tabaru の回答履歴

全1392件中801~820件表示
  • ノートパソコン 買うか、修理するか・・・

    以前使ってたノートPC(富士通のNB16C)を久々に起動してみたら 電源ON後に出てくるメーカー画面の後、Windowsが起動せず、 「OperatingSystemNotFound」と出てきてしまいました。 HDDがもう読めなくなったのかな。。。 もう1台、デスクトップPCがあるので、すぐにPCライフに困ることは無いのですが、一応予備でノートPCを持っておきたいなーと思っています。 ってことで、壊れたノートを直すか、新しく買うかを検討中です。 壊れたノートは、恐らくHDDの故障でOSが読めなくなってるっぽいです。 あと、キーボードも壊れてます。都合の悪いことに、「Y」が押せません。 Windowsが起動した後なら、USBキーボードを認識してくれるので、ノートの上に、USBキーボードを置いて使ってましたが、 今回、HDDを入れ替えしようと思うと、OSのインストールの際に、「Y」が押せないと、前に進めないですよね。きっと。 ってことで、HDDとキーボードの交換は必須になります。 それ以上、素人目ではどこが壊れてるかは分かりません。 キーボードに約10000円。HDDにも10000円くらい? OSのインストールはPC購入時のリカバリCDを使えば再インストールできるんですよね?? となると、上記だけの修理で済むなら、約2万。 それで済まなくなる可能性と、根本的に無理な壊れ方をしてると、お金を捨てることに。。 それに対して、EeePC等の安いノートPCの購入だと、約5万。 かかる予算は、上の修理成功での2万に対して明らかに高くつきますが、 新しい型が買えることでの安心感もあります。 買うとなれば、壊れたノートは分解して、部品取りした人向けにヤフオクにでも出そうかと。まぁ細かい銭稼ぎですが。。 それやっても約5万ってのは変わらないか・・・ (多分、組みあがったまま売るより、バラして売った方が高く売れそうですよね。) 等など考えています。 パソコンに詳しい方! 皆さんなら買うか、修理するか、どちらを選択しますか? アドバイスを頂きたく! お願いします!

    • ra-bu
    • 回答数10
  • 東芝のノ-トPC, M4/260CREのCD-RWドライバ

     東芝のノ-トPC, M4/260CREを使ってます.中古で購入しましたので,現在のCD-RWドライバがありません.コントロールパネル上では、「TEAC CD-W28E」となってます。(1)ドライバは入手可能で、かつCD-RWは使用できますでしょうか? よろしくお願いします。

  • デジカメのデータの復活方法

    デジカメのデータが不注意により消えてしまいました。 復活させる方法はありますか?

    • 9393abc
    • 回答数1
  • 10年前のアンテナでも、デジタル放送は、見られますか?

    現在、14年前のアナログBSアンテナで、受信しています。この前、ビエラを買いましたが、その際、電気屋さんが、「10年以上前のものでも、デジタル放送が見れる場合があります。見れなかったら、新しいアンテナにするか、光テレビにしてください。」と言われました。今、一応デジタルWOWOWは、見れていますが、OKWaveで検索すると10年前のアンテナでは、デジタル放送は、見られないとの意見を見つけました。住んでいるところは、まだデジタル放送(我が家は、共同アンテナ地域です。)ではなく、そのため、今デジタルWOWOWが見れているだけでしょうか?デジタル放送が開始されると、今の10年以上前のアンテナでは、見れないのでしょうか?テレビを買ったこの月なら、スカパーに入会すれば新しいアンテナを5千円で設置してくれるという話があって、迷っています。詳しい方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

    • m930524
    • 回答数5
  • DELLのサポート対応の悪さ

    DELLでパソコンを購入し、 カスタマーサポートに入りました。 土曜日の夕方くらいに電話すると 1時間近く電話を待たされ、 ※今きると後回しになります…と言われるので  仕方なく待っていました。 やっと出たと思うと、日本人だとは 思いますが、とても面倒な感じで受け答えされました。 あまりに感じの悪い物言いに、 「そういう対応はないんじゃないですか?」 というと、しゃべっている途中で 電話を切られてしまいました。 もちろん最初に、電話が切れた場合の かけなおし用の電話番号も聞かれていますが かけなおしてくることはありませんでした。 正直すべてのサポートの方が そういう感じではないと思うのですが、 話の途中で電話を切るという行為自体が とてもショックでした。 そういう人がサポートの対応しているという ことにとても残念です。 クレームをつける気はないですが 一言文句のひとつ位いいたいです。 どこに連絡すればよいのか ご存知の方お教えください。

    • etu007
    • 回答数4
  • NEC VALUESTAR に付いていたTVカードは他のパソコンで使えるか?

