tabaru の回答履歴

全1392件中781~800件表示
  • ハードディスク 復旧可能ですか?

    ノートにつけていた2.5インチのハードディスクなのですがUSB接続でほかのパソコンにデータを移動しようとしたときに コネクタを1ピンずらして装着して繋げてしまいました。 気づいたときには遅くパソコンで認識しなくなりました。 そのハードにはOSもリカバリシステムもインストールされているのでノートパソコンを復旧することができません。 1ピンずらして装着しただけですぐ壊れるものなのでしょうか?煙等はあがってませんがさっぱりハードディスクが動作してないようです。 これはもう故障でしょうか?ご教授よろしくお願いします;

  • VAIOかBIBLOで悩んでます。

    ノートパソコンの購入を考えています。 そして何度が大型電器店に出向き、店員さんの話を聞きまして以下の2つに絞られました。 ・SONY VAIO VGN-NS50B ・FMV BIBLO FMVNFB70 性能的にはほとんど一緒なのでしょうが、どちらがいいのかがわかりません。 そこで、両方の良い点、悪い点や、使いやすさなどを教えていただけないでしょうか? そしてこの二つならどちらをお勧めするかを教えてください。 また、この二つと同等の性能で他にお勧めのものがあったら教えてください。 ちなみに現在は大学生です。 使用目的としてはインターネット、レポートやプレゼンの作成、音楽・動画の再生などごく一般的なことです。 また、外への持ち運びはあまりしないです。

  • インテル(R) Pentium4(R) プロセッサ(2.20GHz)とモバイル インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 2.20GHzどっちがいい?

    中古パソコンを購入検討しています。 用途はエクセルを少々と、メール程度で特別な事は何もしません。 ●NEC PC-VY22S/RX●価格25000円程度 スペック ・CPU:インテル(R) Pentium4(R) プロセッサ(2.20GHz) ・メモリ:512MB ・HDD:40GB ・ディスプレイ:14.1型(XGA)TFTカラー液晶 ・OS:WindowsXP Pro リカバリ済み ▼NEC PC-VY22XRXEUEHM▼価格15000円程度 ・CPU:モバイル インテル(R) Celeron(R) プロセッサ 2.20GHz ・メモリ:256MB ・HDD:40GB ・ディスプレイ:14.1型(XGA)TFTカラー液晶 ・OS:WindowsXP Pro リカバリ済み パソコンについて、まったく知識がありません。 お詳しい方、ずばりどちらがお勧めですか? 至急教えていただけると助かります!

    • myucham
    • 回答数5
  • FUJITSU FMV NH28 分解方法

    FUJITSU FMV NH28をしようしていますが、ファンの掃除がしたく、 ボディーを外したいと考えています。HDD、バッテリー等、はずすものはすべてはずし、ネジ等もはずしたのですが、どうしても、ファンのところまで、たどりつけません。どなたか、分解方法をご存じないでしょうか。当然、自己責任において行います。

  • HITACHI FLORA270GX NW2 のメモリ取付

    パソコンショップで日立のFLORA270GX NW1に適合するメモリを購入し、取付が簡単であれば自分で行いたいと思っています。 しかし、マニュアル等が一切紛失しており、どこに取付をして良いか分かりません。 このパソコンでのメモリの取付は、簡単な手順で取付ができる機種なのでしょうか?(パソコンにはあまり詳しくなく・・・) どなたか取り付けた事がある方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

    • ext-a
    • 回答数2
  • CPUに関してです

    インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T9400 (6MBキャッシュ/2.53GHz/FSB1066MHz) インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T9600 (6MBキャッシュ/2.80GHz/FSB1066MHz) マウスコンピューターで購入を検討しているのですが、この二つどちらにするかで迷っています・・ 大きな変化とかありますか?

    • nukoze
    • 回答数4
  • XPのライセンス認証

    以前にOSインストール済みのPCを購入し、ライセンス認証を行ってくれと表示がされたことがあります。本来はPCケースの横に記入されてあるプロダクトキーを入力しとけば良かったのですが、無知なせいでOSを新たに購入してしまってそれを使用してしまいました。CD入れたら即認証確認されて終わり、プロダクトキーの入力を行ったかどうかは記憶にないです。 そして最近使ってるPCのプロダクトキーを確認してみたところ、買ったOSのキーではなく、PC本体横に書いてある購入時のキーが使われていました。これは買ったOSに関しては一切使われてない状態で、新たにPCを組む場合はその利用が可能と判断してもいいんでしょうかね。 一度CD入れてしまったので何が起こるかわからないし、使いまわしと認識されるのは怖いので聞いてみました。 無知ですみませんがどなたか回答お願いします。

  • Window XPアップデートについて

    XPのアップデートでパソコン内に入っている個人の住所録などはインターネットに流出してしまうのでしょうか?セキュリテイーは無い状態で、まだパソコン自体、アップデート実行したことがありません。今回初めて、インターネットにつなぎます。詳しく教えてください。お願いします。

