tabaru の回答履歴
- CPUとメモリのバランスについて
質問です。 Lavie LL350/Dを使っています。 CPUがSempron 2800+、メモリ1G、I/Oとノーブランドの512MBのものをそれぞれ1枚ずつ差しています。 タスクマネージャを見ると、CPUの使用率が高いのでメモリを増設しすぎたのではと思っています。 メモリを減らしたほうがよいのでしょうか? 使用用途はインターネットで動画を見たり、HPやブログを見るのがほとんどです。 回答お願いします。
- BS-NHKの受信料について
現在アナログBSのアンテナが立っていますが,BSチューナーが長く壊れていたので,NHKの受信料はBS抜きで納めていました。徴収係りの方がアンテナを見るたびに,BS料金も請求され,そのたびに説明していました。さて,今回,新しいテレビを買おうと思っていますが,当然のことながら?BSデジタルをも受信できるものしかありません。そうすると,このテレビを購入した時点でBS-NHK(デジタル)の受信料の支払い義務が生じるのでしょうか? BSフジなどの民放だけ受信することができるのでしょうか?
- 冷蔵庫の使える年数とは?
今年、十七年目になるサンヨーの冷蔵庫が家にあります。 昨日あたりからビールの冷えが悪くなったと、主人が言うのですが、冷蔵庫というのは何年ぐらい持つものなのですか。 買い換える場合、完全に冷蔵庫が止まり、氷が溶け出してから、買い換えますか。 それとも、冷えが悪くなってきたな、と思ったらでしょうか。 ちなみに、我が家は金がない、と主人に言われました。
- ハードディスクの容量
僕のノートパソコンのHDDの容量は80GBなのですが 容量いっぱいにデータを保存してしまうとHDDが壊れてしまうと 聞きました。 そこで質問なのですが空き容量はどの程度つくっておくべきでしょうか? 外付けのものを買うことは考えているので買うまでのことです。 回答よろしくお願いします。
- 間違えて挿入したメモリースティックが取り出せなくなりました。
NECのLavie LL760を使ってます。 昨日、SDカードなどを挿し込む所(SD、XD、メモリースティックPROのトリプルスロットです)に、間違ってメモリースティックDUOを入れてしまい、取り出せなくなりました。 慌てて出そうとして更に奥へ押し込む結果になり、今1.5センチ位奥へ入りこんでしまい、出せません。 どうすればうまく取り出せるでしょうか?? 取り出せた方いらっしゃいましたら是非教えてください。宜しくお願いします。
- ドライバの更新について
BIOSやらディスプレイやら色々なドライバがあるようですが、更新されているかどうか調べるだけでも時間がかかってしまいます。 どれが更新されているかすぐに調べられるツール・方法はありませんでしょうか? あとこれは更新すべきだと思われるドライバはなんでしょうか? どなたか教えてください。
- inspiron4000のCPU交換について教えてください。
こんにちは。初めて質問させていただきます。 Dell inspiron4000 celeron700MHzを搭載したノートブックをセカンドマシンとして使用していますが、CPUを交換しようとMicro PGA-2 Mobile PemtiumIII 800MHzを手に入れて交換したのですが、立上りの際“processor Start Failure The revision of motherboard does not support the processer installed strike the F1 key to shutdown”とメッセージが出て、BIOSも開けません。celeron700MHzからPemtiumIII850MHzに交換できたという事をネットで見たことがありますが、私のPCはできません。BIOSもバージョンA23でDELLのサポートで最新のものにアップデートしています。どなたか交換方法を知っている方、アドバイス願えませんでしょうか。また、同じinspiron4000でもCPUをPemtiumIIIに交換できない場合もあるのでしょうか。
- 低スペックのノートPCでビデオ編集は可能ですか?
