code1134 の回答履歴

全4993件中521~540件表示
  • 男性の多くの人はやっちゃうらしい風呂場での珍事件

    男性なら多くの人が風呂場である事をやっちゃうんだそうです。それは放尿です。どうやらシャワーをひねると利尿作用がおきるのか催すらしんです。 と、まあ他人事のように話す自分(男です)は、実はちゃっかり高い頻度でやっちゃてるんです。悪い・汚いのは分かってるんですが水やシャワーなんかですぐに洗い流せますから気付けばもうしちゃってるんです。それでもやっぱ最低な行為ではありますよね・・・。 皆さん(特に男性の方)、風呂場で放尿ってしちゃったりなんかします?

  • 練馬区関町周辺で

    ドッグラン、ドッグカフェを探しています。ホームピックの近くにロイヤルホストがあり、ワンコもOKとわかりましたがその他の場所が知りたいです。車がない為遠くには行けない現状です。 よろしくお願いします!

  • サッカー日本代表 ベスト4行けるか!?

    今更ですが、日本代表W杯出場おめでとうございます。 岡田監督は、ベスト4と言ってますが行けると思いますか? ウズベク、カタール戦を見ると簡単につぶされてしまいそうです。信じてはいますが、今のままでは無理だと思います。 あと、松井のドリブルや本田のシュートも良いのではないかと思います。2人とも、ヨーロッパのクラブチームなのでW杯の相手はヨーロッパが多いとおもいます。なので慣れているので使えると思います 皆さんはどう思いますか?

    • ixyancc
    • 回答数14
  • モノに対する愛着

    モノに対する愛着の定義は何だと思われますか? 人によってモノに対する感じ方が違ったり、モノによっても感じ方が違うので、 定義となるとはっきりと“〇〇のモノに対する感情”などというようなこのを決めるのが難しいと思いますが、 どのようにお考えですか? お教えください。宜しくお願いします。

  • 郵便局の窓口営業時間など…

    郵政民営化を経て、これまでと何が変わるのか、自分なりにホームページを尋ねてみたりと、いろいろ調べてみたのですが… 結局のところ、郵便局の営業時間って、以前と変わらないのでしょうか。 民営化したのだったら、例えば振込みや為替などの取り扱い時間の延長ですとか…(16時まででしたよね)。 土日も営業するとか…。 仕事している人が16時までに郵便局に行けるか!!と以前はひどく怒り狂っておりました。お昼休みにどうにか駆け込んだり、休みを頂いたりしないと、とてもとても平日にいけないじゃないですか。 そういう点、せっかく民営化したのだったら、営業時間をもっと良いものにしてほしいなあと。 なんだか名前が変わって、料金や手数料が値上がりしただけではないか、という印象を受けてしまいました。 すみません、前半はやや愚痴に近いものになってしまいました。 質問ですが、やはり、営業時間に変わりはないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 脳死は人の死?

    A案が可決され脳死から回復した事例があるのになぜとゆう気持ちで一杯です。 1、脳死の回復の可能性が摘まれてしまわないか。 2、脳死が人の死と定義付けられてしまったことで、回復を待つ脳死の方の家族が肩身の狭い思いをしないか。(臓器提供を迫られるなど...) 3、延命より臓器移植の価値が高まり脳死の治療がおざなりにならないか。 以上3点が特に不安に感じることです。人間生きている限り脳死になる可能性も移植を待つ側なる可能性どちらも起こりうるとは思いますが複雑な気持ちです。この点はしっかりフォローされるのでしょうか?ご意見を聞かせてください!!

    • noname#98409
    • 回答数9
  • あなたは、美男美女?

    自己評価で、自分自身の顔は、美形だとおもいますか? ちなみに僕は不細工です。

    • n00001
    • 回答数6
  • 遺伝するものついて

    病気などは遺伝するというお話を聞くことがありますが人の寿命というのは遺伝するということはありますか?? 実は私の父ですが父の両親(私にしたら祖父と祖母)が原因は違いますが2人とも66歳という歳で亡くなっています。 それを最近父が気にするようになりました。 私達には直接言わないのですが母に少しこぼしているようです。 今父は63歳になります。 私もそんな事はないと信じていますが正直不安で考えると涙が出てきます。 父はいたって健康というわけではなく去年背骨を折ってしまい今は金具を背中に入れて固定しているため腰が痛いとよく言います。 の為不安でたまりません。 なるべく考えたくはないのですが分かられる方いらっしゃいましたら回答お願いします

    • komame1
    • 回答数3
  • 外国で臓器移植 募金で集める額はいくらまで?

