nakiryu123 の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 今年の春高校を中退しました。

    今年の春、高校を中退しました。 一回も行かずに辞めました。 その後、特に勉強するでもなく外に出るでもなく、家でダラダラと過ごしていました。 特に生きる目標があるわけでもないし、死んでもいいのになと思っています。 でも死ぬのは怖いです。 きっと人よりたくさん勉強して、努力すれば、また同級生達と肩を並べて歩くことが出来るんだろうなと思います。 しかしやる気が起きません。面倒臭いです。 此の期に及んでこんなにもクズな自分に嫌気がさします。 ここまでクズだとやはり死んだほうが良いでしょうか?? 苦しみたくないので、死ぬのならば餓死をしようかなと考えています。 構ってちゃんだと思っていただいて結構ですので、回答お待ちしてます。

    • syararu
    • 回答数15
  • コミュ力向上するために効果的な方法

    こんにちは。 私は30まで彼女ができたことなく、友達もほとんどいない人生を送ってきました。 会話が全く続かず、すぐに気まずい空気が流れてしまうからです。 自分のコミュ症について考えてみると、 生まれつきの要素が大きいものの、経験値不足による部分もかなりある、との結論に足りました。 私の父は私よりも酷いコミュ症です。 その父の遺伝的要素を私はもちろんうけ継いでいます。 また、幼い頃から父子の会話がないため、脳に蓄積された会話パターンが圧倒的に少ないため、何を言えばいいのかわからないという側面もかなりあるのではないかと考えています。 その後も、友達が本当に少なかったため、なおさら経験値を積むことはなかったです。 前者の遺伝的要素はどうしようもないですが、後者のほうはなんとかマシにしたいと思っています。 女性や友達との接し方を学べる教材として何かおすすめはありますか? 映画やYoutubeチャンネルなどなんでもいいです。 幸いにも最近ではYoutubeで自然な会話を聞く事ができるようになりましたし、 こうやって、リアルでは相談しにくいことも相談できる場があります。 そういった意味ではいい時代だなぁと実感します。 よろしくおねがいします。 ちなみに私はゴージャスさんの動画をよく見ています笑

    • noname#257333
    • 回答数12
  • イライラしない方法を知りたいです

    こんばんわ。 質問失礼致します。 現在コールセンターで仕事をしているのですが、常識のない客にイライラしてストレスがたまっています。 私のイライラする客の特徴として、 ・敬語が話せない(冒頭よりため口) ・態度が横暴 ・上から目線 上記のような人間としての教養に乏しい客にイライラしてしまいます。 毎日2.3人はこういう客にあたり、ストレスが日々とてもたまります。 しかも相手はいい歳した高齢の客です。 こういう大人がいるから子供がバカなんだろうなと思うレベルの残念な大人たちです。 客は変えることはできませんし、こちらの心の持ちようを変えるしかないと思っているのですが、イライラしないいいかわしかた、スルーの仕方などないでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • いつもなら出来ていることをミスしてしまった

    社会人2年目で、銀行で働いています。 今日お客様から店に電話があり、私が出て、用件を伺いました。 用件は、受け取った手紙(「先日の手続きについて伝えたいことがあるのでお客様からお電話をいただけますか」、というお願い)に関してでした。 担当者を名指しされたのですがその担当はお休みだったため、また折り返しお電話します、と電話を一旦切りました。 ここで普段だったらお客様の電話番号を必ず聞くのですが、なぜか今回は聞かないまま切ってしまいました。こちらから手紙を出していることから電話番号くらいは分かっているだろう、と勝手に判断してしまったからです。(実際に電話番号は分かっていましたが、自宅だったのでなかなか繋がらなかったようです) またお客様もお急ぎのご様子だったので、色々聞くと怒られるかも、という恐怖感が出てしまったことも理由の一つです。 その後、そのお客様は大至急処理しないといけない案件だったようで、なぜそこで周りに確認しなかったんだと上司に怒られました。まさにその通りで、上司や周りに迷惑をかけてしまったことで自分でも落ち込んでいます。 「普段だったらできることなのに何でミスしてしまったんだろう」と思うとすごくクヨクヨしてしまいます。 皆さんもこのようなご経験はありますか? また、こういう時はどう対処し、挽回すべきでしょうか?

  • コールセンター応答件数

    コールセンターに勤務しています。 個別に厳しい指導があるセンターではないので、普段は和やかに過ごしています。 繁忙期は普段の5、6倍の入電があるのですが、毎年 管理者は、繁忙期要員とレギュラーメンバー〈計70人程のチーム〉の頑張りで乗り切ろうとします。 常に新メンバーがいる状態なので、数年勤務している私は、全体の入電数の1割を受電している状態です。 時給は新メンバーより30円高いのですが、家庭があり基本短時間勤務なので、手取りは少ないです。 仕事を継続するために、最低限応答率が大事なのはわかるのですが、周知が徹底していなかったり、資料が更新されていなかったり、工程を見直したりはしない姿勢に嫌気が差してきます。 コールセンターってこんな感じなんですか?

    • Too1029
    • 回答数2
  • 午前半休から出社した時の挨拶について

    新入社員です。 今月の某日に午前中に有休を取っています。 午後から出社した際には上長に何らかの挨拶はすべきでしょう?