WindowXP搭載のノートPCでデジタルビデオカメラから映像を取り込み 簡単な編集(切り貼りとタイトル入れ程度)をしてDVDを作成(鑑賞/保存用)しようと思うのですが、 低スペックのノートPCでも可能でしょうか? 我が家の愛用PCのスペック: 東芝 DynaBook E5/511CMEモデル CPU モバイルIntel Celeron プロセッサ 1.13GHz メモリ 256MB ハード 30GB IEEE1394ボードと作成ソフトを買いに行ったら推奨の動作環境にはとても及ばず。 かといって、どこも故障がないのにPCを買い換えるのもしゃくなので。 (世間一般的には買い換え時と言われるかもしれませんが…。) 遅くても何とか動くものなのでしょうか? よろしくお願い致します。
- リカバリーCDなくインストールする方法
はじめまして! NECのノートパソVersaProR VA15Xを所有していましたが ハードディスクの換装を行い、まったく新しい環境で XP(新規のOS)を入れようと悪戦苦闘しています。 マイクロソフトからダウンロードしたXP HOME用の起動ディスク 6枚分を順次パソコンのフロッピードライブに入れて インストールしたあと、 「次のラベルのついたCDを CD-ROMドライブに挿入してください」との 表示にしたがって、OS XP HOME用のCDを入れて、ENTERキーを 押しても、うんともすんとも次の画面にうつりません。 再起動などの際にはCDドライブの電源は入って、一瞬ですが、 CDドライブが生きているランプは点等します。 BIOSも確認しましたが、ブート順はフロッピーの次に位置しています。 どこか操作手順が悪いのでしょうか?。 ちなみにデスクトップでは自作しており、何度も 再インストールは成功しています。 アドバイス、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- taka99taka
- 回答数5
- K6-2 550MHz メモリ64MのノートPCで遊べるフリーソフト
知り合いの子供用に昔つかっていたマシンをあげるのですが スペックが低く今のゲームとかはとても動きません・・・。 CPU K6-2 550MHz メモリ64M OS windows2000 このスペックでも遊べるフリーのゲームや学習ソフトなどでお勧めありませんでしょうか? 年齢は小学生です。
- ベストアンサー
- ノートPC
- mimigagero
- 回答数3
- エアコンの除湿と冷房の省エネ効果について
過去のスレを読んだ上で質問します。 まず、除湿は熱交換方式の最熱除湿方式で暖房はしないとします。 電気を使用するのは室外ファン、コンプレッサ、室内ファンとします。 この条件の場合、冷房モードでは室内外の温度差によりインバーターで コンプレッサの圧縮圧力を制御して省エネ運転をするが、 室外ファンは温度差によりインバーター制御されるので、最初は高回転となるのに対し、 除湿モードは低温空気を作るため、常にコンプレッサの圧力を高くして運転する、室外ファンは温度を下げる必要が少なくなりインバーターで低速回転となる。ただし、温度をあまり下げないのでコンプレッサの流量は少なくなるので負荷も下がる? 室外ファンよりインバーターの電力消費量が多いので、除湿のほうが 電気代がかかる、特に湿度が低くなってくると除湿の効率はさらに下がる。また、冷房も長時間運転すれば温度一定でも湿度は下がってくる。 よって、エアコンのインバータ制御有効に利用できる 冷房運転のほうが省エネと理解してよろしいのでしょうか?コンプレッサの流量、圧力と消費電力の関係がいまいちわかりません。
- エアコンについて
購入して3年目のエアコンなんですが 今年になってたまに噴出し口から真っ黒いすすのようなものが冷風と一緒に噴出してきます。 大きさはゴマの半分くらいで指で簡単につぶれてしまいます。 エアコンの風量が自動の状態で 風量が強くなった時にたまに勢いで飛びだしてきます。 で、噴出し口の中をライトで照らして見ると 奥にある部品にあきらかにカビが大量に付着していて、 飛び出してくる真っ黒いすすのような物体は カビの塊だと思います。 プレフィルターは定期的に掃除しています。 しかしながら、噴出し口から見える内部部品に付着している カビは掃除しようにもできません。 奥のほうで手も入らないし、掃除機で吸い取ろうともしたのですが 吸い取れません。 プレフィルター側からもアクセスできません。 やはり専門のエアコン清掃業者に依頼するしかないのでしょうか? エアコンはナショナルCS-Y252Aです。
- TEACのCDプレーヤー SL-D80について
TEACのCDプレーヤー、SL-D80を知り合いから、譲ってもらったのですが、ラジオは聞けるのですが、CDは聞けません。レンズクリーナー等で清掃したりしたのですが、再生出来ませんでした。 知り合いの話だと、購入して、いくらもしないうちに、突然、再生出来なくなったとのことでした。 機械について、無知ですが、いろいろと自分で再生原因を調べたのですが、 CDをセットした時はモーター?は動く音がしていました。 DISPLYの表示を見ると‘‘no‘‘(ノーディスク)という表示が出ました。 何でもない別の機種と比べて、ピックアップレンズの内部を見ると赤い光が見えませんでした。 TEACの修理センターに症状を話し、大まかな修理費用を聞いたのですが、教えてもらえませんでした。 ピックアップレンズの故障なんでしょうか? そうだと、修理費用はどの位かでしょうか? 詳しい方、同じような修理された方、いましたら、ご意見戴けると有難いです。 宜しくお願い致します。
- クーラーが止まってしまった!!