    *自分の子供が重い先天性の病気で、外国で臓器移植をしないと死んでしまうことになったとします。 *費用は1億円です。 *自分の資産は、土地と家で2700万円、現金が300万円です。 【質問】募金しようと思いましたが、募金額などについて、次のうちのどれが妥当なのでしょうか? (1)1億円以上の金額(この際出来るだけ多く集める) (2)1億円(移植の費用チョッキリ) (3)1億円ー資産処分額=7000万円 (自己資産処分後の不足分) (4)その他の金額 (5)その他(募金しない、手術を受けない など)

    • noname#87791
    • 回答数7
  • 「このQ&Aは役に立った」?

    こんにちわ☆ 10日ほど前にこちらのカテゴリーである質問をしました。確か4日程度で締め切ったと思います。しばらくして過去の質問履歴を見直していて、たまたまその質問のページを見てあることに気づきました。 ページの左上の方に「このQ&Aは役に立った」と言うボタンがあり、その横の数字が200近くになっていたんです。今までそのようなものがあること自体気が付いていなかったので、アレって思いました。試しに他のQ&Aをいくつかチェックしてみたのですが、たいてい0か一桁の数字だったので、単純に、けっこうすごい数字なんだな、って感じました。一方、個々の解答欄にある「この回答は参考になった」というところを見るとそれぞれ一桁の数字が入っているだけでした。 それで、ふと疑問に思ってしまったのですが、もしわたしだったら、個々の回答に対して「参考になった(役に立った)」という評価はすると思いますし、実際これまでも投票していました。しかしQ&A全体に対して「役に立った」か、という事は考えたこともありませんでした。もしあるとしたら、読んでいて楽しかった、と言う程度の感想だけです。 なので、今回の事例はわたしにとって理解不能な現象なのです。もしQ&A全体として評価されるのであれば、その構成要素である個々の回答も同様に評価されて当然のように思えます。 なんだかもやもやしています。わたしの疑問を解決してください。

  • どの医者にかかればいいかわかりません。

    汗をほとんどかかなくて、少しでも暑いところにいると、熱中症のような感じになります。 熱い所にいると、吐き気とめまいがして、体も熱くてとりあえずすぐ冷やしてはいますが、喉が腫れたり、リンパも腫れたりします。 おなかもすごく熱くなります。あと、腕とか脚に筋肉痛のような痛みがおきます。 体全体がだるく、常にほてったような感じです。 ですが、熱を計ってもそんなに高くはありません。(平熱は35.5度くらいで、高くても37度くらいまで) その状態が1週間くらい続きます。出かけるたびにそんな感じになり、家の中で家事を手伝っただけでもなるので、ほとんど寝込んだ状態です。 病院で検査をしてもらったほうがいいのか、また、その場合どんな病院(何科)に行けばいいのかを教えてください。

    • ljskyk
    • 回答数4
  • す から始まる国名

    「す」から始まる国名ってなんかありますかね?

  • 好色

    30代男性です。婚約者がいます。彼女のことは人間的に尊敬していますし、この先もずっと一緒に暮らしていきたいと真剣に思っています。 しかし、自分の好色な性格のため、身近な女性に次から次へと目移りしてしまします。彼女がいるにも関わらず、色々な女性に対して下心をもってしまうという、軽率さはどうしたら解決できるのでしょうか? ただ、(幸いにも?)実際に他の女性と関係を持ったことはありません。それが良いのか悪いのか、どうしても、そういう経験がほしいあまり、執着してしまい、色々な女性に軽率な発言・行動を繰り返してしまします。どうしたらよいのでしょうか?

    • tsurai-
    • 回答数5
  • エレベーターのマナー

    自分の降りる階で、他にもたくさん降りる人がいて、なおかつ自分がボタン付近にいたら、「開」ボタンを押して、他の人が全員降りたあとで、自分も降ります。 しかし自分以外に1~2人しか乗っていないのに、わざわざ「開」ボタンを押して、後ろの人を先に降ろして自分が最後に降りるという人がいます。 エレベーターの扉はそんなにすぐ閉まるわけではないので、降りる人数が少ない場合、ドア付近の人からとっとと降りて欲しいと思う私にとって、その行為は「ありがた迷惑」なのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 「行って見たい!」と思うコンサートは?

