を聞き比べても差が感じ取れないのですが(多少は違う部分もあるような気はしますが)。 EMIのクレンペラーのハイブリッド版(モーツァルト、マーラーなど)、エソテリックのバルビローリのブラームスなど、その他いろいろ聴きました。 シングルレイヤーと通常のCDなら違うように思いますが、シングルレイヤー版となるとリマスタリング制作者も違うでしょうし、制作年も違うわけで違って聞こえて当然のように思います。 以下のような理由を考えました。 1,上記の環境では、大きな差は出ない。もっと金をかけるべき。 2,私の耳に問題がある。もっと経験を積むべき(あるいは、経験を積んでも私には無理、クラシックを聴き始めて、3-4年ぐらいです)。 3,元々、きちんと制作されたCD層なら、SACDとそうは差がない。 普通に考えると、上記の1-3の複数の組み合わせ、あるいはすべてが少しずつ合わさって、違いが聞き取れないのではと思うのですが、皆様はどのようにお考えでしょうか? たとえば、1が主な理由なら、もう少し予算をかけるべきだとなりますが、その場合は、プレーヤー、アンプ、スピーカーのどこにお金をかけるべきでしょうか?(とりあえずすぐに使える予算は、20万ほどです) 2が主な理由なら、もっと聞き続けるか、あきらめるかとなるわけですが。 当方としては、是非是非、SACDとCDの差を聞き分けたいのですが。

  • どのMacbookを買うべきか?

    質問させてください。わたしは建築学を専攻し、来月(11月)に海外のワークショップに参加するものです。。 自分のノートパソコンが壊れかけており、新しく購入することにしました。 使用目的はCADやCGの作成、インターネットの使用です。 メインのデスクトップパソコンがあるのでバッテリーと携帯性を重視しています。 あとソフトが全てwindowsなので、CAD等をする際はWindowsを入れて使おうと考えています。形態性を重要視しながらも海外に行く際はメインのPCとしても使えるパソコンが欲しいと思っています。Macにした理由は研究室のメンバーが全員Macで何かと都合が良いということもあります。 色々考えてMacBookにしたのですが、今悩んでいるのは機種についてです。 1、Mac book air 2013(CPUやメモリを増強したバージョン) 2、Mac book pro Retina (現行バージョン) 3、Mac book pro Retina 2013 (未発売) のどれかにしようと考えています。Proの新しいバージョンは海外に行くまでに間に合うか分からないのですが・・・airも大分スペックが上がってきたので、3dsMaxとかのCGも結構いけるのかな?と勝手に思っています。 以上のような、状況と選択肢の中で皆さんはどの機種を選びますか?+他のお勧めがああればセットで教えてください。宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • Mac