tabaru の回答履歴

全1392件中941~960件表示
  • メモリ増設時のデュアルチャネル動作について

    初心者の質問ですみません。 NEC 2007.9 秋冬モデルの総合カタログにあった正誤表の内容について質問します。そこには、 ・1GBのメモリを増設すれば標準搭載のメモリを活かして2GBの動作が可能です。 ・メモリを増設する場合は、増設メモリの容量にかかわらず、1GB分のみデュアルチャネル動作となります。 と書かれています。「2GBの動作が可能」と「1GB分のみデュアルチャネル動作」の違いと意味がわかりません。 結局、1GBのメモリを増設してもしなくても大差ないということなのでしょうか? パソコンと一緒にメモリの購入も考えているので、回答をよろしくお願いします。

  • 掃除機のお勧めを教えてください

    掃除機を購入しようと思っています、色々調べましたが種類も相当多く決めかねております、2万円以下程度でできればサイクロンが希望です床はほとんどフローリングなので床掃除に向いているタイプがいいのですが、そのような条件でお勧めの機種をアドバイス願えないでしょうか、よろしくお願いします。

  • 家電製品(冷蔵庫)の寿命について

    冷蔵庫が壊れました。 ファミリータイプのわりと大きめの冷蔵庫なのですが、少人数の大人が丁寧に大事に使っていたもので、見た目はとてもキレイです。ところが、今朝突然コンプレッサーが故障し、修理に10万近くかかると言われ、買い換えるか迷っています。 10年も使っていないし、詰め込んだりもしていないのに、まさか壊れるとは…冷蔵庫の寿命って10年くらいなのでしょうか。

    • mi_nk
    • 回答数9
  • テレビの映りが悪く業者を呼んだのですが・・・

    質問させてください。 私は集合住宅に住んでいます。 アナログ接続でテレビを見ているのですが 常時4チャンネルの映りが悪く(横線が出る) さらに4の映りがさらに酷くなると4だけではなく 8、6にも同じ様な症状がでます。 そこで業者を呼んで調べてみてもらいました。 装置を使って電波の強弱?みたいなのを計測してもらったのですが 一番映りの悪い4が一番電波が来ていて、8,6の方が電波が弱いと 言うのです。通常一番電波が来ている4が綺麗に映るみたいなのですが 業者いわく、私の住んでいる市では4ちゃんねるの映りが悪いらしいのです。 元も見てもらいましたが問題ないみたいですし、 アンテナの向きを変えると今度は電波が弱い他のチャンネルに障害が出ると言う事でした。 なので結局打つ手なしで、今も映像が悪いままです。 管理会社の人が他の住民に聞いたら問題ないと言っていたのですが、 業者の話によると、この症状なら他の部屋も障害が出ると言っていました。 もう、どうしていいか分からず質問させていただきました。 なにか解決策がありましたら、ぜひ、教えてください。

  • メモリが「経年劣化」することなんて、果たしてアリ?

      『メモリが★「経年劣化」することなんて、果たしてアリ?』 使用機種 FMVCE117A  デスクトップ型 OSはXP-Home HDDは80GB メモリは2本挿し 256MBをCPUから離れた位置に 512MBを近くに据え、★これまでは『何一つ問題なく機能』。今日、突然、下記の症状が現れ、デスクトップアイコンの一部が表示されなくなる。  最近、どうも、PCの調子が眼に見えて悪いので、”ハードディスク診断”をしたところ、メモリの「Adress Partition Checkが93%」の段階で、「ERORR」と出て、赤く「警告反転表示」されました。    此処で、素朴な質問です。 『ガラス製素材で出来ているHDDや、DVDーRWならいざ知らず、耐用年数も通常は高いと思われ、頑強な素材で出来ている”メモリ”で、サポートに電話したら、「買って3年しか経たないPC(20万円はした)でも、メモリは”経年劣化”しますから、修理により、2万 円ほど、お支払い下さい」と、イケ、シャーシャーと、事も無げに、言い放たれました。  3年もしない内に壊れる”粗悪なパーツ”を、(おそらく、台湾より”酷い”中国製ですか?)”精密な電子部品の集成”だから。と言って、私は20万円も出して、”なけなしのお金”で購入しました。  パンフレットで喧伝される、★一流メーカーの手厚いとされる”思わせぶりなサポート”も期待して買ったつもりですが、その挙句が、『正直、これかよ!』と、情けなくも思います。   1)こんなPC使い続けて、本当に”大丈夫”かよ!と心配になりますし、それに何より 2)メーカーの説明だと、『メモリさえ取り替えれば、全て良くなるかのような、修理(=金儲け)先行の、所謂”マニュアル御案内”』ですが、この後、此処もダメだ、アソコもダメだと、”次々販売”ならぬ”次々修理”に陥りませんか?  本当に、メモリのみのトラブルなのか、皆さん、判断してください!  ★必要な情報は、指示があれば、その度、掲載していきます。まずは、この手元の情報から判断して御答え下さい!  皆さんの御参加、熱く御待ちしています!

