tabaru の回答履歴
- nx9010 分解後起動しません
社内に日本HPノートパソコン nx9010が数十台あり、最近起動中にファンが全回転になりシャットダウンするので、ネットの記事を参考に分解してみました。 すると冷却FANに大量のホコリが詰まっていました。掃除機でホコリを吸い取り元通り組みなおしたらFANもよく回り快適に使用できるようになりました。 気をよくして次々と分解したものの、FANを外した時は (1)CPU自体がCPUファンにくっつきソケットから外れる (2)もしくはCPUはソケット残ったまま のどちらかの状態になり、いずれもCPU、FANとも除光液でふき、シルバーグリスを適量つけて元に戻します。 すると半数以上の確率で、電源ONするとLEDが3コとも点灯し、CDドライブがカチャカチャと回転するような音がして画面には全く通電されている様子はありません。真っ黒です。 分解、組立て手順は慣れましたので間違いはありません。 原因と対処策を教えてください。よろしくお願いします。 このままではかえって不良品の山ができそうです・・。
- ベストアンサー
- ノートPC
- mumucustom
- 回答数9
- XP フォーマットしても起動しません
お世話になります。 説明が長くなってしまいますがおつきあい下さい。 先日、こちらのサイトにある、 http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&&SystemID=DIM_PNT_P4_8400&os=WW1&osl=jp&catid=-1&impid=-1 Biosなど様々なドライバをインストール、アップグレードしたところ、 Windowsが正常に起動しなくなりました。 セーフモードは起動したので、 システムの復元でドライバインストール前のチェックポイントに戻しました。 すると、Windowsは正常に立ち上がり、その時は問題なく使えたのですが、 電源を切り、次の日に電源を入れると、 セーフモード、前回正常起動時の構成、Windowsを通常起動する、 どれを選択してもブルースクリーンになるようになりました。 Windowsを通常起動をするを選択した場合は一瞬ロゴが出て、 ブルースクリーン。 たぶん、システムの復元によってWindowsがおかしくなったのだと思います。 そこでKnoppixでデーターを救出し、 OSのCDを入れ、Cドライブのフォーマット→OS再インストールをしたのですが、 OSが正常にインストール完了し再起動されたところ、またブルースクリーンになりました。 セーフモードも相変わらず選択後ブルースクリーンで起動しません。 (またOSを再インストールしたところ、 ブルースクリーン後、素早く再起動するようになってしまい、 どのようなエラーメッセージか出てるか認識できません。。) OS再インストール前に起動できなかった回復コンソールは使えるようになりました。 ハードディスクはデータを救出できましたし、 OSも正常にインストール出来たので物理的に壊れてるということはないと思います。 Bios上でもちゃんと認識されています。 Cドライブ以外のハードディスクもつけていたのですが外し、 Bios上でもCドライブとCDドライブ以外をOFFにしました。 メモリは異常がないか外したり付け替えたりしたので、 こちらも問題ないと思います。 レジストリの破損によりWindowsが起動しない場合の対処法、 Repairフォルダのレジストリをコピーもやってみました。 回復コンソールでchkdskのコマンドも実行しましたが異常はありません。 ようやく本題に入りますが、 原因はBiosのアップデートだと思います。 バージョンを確認したところ、 自分がアップデートした最新のバージョンのままでした。 Cドライブをフォーマットしてもここは変わらないのですね。。 F2 SETUP(BIOSの設定)、F12 BOOT SETUPなどの設定はいじることができ、 回復コンソールも使えます。 この状況でBiosのバージョンダウンなどをして、 xpを正常に起動できる方法がございましたらご教授ください。 よろしくお願いします。 パソコンはDellのDimension8400。 OSはWindowsXP Professional ServicePack2です。 Dellのサポートセンターに電話してみたのですが、 KNOPPIXでデータ救出できたと言ったのにも関わらず、 ハードディスクが物理的に壊れてる可能性があると言われ、 頼りにできないと思いました。 回復コンソールでBiosのバージョンダウンができないか聞いたところ、 できないと言われましたがいまいち信用できません。(^-^;
- ベストアンサー
- Windows XP
- selen1020
- 回答数3
- 電源
2002年に購入したノートパソコンを使っています。 ACアダプターをコンセントに使って使用していますが、 電源を入れてすぐに落ちてしまいます。2,3度繰り返すと 後は電源は落ちることはないのですが・・・。 どこに問題があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- kansai0214
- 回答数4
- 同じ型のノートパソコンに、ハードディスクのみを交換した場合、無事起動しますか?
