tabaru の回答履歴
- 液晶画面下の熱と黒ずみ
1.vaio note pcg を6年使っています。 この4年ほどは、一日2-3時間使用 HDD は2年前に換装しました。 2.数日前からの症状ですが、画面左下の隅が 黒くなり、特に映像などの負荷のかかる 作業の時進行が早いようです。 3.黒いのは、静電気で空気中のカーボンが 付着するような感じです。濡れ布巾で 拭けば取れますが、 4.熱があるので、応急処置として濡れ布巾を あてがっています。 5.自己診断としては、開け閉めで、蝶番の 部分の接点が劣化して、そろそろ寿命かなとも 思っています。(リコールの対象外の型) 6.前置きが長いですが、経験のある方に お聞きします。 a.後どのくらい使えるでしょうか。 (xpで慣れているので使い続けたいので) b.最期はどうなってしまうのでしょうか。 c.修理に出しても高いばかりでしょうか。 d.spare にvista のvaioは買って有り、 ある程度のback up もしているつもり ですが、注意点を教えて下さい。
- パソコンの追加修理が発生、1度目3.3万円、2度目3.6万円
購入してから約5年たったNECのノートPCの調子が悪くなりNEC系の修理屋に依頼。 現象としては、 ・打ち込んだ文字と違う文字が表示される ・電源を入れるとほぼファンがまわりっぱなし ・PC下部のファン近辺は熱くなって突然電源が切れる 2ヶ月前にキーボードとファンを交換33,000円でした。 そしたら最近になって同じような現象が再発。 再度同じところに修理を依頼したところ、今度はハードディスクとOSが悪いので36,000円かかると言われました。 パソコンの修理ってこんなものなのでしょうか? 最初から6万円以上かかるとわかっていれば買い替えしたし、最初の修理で原因追求できなかった結果だと思うのですが。 PC関連では素人(例えば自分でハードディスク交換とかできません)なので詳しい方の意見をお願いします。
- CPU付近だけでなく液晶画面の枠にも熱を持つんですが異常ですか?
2007年初めにDELL INSPIRON1300 を購入して現在も使っております。 今年の6月位から起動時間が急激にかかる様になりました。 アウトルックやIEが動かせるまで15~20分程かかります。 デスクトップにはさほどアイコンやショートカット等は 置いていません。 その起動時から液晶下部の枠にあるDELLのロゴマーク辺りが 既に熱を持ち 次第にキーボード側のCPU辺りも熱を持ちます。 するとどのソフトを使用しても反応が遅くストレスが溜まります。 症状がでた時点からエアダスターでほこりを吹き飛ばしたり 下部をタバコ大の箱で浮かせて使用していますが一向に 改善しません。ファンが回っている音はしているのですが…。 ソフト使用時の反応の悪さもこの熱からでしょうか? またこの熱はファンの不良によるものでしょうか? 液晶枠部はどっちみちファンの効力は関係ない部位の様に 思うのですがなぜなんでしょうか? どなたか良きアドバイスをお待ちしてます!
