Yorkminster の回答履歴

全4998件中481~500件表示
  • ヘッドホンアンプ・ヘッドホン購入相談

    下記の鑑賞環境からステップアップする為の購入相談をしたいです。 PCのオンボード光接続→HP-A3→ATH-AD1000 ここからヘッドホンを買い換えるか、それともまずはアンプを揃えるか迷っている状況です。 予算: ~9万円まで 不満点: ATH-AD1000の音に飽きてしまったという事もありますが、総じて 低音が弱くメタルやハードロックを聴いていて物足りません。 ユーロビートやヒップホップも希に聴きますが、そちらは文句なしです。 重視する点: 高音よりも低~中音を重視します。 スピード感やキレも欲しいです。 低音不足なのは、オープンエア型では仕方が無いのかもしれませんが、 装着感の方を重視したいので妥協できます。 聴くジャンル: ロック全般>メタル全般>エモ>アニソンJPOP アーティストだと、SonnicSyndicate・Nightwish・JamesLabrie辺りを良く聴いてます。 ご助言頂ければ幸いです!

  • スピーカースタンドについて

    高さ10cmほどのスピーカースタンドを自作しようとおもうのですが、板と板の間の棒をどのような形の物にするか、また間の棒は一本でいいのかと悩んでいます。 アドバイスがあったら教えてください。 近所のホームセンターで木材を購入する予定です。

  • スピーカースタンドについて

    高さ10cmほどのスピーカースタンドを自作しようとおもうのですが、板と板の間の棒をどのような形の物にするか、また間の棒は一本でいいのかと悩んでいます。 アドバイスがあったら教えてください。 近所のホームセンターで木材を購入する予定です。

  • ヘッドホンアンプ・ヘッドホン購入相談

    下記の鑑賞環境からステップアップする為の購入相談をしたいです。 PCのオンボード光接続→HP-A3→ATH-AD1000 ここからヘッドホンを買い換えるか、それともまずはアンプを揃えるか迷っている状況です。 予算: ~9万円まで 不満点: ATH-AD1000の音に飽きてしまったという事もありますが、総じて 低音が弱くメタルやハードロックを聴いていて物足りません。 ユーロビートやヒップホップも希に聴きますが、そちらは文句なしです。 重視する点: 高音よりも低~中音を重視します。 スピード感やキレも欲しいです。 低音不足なのは、オープンエア型では仕方が無いのかもしれませんが、 装着感の方を重視したいので妥協できます。 聴くジャンル: ロック全般>メタル全般>エモ>アニソンJPOP アーティストだと、SonnicSyndicate・Nightwish・JamesLabrie辺りを良く聴いてます。 ご助言頂ければ幸いです!

  • スピーカースタンドについて

    高さ10cmほどのスピーカースタンドを自作しようとおもうのですが、板と板の間の棒をどのような形の物にするか、また間の棒は一本でいいのかと悩んでいます。 アドバイスがあったら教えてください。 近所のホームセンターで木材を購入する予定です。

  • 録音したものをミキサーで音遊びするには

    まだ機材を買いそろえてないので、機材関係のことは何も言えないのですが、バンド形式で録音を別々にして、それから、ミキサーの方でまとめてマスタリングというか音遊びをすることは出来ますか? 別々に楽器を録音した後に、全ての音を聞きながらディレイなどのエフェクトをミキサーやエフェクターでかけていきたいと思っています。 ミキサーから録った音をパソコンに送りそれからもう一度ミキサーの方に出力して、それをチャンネルごとに振り分けて送るにはどうしたらいいでしょうか? どういった機材(パソコンからのミキサーへ出力の時)が必要か、知識が浅いので教えてください。

    • ngsKY
    • 回答数2
  • オーディオスピーカーの吸音材に関して

    30センチ3ウェイのバスレフタイプの吸音材を減らすと、どの様な感じに音が変化する傾向がありますか? 逆に増やしていくと音はどんな変化をしますか?

  • コンデンサーマイクC05とAT2010

    現在ダイナミックマイクXM8500で 歌ってみた活動をしている者です。 音質を良くしたいので コンデンサーマイクの購入を考えています。 予算が1万円と少ないので 色々調べて候補に入ったのが 低価格で音質も結構良いらしい、「C05」 https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=639%5EC05%5E%5E 値段はC05よりかなり値段が高いが、 歌ってみたではかなりの高音質で録音できるらしい、「AT2010」 https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EAT2010%5E%5E でした。 最初は、値段が高くても高音質が良いなら 後者の方が良いだろうと思いましたが 高音質な代わりに環境音をかなり拾うと聞きました。 車の走行音が聞こえる家なので 感度の良すぎるマイクはやめたいのですが そんなに音を拾っちゃうんですか? 単一指向性と書いてあるのでマイクの向きを変えれば 大丈夫なのでしょうか??(多少はBGMでごまかせます) 初めてのコンデンサーマイクなので やっぱり前者で様子を見た方がいいのでしょうか。 また、値段の差がかなり大きいので、 音質も素人の耳で聞いても分かるくらい差があるのでしょうか。 全体的に見てどちらが使いやすいのか教えていただきたいです! (他にお勧めのコンデンサーマイクがあれば教えて欲しいです。)

