mekiyan の回答履歴
- 結婚するならどっち?
結婚するならどっち? a.アパートを貸して年収1200万の男(働いてない) b.一流企業勤務のサラリーマンで年収1200万の男 他の条件は同じだった場合です。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- gtr1234
- 回答数7
- 観光地のショボさ
例えば東京で有名というか、テレビに出るようなところでも実際に来てみると(え…?こんなもの?) ってならないですか? 単なる商業施設みたいなことが多い気がします
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- Bxbdjsbxbxxb
- 回答数6
- 優先席付近で電源切る、やってる人マジで0人説
公共交通機関のアナウンス 「優先席付近では電源をお切りください」 これやってる人マジで0人だと思ってます 少なくとも昨日バスに乗った時も、まだこのアナウンスはありました 某水曜日の企画みたく書いてみました(笑)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- jihadX
- 回答数3
- 社会人で大学院 仕事と勉学との両立
社会人で大学院に通っている(いた)方に質問です。 仕事と勉学と両立するのに、何が一番大変でしたか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。
- ベストアンサー
- 大学院
- blsinkaron
- 回答数1
- 店員がセルフレジの客を手伝うのはなぜですか?
スーパーでお年寄りがセルフレジで支払いのにやり方が分からなそうにしていたら、店員がやって来て手伝っていましたが、セルフレジなのになぜ店員が客を手伝うのでしょうか?
- 締切済み
- コンビニ・スーパー・百貨店
- zellong
- 回答数5
- LINEを1行で返したくない
質問文の通りなのですが、相手のLINEに1行で返すのがなんか嫌です。 なんか1行で返すのって冷たい感じがして嫌なんですよね、、、 まだ質問文とかならいいんですが、なんもない短文だと自分なら困っちゃうので 気を使って返信しやすい文をわざわざ考えてしまいます 特に女の子相手はそうなんですよね~ 同じような方いませんか? また、短文でもいいって方はどういう考え方なんでしょうか?
- 歳をとったら相手にしてくれないですよね?
若いうちは相手にしてくれるかもですがおばさんになったら相手にしてくれないのが世の中ですよね? 世の中優しく相手にしてくれるのは若い子か障害者だけですよね? 人生の先輩方回答よろしくお願いします
- 社会って辛いですか?
こんばんは。私は高校3年生です。高校卒業後、市内のビジネスホテルに就職が決定しました。しかし、昨日父に言われたある言葉が気になって不安になり相談しました。 私の家族構成は父、母、弟(小5)、妹(小4)の5人家族です。父は地元の会社に勤めています。(母はパートです。)家は決して裕福ではありませんが、父も母も人として尊敬しています。父は毎日私が起きる6時には既に出社しており、私が寝る22時に家に帰ってきます。休日もパソコンで色々作業し、休日出勤することもよくあります。それでも父は仕事は楽しいとよく私や弟、妹に言っています。 しかし、少し前の休日に部屋から父が仕事の人(?)と電話しているのがたまたま見えて電話の向こうで「お前はアホか!」「高卒なんだからいつでもクビに出来るんだぞ!」みたいな声と父の「すみません、、、すみません、、、」と涙声になりかかった声が聞こえてきました。それから夜テスト勉強で起きてた時「労基に言ってもなんも変わんねぇよ、、、」と母に嘆いていたりもしました。 そして昨日、たまたま父が時間が空いていたので私の進路の事について話してくれました。父は「ずっと仕事が楽しいって言ってきたけど、本当はすごく辛いんだよ。24時間平日も休日も完璧に仕事をこなさなければならない。ミスした奴らは全員クビ。完璧でも褒められるどころか怒られ馬鹿にされるだけ。給料は(私たち)を食べさせるだけで精一杯。国は動いてくれない。高卒でこの年齢だから転職も出来ない。本当は(私)に大学に行って欲しかった。日本は学歴社会だからどんなに会社に貢献しても俺は一生平社員のまま。でも、大学に行かせる金は無い。まだ弟や妹もいる。俺の母親はそろそろ介護が必要。本当に辛い思いさせてすまない。これからも辛い思いするかもしれないけど、これから強く生きて欲しい」と話しました。 いつか知らなければいけない現実を高校卒業前に話してくれた父に感謝しています。しかし、正直それを聞いて私が社会で上手くやっていけるか不安になりました。考査100点を取ったことがない、体力テストでA判定を取ったこともない。楽器、絵画などで特別な才能があるわけじゃない。漢検準二級しか資格を持ってない。そんな私が生きていけるか不安です。そしていくつか質問します。 (1)父の言ってる事は本当で、社会はとても辛く、理不尽で冷たいものですか?世に放り出されたら完璧を求められ、完璧が当たり前でミスしたらクビな世の中なんですか? (2)やはり現代の社会は学歴社会ですか?父は日本は学歴が全てだ。行かせてやれなくてすまない。が口癖です。学歴が無いと出世も転職も出来ないのですか?仕事が出来ない大卒と仕事が出来る高卒だとしても真っ先に高卒がクビ切られますか?私は結婚しても働いて生まれた子供には良い暮らしをさせてあげたいです。 (3)社会人の皆様は今幸せに過ごせてますか? 長くなってしまい申し訳ありませんでした。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#262982
- 回答数10
- このあとどうなるか?
