tabaru の回答履歴

全1392件中741~760件表示
  • ノートの画面の隙間にゴミが・・・。

    友人宅にノートpcを持っていき帰宅し、電源をつけた際に画面に 左下のほうに斜めに黒い線が入っていたのでドット落ちかと思ったので 修理も保証外と聞いたことがあるのであきらめていましたが、 ふと本体を開閉した時に黒い部分が動いたので異物だと思うのですが、 この場合、無料保証期間内の場合どうなるんでしょうか?

  • CDかきこみができない

    富士通 FMV BIBLO NF50Y ですが、ハードディスクに落とした音楽をCDに書き込もうとしたのですが、書き込みできません。 DVDしか書き込みできないのでしょうか? せっかくダウンロードした音楽ですので、車で聴きたいのですが、不可能でしょうか? 調べたのですが、DVD書き込みができる様な事は書いてあるのですが、CDが書き込みできるかどうかはっきり説明してあるサイトを見つけることができませんでした。 教えてください、お願いします。

  • ノートパソコンの液晶について

    ノートパソコンの液晶画面がときどき真っ暗になったり、徐々に明るくなったりします。 なんともないときはなんともないのですが、いきなりそういう症状がでます。 こういう場合、バックライトを疑うべきか、インバーターを疑うべきか、または、ぜんぜん違う原因なのか見当がつきません。 修理の見積もりを取ろうと思ったのですが、知り合いに聞くと液晶ごと交換になるらしいとのことで、いまいち決断できません。 部品の交換で直るのであれば、自分でしたいと思うのですが、両方買うのもアレなので悩んでいます。 どうかご教示お願いします。

    • onotech
    • 回答数5
  • VHS DVD にダビングしたいです。ノートPCじゃ無理ですか?

    自宅にあるVHSに録画したものをDVDにダビングしたいのですが、 お店に料金を払ってやるのではなく、自宅のPCでやりたいと考えています。 本数が多いのでお店では往復や料金がかなりそうなので・・・・ ただ、自宅のPCはノートPCです。 デスクトップなら可能と聞いた事があります。 ノートPCでは無理でしょうか? 宜しくお願いします。

    • noname#114571
    • 回答数6
  • ファイル等をCD-Rへ書込み

    CD-Rへの書込みには「ディスクアットワンス」と「トラックアットワンス」があると知りました。団体記録を回りもちで書き込んでいくのですが、いろいろな人のOSに対応できるので「WinXP付属の書込みウィザード」を使ってトラック方式でコピーすればよいと聞いています。(1)この場合CD-Rは650Mでないと駄目でしょうか?(2)パケットライトソフトを使えばFDと同じように直接の書込みや文書開きができるそうですが、このソフトはXPには当初から入っているのでしょうか?。(3)またこれはXP以前のOSには入っていないのでしょうか?回り持ちでの追記や管理ですから誰でも使えるようにしたいのでお教えを頂きたいと思います。勘違いが無いか案じていますがよろしくご指導お願いします。

    • noname#134124
    • 回答数5
  • アップデートが出来ない

     Windows XP を使用してますが、アップデートは自動更新にセット してます。市販のウイルスセキュリイをいれていますがこのアイコンにアップデートを促す表示がでます。マイクロソフトのアップデートが 4月28日以降自動更新されません。更新をさせる方法を教えて欲しい

  • OSの再インストールをしたいのですが リカバリCDなくしました

    OSの再インストールをしたいのですが リカバリCDなくしました 新規にOSを 買わなくても いい方法はありますか? シリアルは ソフトでみれるソフトがあるのはしっていますが・・ シリアル自体は ひかえてあります。

    • reo9546
    • 回答数7
  • IEを閉じる時にエラーが出るのは何かハードの不具合?