  • メモリが「経年劣化」することなんて、果たしてアリ?

      『メモリが★「経年劣化」することなんて、果たしてアリ?』 使用機種 FMVCE117A  デスクトップ型 OSはXP-Home HDDは80GB メモリは2本挿し 256MBをCPUから離れた位置に 512MBを近くに据え、★これまでは『何一つ問題なく機能』。今日、突然、下記の症状が現れ、デスクトップアイコンの一部が表示されなくなる。  最近、どうも、PCの調子が眼に見えて悪いので、”ハードディスク診断”をしたところ、メモリの「Adress Partition Checkが93%」の段階で、「ERORR」と出て、赤く「警告反転表示」されました。    此処で、素朴な質問です。 『ガラス製素材で出来ているHDDや、DVDーRWならいざ知らず、耐用年数も通常は高いと思われ、頑強な素材で出来ている”メモリ”で、サポートに電話したら、「買って3年しか経たないPC(20万円はした)でも、メモリは”経年劣化”しますから、修理により、2万 円ほど、お支払い下さい」と、イケ、シャーシャーと、事も無げに、言い放たれました。  3年もしない内に壊れる”粗悪なパーツ”を、(おそらく、台湾より”酷い”中国製ですか?)”精密な電子部品の集成”だから。と言って、私は20万円も出して、”なけなしのお金”で購入しました。  パンフレットで喧伝される、★一流メーカーの手厚いとされる”思わせぶりなサポート”も期待して買ったつもりですが、その挙句が、『正直、これかよ!』と、情けなくも思います。   1)こんなPC使い続けて、本当に”大丈夫”かよ!と心配になりますし、それに何より 2)メーカーの説明だと、『メモリさえ取り替えれば、全て良くなるかのような、修理(=金儲け)先行の、所謂”マニュアル御案内”』ですが、この後、此処もダメだ、アソコもダメだと、”次々販売”ならぬ”次々修理”に陥りませんか?  本当に、メモリのみのトラブルなのか、皆さん、判断してください!  ★必要な情報は、指示があれば、その度、掲載していきます。まずは、この手元の情報から判断して御答え下さい!  皆さんの御参加、熱く御待ちしています!

  • ノートPCのファンがガラガラ言いながら回ってますが・・

    お世話になっております。 宜しくお願い致します。 数日前から、ノートPCの放熱用のファンがガラガラ言いながら回っています。 心なしか回り方も弱いです。 もしファンが故障して止まった場合、そのまま放っておいてPCを使い続けるとどうなりますか。 それと、もしファンだけ交換する場合、素人でもできるのでしょうか。 どなたか、回答を宜しくお願い致します。

  • 新しいエアコンって、電気代本当にお得ですか?

    昔から、新しいエアコンは電気代が安いという言葉を聞きます。 しかし今でも電機屋では、10年前のエアコンと比べて電気代半分とか言ってます。我が家も壊れてからエアコンを順次更新してますが、そんなに電気代が安くなった気がしません。 エアコンにもグレードがあって、上級グレードだと効率がいいみたいですし、比較対象が、10年前の一番安いグレードと比べて今の上級グレードと比べてるとか? カタログ数値も10年前のカタログを見たことが無いのでなんとも言えません。実際はどうなのでしょうか?

  • パスワ-ド

    パスワ-ドを入力しても急に認識しなくなりました、大文字、小文字、全角、半角、どれをやっても認識しません、良い方法又、強制的にログインする方法は無いでしょうか、お願いします。

    • 5476
    • 回答数4
  • エアコンの電源は200V?100V?

