Yorkminster の回答履歴

全4998件中381~400件表示
  • ステレオ3系統以上出力可能なミキサーってありますか

    ミキサーを探しています。 ・XLRバランス出力でモニタースピーカーに出力。 ・ステレオライン出力でウーファーに出力。 ・もう1つのステレオライン出力でキーボードアンプに出力。 こういったことをしようと考えています。 宅録でモニターするときは、XLRケーブルで モニタースピーカーに出力しますが、 シンセを弾くときは、ライン(フォン)を使い、 別の場所に置いてあるキーボードアンプから 音を出したいです。 それらをするとき、ウーファーからも 音を出せるようにしたいです。 もし不可能でしたら、それが可能な 他の機材もご紹介していただけると嬉しいです。 また、ミキサーに備わっておいてほしい機能として、 「ステレオライン入力4系統以上」 「コンデンサーマイク入力1系統以上(ファンタム電源)」 です。 アナログミキサーにはマイク入力がやたら多く付いていますが、 私には必要ありません。マイク端子は1本で十分です。 しかし、ライン入力が多く必要です。 ご回答、お願いします。

  • イコライザーの見方を教えてください。

    画像はFrieve Audioと言うソフトのスペクトルというウインドウなのですが、見方が分からないので教えてください。 (1)縦軸の目盛りレベル軸が96dBの時-72dB,-48dB,-24dB,はどういう意味なのでしょうか? (2)レベル軸(縦軸)は48,72,96,144,192と選べるのですが、どこが違うのでしょうか? (3)周波数軸はリニアとログと選べるのですが、どこが違うのでしょうか? (4)赤い線と青い線はどこが違うのでしょうか?青い線はリアルタイムに動いて、赤い線はやや反応が鈍い気がします。 http://www.frieve.com/frieveaudio/

    • noname#248380
    • 回答数4
  • 非常に基礎的な質問です。

    たまに、自作でフルレンジ2発を使っている方を 見ますが、みなさん並列につないでいます。 なんで並列につなぐのですか?っと質問したら 「普通はそうする」っと言われました。 あと、JBLのフィックスドエッジの16ΩのD130を2発使った人がいました。 並列でつながれていました。すると、8Ωになりますよね。 でも、ドライバーは375で16Ω、075も16Ωにそろえていました。 16Ωにこだわるのであれば、ウーハーを8Ωのものをつかい、 直列つなげて16Ωにしたほうがいいのではないかと思ってしまいました。 市販でも自作でも、直列接続が少ない気がします。 デメリットがなにかあるのでしょうか。 直列にするとダンピングファクターが倍になるのですよね・・・? アンプにも優しいと思うのですが・・・。 直列・並列のメリットやデメリットを教えて欲しいです。

    • noname#190155
    • 回答数7
  • スピーカー自作 Qtsについて

    締まった音の出る密閉サブウーファーを自作しようとしているのですが、自作経験に乏しいためアドバイスを頂けないでしょうか。 FE208EΣのようなQtsが極端に低いユニットを使ってf0付近までイコライザで持ち上げるということを考えています。 Qtsが高いユニットを使う場合と比較すると締まった音になるのではないかと思っているのですが、アプローチとして間違っているでしょうか? Qtsが0.5~1.0ぐらいのユニットを使用した時と比較して、メリット・デメリットを交えて回答していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ヘッドホンの音量について

    現在、オーデオテクニカ製のヘッドアンプ(AT-HA250、最大出力レベル、100MW  32Ω)に、ヘッドホンSONY:MDR-Z1000(感度108dB、インピーダンス24Ω)とAKB:Q701(感度93dB、インピーダンス62Ω)を繋いで楽しんでいます。MDR-Z1000とAKB:Q701の音量を同じにするには、MDR-Z1000はヘッドアンプのボリューム位置が9時なのに対して、AKB:Q701は12時です。 新たにBEYERのT70(250Ω)又はT 70p(32Ω)を購入しようと思っていますが(感度は共に104dB)、このヘッドアンプを用いた場合、ボリュームはどのくらいの位置になるでしょうか。

  • ヘッドホンの音量について

    現在、オーデオテクニカ製のヘッドアンプ(AT-HA250、最大出力レベル、100MW  32Ω)に、ヘッドホンSONY:MDR-Z1000(感度108dB、インピーダンス24Ω)とAKB:Q701(感度93dB、インピーダンス62Ω)を繋いで楽しんでいます。MDR-Z1000とAKB:Q701の音量を同じにするには、MDR-Z1000はヘッドアンプのボリューム位置が9時なのに対して、AKB:Q701は12時です。 新たにBEYERのT70(250Ω)又はT 70p(32Ω)を購入しようと思っていますが(感度は共に104dB)、このヘッドアンプを用いた場合、ボリュームはどのくらいの位置になるでしょうか。