このくそ暑い中、急にエアコンが止まってしまいました。 12、3年前に購入したサンヨーの機種なのですが、室外機が動きません。室外機のヒューズは大丈夫だし、電圧もかかっています。 故障の原因と対処法は何でしょう? また、エアコンの寿命はどのくらいですか?
- リカバリディスクなし品の落札
ヤフオクでノートPCを購入したいのですが、リカバリCDが付属していないようでした。ちなみに、FMV-BIBLO LIFE BOOK B5サブノート FMV-650MC8/W を2万くらいで落札できます。 スペックは、http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r38842081←こちらです。 リカバリCDは、メーカーに問い合わせすれば、購入できるのでしょうか?また、いくら位ですか?それとも、こういう品は落札しない方が無難なのでしょうか?本体がすごく気に入っているのです。
- ベストアンサー
- ノートPC
- nikkoukamenn
- 回答数11
- 右傾化について
今までの日本が左より過ぎて最近の傾向は右傾化ではなくて正しい方向に目覚めて真ん中になっただけだという主張がありますが、本当にそうでしょうか?確かに今までの日本は左より過ぎたと僕は思います。例えば、学生運動や原爆投下は日本が悪いとか米英に正義があり日本は悪だとか日本だけが悪い(米英も悪いと僕は思います)とか。しかし、最近は真ん中を通り越して右にいっているように思います(戦後しばらく左よりだったように)。例えば小林よしのりの戦争論に見られるような、太平洋戦争を肯定したり(あの状況では開戦はやむを得なかったとはいえ、だからといって戦争を美化するのはよくないと僕は思います)、嫌韓流に見られるような韓国へのバッシングや韓国併合を肯定(韓国併合のおかげで韓国が豊かになったなど植民地支配に対する反省がない)
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- westberlin
- 回答数16
- エアコンのエラー表示・対応について
小家で使用しているエアコンで今夕からエラーが発生しています。今週は梅雨明け、夏本番をむかえ・・・汗だくです。 機種:SHARP WINDOM AY-K28FX エラー:13 稼動開始:2000/06 暑いなか恐れ入りますが宜しくお願いします。
- SDカードスロットに…!!
SDカードスロットに誤ってPSPのメモリーカードが入ってしまいました。いろんな方法を試してみたのですが結局より奥深く入ってしまっただけでした… 何か取り出すいい方法があれば教えてください。 あと素直に修理に出す場合はいったいどのくらいの料金が必要なのかも教えていただければありがたいです。
- 修理に出す前にすること
ノートPCの内蔵DVDドライブが故障したため、近々修理に出します。 その前にしておくことを教えてください。 大切なデータのバックアップはもちろんだと思うのですが メールの設定解除や削除などもしておくべきですか? 修理に関係なさそうなものでも、見られて困るものなどは削除すべしですか?
- 「15Aまで」のコンセントにつなげられますか
「15Aまで」と書かれたコンセントがあります。 ここに定格1500Wの電熱器具を接続しても構わないでしょうか。 力率の話をするとややこしくなるので電熱器具は純粋な抵抗負荷と仮定します。(つまり定格15Aのもの) 質問したいのは、製品バラツキと電源電圧変動です。 ヒータ抵抗値はぴったり何Ωというはずはなく必ず±何%かの差はあるはずです。電源電圧もいつも必ず100Vではなく±何Vかの変動があると思います。 もともと「15Aまで」の表示にはそのバラツキを考慮して余裕をとってありますか。それとも使用者が余裕をみて(たとえば1200Wまでに)抑えなければなりませんか。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- nanashisan_
- 回答数10