- 締切済み
- ノートPC
- bristy1995
- 回答数5
- 馬鹿なことをしてしまいました
先輩から古いノートPCを譲ってもらいました。 内蔵のCDドライブは壊れていて、外付けドライブをUSBでつないでいます。 但し、データ消去ソフトを使って過去のデータを全て消去する事が条件でした。 それで量販店に行き、消去専用ソフトを買ってきました。 外付けCDドライブでは消去出来ないので、マニュアルに従ってフロッピーで起動ディスクというものを作り、それで作業を進めました。 領域は 「全て」 を選択しました。 大体の作業が完了し、再起動をしてみると、何と画面が真っ暗になって、何か小さなアルファベットがズラズラと出てくるだけです。 そこですぐにソフトのサポートに電話してみたのですが、「当たり前です。 ウィンドウズも全て消去したのですから、中は空っぽになっています。 もう一度PCを使うのなら、PC本体をリカバリーして下さい」 という回答でした。 リカバリソフトは4枚とも揃っているのですが、外付けCDドライブではリカバリ出来ないんです。 実はデータ消去ソフトを使った場合、OSやアプリはそのままで、自分で打ち込んだデータだけが消去されると思っていました。 馬鹿な事をしてしまいました。 リカバリを読み込むために内蔵のCDドライブを修理してもらうにしても、数万円かかるそうだし ・・ もうこのPCは捨てるしか方法は無いのでしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- net-server
- 回答数14
- 突然画面にノイズが出るようになりました
こんにちは。 さっそくですが、昨日突然画面にノイズが出るようになりました。 ノイズと言っても、画面全体とか画面が見れなくなるほどではないのですが、長さ3mmから1cm、幅1mm程度の小さな棒状のものがところどころにって感じです。 で、何か操作をする時に一瞬真っ暗になることもあります。これの頻度は結構頻繁です。 【環境】 OS:Windows XP CPU:Pentium4 メモリ:1GB グラボ:GeForce FX5700 Ultra 【試してみたこと】 ・セーフモード→ノイズは消えないけど、操作時に真っ暗になる現象はなくなる ・別のモニタを接続→同じ現象(グラボに接続) ・画面のプロパティからアクセラレータを「なし」に設定→通常起動でもセーフの時のように画面が真っ暗になることは回避されますがノイズは消えません ・システムの復元→症状改善されず ・フリーソフトを使ってHDDをチェック→特に問題はない模様(どこをどう見ればいいのかイマイチ分かりませんが、一応ネットなどで調べた結果) ・デバイスマネージャからドライバ確認→特に問題はない模様(ドライバ入れ直しは行っておりません) 以上です。 とりあえずソフトトラブルなのかハードトラブルなのかだけでも分かればいいなと思っておりますが・・・ グラボの端子からモニタに接続してますが、PC本体にも同じ接続端子があり、そこに繋げてみればとりあえずグラボが問題なのかどうかハッキリするかと思っておりますが、本体の端子ではモニタが立ち上がりません・・・関係なければすいません。 詳しい方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- narumi19
- 回答数1
- 衛星契約
新しくDVDレコーダーを購入いたしました。 BS,CSむけのアンテナを接続しようとも思いますが、 これはNHKの契約を衛星契約に変更しなければなりませんか? BS用アンテナを以前付けておいて使用してなかったのですが、 上記契約変更して値段があがるのであれば接続しないようにしようと思うのですが。 どなたか教えてください。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- ioioioioio
- 回答数6
- PCが勝手に再起動します
突然画面が青くなり文字が流れ(速すぎて読み取れません)再起動します。PCがついた後は深刻なエラーから回復されましたと表示されます。 エラー報告の内容は C:\DOCUME~1\○○\LOCALS~1\Temp\WER9a96.dir00\Mini082508-02.dmp C:\DOCUME~1\○○\LOCALS~1\Temp\WER9a96.dir00\sysdata.xml (○はユーザー名です。) 何度も勝手に再起動して困っています。 PCはXPです。 誰か助けてください。 どうすればいいのでしょうか?
- 締切済み
- Windows XP
- slawter
- 回答数4
- 240Vの電源を入れてショートさせたPCは修理可能でしょうか?
デルのデスクトップPCをシンガポール(240V電源)に持って来ました。 そのままコンセントに差し込んだら一発でかなり大きい音と共にショートしてしまいました。 その後変圧器を使ってスイッチを入れてもうんとも言いません。 部品を交換して修理したら再び使えるようになるのでしょうか?