    • koksgi
    • 回答数6
  • windowsxpsp3アップデート

    初めて質問します。 dimension8250をwinxpsp2で使っています。sp3へのアップデートを考えているのですが、不具合が心配です。 アップデートした場合、不具合がおきたとかの実例などがありましたらお聞かせ願えませんでしょうか? DELLのサイトでは、トラブルシューティングしか出ていないみたいなので。 ちなみにメモリ容量は512です。よろしくお願いします。

    • pantel
    • 回答数7
  • 何をやってもパソコンの起動が遅いんです。

    パソコンにはあまり詳しくありまんせんが、このサイトを参考に色々手をつくしましたが、起動時間がまだ遅いんです。効果的な方法が無いか、よろしくご教示ください。 <パソコンの概要> ・モデル   富士通FMV-BIBLO NB9/95 ・プロセッサ DURON 946MHZ ・メモリ 512MB RAM ・システム XP HOME EDITION2002 SP3 ・購入時期  2003年頃 <現在のパソコンの状況> ・起動に7分かかる。これでも5分ほど早くなった ・ディスクC 使用領域10.7G 空き領域16.2G/ディスクD 使用領域9.7MB 空き領域0.99G ・起動が遅いからかもしれないが、コントロールパネルを開くとき2~3秒程度だが、サーチライトマークが出て検出しようとしている ・パソコンの起動の他にオフィスのワードやエクセルを立ち上げるのに1分かかる(まだリカバリー後の認証手続きは行っていない)。一度起動すると再度起動するときは若干速くなっている ・パソコンの起動の他にインターネットエクスプローラを立ち上げるのには3分かかる。こちらも一度起動すると再度起動するときは若干速くなっている ・パソコン事態が高温になったりはしない <経過と行ったこと> ・起動に12分もかかり手をつくしてもダメだったのでリカバリー。この時点でも起動時間が8分もかかったので次のことを実行 ・ウィンドウズアップデート、ウィルスバスターのアップデートを行った ・ディスクエラーチエック(C、Dドライブ共にエラーを自動修復、不良セクタをスキャン・回復の両方を行った。エラー無し) ・ディスクのクリーンアップ(C、Dドライブ両方。他Cはセーフモードでも行った) ・最適化(C、Dドライブ両方共に計算後必要無しと表示されても最適化を行った) 以上の結果、起動時間が若干速く7分くらいにまでなったがまだ遅く、 ・その他にクラシック表示への切替、不要なアプリケーションの削除を行ったが変化無し  このパソコン自体が古いほうですから、高額になる方法は取らないつもりです。私としては、起動時間が4分くらいにまでなればいいかな、更に何か手を尽くしてもダメなら諦め(買い替え)ようかな、と思っています。ただし諦めをつけるには、お金を積まなきゃ頑張っても無駄ということになってからにしようと思っていますので、よろしくお願いします。

  • タッチパッドについて

    MSIのネットブックU100Extraを購入しました。全体的には調子はよいのですが、タッチパッドが不安定です。何かをクリックしようとしても右に左に動いて安定しません。また、ワープロソフトを使用して文字を入力していると、急にあっちにこっちに飛ぶことがあります。マウスを使用すればよいのですが、外出時には面倒なのでタッチパッドを使います。これは仕方がないとあきらめるしかないのでしょうか。安定させるための何か方法があればアドバイスをお願いします。

  • ノートパソコンのキーボードにお茶をこぼしてしまいました

    今日のことなのですが、ノートパソコンのキーボードに緑茶をこぼしてしまいました とりあえず強制終了をしようと思い、電源ボタンを押したのですが反応がなく、バッテリーを外して無理やり電源を落としました その後キーボードのキーを外し、ドライヤーで少し温風をかけました (ちなみにキーを外す際、いくつか壊れてしまいました; これは間違いなくキーボード交換が必要ですよね?) 現在は放置して、別のパソコンで作業をしています 明日あたりサポートセンターに問い合わせをしようと考えているのですが、その前にお聞きしたいことがあります (1)無理やりバッテリーを外したことでパソコンに問題はないでしょうか (2)修理はどの範囲にまで及ぶのでしょうか(キーボードの交換程度など) (3)修理費はいくらかかるのでしょうか (4)修理に出すまでに気をつける点 パソコンはNECのLavie(LL750/M)です 長々とすみません どうぞ宜しくお願いします

    • run3g
    • 回答数5
  • HDを入れ変えたいのですが、既存アプリはどうしたらいいのでしょうか

    現在使用しているPC win2000ですが・・・ これをHDを乗せ変えてXPにしたく思っております。 HDを買ってきて、XPを入れるまでは当然問題ないのですが もともとインストールしていたアプリを再インストールするのは 非常に手間がかかり(当然ですが)なんとか移行できないか と考えております。 もとのHDのアプリは消してもかまわない(違法になるため) ので移行する方法はないでしょうか? 常識的にはむりと思うのですが・・・・  

  • HDDの寿命

    パソコンの内蔵ハードディスクの寿命は何年ぐらいですか?

    • kizi
    • 回答数9
  • このパソコンはお買い得ですか?