    首都圏に暮らしている私にとっては、何ら不自由の無い環境で、このような「悩み」は「ぜいたく」なことなのかもしれませんが、年々「行って見たい!」と思えるコンサートが少なくなって来ています。 私が出向くコンサートは、オーケストラが主体のもの(交響曲、管弦楽曲、協奏曲)で、オペラや室内楽、リサイタルには行きません。 (あまり普段も聴く事のないジャンルなので) 私がそのように考える一番の原因は、演奏される「プログラム」にあります。 どの楽団も(来日するオケは特に)やはり「名曲志向」が強く、人気のある曲や有名な曲を中心に選曲していると察します。 指揮者やソリストに不満はまず無いのですが、プログラムについては正直「またこの曲か!」とガッカリしてしまうことが多いです。 (もちろん、興行としての集客性やあまりクラシックを聴いた事のない人のために、という理由があることも理解しています。) でも、個人的には「もっと意欲的な、刺激的なプログラムを組めないものか」という願望が強くあります。 (滅多に演奏されない作曲家、有名作曲家の知られざる作品、オケの力量が存分に試されるような作品、作品の時代背景や選曲に、きちんとした意図や思想が感じられるもの など) ある外国人がコラムにて、「日本のオーケストラは、演奏の質は高いが、プログラムは最低だ。」というような内容の文を書いていて、大変共感を持ちました。 そこでよろしければ皆さんにお尋ねしたいのですが、どのようなことを基準に聴きに行くコンサートを選んでいるか、またそれはなぜか、教えていただけないでしょうか? また、私と同じように組まれる「プログラム」に要望や、密かに「ぜひやってもらいたい!」と思うコンサートなどについてお考えがありましたら合わせて伺いたいと思います。(私の考えに対するご批判でも構いません!)

    • keyyoh
    • 回答数4
  • シンガポールの時差について

    シンガポールは東経105度に位置しているのに、なぜ、グリニッジ標準時(GMT)+8に設定しているのでしょうか?本当だったらGMT+7の位置ですよね。1年中サマータイムってことですか?

  • ストレス解消法・自分へのご褒美

    新生活を始めて間もない社会人です。 環境が一気に変わり、知らない土地で未知の仕事・家事に追われながらも、前を向いて生きています。 そんな中、ストレス解消方法や、連勤をこなした後の自分へのご褒美があれば、 より一層頑張れる気がしたので、模索中なのですが、 皆さんの自分なりのストレス解消方法や、頑張った後の自分へのご褒美など、ありましたら是非教えて下さい。 出来れば、手軽に出来る方法希望です(^^ )ゞ どんなものでも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • 「行って見たい!」と思うコンサートは?

    首都圏に暮らしている私にとっては、何ら不自由の無い環境で、このような「悩み」は「ぜいたく」なことなのかもしれませんが、年々「行って見たい!」と思えるコンサートが少なくなって来ています。 私が出向くコンサートは、オーケストラが主体のもの(交響曲、管弦楽曲、協奏曲)で、オペラや室内楽、リサイタルには行きません。 (あまり普段も聴く事のないジャンルなので) 私がそのように考える一番の原因は、演奏される「プログラム」にあります。 どの楽団も(来日するオケは特に)やはり「名曲志向」が強く、人気のある曲や有名な曲を中心に選曲していると察します。 指揮者やソリストに不満はまず無いのですが、プログラムについては正直「またこの曲か!」とガッカリしてしまうことが多いです。 (もちろん、興行としての集客性やあまりクラシックを聴いた事のない人のために、という理由があることも理解しています。) でも、個人的には「もっと意欲的な、刺激的なプログラムを組めないものか」という願望が強くあります。 (滅多に演奏されない作曲家、有名作曲家の知られざる作品、オケの力量が存分に試されるような作品、作品の時代背景や選曲に、きちんとした意図や思想が感じられるもの など) ある外国人がコラムにて、「日本のオーケストラは、演奏の質は高いが、プログラムは最低だ。」というような内容の文を書いていて、大変共感を持ちました。 そこでよろしければ皆さんにお尋ねしたいのですが、どのようなことを基準に聴きに行くコンサートを選んでいるか、またそれはなぜか、教えていただけないでしょうか? また、私と同じように組まれる「プログラム」に要望や、密かに「ぜひやってもらいたい!」と思うコンサートなどについてお考えがありましたら合わせて伺いたいと思います。(私の考えに対するご批判でも構いません!)

    • keyyoh
    • 回答数4
  • 朝起きられないんです。

    起きようと努力しているのですが、起きられません。 目覚まし時計を三つかけていますし、それに起きられなくなってから、早く寝るようにしています。 もう一週間近くこの状態です。周りの人にも迷惑をかけてしまいますし、何より社会的信頼が薄くなりつつあるのは個人的にかなり困ります。 これは、私の怠慢・気の緩みなのでしょうか。それとも何か他に原因があるのでしょうか。 解決策・原因を探しています。

  • 子供の頃なにして遊んでましたか?

    子供の頃の記憶を掘り起こして、 好きだった遊びを教えて下さい。 だいたいの年代と性別も書き添えて頂けると嬉しいです。 私の場合…(30代後半女性です) ・かくれんぼ  いつも最後まで隠れてました!(嫌な子供(^^;)) ・Sケン  地面に大きなSを書いて、ケンケンで宝物を奪いあうゲームです。  男の子も一緒に盛り上がったな~。 ・アルプス一万尺  手遊びのひとつですが、友達と超高速でやるのが楽しかった♪ 他にもまだまだありますが、この辺で…。