    ただ今、家を新築中で基礎に入ったところです。 3DKの小さな平屋なのですが、一つ一つの部屋があまりに狭いため、6畳の部屋2つを1つの12畳のリビングみたいにして1LDKのように使うことにしました。 すると建築会社が『12畳の広さならエアコンの電源を200Vにしときますね』と言ってきたので変更してもらうことになっているのですが、その後、エアコン売り場へ見に行ってみたのですが、200Vのクーラーってすごく高いものしかないんですね。びっくりしました。 そこでふと思ったのが『何も200Vにしなくても100Vでも12畳用っていうクーラーがあるじゃない!』という考えなのですが、電気代や本体代などを考えると100Vの12畳用のほうが安くつきそうですが、これより200Vがいいのでしょうか? まだ変更がきくのですごく迷っています。 どうかお知恵をお貸しください。

  • vaioノートPC メモリ増設について

    最近購入したPCにメモリを増設しようと思っております。 使っている機種はSONYのVAIOで型番はVGN-FE32HA/Wです。 対応のメモリ等は調べました。 純正は高いので、他社製のにしようと思っております。 そこで質問なんですが (1)今現在、512MB1枚なんですが、そこに他社製のメモリ512MBを足しても作動するのでしょうか? (2)また、あるサイトにはメモリは3倍にする方がよいと書かれていたのですが、512MB+1GBということにしても大丈夫なのでしょうか?(エラーが出たり、逆に遅くなったりしないかという意味です) どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

    • b_kiryu
    • 回答数3
  • 水をかけてしまった

    ノートパソコンに水をかけてしまいました。 一回電源を切って後から一回つけてみたら文字が入力できなくて、再起動をしてみたらピーって変な音が出てきてバグりましたなのでシャットダウンしました。 でもう一回つけてみたら今度は変な文字が出てきてピーってなりました。なので強制終了しました。このときwindowsの起動画面は出ませんでした。 どうすれば直るでしょうか

    • hirusu
    • 回答数6
  • バックライトが切れた

    数年前に購入したノートPC(XP)のバックライトが切れました。 NECのPC98を修理に出したとき,かなり高かった記憶があり, 考えた末,新しいPCを購入しました。 ところが,1週間ほど経ったら,勝手に直りました。 画面が暗く,蛍光灯に直接当ててやっと文字が読める程度だったので, その間は切れていたと思います。 バックライトが切れたのに,勝手に直ることがあるのでしょうか? それとも,何か設定のせいだったのでしょうか??

    • noname#48566
    • 回答数3
  • FUJITSU MG70W/V で DVD鑑賞するには?

    FUJITSU MG70W/V の付属のアプリケーションでVIDEO_TSを再生するアプリケーションってなんですか?通常、POWER DVDなどの閲覧アプリがついていると思うのですが見当たりません。 教えてください。

    • SURF-BB
    • 回答数4
  • ノートパソコンのメモリ増設の失敗について

    DELLのノートパソコンのメモリを増設したのですが、電源を入れてもエラー出て立ち上がってくれません。 メモリを入れ替える時に、バッテリを外し忘れてしまったのが原因かと思うのですが、正常に立ち上げるにはどうしたら、よいのでしょうか? (元のメモリを入れても、同じエラーが出て立ち上がりません。)

    • gikolrm
    • 回答数6
  • BIOSロック解除

    中古の日立フローラ210W (NL3)を購入し使用しておりましたが、システム(WIN XP)が不安定になり再インストールを試みましたが、BIOSにロックがかかっており、設定変更ができずCDブートができません。BIOSロックの解除方法をご存知の方教えてください。お願いします。

