GXX6F6FVのプロフィール
- ベストアンサー数
- 0
- ベストアンサー率
- 0%
- お礼率
- 0%
- 登録日2024/03/15
- 人生のこれからについて誰やどの職業に相談すればいい
人生のこれからについて誰やどの職業に相談すればいいですか?25歳で人生をやりなおそうと思っています。自己分析中です。やりたいことが見つかった際に、必要な資格やキャリア構成を相談できるプロはいますか?
- 締切済み
- 就職・就活
- 199819981998
- 回答数4
- ライバル会社に転職するも上手くいかない
31歳男です。3月に6年勤めた会社を辞めて競合にあたる会社に転職して3ヶ月が経ちます。 以前の職場は、自社のオリジナルブランドのPRや制作の担当だったのですが、放任主義な部分が多く、担当が自分と上司だけで、上司も自分を認めてくれて自分のやり方やペースで仕事ができてそれなりに充実していました。 辞める1年前から役職は変わらないのにそれまで上司が担当していたノルマを科せられる仕事を求められるようになり、上司は事業の担当から外れて自分1人が全ての担当となり、ノルマのプレッシャーや多忙な業務量からこれまで楽しくできていた仕事が楽しめなくなり、退職を決意しました。 ノルマは到底達成できない数字で、ノルマを与えられた社長からは、プレッシャーを日々受け続け、体調を壊した時もありました。 退職の理由は他にもあり、小さい会社で業務量が多い、給料は年齢の平均額よりも低く賞与も安い、経理がいないのでお金の管理が適当(支払い漏れがあった取引先に気付かない)、ギリギリ黒字か赤字をさまよっていて将来が不安、といった理由から退職を決めました。 狭い業界なのですが、その業界で働くのが自分の軸で前職で不安だった点が解消できる前職の競合にあたる会社に転職をし、志高く働く始めたのですが、全く上手くいっていません。 前職から職種が変わり、未経験なことが多いながらも教育環境はなく、見て覚えろ形式でいきなり現場での実践があったり、やったことない取引先とのやりとりなどでミスを多発しています。 人間関係もイマイチで前の職場のように気軽に話せる同僚や気にかけてくれる人もいなく、面接では優しかった部門長も実はとても怖い人で孤独の日々…。 そのせいか毎日緊張したり周りに気を使って普通にやればできることもミスして、年下から注意を受けたり、部門長からも積極性がない、努力が足りないなどの指摘も受けています。 この3ヶ月で自分は仕事ができない奴だと思い込むようになり、休日出勤もかなり多く、睡眠に障害が出たり、お腹を壊すことが多くなりました。 帰宅しても仕事の愚痴ばかりで、妻からはつまらない、こんなの夫婦生活じゃないと言われる始末…。 今の会社ではスピードとマルチタスクを求められる体育会系なのですが、これまでの経験値と性格的に合っていないのかなと…。できれば一つのことに集中して仕事をしたい性格です。 入って3ヶ月で辞めるとなると、この先の再就職は難しくなると思うのでもう少し頑張ろうと思いますが、毎日会社に行くのがしんどいです。 おそらく自分はHSPという敏感気質なので、体育会系は合っていないのかなと思い、業界に拘るのは辞めて、性格に合った仕事を見極めて探すのも今後安定した生活を送るためにも必要なのかなと考えています。 ぜひ前向きになれるアドバイスをいただきたいです。
- 入社2年目、転職について
こんにちは。入社2年目で退職を考えています。今の会社で働き続けるべきかどうか悩んでいます。ご助言を頂きたいです。 今の会社のメリット •人間関係は良く、優しい人が多い ・給料は低いが福利厚生はしっかりしている(住宅手当など) ・仕事に関しては、楽しくはないが人と接する機会のない製造業なのでストレスは少ない 今の会社のデメリット ・人手不足のため仕事が回っておらず、残業は毎日最低でも1時間半、多いと3時間ほど 実働10~11時間程度(これから増えるかも…) ・残業と休日出勤前提の仕事量になっている ・違う部署の上司に飲みの席後に自宅まで付きまとわれるセクハラ被害を受けた(直属の上司に相談済) •やめていく人が多いのか、ベテラン社員以下の中間層がほぼ居ない(中堅社員がごっそり抜けている感じ) そのため2年目にもかかわらず重めの仕事が多く回され、新人の教育もしないといけない •聞くところによると、給料の上がり幅が少ない、昇給がほぼないらしく入社8年以上でも手取り20万程度 •ボーナスは出るが1ヶ月分ほど このような感じです。 最近給料に比例せずどんどん仕事量と責任が増えてきて追いつかなくなり、体調も崩し始めたので、退職を検討し始めています。 直近で辞めた人の穴埋めも任され、専門外の分野で手伝ってほしいと急に先週言われました。仕事が属人化していて一人辞めると仕事が回らなくなります。 いろいろなことがトップダウンで急に決まるので、そのやり方についていけないというのもあります… 辞めるのにネックなのが住宅手当と、職場の人間関係です。上層部のやり方は強引ですが、同期や先輩との人間関係は良好なのと、家賃負担が少ないので貯金はしやすく、そのメリットを考えると会社を辞める踏ん切りがつきません。 かといってこの会社にずっといるビジョンが見えないので、早いうちにやめたほうがいいのかな、とも考えています。 専門職で潰しが効かない仕事内容なので(会社内でしか通用しないような仕事)、2年3年と続けていくうちにどんどん転職しにくくなってしまうのではないかと… しかし早く辞めるやつ、とのレッテルを貼られ転職活動がしにくくなるのも心配です。 客観的に見て今の会社どのように見えますでしょうか?また、転職についてアドバイス頂けますと幸いです。 今のところは以下の方法を考えています。 ①早々に辞めて第二新卒として転職する ②あと2、3年ほど働いて十分に貯金してから転職する (現在の貯蓄は150万ほどで、正直辞めるのに十分な元手ではありません。) ③多少の不満はあっても働き続ける (現実的に考えると難しいかもしれません…) 最初はホワイト企業に就職できてラッキーと思っていたのですがそれは新入社員のうちだけだったみたいで…、今になって昭和気質な企業体質と、別部署の上司からのセクハラ、残業と休日出勤に辟易し始めてきました。 転職してこられた先輩方にご助言を頂きたいです。
- 転職、女の職場、嫌がらせ
私は今女だらけの職場に就職しています。 最近働き始め2週間ですが、嫌がらせではないですが、朝の当番でのトイレの換気扇がついてないなどの、小さいことを怒ら口調でいわれたりちょっと間違えたりしたらおばさん2人が目配せして影で笑ったりちょっと感じわるいです。でも、最初の頃は覚えないといけないのは大事なことで嫌がらせではないと思いますが気分が落ちています。とゆうのも、前の職場では2日で辞めました。それも、嫌がらせみたいな感じで空気がわるく、 わたしになにか原因があるのかと考えましたが全然わかりません。むしろ、挨拶をしたりありがとうございますと言って気をつけているのに、、、 ちなみに今の職場もそうですが、面接では面接官にすかれて絶対採用されますが、いざ、働くとこんな感じです。ちなみ10年ぐらいは同じ職場で働いてた時もありました。今職場は3つうけて3つ受かったうちのひとつです。 年齢はわたしも若くないですが、結構みんなおばさん💦 ハローワークの求人票をみてると辞めたいなぁと思ったり 我慢するべきかいきいきと働けるところを探すか みなさんならどうしますか?
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#261352
- 回答数11