    インターネットエクスプローラーを閉じる時に下記のエラーが出ます。 ※10回中、5回前後(IEを閉じる時) 「"0x05e4b95b" の命令が "0x05f82038" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。」 ネットで調べたところ、「CPUなどの処理が追いつかなくなると出る」と聞きました。 でもIEを同時に複数、開いてるわけでもなし、この症状が出る前(3週間前)と環境も変わってません。 ※ウィルスチェックは定期的にやっており、ウィルスの感染はありません。 これはCPU、HDD,マザーボードなどハード面の不具合でもおこるエラーでしょうか? PCは買ってから5年間ほど毎日、5~10時間使ってます。 1年前にHDDは新しいのに交換済みです。 ハード面の不具合も関係あるとすれば、可能性としてどの辺りに原因がありそうか、専門家の方にレス・アドバイスを頂けたら幸いです。 NEC ノートPC⇒ LaVie LL350/9 メモリー⇒ 512MB セキュリティ⇒ノートンインターネットセキュリティ2005 回線 ⇒ ケーブルTV(光) よろしくお願いいたします。

    • sa4411
    • 回答数10
  • ビスタかXPか

    PCを近々買い換えようと思っています。 今使ってるPCはビスタなのですが、明らかにスペック不足みたいで重い状況です。 (ネット閲覧中、メディアプレイヤーで音楽かけたらもう重い) 自分はPCで大した使い方はしないので、ビスタにする必要は無かった気が今更ながらしてます。 しかし店頭を見るとXPのモデルはもうほとんどありません。 探せばあるのですが、実際の所今からXPに戻しても問題ないでしょうか? 具体的に使い方というと、ネットサーフィン(ニコ動やユーチューブのような動画サイトも見ます)、 動画(aviやmpg)音楽(mp3)、比較的軽いゲーム(3Dゲームはやりません)という感じです。 動画編集とかDTMとかはしないです。 高価、高性能なソフトも使いません。ネットで拾えるフリーウェアがほとんどです。 またそれでもビスタにする必要があるとして、上記の使い方でどの程度スペックがあればまずは大丈夫でしょうか? いろいろ調べていると、CPUはコア2で2.5G程度、メモリは2Gというのが目安みたいですが、 これは最低限これだけという数値でしょうか? それともこれで快適なレベルなのでしょうか?

  • 液晶が破損。応急処置について。

    SONY VAIO TR(PCG-TR5EB) BIOS Version : R0111G1 EC BIOS Version : RK111G1 Video BIOS Version : G1IMG_10 上記 ノートPCの液晶が破損しました。 この場合外部モニターを繋げば認識されますか? 現在は、液晶を外し繋げても、OS起動画面までしか 映らないので、BIOS設定でどうにかならないのか 気になります。

  • ノートPCを修理に出す際にHD内のデータのプライベート情報は守られるのか?

    ノートPCを購入して2・3年が過ぎようとしているのですが、 最近パソコンの調子があまり良くない箇所も出てきました。 もし、システムの故障などで、起動できなくなった場合など、 メーカー修理に出した場合、HD内などデスクトップにある場合などの プライベートなデータや情報は、どこまで守られるものなのでしょうか? データや情報は見られるものとした前提で修理に出さないといけないものなのでしょうか?

  • OSを98からXPにかえようと思うのですが

    OSを98からXPにかえようと思うのですが このパソコンで通常の動作が可能か心配ですパソコンはNECのVC-667J/3XDです あと最低メモリとかこのぐらい必要なのか教えてほしいです 詳しいかたいましたら教えてください お願いします

    • noname#150207
    • 回答数14
  • ノートPCの修理価格の妥当性?

    このノートPCは2005年の9月に購入(SOTEC_WG362B:16万円)したものであり・・・3年半を超えているので・・・そろそろ壊れてもしかた頃なのかな・・・一般的な寿命ってどのくらいなのでしょうか? PS:メーカ修理は基本で16800円(直っても直らなくてもとられる・・・OS入れ替えで直れば追加費用無し・・・もし、HD交換ならプラス25000円です・・・結構、微妙な値段なので・・・修理するか迷っています!! -------以下は故障の状況です!-------- 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした。 System32\Drivers\Ntfs.sys オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で’R'キーを押してください。」 上記のメッセージがでたため、緊急復旧CD(SOTEC)でハードディスクのリカバリをして、正常に終了しましたが、上記の同様なメッセージがでて、パソコンが立ち上がりせん。何回やってもダメでした。

  • キーボードのS へこんだまま戻りません(ペタンコです)

    困っているので教えて下さい。 1歳の子供がキーボードのSをむりやり、はがしてしまいました。 あわててパチンとはめ、元に戻しました。 しかし、へこんだままで(通常、少し浮いていますよね?) ペッタンコです。押しても打てません。 これはどうすれば直りますか? Sだけ打てずとても困っています。