- 対応メモリの型番を押してください
GATEWAY2000の型番:G5 166M G5-166Mの メルコの対応メモリを覚えている方 いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか なお、メルコのHPには、機種が古いためないのか、 情報がなくなっております。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- デスクトップPC
- Decchi-don
- 回答数2
- 音の歪み
アドバイス宜しくお願いします。 XPSP2をインストールした所 音が歪む様になりました ボリュームコントロールの音量を半分以下に絞ると 歪みは消えますが聞こえづらく困っています パソコンはのPC-VT750/0D 元はウィンドウズMEでした ここで調べたヤマハのサウンドドライバは 開けません?と英語表示されます あとXPを入れる前迄はキーボードの音量調節ボタンを 押すとイコライザー?(緑色のレベル)が表示されて ボリュームコントロールとは別に音量調節が出来たのですが XPを入れた後は音量調節ボタンを押すとボーリュームコントロール でしか音量が調節出来なくなってしまいました
- パソコンのメモリ増設について
パソコンのメモリ増設について教えていただきたいことがあり書き込みます。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 FMV-BIBLO NB(NB9/95L FMVNB995L)という型番のパソコンを使用しています。標準メモリが256MBのため、このパソコンにメモリを増設したいと考えています。メモリ販売が行われているサイトで確認したところ、空きスロット数が1だということもわかりました。しかし、このパソコンのメモリは、最大512MBしか搭載できないことがわかりました。 そこで質問です。 PC/133 144Pin S.O.DIMM 133MHz SDRAM というタイプであれば増設できるようなのですが、どうせなら256MB増設するよりも少し大きめのメモリを増設したいと考えています。機種によっては最大メモリ数よりも余分に搭載でき、それがちゃんと認識するケースもあるようですが(先日メモリを増設したパソコンは、最大1GBと書いてあったのに、実際には2GBつかえています)、その見極めはどこで行うのでしょうか? そして上記機種はやはり256MBとしか増設は難しいのでしょうか? 大変申し訳ないのですがご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- chikonojyo
- 回答数3
- テレビの故障?
2004年製のブラウン管テレビ(ソニー)を使っています。 画像には問題ないんですが、しばらく前から音声に異常?がでてきました。 放送上での会話の音が小さく感じ、逆に効果音などの音声が大きく感じられるようになりました。 会話を聞くために音声を上げると効果音やCM等でびっくりするほどの大音量になってしまいます。 当初音量は”10”に設定しておくと丁度よくテレビ視聴ができていましたが、今は通常で”15”以上。”20”近くでないときちんとした会話が聞こえない状態です。 ブラウン管テレビで画像に影響がでて音声は大丈夫といった症状はネットでもよく見ますが、逆に画像が大丈夫で音声だけ問題ありといったことが見当たりませんでした。 できれば2011年までは今のブラウン管テレビを使っていこうと思っていますが、このような故障(?)の場合はどのような原因が考えられるか分かる方いらっしゃいますか?また、簡単に修理ができるものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください
- Intel PRO/100 P Mobile Combo Adapterのドライバ
はじめまして。 早速質問ですがノートPCに使われているネットワークアダプタ 「Intel PRO/100 P Mobile Combo Adapter」 用のドライバを探しています。 OSを変えたため付属のリカバリーCDを使わずインストールしたためネットワークドライバだけ見つかりませんでした。 メーカーサイトに行って探したのですがそれでも見当たらなかったです。。 pcの型番は COMPAQ Evo N410c です。 検索の仕方が悪いのか見つからず困っています。 どなたかアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
- パソコンが起動しなくなりました
PCが起動しなくなりました。 原因と対策がわかれば教えてください。 わかっている状況としまして、 1.操作中に電源が急に落ちた。 2.それ以降、起動しようとしても起動しない 3.ウインドウズのロゴの前に出る画面は出る(マザーボードのメーカー?) 4.ウインドウズのロゴの画面が出る前に電源が落ちる。 必要な情報があれば提供します。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- zoe_falken
- 回答数5
- パソコンが起動しなくなりました