会社で業務に使用しているノートパソコン1(以下、「NP1」とします)のバックライトが壊れました。ただし中のハードディスク(以下、「HD1」とします)は無事です。 社内に、もう使わないノートパソコン2(以下、「NP2」とします)があります。これは中のハードディスク(以下、「HD2」とします)ともども、全く問題なく動作します。 仮に、NP2の中からHD2を取り出し、ここにHD1を取り付けた場合、NP2はかつてのNP1と同じように動くものなのでしょうか。 ご存知の方がおられましたら教えてください。
- NECのパソコンでCPUクーラーが脱落したことはありますか?
数年前に購入したNEC Mateのタワー型PC(MY30)でCPUクーラーがトラックで搬送中に脱落しました。 縦置きの向きのままダンボールに緩衝材を敷き詰めて搬送していましたが、 到着時にはCPUクーラーがマザーボード固定用の樹脂のピンが根元から折れ、 下にあったグラボに着地した状態でした。 そのようなトラブルに遭った方はいませんでしょうか? リコールするような不良と思いましたが、NECではそのような事例は報告されていないとの事でしたので、質問させていただきました。 どなたかのご回答をお待ちしております。
- ノートパソコンのバッテリー
NECパソコンのバッテリー 容量と色が違いますがBP43とBP37では値段に倍近くの差があります。 値段の安いBP37を取り付けることが出来そうな感じもするので、持っている方いましたらBP37の実サイズを教えてくださいませんか パソコンLavie Aタイプ PC-LA700用のバッテリーPC-VP-BP43 (2005年9月頃) サイズ 長さ208ミリ、幅40ミリ、厚さ21ミリと26ミリ(実測) 電源端子部分のサイズ64ミリ×6ミリ 出っ張り部分7ミリ×4ミリ バッテリー固定くぼみ12ミリ×5ミリ パソコンLavie Nタイプ PC-LN300用のバッテリーPC-VP-BP37 (2004年) サイズ 長さ209ミリ、幅40ミリ、厚さ24ミリ
- Windows XP Professionalのインストール後
ノートPCは富士通製FMV-BIBLO NB50L/Aというオリジナルモデルを使っています。 CPUがAMD Mobile Semprom+2600に、チップセットがATI RADEON XPRESS 200Mチップセットに変更されています。 現在のPCの状態 OS:Windows XP Home Edition SP2 Main Memory:256MB+1024MB 1.2GB CPU:AMD Mobile Sempron+2600 です。 Windows XP Professional SP3にアップグレードした後PCの状態が軽くなったり重くなったりします。 このPCとの相性が悪いからなのでしょうか? 今使っているPCよりもスペックが低いノートPCで快適に作動していたのを見たことがあります。 なのですごく気になります。 回答よろしくおねがいします。
- パソコンの動作が遅い
最近パソコンを立ち上げるだけで4、5分かかります。 ネットを使っていてもまれに動作が重たくなるときがあります。 使っているパソコンは ノートパソコンの富士通FMV-BIBLO NB40Sです。 なんで動作が重たくなるのか教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- soruna
- 回答数6
- XPのProにHomeのレジストリはリストアできますか?