    • slk320
    • 回答数5
  • メモリの増設したのですが認識しません。

    メモリを増設したのですが認識できませんでした。 富士通BIBLO NB55M(ノートパソコン) ウインドウズXP PC2700 DDRーSDRAM オンボード512MB(グラフィックのメモリと共有)   1GBにしようとBUFFALO製の512MB(DN333-A)を買ってきて付け足したのですが「コントールパネル」「パフォーマンスとメンテナス」「システム」で確認したのですがメモリ446MBしかありませんでした。 これは認識されていないということですよね。それで一度外してもう一度付け直したのですが同じです。起動もはやくありません。 メモリはきちんとついていると思うのですが・・・説明書にはパチッという音がすると書いてあるのですがなんか微妙でわからないです。(両端のフックは掛かっていると思うのですが音はあんまりしませんでした。)けっこう力を入れなくては入らないのでしょうか。コツなどありましたら教えて下さい。 また、CPUがセレロンM1,6GHzしかないのですがメモリを1GBにしても起動はあまり変わらないでしょうか。今はノートンが完全に起動し終わるまで3分以上かかります。 宜しくお願いします。

    • noname#110419
    • 回答数7
  • メモリ:PC2700機種にPC2100が動いた!?

    お世話になります。 NECのPC-LL370FDを使用しています。 搭載メモリが256で、常にメモリ不足な状況だったので メモリ増設を検討しています。 調べていくうちにPC2700であることがわかりました。 手持ちで、PC2100があったのですが、ソケットの型が合うので ためしに入れてみると、問題なく動きました。 しかもメモリはちゃんと認識されているようです。 ここで疑問なのですが、今後この状態で使い続けて 壊れるということはあるのでしょうか? PC2100に動作を合わせてPC2700のメモリがスペックダウンして動作しているという ことであれば、入れる前より動作が良くなっているので使っていこうと思います。 考え方としては、どちらも使えてPC2700のほうが性能がいいよ、ということなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ビデオデッキどうしたらいいでしょうか

    はじめまして。 困っています。 先日、7年間使っていたパナソニックのビデオプレーヤー(2000年製) が壊れてしまいました。 わたしにはビデオデッキは不可欠の物です。 早速今日秋葉原に行きました。 先日友人から、「もうビデオデッキなんかほとんどないよ」ということは聞いていましたので、もうある中から選ぶしかないと思っていました。 結局友人の言葉通り、秋葉原の量販店でも、石丸に3台あっただけで、一番安いのは約1万6000円。もう少し歩いてみるかと外に出て、ちょうど駅前の個人の電気屋さんで、ビクターのデッキが1万円だったので、それを買って来ました。 帰宅して早速接続してみました。 壊れたパナソニックのビデオを外して、 全くそれと同じ配線にしましたが、 まるで映りません。 どうやってもだめなので、 夜、先の友人に電話でどうなってるのかきいたところ、 形はビデオデッキでも、中身の仕組み(方式)は、 わたしがこれまで使っていたのとは違うということを聞きました。 何が違うのか? 何故映らないのか? 今まではビデオから接続したTVケーブルで、ビデオも、それに接続しているDVDも観られたのですが、要は絵を観るには別個に配線が必要になってるということでした。 どういうことかと聞くと、 「RFコンバーター」ってのがもう入ってないから・・・ということでした。 現在わたしのビデオデッキには、「入力」「出力」それぞれ「赤白黄」の3つの端子があります。 「入力」の端子にはあきばお~で買ったリージョンフリーのDVDプレーヤーが接続されていて、 「出力」の赤と白の端子には、音楽ソフト鑑賞の為にアンプに接続されています。 一方テレビには白と黄色の2つの端子しかありません。 つまり全てテレビービデオデッキを一本のケーブルで繋ぐ状態でしか使えないようになっています。 今のままでは買ってきたものの使えない状態です。 近くにパナソニックの特約店があるのでそこで修理可能なら これまでのを直してもらって、今日のは返品・・・ ということも考えています・・・ あまり要領を得ない質問ですが、 何かいい方法がありましたらよろしくお願いします。 体調が優れず、迅速なお礼が出来ないかもしれませんがどうかご理解ください。

    • noname#38123
    • 回答数5
  • 慰安婦問題と日本の政治の関係

    現在最近よくニュースの話題になっている慰安婦問題について興味を持ち調べ始めた21歳の男です。疑問なのですが日本政府は慰安婦問題があったことは認めているがそれについての賠償責任を果たしていないのはなぜですか? なにか都合の悪い問題でもあるのですか? 政治とのかかわりという観点から教えていただけると幸いです。 また慰安婦問題は事実という本は何冊も読みましたので慰安婦の人たちがどのような扱いをうけたとかがわかる本を紹介していただけると助かります。

    • taka91
    • 回答数36