  • スピーカー自作 Qtsについて

    締まった音の出る密閉サブウーファーを自作しようとしているのですが、自作経験に乏しいためアドバイスを頂けないでしょうか。 FE208EΣのようなQtsが極端に低いユニットを使ってf0付近までイコライザで持ち上げるということを考えています。 Qtsが高いユニットを使う場合と比較すると締まった音になるのではないかと思っているのですが、アプローチとして間違っているでしょうか? Qtsが0.5~1.0ぐらいのユニットを使用した時と比較して、メリット・デメリットを交えて回答していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ヘッドホンの音量について

    現在、オーデオテクニカ製のヘッドアンプ(AT-HA250、最大出力レベル、100MW  32Ω)に、ヘッドホンSONY:MDR-Z1000(感度108dB、インピーダンス24Ω)とAKB:Q701(感度93dB、インピーダンス62Ω)を繋いで楽しんでいます。MDR-Z1000とAKB:Q701の音量を同じにするには、MDR-Z1000はヘッドアンプのボリューム位置が9時なのに対して、AKB:Q701は12時です。 新たにBEYERのT70(250Ω)又はT 70p(32Ω)を購入しようと思っていますが(感度は共に104dB)、このヘッドアンプを用いた場合、ボリュームはどのくらいの位置になるでしょうか。

  • ICレコーダーの出力インピーダンスの調べ方

    ICレコーダ- オリンパスV-802の出力インピーダンスはどのくらいでしょうか?調べ方とかありますでしょうか? http://olympus-imaging.jp/product/audio/v802/spec/

    • noname#248380
    • 回答数6
  • ヘッドホンの音量について

    現在、オーデオテクニカ製のヘッドアンプ(AT-HA250、最大出力レベル、100MW  32Ω)に、ヘッドホンSONY:MDR-Z1000(感度108dB、インピーダンス24Ω)とAKB:Q701(感度93dB、インピーダンス62Ω)を繋いで楽しんでいます。MDR-Z1000とAKB:Q701の音量を同じにするには、MDR-Z1000はヘッドアンプのボリューム位置が9時なのに対して、AKB:Q701は12時です。 新たにBEYERのT70(250Ω)又はT 70p(32Ω)を購入しようと思っていますが(感度は共に104dB)、このヘッドアンプを用いた場合、ボリュームはどのくらいの位置になるでしょうか。

  • ICレコーダーの出力インピーダンスの調べ方

    ICレコーダ- オリンパスV-802の出力インピーダンスはどのくらいでしょうか?調べ方とかありますでしょうか? http://olympus-imaging.jp/product/audio/v802/spec/

    • noname#248380
    • 回答数6
  • スピーカー自作 Qtsについて

    締まった音の出る密閉サブウーファーを自作しようとしているのですが、自作経験に乏しいためアドバイスを頂けないでしょうか。 FE208EΣのようなQtsが極端に低いユニットを使ってf0付近までイコライザで持ち上げるということを考えています。 Qtsが高いユニットを使う場合と比較すると締まった音になるのではないかと思っているのですが、アプローチとして間違っているでしょうか? Qtsが0.5~1.0ぐらいのユニットを使用した時と比較して、メリット・デメリットを交えて回答していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • Koss PortaProの次に買うヘッドホン

    こんにちは。 新しいヘッドホンの購入で迷っています。 半年前、ヘッドホンを初めて購入しました。 KossのPortaProです。 この音にはまって、現在まで愛用しています。 これのおかげで、音楽を聴くのが本当に楽しくなりました。 このたび、もっと高級なヘッドホンを買ってみようと思うのですが、 PortaProの音の上位互換のような音を鳴らしてくれるヘッドホンはありますか? このヘッドホンはかなり個性的だと聞いているので、 無いかもしれないと思っているのですが、どうなのでしょうか。 予算はとりあえず5万以内と考えていますが、それ以上でも紹介していただけると嬉しいです。 また、反対に、フラット~高音重視のヘッドホンも買ってみようかと思っています。 こちらは、PortaProと同じくらいの価格帯(5000円くらい)で検討しています。 おすすめがあれば教えていただけませんか? よろしくお願いします。

    • noname#243105
    • 回答数2
  • 1万円以下のオーディオインターフェイスについて

    お世話になります。 1万円以下のオーディオインターフェイスについて、 おすすめの機種を教えてください。 現在までEmu-0404USBを使用していましたが、 故障してしまいました。 できれば、それより音質の良いものをと考えています。 私が自分で調べて、候補にしているのが2つあります。 1つは、TASCAMのUS-144MKIIです。 もう1つは、BEHRINGERのUCA202とミキサーのXENYX 802を 組み合わせて使おうと思っています。 これら2つは音質はどうなのでしょうか? 用途としましては、 DTMでマイク、ギターの録音と、 普通の音楽鑑賞です。 1万円以下の安物では、大差が無いかもしれませんが、 他にもおすすめがありましたら、ご教授くださいませ。 よろしくお願いいたします。

    • D667787
    • 回答数1
  • 今後の主流は何だと思いますか?