Windows XPをHomeからProにアップグレードしたところ、ファイルの拡張子とプログラムとの関連付け情報が失われておりました。 あらかじめバックアップしてあったマイコンピュータ全体のレジストリ情報をリストアしたいとおもっておりますが、ProとHomeでインストール時のレジストリ情報が違っていて、何らかの不具合が発生するかもしれないので行動しかねております。 Homeのレジストリ情報をProにレストアしても問題と確認が取れている方、連絡お願いします。 また、ファイルの拡張子情報だけのバックアップをできる方法・ソフトをご存知の方、ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- D9SATAN
- 回答数2
- 起動しません
BIOSは立ち上がります。 BIOSから先に進みません。 ブートの順番は、CD、FD、HDDの順になっています。 気になる点が有ります。 4枚64MBのメモリーを1スロットにさすとBOOTローダー手前の画面まで進むが、 同メモリーを2スロットにさすと『ぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴー』と鳴ります。 8枚64MBのメモリーを1スロットにさすとPOST画面でピッとなってフリーズ。 同メモリーを2スロットにさすとBIOSを立ち上げた時、セキュリティ画面でのみ異様に動作が遅くなる。そして、同じようにPOST画面のままフリーズ。 4枚64MBのメモリーを1スロット、8枚64MBのメモリーを2スロットにさすと、BOOTローダー手前でやはりフリーズ。 BIOSでは128MBないし64MB認識はされています。 ローダー手前まで行くと、HDDの電源が落ちます。 また、HDDを外した状態、CDを外した状態、FDを外した状態にしても、やはりBOOTローダー手前で止まり、 『OSが見つかりませんでした。何かディスクを入れて何かキーを押してください』 の文字すら出ません。 これは一体どうすればいいんでしょうか?よろしくおねがいします。
- リカバリができません-FMVNE6/700B
FMV-BIBLO NE6/700Bを使っています。osをxpに代えて使っていましたがHDDが一杯となり動きが遅いのでmeに戻そうとFDISKでHDDを初期化し、リカバリしょうとしましたがCD-ROMを認識しません。CD-ROMが故障しています。(Q-Aでは塔載UJDA710は有名な欠陥品の様です。) このNE6/700BをWIN-meでサブに活用したいのですが、どのようにしたらリカバリできるでしょうか。 改良品のUJDA750が5、000円位でオ-クションに出ていますが換装に自信がありません。 宜しく教示ください。
- CF-W5MW8HJRでHDDを交換中にコネクタの爪をおってしまいまして。
レッツノートLet's Note CF-W5MW8HJRのHDDの交換中にキーボードのフレキシブルケーブルとマザーボードがつながっている部分の白いコネクタのつめが折れてしまいまして・・・ メーカーに修理見積りを出してみると、コネクタの部品だけの供給はしていないのでマザーボード一式取り替えないといけないと言われました・・・ コネクタを販売している会社かを知っていらっしゃいましたら教えて下さい!!