    NEC VALUESTAR VL5003Dを、古くなったので処分しようと思っていますが、そのパソコンに純正で付いていたTVカードは他のパソコンで使えないのでしょうか?わかる方、よろしくお願いいたします。

  • パソコンの買い替えのタイミング

    現在、FMV BIBLO NB55G(Celeron 2.20GHz, 736M RAM)を使っているのですが、かれこれ丸4年と、あと少しで5年経つのでそろそろ買い換えようかと思っています。 今のところLenovo R400 7443A11(http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=10000392&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=4611686018425111766)を購入しようかと考えているのですが、多少、買い換えるかどうかタイミング的に迷っています。 というのも、Vistaが出てからしばらく経ちますが、本当にこのまま不具合がなく安定してVistaの時代が続くのだろうか、という心配があるからです(ちょっとネットサーフィンして調べたに過ぎませんが、なんでもXPが出た当時もけっこうな不具合が相次いだとか・・・)。しかもWindows 7とかいう、すでに次のOSの話もちらほらと出ているので、Vistaはほんの少しの活躍でお役御免になるのではないかと思う点があるのですが、実際どうなのでしょう? しかも今はまだBD(ブルーレイディスク)が標準装備されているものが少ないですが、あと1年もしたらBD標準装備が当たり前のようになるのではという心配です。 今はまだVistaに対応していないソフトとか、愛用しているフリーソフトもあったりするので、(今使っているパソコンもあと1年くらいはがんばってくれそうなので)しばらく様子を見てから買ったほうが良いのかもとも思うのです。 それから、仮にThinkPadを買うとしたら何か注意点というか「どうせこれを買うなら、もう2~3万だしてこっちの買ったほうが得だよ」的なアドバイスとかあったら教えてください。それなりに動画をダウンロードして見たりもしますが、メインはほとんどごく簡単なプログラミングをして数値計算とかするくらいにしか使っていません(ゲームとか動画編集はほとんどやりません)。いずれにしても、いま使っているパソコンよりははるかに快適だと思うのですが(^_^;)

    • backs
    • 回答数6
  • ノートPCの寿命

    4年ほど前に購入したNECのRXというノートパソコンを、今も使用していますが、さすがに古いので最近買い替えを考え始めました。 サブマシンなので、週に1回データを移送し、ときおりDVDに焼き付けるといった具合で、たいした用途ではないですが、無いと困る存在です。 現在まで、全く故障も無く順調に動いてきていますが、ノートPCは前兆も無く、いきなり壊れたりするものなのでしょうか? 今まで長期間同じパソコンを使ったことがある方の意見をぜひお聞きしたいです。

  • OSの使用者の名前を変更したいのですがどうすればよいのですか?

    最近アップローダーにファイルをアップすると、OSの使用者の名前がばれてしまうことがわかりました。 なのでOSの使用者の名前を変えたいと思っているのですが、どうやれば変えられるのでしょうか? HPのノートPCでOSはWindowsXP Homeです。 ユーザーアカウントは追加したり変更したりできるのですがOSの使用者名の変更の仕方はわかりません。宜しくお願いいたします。

  • 首を傾げたくなるような!?故障

    知人から聞いたのですが以前NEC『LavieLu700R/63dc』というマシーンを持っていました(Meからxp(SP2)へアップグレード済み)。が、しかし突然エラーみたいなのが出て動かなくなったとの事(知人談。私は原機を見ていないので分からない)それで知人は以前のPCを処分。また新たにPCを購入しました。  私の所見ですが、付属のCD-ROMで『初期化』できたのだと思いますが・・・皆さんはどう思いますか? よろしくおねがいします

    • wata11
    • 回答数11
  • スピーカーについて

    ノートPC内臓のスピーカーってほとんどがいまだにモノラルなんですか?ヘッドホンはステレオなんでしょうか? ヘッドホンで聞くと臨場感が違ったのですが。

  • 首を傾げたくなるような!?故障

    知人から聞いたのですが以前NEC『LavieLu700R/63dc』というマシーンを持っていました(Meからxp(SP2)へアップグレード済み)。が、しかし突然エラーみたいなのが出て動かなくなったとの事(知人談。私は原機を見ていないので分からない)それで知人は以前のPCを処分。また新たにPCを購入しました。  私の所見ですが、付属のCD-ROMで『初期化』できたのだと思いますが・・・皆さんはどう思いますか? よろしくおねがいします

    • wata11
    • 回答数11
  • dellのサポートは?

    dellはサポートを売りにしているようですが、口コミサイトなどではあまりよい噂をききません。体験談があればお願いします。

    • goijp
    • 回答数8
  • DELL サポートセンター

    とても納得がいかなく困っています。 量販店でDELLのノートPCを購入しました。 翌日、付属のマウスが動作が悪くすぐにテクニカルサポートセンターへ問い合わせをすると、代わりの物を送ると言われ商品が届き、さすが世界のDELL!と思いましたが… 一ヵ月後モデムなどの関係で(1台は他機種デスクトップ使用の為)ルータへつなぎノートDELLでの初のインターネットへのセットアップをしようとすると、全くつながらずLANポートの不具合が判明そこですぐにテクニカルセンターへ連絡…以前と同じく中国系の方の対応でいっせいに話されとても不愉快な思いをし、最初から次々と初歩的な不具合がある事に不信に思い交換を希望すると、「お客様の要望には答えられません」「不良品では…と不安に思うので」「最初からLANポートが壊れているのは致命的では…」と言うと逆ギレし、かなりの勢いでまた、まくし立てられ、絶句!もう最悪でした。 一時間以上話しましたがラチが開かず黙ってしまうと、「お客様~聞いてますか~もうこれ以上話してもしょうがないのでご自分で結論が出たらまたかけ直して…」などと対応がひど過ぎます。 なんだかこっちがクレーマーのような感じにしたてられ、最後には向こうの思うがまま! さすが!世界のDELL! もう二度と購入したくないし人にも勧めない、日本の製品に勝るものなしと反省しました。 こんな時どの様な対処すれば1番良いのでしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • XPが入ったHDDはどっち?