    なんとなく二代目のノートパソコンがほしくなり、調べていたところ安いであろうパソコンを見つけたのですが、当方素人なものでよくわかりません。よろしければ教えていただけないでしょうか? VAIO typeS VGN-SZ35B/B ●WindowsVistaHomePremium●Celeron540(1.86GHz)●メモリ1G(空き1)●HDD約120G●DVDスーパーマルチ●13.3ワイド液晶WXGA●バッテリー駆動約4時間●LAN:1000BaseT/802.11abg●Office2007Personal●グラフィックチップNVIDIA GeForce 8400M GS内蔵●NortonInternetSecurity20084年版バンドル これで7万円です。 メモリなんかもふやしたりしてカスタマイズすればかなり高性能なパソコンになりますよね?これは安いとみていいかどうか教えてください。用途はできればゲームなんかもしたいと思っています。

    • kawaya
    • 回答数10
  • BIOS画面すら出てこない

    BIOSパスワードが分からなくなったためcmospwd.exeというソフトウェアを使用し、CMOSのクリアを試みました。 操作としては以下のURLの記述通りのことを行ったのですが、 再起動後電源を入れても画面が真っ暗でBIOS画面すら表示されない状態になってしまいました。 F8を押しながら電源を入れてみる等も試しましたが反応はありませんでした。 メーカー修理以外に復旧方法はないものでしょうか? PCは富士通製ノート型パソコンFMV-7140MG5で、BIOSはPhoenix製のものでした。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand/7101/cmospwd/cmospwd.html

  • DVD/CD-RWドライブでDVDは認識するがCDが認識しない?

    デルのデスクトップPC Dimension 4500C ですが、OSの再インストールをしたPCを譲り受けました。(OSはWindows XP Home SP3) しかし、DVD/CD-RWドライブにおいて、DVDは正常に認識して再生するのですが、CD-R、CD-ROM、音楽CDの全てが、カチカチと認識しようとしますが、最終的には認識せず終了してしまいます。 エクスプローラのDVD/CD-RWドライブを開くと、何も表示されません。 DVD用のレンズクリーナを数回実施しましたが、改善されません。 上記のような症状ですが、何が原因でどのような対応をすれば良いか、どなたか教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • CD-ROMが不調

    5年ほど使っていた知人のSOTEC「e-note640H」を譲って貰いましたが Dドライブが「D:¥にアクセスできません デバイスの準備ができていません。」とメッセージがでます。どこか設定が出来ていないのでしょうか。よろしくご教示お願いいたします。

  • ノートパソコン 買うか、修理するか・・・

    以前使ってたノートPC(富士通のNB16C)を久々に起動してみたら 電源ON後に出てくるメーカー画面の後、Windowsが起動せず、 「OperatingSystemNotFound」と出てきてしまいました。 HDDがもう読めなくなったのかな。。。 もう1台、デスクトップPCがあるので、すぐにPCライフに困ることは無いのですが、一応予備でノートPCを持っておきたいなーと思っています。 ってことで、壊れたノートを直すか、新しく買うかを検討中です。 壊れたノートは、恐らくHDDの故障でOSが読めなくなってるっぽいです。 あと、キーボードも壊れてます。都合の悪いことに、「Y」が押せません。 Windowsが起動した後なら、USBキーボードを認識してくれるので、ノートの上に、USBキーボードを置いて使ってましたが、 今回、HDDを入れ替えしようと思うと、OSのインストールの際に、「Y」が押せないと、前に進めないですよね。きっと。 ってことで、HDDとキーボードの交換は必須になります。 それ以上、素人目ではどこが壊れてるかは分かりません。 キーボードに約10000円。HDDにも10000円くらい? OSのインストールはPC購入時のリカバリCDを使えば再インストールできるんですよね?? となると、上記だけの修理で済むなら、約2万。 それで済まなくなる可能性と、根本的に無理な壊れ方をしてると、お金を捨てることに。。 それに対して、EeePC等の安いノートPCの購入だと、約5万。 かかる予算は、上の修理成功での2万に対して明らかに高くつきますが、 新しい型が買えることでの安心感もあります。 買うとなれば、壊れたノートは分解して、部品取りした人向けにヤフオクにでも出そうかと。まぁ細かい銭稼ぎですが。。 それやっても約5万ってのは変わらないか・・・ (多分、組みあがったまま売るより、バラして売った方が高く売れそうですよね。) 等など考えています。 パソコンに詳しい方! 皆さんなら買うか、修理するか、どちらを選択しますか? アドバイスを頂きたく! お願いします!

    • ra-bu
    • 回答数10
  • リカバリCDを紛失してしまいました

    パソコン初心者です。ノートパソコン(東芝dynabook E7/518PDE)のリカバリDISCを紛失してしまいました。ネット接続したら誤ってExcelのVERSIONを最新のものにインストールしてしまいExcelを立ち上げようとしてもセットアップCDを入れて下さいのようなメッセージが出てきてしまい、どおしていいか分かりません。やはりメーカーに送ってセットアップしてもらうしかないのでしょうか?中古の同じ型番のセットアップDISCを購入して使用しても大丈夫なのでしょうか?それは違法にならないのでしょうか?よろしくお願いします。