- ノートパソコンの購入で助言下さい
ノートパソコンの購入を考えています。 恥ずかしながらパソコンに関して全く知識がありません。 現在1台バイオ(GRT55E/B)を使っていますが、インターネットをする際によく固まってしまい毎日砂時計とにらめっこです。 仕事の経理関係のソフトなども入っているのでこちらはこちらで使い新しくプライベートでインターネットを快適にできるノートパソコンが欲しいのです。 インターネットは、オークションやmixi、YouTubeくらいであとはデジカメで撮った写真で使う予定です。 先日、某電気屋さんで「とにかくインターネットを快適に!」と言ったら「メモリ容量が4GBあるのなら大丈夫です」と言われました。 とりあえず早速価格.comで4GBで検索かけたらdynabook TX TX/66H PATX66HLP が売れ筋ランキングでも2位だし良さそうかな?なんて思っているのですが高い買い物だけにふみきれません。 OSはVista よりxpの方がインターネットを何個も開いたりするには早いって聞いたこともあるし・・・。 他に、何か気にしてチェックすることなどありますか? 予算は15万以下くらいで考えています。 持ち運びはしません。 ノートパソコンではテレビやDVDも見ません。 あと買い時期などもあるのでしょうか? たくさん質問してしまいすみませんが宜しくお願いします。
- メビウスのマルチドライブからスーパーマルチへの換装を助けてください
今晩は、いつもありがとうございます。 私のノートパソコンメビ君でPC-CB1-CJ です。 昨年こちらでサポートいただき松下の UJ-870 でぴったんこでした! それをうらめしそうに見ている友人がいまして(同じメビ君を一緒に買った) ついに私がやらないといけないことになりました(^◇^; GENOで見てるんですが ・新品バルク】 Panasonic ±R DL対応 DVDスーパーマルチドライブ [UJ-870B] (DVD-RAM x5、DVD±R DL x6、ATAPI、黒ベゼル) [商品番号] GA08151590 [販売価格] 3,899 円 【新品バルク】 Pananonic DVD±R DL書き込み対応 DVDスーパーマルチ [UJ-870B] 仕様 ●UJ-870B ●ATAPI DVDスーパーマルチドライブ ●12.7mm スリムドライブ ●書込みスピード 最大 ・DVD-RAM (5倍)、 ・DVD-R/R DL/RW (8倍/6倍/6倍) ・DVD+R/+R DL/+RW (8倍/6倍/8倍) ・CD-R/RW (24倍/16倍) ●黒ベゼル ●ライティングソフト:無し ◆新品バルク品 ◆新品3ヶ月保証 ※保証を受ける際に納品書が保証印の代わりとなりますので大切に保管ください。 「うぅうぅ(;_;)私の時は5000円以上だったのに」 http://www.geno-web.jp/Goods/GA08020570.html で広告を見ると http://www.geno-web.jp/Goods/GA09129700.html 【新品】 スリム外付け DVDスーパーマルチドライブ [DX-8A1P-16C] ACアダプタ付属で電力不足の不安も解消! 新品】 スリム外付け DVDスーパーマルチドライブ [DX-8A1P-16C] ドライブ仕様 ●書き込み速度 DVD±R記録(1層):8倍速 DVD±R記録(2層):4倍速 DVD±RW記録:6倍速 DVD-RAM記録:5倍速 DVD再生:16倍速 CD-R記録:24倍速 CD-RW記録:24倍速 ●使用ドライブ [DS-8A1P] ●ATAPI ●12.7mm スリムドライブ ●黒ベゼル ●付属品: Nero7 ESSENTIALS USBケーブル ACアダプタ ●対応OS: Windows 2000 / Windows XP ◆新品3ヶ月保証 これだと内蔵、外付け両用に使えるのでは? と先生がいなくなってしまった落第生徒は思っているのですがみなさんいかがでしょうか?「やめR-」「いけー」でもいいのでご意見、ご指導をお願いします。
- 動画が見れない
1年前ぐらいに見れた動画などが見れなくなりました。 動画の画面自体は真っ白で左上に▲●■がならんでいて、 再生などのコマンドもなにもでてきません。 どうしたら直りますか? できるだけ詳しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- anonkuri-m
- 回答数4
- オーディオ出力ファイルを消してしまいました。だれか至急教えてください!