埼玉県のとあるクルド人の子供にスーパーゴールデンポークのカツカレー(カレーの具にはスーパーゴールデンポークの肩ロースの角切り、ジャガイモ、タマネギ、にんじん入り、カツはスーパーゴールデンポークのロース、カツにかかるソースは鳩ヶ谷工場産のブルドックソースの中濃ソース、カレールーはバーモントカレー)を食べさせた所、完食しドハマりしてしまい、別の日にはスーパーゴールデンポークのロースステーキの埼玉醤油を使ったバター醤油ジンジャーソース和え、スーパーゴールデンポークを使った武蔵野うどんの肉汁うどんもおいしく完食していて、豚肉に完全ドハマりしていたことが判明して、親にバレた場合、このあとどんな展開が予想できる?
- 夜寝るとき、人は何のために夢を見ると思いますか?
質問です。 表題の通りなのですが、夜布団に入って寝るとき、人って何のために夢を見ると思いますか? 科学とか脳科学とかそういう難しい話ではなく、皆さんの皆さんなりの哲学的な答えを教えてください。 「動物には出来ない、人間特有の能力だから―」とか 「推しと会える―」とか 「なりたい自分になれる―」とか 「友達やクラスの人たちとの会話のネタになるから―」等々。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- watashihaeienn
- 回答数7
- 22歳の今最優先すべき事は3つの内どれ?
・恋愛 ・仕事 ・自分磨き の3択です。 本当は3つ同時にこなすのが理想なのですが、自分がそこまで器用じゃないのでこの3つの中の1つに集中していきたいと考えております。 項目の内訳は ・恋愛……遊びの恋愛、結婚を前提とした恋愛 ・仕事……バイトではなく今後生業としていく仕事に向けたスキル磨き ・自分磨き……ダイエット、人間性の向上 です。 理由も添えてご回答頂けますと幸いです。
- 締切済み
- 人生相談
- doremifaso123
- 回答数11
- 家族の食事をずっと使ってたけど独り住まいになったら
女性に伺う事になるのかも知れません。 ずっと家族の食事を作っていた人が、子ども達が巣立ち配偶者も他界して、1人分の食事しか作る必要がなくなった時、それまでのような多人数分の量ではなく少量のそれを作る事になる訳です。 その場合、作る料理は限定されてしまうのでしょうか。大根を半本買うのも躊躇ったりするでしょうし、やはり大量の料理を作りにくくなりますよね。例えば餃子とかカレーとかシチューとかなら数日にわけて食すのでしょうか。 実際の献立でよく作るものを教えていただければ助かります。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- yo-taro
- 回答数4
- IMAX 70mm上映の鮮明さについて
誰かIMAX 70mm上映で映画をご覧になった方はいられるでしょうか?どれぐらい映像が綺麗だったのか感想をぜひお聞きしたいです。
- 締切済み
- その他(映画)
- noname#263028
- 回答数1
- 職場の店長の注意の仕方がキツくて傷付いています、対
最近転職し、接客販売業をしています。 職場の店長の注意の仕方がキツくて傷付いています… どうするのが正解か教えていただきたいです 学生時代・社会人1年目までは接客販売、 以降は教務事務や美容室の受付に従事していました サービス業が長いのである程度はわかっていたつもりでしたが、店ごと(会社ごとに)で風習や考え方が違い、それをこの会社ですごく感じます 違いは当たり前ですが、すごく細かくて正直面倒くさいです… 挨拶にうるさく、ちゃんと挨拶しても し直されます(出勤早々) 1日のスケジュールを見ようとしたら、その前にきちんと挨拶して、と言われました (既に挨拶して相手も返事しているのに) レジの裏が事務所 兼 バックルームなので レジをズカズカ入るのもなぁ…ぺちゃくちゃ話すのもお客様に失礼かなと思い、静かめに入って行き、自分なりの配慮をしたつもりがそれがダメだったようです… その割に雑な部分は雑で、その差がわかりません… 不明点を聞いたら丁寧には答えてくれますが、不意な注意(自分が気づかない点)の言い方がキツイです (他のスタッフも言っていました) 自分が不慣れなのと、至らない点があるのは重々承知していますが、このままだとメンタルにきそうです 対処法教えてください