  • 修理後に起動しなくなりました

    見て頂いてありがとうございます。 自力で調べても、どうも分からない為ご助言頂けると幸いです。 VAIOのVGN-NR71B2を使用しています。 購入後1年立たないくらいでDVDの認識をしなくなったため 先日、カスタマーセンターの方と電話で話しつつリカバリーをし その後修理にだしました。 結局、内部の部品交換と言うことで2日前に戻ってきました。 その後VAIOを立ち上げ触っていたのですが、 固まった為、強制終了をかけたのですがその後起動しなくなりました。 修理センターにお電話した所、「BIOSが飛んだかも?」との事でした これは私が何かを触ってしまったのでしょうか? それとも簡単に、飛んでしまう様な物なのでしょうか? 実費修理になる為、もし何か良い方法(起動方法や自力でのBIOSの交換)があれば教えて頂きたいです。

  • ノートPCのメモリ増設について教えてください。

    ノートPCのメモリ増設について教えてください。 VAIOのVGN-SZ92Sを使用しており、複数のソフトを立ち上げたときに重さを感じるのでメモリの増設を考えております。(現在は、1.5GBのメモリを使用しています。) BUFFALOのHPで確認すると、3GBまでいけるそうなのですが、実際メモリを倍にしたときの効果を教えていただけますでしょうか? スピード等目覚しく変わるのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • YASS83
    • 回答数6
  • Windows XPの再セットアップに掛かる時間について

    WindowsXPの再セットアップに掛かる時間について教えてください。 DELL 5150CのHDDを160Gから500Gに買い換えて現在、再セットアップを行っております。 説明書に従いながら手順をおこなっていますが、 WinXPのCDを挿入 青い画面でHDDのフォーマット・ファイルコピー まで来ましたが、自動的に再起動後、 WindowXPのロゴが出て下に青いメーターが動いていますが、 そこから進みません。既に8時間が経過しました。 本来ならば「地域と言語のオプション」→「ソフトウェアの個人設定」の 画面に進むハズだと思います。 仕方なく電源を落とし、最初からやり直しましたが、同様です。 こんなに時間が掛かるのでしょうか? 昔に再セットアップをしたときはこんなに時間が掛かった記憶が無いのですが、、 何が間違っているのでしょうか? どなたかおわかりの方、ご教授の程よろしくお願いいたします。

    • halspec
    • 回答数10
  • メモリー増設の時にPC133とPC100を混ぜても大丈夫?

    富士通 LOOX TA86Aのメモリー増設を考えています。 対応するメモリーの仕様はPC133なのですが、手持ちにPC100のメモリーを持っていますので、それを増設しようと思っています。 動作に不具合等は出るでしょうか?

  • FMV-6120NU2のメモリ増設について

    FMV-6120NU2(FMV2NU9CO)の増設メモリを探しています。 現在は標準の128MBです。 これを512MBにしたいのですが いろいろ検索したところ PC133というのが合うようなのですが。。 このPC133というのであれば どのメーカーのものでも良いのでしょうか。 (バッファローなど) それと、増設しようと思った理由は フリーズが多くなったからでした。 特にフラッシュ系の多いページなどだと 間違いなく固まってしまいます。 新しいPCを買うのが一番の改善策なんでしょうが 金銭的に厳しいので。。 メモリ増設の他に何か改善策などありましたら アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

    • aqua118
    • 回答数6
  • 新PC購入に伴いデータ移行したいが、旧PCの画面は写らない

    既出の質問とは思いますが、困っているので質問させて下さい。 古くくたびれたWinXPノートをだましだまし使っていましたが、 寿命が近いので、やっとvistaノートを購入しました。 当然データ移行をしたいと思い、USB転送ケーブルを使う予定 でした。 ところが、旧ノートの画面が運悪く寿命を迎えてしまい、 ほとんど写らなくなってしまいました。旧PC側での設定が できません。どうしたらよいのか、途方に暮れています。 USB転送ケーブルを使うデータ移行は(おそらく)出来ない でしょう。そうすると、旧ノートのHDを取り出してHDケース とかに入れて新PCにつないで読み込ませる、とかしないと いけないのでしょうか。 有料のデータサルベージなんかは高額なように思えて、 とても頼む気になれません。どう考えたらよいのか ご教授ください。

    • jfg
    • 回答数3