PCの空き容量が少なくなってきたので、不要なファイルやアプリケーションなどを削除していましたら、音声関係のものを削除してしまいました。リカバリーのCD類もありませんし、メディアプレイヤーや音楽ソフトを起動しても「プッ」とゆう音しか出てきません。トラブルシューティングや復元なども試みましたが、やはり消してしまった後だけにどうにも対処できません。そこで、ネット上になにかオーディオ出力できるスフとをインストールできるサイトやアドレスを知っている方は是非とも教えていただけないでしょうか。申し訳ありませんがご指導よろしくお願いいたします。その方法で対処していきたいと思います。
- ベストアンサー
- Windows XP
- mygyq351
- 回答数9
- ノートPCの電源
現在、LaVie LL370/Eを使用しております。 先日から突然電源を入れてもNECのロゴが出なくなってしまいました。 無論、BIOSも立ち上がりません。 液晶パネルの角度を変えて見てみても液晶は全く無反応で、インバーター及びディスプレイにも全く何も表示されていません。 外部ディスプレイを接続して電源を入れても同様に真っ暗なままです。 開閉検知スイッチを押したまま電源を入れようとしても電源が入らないので開閉スイッチの故障と言うのでも無さそうです。 症状としては、電源投入時CPUファンが勢いよく周り、ハードディスクのアクセスランプが一瞬光り、CPUファンが止まり終わり。 と言う感じになっています。 CDドライブにCDを入れてやると、CDのLEDがチコチコ光ります。 メモリーエラーかと思い、別のメモリと交換したのですが、症状は同じ。 比較対象としてもう一台同じようなLaVieを準備し、メモリーを抜いて電源を入れてみたところ、 正常なLaVieは、ピーピピピ。とメモリが刺さっていませんよと言うエラー音が。 ところがこの画面が写らないLaVieはメモリーを全部抜いて電源を入れても同じ症状でした。 そこで、ネジを外して、キーボードの下のバックアップ電池らしきML1220という電池を抜き、バッテリー、ACアダプタも外し半日放置してみたのですが、やはり症状は同じ。 CPUを外して電源を入れてもエラー音などなく、全く同じように数秒間フル回転した後ファンが止まる…という症状でした。 CPUを指した状態で電源投入→放置しておくと2~3分たつとファンが回転し、またCPUが熱くなっているのが確認できました。 分解した際、CPUからクーラーに伸びるヒートパイプのクーラー側のフィンに大量に埃が詰まっていて冷えない状態になっていました。 CPUはSocket754のMobileSempronを搭載しています。 基盤の表裏を眺めたのですが、これといって過負荷がかかった様な半田のヤニ汚れですとか液漏れのような跡は見つかりませんでした。 素人でこれ以上原因を探す手を施すとしたら何があるでしょうか? 当方はCPUを取り付けても外しても同じ反応を示すといったところ、 ヒートパイプに埃がギッシリ詰まっていた点から、 CPUが熱で焼けたのではないか…と睨んでいるのですが、CPU自体も変色など無く外見からは普通にしか見えませんでした。 大変困っています。お知恵をお貸しください。 どうぞ宜しくお願いしますm(__)m
- Panasonic CF-28JW2SのCPUソケットタイプ&対応CPU
友人のノートPCが貧弱なので誕生日プレゼントで強化してあげたいと思い 色々調べてはいるものの、CPUのソケットタイプ&対応CPUがわかりませんでした 誰か知っている方がいたらお教え下さい 出来れば上限クロックと上限FSBも教えて頂きたいです 誕生日に間に合わせたいので、細かい情報をお願いします
- ノートパソコンなんですが、速さと容量について質問させてください。
ど素人の質問で申し訳ないです。 大学進学に当たって父より古いノートパソコンをもらったんですが、 FMV-BIBLO LOOX T93C/W http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0210/biblo_loox/t/index.html これを家でデスクトップの代わりに、 i-tunesや、ネットを使う際に使用し始めているんですが、 CDの取り込みも遅く、 光にも関わらずyoutubeもきれいに見れたことがないので、 どうするべきか困っています。(^^;) メモリ256MB/ハードディスク30GBというこのノートパソコンは 使用目的に適していないのでしょうか? できれば増設?的な作業をすればなんとかなりそうなら、 出費を抑える意味でそうしたいのですし、 無理なら新しくパソコンを買う事も考えたいかと思います。 どうすべきでしょうか?よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- mikkiki072
- 回答数10
- CPUの温度って処理速度と関係があるのでしょうか?
CPUの温度によって処理能力って変わってくるものなのでしょうか? 例えば、CPUが熱くなりすぎると処理が遅くなったり、冷やしてクールダウンすると処理速度が速くなったりってあるのでしょうか?