    この前、LPは消えるのでは?っと質問したものです。 その回答の中で、CDプレーヤーのほうが先に消えるのではないか。 っという内容や、CDはもう古い。っという内容がありました。 テレビが地デジ化で、16:9の画面サイズになり、 画質もすべてハイビジョン?になったように、 あっという間にハイレゾ音源が主流になるのでしょうか。 しかし、私の友達や周りの人は、SACD、ハイレゾ、DSD、 っという言葉自体知っている人のほうが圧倒的に少ないです。 おじ様たちにいたっては、PCオーディオっという言葉もしらないです。 でも、「CD」は100%の人が知っています。 そして、あくまでも私の周りの話しですが、音が高音質なんてことは 求めていないです。 音が悪くなければいい。音楽が楽しめればいい。っという感じです。 そして、車の中でしか音楽を聴かないっという人が非常に多いです。 今は、パソコンがあるから、わざわざ音楽を再生する装置なんて 必要ないっと言う人もいます。 街中で、あれだけイヤホンをしている人を見かけますが、 実際に家で音楽を楽しむ人ってどれくらいいるのだろうか? っと思ってしまいます。 それに、就職したり、結婚したら、音楽離れする人は昔から多いと思います。 そんな状況で、今後は何が主流になると思いますか? CDでしょうか。ハイレゾ音源と呼ばれるものなるのでしょうか。 mp3でしょうか。 今は、mp3で音楽を聴いている人が圧倒的に多いと思ってしまいます。

    • noname#190155
    • 回答数6
  • ネットワークオーディオ(コルグDAC100)

    DAC DS-DAC-100を購入してみようと思いますが、ネットワークオーディオに関してお尋ねしたいと思います。ハイレゾ、DSDなどの音源を使用した場合何か注意することはありますか? メーカーのソフトの使いやすさは如何ですか?PCを使用するのですが、外付けのCD読み込み機はどんなものが良いのでしょうか?それと、HDはやはり容量が多い方が良いですよね。 組み合わせも含めてご指摘をお願いします。

    • m3leica
    • 回答数2
  • M-CR603とPM6005のアンプについて

    この両者は、アンプとして見た場合、その能力は大差ないのでしょうか?

    • 62pxp
    • 回答数1
  • オンキョーD-312Eを鳴らすアンプの出力

    D-312Eは、低能率というコメントが多くあります。低能率の意味がよくわからないのですが・・・・このスピーカーを十全にならすためにはどのくらいのアンプの出力を目安に購入すればよいのでしょうか?最も部屋が八畳ですから、実際は数ワットの出力でしか聴かないのですが・・・的外れの質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

    • 62pxp
    • 回答数1
  • midiキーボードのQ49とQX49

    どうも初めまして、最近midiキーボードの購入を考えている者ですが QX49に決めたのですが QX49の方に付いているフェーダーとノブ、パッドが付いていますが フェーダーとノブはシンセの音作りやミックス時に役たつと思うのですが パッドはどのように使うのでしょうか? 結構前から気になっていたのですがmidiパッドの使い方がわかりません ドラムの音を鳴らすためだとしたらmidiキーボードでも可能だと思うのですが どうでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • PCオーディオをやっている方に質問です。

    PCオーディオををやっている方に質問です。 PCオーディオ(特にヘッドホン)で音楽を聴くときは他に何もしないでじっと聞いているのでしょうか? また音楽を聴く以外にどんなことに使っていますか? 私はネットサーフィンをしながら音楽を聴いたり、PCゲームや、PS3でヘッドホンを使っています。 現在HP-A7からHD650の構成で使っているのですが、ヘッドホン、DAC、ヘッドホンアンプをグレードアップしようと思っています。 しかし音楽メインじゃないのに、そこまでお金をかけてグレードアップするか悩んでいます。 みなさんはどう思いますか? また、ゲームに使うならMDR-HW700DSなどのサラウンドヘッドホンの方がいいのでしょうか?

    • noname#203801
    • 回答数4