PCが起動しなくなりました。 原因と対策がわかれば教えてください。 わかっている状況としまして、 1.操作中に電源が急に落ちた。 2.それ以降、起動しようとしても起動しない 3.ウインドウズのロゴの前に出る画面は出る(マザーボードのメーカー?) 4.ウインドウズのロゴの画面が出る前に電源が落ちる。 必要な情報があれば提供します。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- zoe_falken
- 回答数5
- windows2000professionalからXPprofessionalにアップグレードしたいのですが
windows2000professionalからXPprofessionalにアップグレードしたいのですが、互換性チェックするとサポートされていないと出ます。ともに正規品で2000はsp4、XPはsp2です。どうすればアップグレードできるんでしょうか。
- 締切済み
- Windows XP
- oooobeee
- 回答数4
- XPで別PCとLAN接続できない。
2台のパソコンをLANで接続し、ファイルの移動を行いたいのですが、 うまくできません。 詳細は次の通りです。 [2台とも] WindowsXP HomeEdition Version2002service Pack2 ウイルスバスター2008 [PC1] PC名:1gouki ip:192.128.24.53 [PC2] PC名:2gouki ip:192.128.24.51 ・スイッチングHUB(CG-SW05TXPLRB)を使用。 ・インターネットには2台ともつながる。 ・ping localhost でreplyが返ってくる。 ・ping [ipアドレス] でreplyが返ってくる。 but・・ ・マイネットワークから別PCが見えない。 ・エクスプローラから直接「\\192.128.24.XX」と入力しても、 「見つかりません」とエラーが出る。 2台ともほぼ同じ挙動なのですが、違う点が一つあって、 ping [相手PC名] を入力したときに、 PC2→PC1(reply○) PC1→PC2(reply×) となっています。 関係あるかわかりませんが。。 現象伝わりましたでしょうか? 何かわかる方ご教授願いますm(__)m
- ベストアンサー
- Windows XP
- yoshi245
- 回答数5
- 電池レンジ修理?買いなおし?アドバイス下さい
過去ログあったらすみません。 2001年、その当時は最先端の電子レンジとオーブンやトースターがついてて画面で案内や操作するシャープの電子レンジを購入しました。 値段は忘れてしまいました。 昨日電子レンジを使うと変な音がして、温まらなくなりました。 オーブンやトースターは普通です。 シャープに電話すると1万5千円~2万円ぐらいと思います。と言われたのですが迷っています。。。。 欲しいのは同じくシャープのヘルシオ(型落ちのです)が欲しいのですが。 質問は、買いなおすべきか?修理か?もし買いなおすならヘルシオはお勧めか。。。。です。 私自身は修理する方がエコかなぁでも2001年製はもう限界ということなのかなぁと迷います。 アドバイス下さい!
- PS2のピックアップレンズについて
今日http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4167752.htmlでPS2の故障について質問したのですがあまり返信がないので、また質問させていただきました;PS2のピックアップレンズが不調でDVDを読み込まなくなったため、通販でうっているピックを購入し交換しようかと思って質問しました。そしたらある方にこう言われました。下記↓ 返信 分解して調整したなら判ると思うけど、ピックアップレンズのアーム、プラスチック製ですよね。 このアーム、プラスチックなので、経年劣化を起こし、徐々に曲がって来るんです。 で、アームの曲がりが少ない場合、色々なサイトで紹介しているように、レーザーボリュームや高さ調整で何とかなります。 でも、どんどん時間が経ってアームの曲がりが大きくなると、レーザーボリュームや高さ調整では調整し切れなくなります。 こうなってしまうと、アームの曲がりを矯正しない限り、どうにもなりません。 が、このアーム、簡単に矯正出来るようなシロモノではありません。無理に力をかけて反対側に曲げると、アームの強度が落ち、余計に曲がり易くなってしまいます。 「重力に引っ張られて、数年かけて曲がった」んですから、直すには「重力を使って、逆向きに数年かけて曲げる」しかありません。が、そんな事は事実上不可能ですから、事実上「直すのは不可能」です。 >新品のピックアップレンズを購入しとりつけたらすべての不具合は改善されるでしょうか? 直りません。アームが曲がってるから、レンズだけ取り替えても意味がありません。 >今購入しようか迷ってるんですが、6000円くらいする上、レンズの交換で直るか不安なのでこまってます。 レンズの交換では直りませんし、中古のPS2を買い直した方が早いです。 ただ、中古のPS2を買っても「経年劣化でアームが曲がって読み込み不良が出るから中古で売り払われた」のを掴まされる場合があるので、買い直したPS2も同じ状態だったりするので注意しましょう。 …とのことです。ほんとに交換してもなおらないんでしょうか?またアームとはレンズの横にある白いパーツのことでしょうか??わかるかた教えてください><;