  • DTM 机上レイアウト

    DTMを日々やっていますが、机上のレイアウトに納得がいっていません。 非常に使いずらい… デスクは幅120、奥行き90くらいのサイズの物を使用しており、左右にYAMAHAのモニター、左側にハーフラックサイズのオーディオインターフェイス、真ん中にMac Book Pro、手前に49鍵のキーボードです。 理想は、モニターやMacBookPro、キーボードを持ち上げて書き物もできるようにレイアウトを整理したいと考えています。 どなたか、このイメージに合う商品が購入できる場所やサイトはご存知ではないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 歌ってみたコンデンサーマイク

    私は今XM8500で歌ってみたをやっています。 そろそろコンデンサーマイクに変えようと考えているのですが 家の前に大きな道路があって 車が通る音(XM8500では拾わない程度)がするので、 あんまり感度の良い高いマイクは買えません。 (BGMで多少はごまかせます笑) それで調べてみて 評価もよく、安かったので候補に入ったのが SAMSONのC05でした。 https://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=639%5EC05%5E%5E コンデンサーマイクにしては安いなと思ったのですが XM8500→C05へマイクを変えると 音質の変化は素人にでも分かるくらい変わるでしょうか?? また、同じくらいの値段のもので他にお勧めがあれば 教えていただきたいです^^ ちなみに今使っているオーディオIFはCAI16Uという USB接続でファンタム電源付きの2800円の安物です。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECAI16U%5E%5E

  • DTMに使うイヤホンを選ぶのに迷っています

    音楽用のイヤホンを選ぶのに迷っています。 あれこれ見てると、自分にあってるのはどれだろ~と悩んで選択出来なくなりました・・。 自分が希望してるものは、音質重視で耳への負担がかからないものです。 【用途】部屋での音楽鑑賞やDTMやMIX作業です。音割れなどが起こらない、それなり本格派な音をのぞんでいます。 【価格帯】1000円~20000円ぐらい 【その他】10時間つけっぱなしでも耳が痛くなったり不快な思いをしないものがいいです。 (今使っているヘッドフォンが耳が痛くなったり蒸れたりするのでイヤホンにしたいと思いましたので・・・) 安くても満足できるのかもしれないし、できないかもしれない。そこがピンとこないのです。 アドバイスやオススメ品や激安情報などあればよろしくお願いします。

  • DAコンバータ・トランスポート 2つ質問

    (1)多くのプレイヤーではデジタル出力はあるものの、入力はあまりないようです。 トランスポートの故障が多いので、故障した場合DAコンバータとして利用しようにも、デジタル入力がないので、お払い箱になってしまいます。 上述より、出力より入力を持たせたほうが、良いと思うのですが、なぜ、メーカーはデジタル入力を省くのでしょうか。 (2)CDプレイヤーの音はDAコンバータとトランスポートではどう影響するのでしょうか? 市場では、DAコンバータの単体販売があるので、カートリッジの様に違いを楽しんでみようかとおもっています。 トランスポートの影響が大きいなら、DAコンバータを変えてもあまり意味がないのではと迷っています。 ちなみに、ティアックのDV50sにDAコンバータを追加してみたいと考えています。 WADIA27等の1990年代のDAコンバータなど、往年の高額機の中古に興味があるのですが、技術の進歩を考えれば、最近の中堅クラス(ESOTERIC D-05など)のほうが、良いでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。

    • 9983738
    • 回答数4
  • XM8500に合うオーディオインターフェイス

    私は現在歌ってみたで XM8500というダイナミックマイク(1600円くらい)と CAI16Uというファンタム電源付きのUSB接続 オーディオインターフェイス(2800円くらい)を使用しています。 今のオーディオインターフェイスが かなりホワイトノイズがひどいので 買い替えようと思っているのですが 学生なので予算も少なくどれにしたらいいのか分かりません。 1万円以内のものでXM8500と合う、 お勧めのオーディオインターフェイスを教えてください!!