    FMV-BIBLO NB75M/TというノートPCを使用していて、HDDが不足してきているので、HDDを大容量のものに交換しようとしています。 HDDを購入し、本体の裏ブタをあけたのですが、このマシン、DVDドライブの裏と、パームレストの裏に、2個のHDDが装着されています。 WindowsXPがインストールされていないほうのHDDを交換したいのですが、どちらがXPがインストールされているドライブなのかが分かりません。 交換のご経験のある方、ご存じないでしょうか?

  • オークションでPCを売りたいのですが

    オークションでPCを売りたいのですが、 最近はリカバリーソフトを使ってもデータを復活させる事が 出来るなど心配もあります。 そこで、フリーソフトのHDD消去ソフトを使用してみようと思うのですが、PCに疎いために、ちょっと気が引けます。 そこで質問なのですが、どうしてもオークションで売りたいです。そのために必要なことはなんでしょうか?また、フリーのHDD消去ソフトを使えば、完全に消去させる事が出来るのでしょうか?

    • unicooo
    • 回答数8
  • DVDは読み取りますがCD‐Rは読み取りません

    お力を貸してください。 ソニーのVAIOノート、OSはVISTAです。 内蔵のDVD‐RWドライブなのですが、DVDは通常通り認識しますがCD-Rの類を一切認識しなくなってしまいました。 DVD-RWドライブはマイコンピューターに通常通り表示されており、デバイスマネージャーを見てみても異常なし。 再起動やレンズクリーナーの他に購入した音楽CDや焼いたCD-Rなどドライブに入れ認識するか試しましたが、どうしても認識しません。 ディスクを入れると読み込むような動作はするのですが、すぐにディスクの回転が止まってしまします。 ディスクが入っている状態でドライブを開いても、「ディスクを挿入してください」とエラーメッセージが出た後にトレイが出てきてしまいます。 やはり本体の問題なのでしょうか、それともプログラムか何かの問題なのでしょうか。 宜しくお願い致します。

    • yui0917
    • 回答数3
  • みなさん、古いコンピューターの処理はどうしてますか?

    我家には、12年前に買ったPowerMAC 8500と、その時一緒に買ったモニター、スキャナー、プリンター、ZIPドライブが使われないまま6年くらいしまい込まれています。壊れてはいないのですが、場所もとるし(今と違って大きいんですよね。モニターとか特に)スカジだし、なんといってももう使う事がないので、粗大ゴミとして処理しようと思っています。 ところが物持ちの良い夫が「貴重なパーツとして売れるかもしれない」といって捨てる事を拒否しています。 私としては一刻も早く捨てたいのですが、こういった古いコンピューターのパーツって、本当に売れたりするんでしょうか。 皆さん、古いコンピューターはどのように処理されていますか?

  • HDDの交換と認識

    OptiPlex GX270スモールフォームファクタを使ってます。 CPU Pentium 4 2.60GHz OS Windows XP Professional メモリ 1GB IDE(40GB)からSeagate320G SATA300 7200に交換したのですが、HDDが認識されているのかどうか分かりません。 BIOSで設定しようにもマニュアルが無く設定の仕方も分からない始末で、とりあえずDrive Configurationの項目のSATA Primary DriveをAUTOにしてみたところ型番と容量が表示されたので、HDDは死んではいないと思います。 もう一つ、ダメもとで上記の状態でリカバリCDを試みたのですが、リカバリ開始後画面が切り替わってそこで止まってしまいます。これもHDDを認識していないせいなのでしょうか? あまりPCに詳しくないので、御手数ですがBIOSの設定方法など詳しく説明して頂けると幸いです。 どなたかご存知の方御願い致します。

    • neg3
    • 回答数5
  • 自作PCのCPU交換方法:残留グリスの洗浄方法

    自作PCなどでCPUを交換する場合、CPUとCPUファンの接点部分のグリスが付いているところは どのように清掃すれば良いのでしょうか? 自作解説本などでも、新規組み立ての際のグリスの塗り方などは詳しく書かれていますが、 グリスで汚れているCPUの交換については何も書かれていません。 ネットでももちろん検索したのですが、どうもその辺りの記事は見つかりませんでした。 書かれていても「綺麗に付着したグリスを拭き取って~」 と程度しか書かれていません。 半年以上使用してパワーアップの為にCPU交換する場合、 どのように付着したグリスを清掃すれば良いのでしょうか? ただ布で拭き取るだけで良いのでしょうか? それとも特殊な薬品や洗浄液で拭き取るのでしょうか? 詳しい解説をよろしくお願い致します。

    • tdztdz
    • 回答数7