  • 職を転々としてしまい苦しいです

    ちなみに今までの経緯と辞めた理由は 医療事務1ヶ月半 計算ができなかった アパレル補助1ヶ月 これは元々この期間です スーパーの品出し2ヶ月 重くてできなかった ピッキング半年 数字を数えるのが苦手、体力が続かなかった 一般事務2週間 印刷機がいつまでも使えない 食品工場1ヶ月 これも元々この期間です エステサロン1ヶ月 アシスタント希望でしたが、枠が埋まっていなく、 無理して入ったら営業に近いものがあり無理だと思い辞めました 本当に簡単ですみません 発達障害かと思って検査をしましたが違いました 病院やハローワークでずっと相談しましたがこれと言った解決方法はありませんでした 計算もできない、接客もできない、かと言って体力もなく接客以外もできない もう私はどう努力したらいいのか分からないんです

    • noname#259056
    • 回答数7
  • 仕事について悩んでいます

    私は今年高校を卒業して、営業事務に就職しました。クラスメイトだった子と一緒の職場で本社勤めです。会社の規模は中小企業です。 もうすぐ、勤めて1年になるのですが 私は、来年に 本当は今すぐにでも辞めたい気持ちです。 なぜかというと、入社から今日まで仕事で些細なミスを何度も繰り返ししてしまい事務所で怒鳴られてるたびに不穏な空気になってしまい居づらくなって誰も私に話しかけなくなり 半年経ち「もうお前には仕事をやらん俺の仕事を返せ」と言われて、更に孤立してゆき私は必要最低限のことしか話さなくなってしまいました。自分が原因を作ってしまったと思ってはいるのですが、とても辛いです。両親に相談したのですが 最初はみんなそうだと言われました まだ子どもの部分が強く納得いきませんでした。何が合っていて何が合っていないのか 頭がこんがらがっています。 半年前から 体調が悪くなって 早退したり 欠勤を繰り返してしまい 1度心療内科へ受診しました。(精神的情緒が不安定だった為) お医者さんは、「まだ若いから、今辞めたとしてもこれほど良い条件なところは無いから辞めない方が良い」と言われました。 診断書を書いてあげようか?と言われたのですが もう少し様子を見てからということでお薬をもらって飲んでいました。(憂鬱な気分を出す成分を弱める為の薬)一時的にその気分は改善されたのですが、その頃会社では仕事をもらわなくなってしまい 仕事と言ったら 取引先の方にお茶・コーヒーを出すことしかすることはありません。最近は、それすら無くなってしまっています (ベテランさんが私より先に持って行く為今まではお茶出し等は唯一の仕事だったので誰も私がいないとき以外しなかったものです) だったら、することがないか聞いたら?と言われますが。先輩社員や、私の直属の上司のアシスタント(私は補助)なので何かすることありますか?と聞きました。特にないと言われ毎日終わって行き、最近は聞くことも無くなってしまいました。 元々希望していた職ではなかった為 かこの仕事に対してやる気がないんだ…ということに気づき すごく甘い考えを持った人間だったんだなと感じました。高校生の時は欠席遅刻無く学校生活を送っていたし、先生から注意を受けたことがなく真面目に過ごしていたつもりだったけれど(勉強はできなかった方ですが)、実は熱しやすく冷めやすく全然真面目なんかじゃないと思いました。もし この仕事を辞めたとして 次にすることもすぐ辞めてしまいの繰り返しになることが怖く、両親やたくさんの人たちに迷惑をかけてしまうことで不安な気持ちでいっぱいです。 辞めたら次にしたいことは薬局事務で、元々事務仕事がしたかったので商業高校へ行って資格情処2級 ワープロ2級等取得したのに今の会社では使うところがなく勿体無いなと思っています。 長々と書いていて結局言いたいことは、私は仕事を辞めたいけれど (体調がすぐれないことが多いのもあるが)この若さで退職して次に雇ってもらえるのか、バイト経験がないのでアルバイト経験をしながら 薬局事務の勉強をするべきなのか迷っています。 何を信じて良いのか分からずここへ書き込みしましたが、多少文面がおかしいですが また、足りていないところがあれば補足をつけます。 助言をしていただけたら幸いです。

    • src2295
    • 回答数5
  • コールセンター

    これからコールセンターで働きたいと思っています。 子どもがいるので、急な保育園からの呼び出しにも対応可能と書かれてたのが決めてでした。 ただ、少し心配なことがあります。 それは咳です。 私は風邪を引くと、治ってきた頃に咳が止まらなくなります。 風邪も治ってきた普段は普通なのですが、急に発作みたいに咳が止まらなくなってしまいます。 咳が出たときは、吐きそうになるくらい、本当に吐いたりもしてしまいます。 いつ咳が出るかもわからず、効く薬もありません。 病院ではアレルギーで、ちょっとした刺激に喉が反応してると言われました。(例えば暖かい空気、冷たい空気、ホコリなど) 咳が治るのにはだいたい1週間ぐらいかかります。 普段は全然大丈夫なのですが、風邪を引いた時、年に1,2回そのようなことが起こるので心配しています。 やっぱりこういう人は辞めた方が良いのでしょうか。 そういう人いるよなど、実際コールセンターがどういうところか教えていただけると嬉しいです。