  • DTMに使うイヤホンを選ぶのに迷っています

    音楽用のイヤホンを選ぶのに迷っています。 あれこれ見てると、自分にあってるのはどれだろ~と悩んで選択出来なくなりました・・。 自分が希望してるものは、音質重視で耳への負担がかからないものです。 【用途】部屋での音楽鑑賞やDTMやMIX作業です。音割れなどが起こらない、それなり本格派な音をのぞんでいます。 【価格帯】1000円~20000円ぐらい 【その他】10時間つけっぱなしでも耳が痛くなったり不快な思いをしないものがいいです。 (今使っているヘッドフォンが耳が痛くなったり蒸れたりするのでイヤホンにしたいと思いましたので・・・) 安くても満足できるのかもしれないし、できないかもしれない。そこがピンとこないのです。 アドバイスやオススメ品や激安情報などあればよろしくお願いします。

  • ワイヤレスイヤホンについて

    ワイヤレスイヤホンの購入を検討しています。 これまでは必要性を感じなかったのですが イヤホンだと絡んでやりにくいと感じることがあったので、必要に応じてワイヤレスイヤホンを使おうと思っています。 使用方法としてはパソコンに接続して使いたいです。 また、使う場合パソコンから遠くても1mぐらいしか離れはしないと思います。 使っているパソコンは Vaio fit15でOSはWin7 64bitです。 ちょっと調べてみたのですが、全く知識がなく よく分かりませんでした。 よく聞くのはbluetoothで、ワイヤレスイヤホンの総称かと思っていましたが違うようですね。 そんなに高額なものは買えないのですが (普段使っているのは1000円弱のもので、普段使いでは全く問題なく、不満点もありません) ワイヤレスイヤホンに関して色々教えていただきたいです。 現状、どういうのを買えばいいのかも分かりませんし 買ってしまって、このパソコンでは使えないなんてことになりたくないので、 製品ページでこういうことをチェックしたほうがいいとか、 このメーカーがいい、こういう種類がありますなど教えてください。 またはそういうのが載っているサイトでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 効果音などの音声の録音に詳しいかたに質問です。

    さきほど画像を貼り忘れてしまったので、再度質問しました。 下の画像は、海外の効果音専門に作成する会社が使用していた、機材の画像です。 これは何て呼ばれるものでしょうか? また、効果音作成の動画などを見ていると、ツマミをまわしたりするのを見ますが、 どのような音声チェックをしているのでしょうか? 素人質問ですみません。

  • カホンを使った結婚式の余興について

    今度友人結婚式にてバンド演奏をすることになりました。 当方はDrですがフルセットを持ち込むのは難しいためカホンにて代用を行います。 しかし、カホン単体ではエレキ楽器に音量で負けてしまいます。 本サイトやネットにて対応策を確認したところ、穴の中にマイクをいれることでマイキングは可能とありました。 そこで質問なのですが、 こちらのマイキングや出力スピーカは式場のもので問題ないのでしょうか? もし式場に確認する点などがあれば教示いただければ幸いです。 ○式場 キャパ100人程度 Gt Ba Key Vo の構成(Vo以外アンプ持ち込み) 有名な結婚式ソングをコピー

  • 音楽知識ゼロからのピアノ(キーボード)練習

    アラサー男ですが、ふとピアノ(キーボード)の練習をしようと考えはじめました。 弾きたい曲は、昔から好きなリチャード・クレイダーマンの「渚のアデリーヌ」です。 音楽の知識はゼロに等しいです。(現在弾ける曲は猫ふんじゃったの最初のみ) この曲は、初心者(凡人)がいきなり練習しても無理のない曲でしょうか? また、こんな私が渚のアデリーヌに挑戦するために、安いキーボードを買おうと思っているのですが、どの程度(鍵盤が少なすぎるとNGだよ等)のものを買えば安全パイか、教えて頂ければ幸いです。 ※ピアノは部屋の面積の関係で買えません。

    • sdance
    • 回答数6
  • PCオーディオの構築について

    現在当方のオーディオ視聴は、  □アンプ      マランツ PM-88aSE  □スピーカー   YAMAHA NS-1000M  □CDプレーヤー パイオニア PD-T06 と言う構成で楽しんでおります。他にノートPCに貯め込んだCD音楽(FLAC形式で保存)を ノートPC~ヘッドホン出力~アンプ にアナログ接続して視聴しております。 HDDに貯め込んだ音楽をより良い音、快適に聴きたくPCオーディオを検討中です。 候補として、  1) UDB-DAC(候補:KORG社 DS-DAC-10)  2) ネットワークプレーヤー+NAS、HDD(候補:パイオニアN-50)  3) ソニーHDDオーディオプレーヤーシステムHAP-S1 の何れかを新規購入したいと考えております。 1)は素人でも比較的簡単に導入できそうな感じと受け止めております。 問題として、音楽を聴きながらPCを使っての仕事やインターネットをする場合、DACとノートPC をつなぐUSBケーブルの長さで距離が限定されるため実際の所その様な使い方は 出来ないのでは?と思っております。 2)のネットワークプレーヤーはUSB-DAC機能が付いているため、ノートPCを音源として の使い方とNAS、HDDに貯めた音楽と2種類の楽しみ方があるので魅力です。 スマホやIPADでネットワークプレーヤー上の音楽を選曲する方法もあるようですが、 残念ながらスマホもIPADも所有しておらず、その使い方はできそうにありません。 3)は今月発売になる新製品ですが、PCの音楽データが自動転送され、ソニーHDD機器に 保存され、音楽プレーヤーとして、アンプとして機能してくれる製品みたいで魅力的です。 ネットワークプレーヤー導入よりもやさしそうな所が魅力です。 但しアンプとしての出力が40w+40wなのでその点がどうなのか?疑問です。 上記3ケの何れかから選択するとして、音質的な優位差もあるかと思いますが今所有している 機器との相性も考慮して絞りたく思います。 また視聴方法はCDよりもPC音楽をメインとして使って行きたいと考えております。 そこで皆様から選択する上でのアドバイスを頂戴致したく思います。  イ)ソニーHDDシステムの場合、現所有のアンプを遊ばせる形になりますが、スピーカーとの相性    はどう考えられるでしょうか?  ロ)上記に引き続きの質問ですが、現行のCDプレーヤー・アンプ・スピーカーでそれほど不満は    ないため現行アンプもそのまま使用したいが、スピーカー1セットに対しアンプ2式の接続方法    はあるのでしょうか? 素人的な質問で申し訳ありませんがアドバイス頂けたら有難いです。 予算はソニーHDD購入分が上限(¥8万未満)です。

    • 1293-10
    • 回答数4
  • PCオーディオの構築について

    現在当方のオーディオ視聴は、  □アンプ      マランツ PM-88aSE  □スピーカー   YAMAHA NS-1000M  □CDプレーヤー パイオニア PD-T06 と言う構成で楽しんでおります。他にノートPCに貯め込んだCD音楽(FLAC形式で保存)を ノートPC~ヘッドホン出力~アンプ にアナログ接続して視聴しております。 HDDに貯め込んだ音楽をより良い音、快適に聴きたくPCオーディオを検討中です。 候補として、  1) UDB-DAC(候補:KORG社 DS-DAC-10)  2) ネットワークプレーヤー+NAS、HDD(候補:パイオニアN-50)  3) ソニーHDDオーディオプレーヤーシステムHAP-S1 の何れかを新規購入したいと考えております。 1)は素人でも比較的簡単に導入できそうな感じと受け止めております。 問題として、音楽を聴きながらPCを使っての仕事やインターネットをする場合、DACとノートPC をつなぐUSBケーブルの長さで距離が限定されるため実際の所その様な使い方は 出来ないのでは?と思っております。 2)のネットワークプレーヤーはUSB-DAC機能が付いているため、ノートPCを音源として の使い方とNAS、HDDに貯めた音楽と2種類の楽しみ方があるので魅力です。 スマホやIPADでネットワークプレーヤー上の音楽を選曲する方法もあるようですが、 残念ながらスマホもIPADも所有しておらず、その使い方はできそうにありません。 3)は今月発売になる新製品ですが、PCの音楽データが自動転送され、ソニーHDD機器に 保存され、音楽プレーヤーとして、アンプとして機能してくれる製品みたいで魅力的です。 ネットワークプレーヤー導入よりもやさしそうな所が魅力です。 但しアンプとしての出力が40w+40wなのでその点がどうなのか?疑問です。 上記3ケの何れかから選択するとして、音質的な優位差もあるかと思いますが今所有している 機器との相性も考慮して絞りたく思います。 また視聴方法はCDよりもPC音楽をメインとして使って行きたいと考えております。 そこで皆様から選択する上でのアドバイスを頂戴致したく思います。  イ)ソニーHDDシステムの場合、現所有のアンプを遊ばせる形になりますが、スピーカーとの相性    はどう考えられるでしょうか?  ロ)上記に引き続きの質問ですが、現行のCDプレーヤー・アンプ・スピーカーでそれほど不満は    ないため現行アンプもそのまま使用したいが、スピーカー1セットに対しアンプ2式の接続方法    はあるのでしょうか? 素人的な質問で申し訳ありませんがアドバイス頂けたら有難いです。 予算はソニーHDD購入分が上限(¥8万未満)です。

    • 1293-10
    • 回答数4